原神wiki

雑談/シュヴルーズ

1734 コメント
387488 views
7 フォロー

シュヴルーズに関するコメントフォームです。
コメント投稿ルールをよく読み用法用量を守って正しく使用しましょう。

名無しの旅人
作成: 2023/12/09 (土) 08:37:05
通報 ...
947
名無しの旅人 2024/01/13 (土) 02:54:03 63345@ad344

駆け込み螺旋でベネシャンフィッシュルシュヴでタルパやってみたけど、別パだと2分以上掛かった体力300万のタルパがバターみたいに溶けて行ってめちゃくちゃ気持ちよかった……。水元素生命はいろいろ遊べて面白いからもっと増やしてほしい。

948
名無しの旅人 2024/01/13 (土) 06:10:38 1d416@cb5f0

弓の狙い撃ちと違ってロックオンマークさえ付いてれば照準から多少ズレた状態でも問題なく敵にマグナムブレット命中するの地味に偉いね

949
名無しの旅人 2024/01/13 (土) 06:23:42 1d416@cb5f0 >> 948

書いてから気づいたけどこれミカの元素スキルと同じタイプか。物理キャラ用だしあんまり使い込んでなかったから忘れてた

971
名無しの旅人 2024/01/13 (土) 17:23:31 c8358@efd3f >> 949

多分ほぼミカと同じ狙い撃ちの仕様だと思うけど(弾速とかも違い無さそう?)遺跡守衛の弱点狙えたり狙えなかったりするのがちょっと悲しい。オートで照準やってくれるのは助かるんだけども…

977
名無しの旅人 2024/01/13 (土) 17:46:10 f7378@b842d >> 949

ミカのクロスボウより限界射程は短い代わりに、銃弾は弾速はかなり速くて真っ直ぐ飛ぶ。ミカは実戦でロックオン外の的に当てるのはまず無理だけれど、シュヴルーズはできなくもない。フィールドで敢えてそういう位置取りをしない限りこの差は意味をなさないけれどね。

955
名無しの旅人 2024/01/13 (土) 11:43:16 2fc04@e9dfb

弊ワットで色々やるとシュヴルーズ、雷電、忍、香菱がしっくり来た。ただ雷電は2凸(無餅)。雷電の中断耐性が有効で被弾はシュヴルーズと忍のダブルケアで救う感じ。ベネット行秋開けることが出来るのがいい。別パで超開花するのは厳しくなるけど…

957
名無しの旅人 2024/01/13 (土) 11:59:59 64a33@b288d >> 955

そこでシールド型煙緋ですよ

958
名無しの旅人 2024/01/13 (土) 13:44:43 36eb7@a88b0

>> 945等で言及があったOvervapeの編成例を書いてみました。何か追記あればお願いします。個人的に使ってみた感触では一応シュヴルーズ入りの編成例としてあってもいいかなと思います。ただ、議論の末不要となった場合は削除してしまっても構いません。

959
名無しの旅人 2024/01/13 (土) 14:17:31 a898c@f00f0

シュヴリネ雷電ディシア(orベネ)で12層1と2は楽々だったけどタルパはさすがに一撃が痛くてキツいな。PS磨かないとだわ

960
名無しの旅人 2024/01/13 (土) 14:50:51 220f0@c7f8b

雷電キャリーだと攻撃力バフの価値が相対的に低くなるしHP炎バフ会心で裟羅あたりのバフもらってサブアタっぽく使うのもいいな 雷電が仕留めそこなったのを倒せるといい感じね

973
名無しの旅人 2024/01/13 (土) 17:31:55 48fc0@d9abd >> 960

それってベネットをシャンリンに変えるのはどうなんですか。それで攻撃バフの価値が上がりますけど

982
名無しの旅人 2024/01/13 (土) 20:11:25 220f0@c7f8b >> 973

それならサポ特化でHP盛る方向でいいと思う あくまでキャリー編成でベネ裟羅が入ってるときの話ね

961
名無しの旅人 2024/01/13 (土) 15:00:24 e93aa@41520

正義の報酬の基礎攻撃力が地味に高いのがいい仕事してる気がする、最初は攻撃力高い分HPに割いてくれと思ったけどシュヴに関してはかみ合わせが素晴らしいわ

972
名無しの旅人 2024/01/13 (土) 17:30:41 48fc0@d9abd >> 961

シュブってそんなにダメージ出せるんですか?正義を使う時点でダメージ出すこと諦めることになりそうですが

983
名無しの旅人 2024/01/13 (土) 20:15:23 修正 2d30a@5df41 >> 972

育成具合にもよるけどスキル爆発天賦12の場合、正義旧貴族HPHP会心の率ダメ60/120(HP3.5万ぐらい)、外部バフ無しの状態でマグナムブレットの期待値1.6万、爆発が直撃が2.4万の榴弾が3000(x最大8)ぐらいなんで、ちょい出でバフ撒きながら出せる火力としては割りと馬鹿にならんすね。

963
名無しの旅人 2024/01/13 (土) 15:27:36 修正 2d30a@5df41

とりあえず雑に通しでやった螺旋を見返してみたがやっぱ爆発の榴弾がフルヒットする相手なら良いダメージ出るね。星5のアタッカーの中に並べると見劣りしちゃうけど星4で組むなら結構強い方では。

964
名無しの旅人 2024/01/13 (土) 15:30:21 2d30a@5df41 >> 963

とりあえず動画も置いときます

966
名無しの旅人 2024/01/13 (土) 16:01:39 aca0f@2fd78

縦陣戦力統括はスキル内蔵じゃなくて固有天賦だから継続時間をスキルの解説欄に載せるのはなんか違和感あるような。

967
名無しの旅人 2024/01/13 (土) 16:49:55 bc5e4@d2ca8

「設置型バフじゃないキャラ出したからそろそろ螺旋に聖骸獣だしてもいいよね」

968
名無しの旅人 2024/01/13 (土) 16:51:41 37403@03145 >> 967

?どういうこと?

969
名無しの旅人 2024/01/13 (土) 17:06:05 be0e6@16914 >> 967

どういうことかは分からんが水ワニ、草トラ、雷サソリと大体シュヴパと相性良さそうだから来てくれていいぞ

970
名無しの旅人 2024/01/13 (土) 17:20:17 5b8b9@1caf7 >> 967

ベネバフ範囲から聖骸獣に押し出されたみたいな話聞いたからそういうことでしょ

976
名無しの旅人 2024/01/13 (土) 17:43:27 0e012@de023 >> 967

蠍とか鰐のデスロールとかで押し出し食らった事ならある

988
名無しの旅人 2024/01/13 (土) 21:39:39 3b9fb@f558a >> 967

フォンテーヌキャラでどんだけ楽になったか知りたいからどうぞどうぞ

980
名無しの旅人 2024/01/13 (土) 19:41:15 bf367@5101c

シュヴルーズで在りし日を試してるんですけど、これもしかしてスキル使用後回復1回目で渇望が発動して(この時点では回復記録無し)で2回目から記録開始されるって感じなんでしょうか?回復4回目でかの時の湖が開始されるので…気になりました。

981
名無しの旅人 2024/01/13 (土) 19:51:22 e24a4@6c73e >> 980

在りし日欄を記載したものですが、1回目から4回目を記録して、4回目に効果発動と考えていましたが、6秒記録が3回分なのか4回分なのかは未検証です。すいませんが、わかる方お願いします。

984
名無しの旅人 2024/01/13 (土) 20:17:31 2d30a@5df41 >> 980

白朮のスキル1回押しで発動してるんでシュヴルーズの回復が余程変な仕様じゃなければ1回目から開始されるはず。

985

木主ですがすみません、また試してみたらちゃんと回復1回目から回復記録してるみたいですね…お騒がせしました…

986
名無しの旅人 2024/01/13 (土) 21:06:39 e24a4@6c73e

編成について提案です。過負荷縛り編成において組み合わせはかなり多く、それぞれの組み合わせで記載すると、量が膨大となり把握が難しくなってしまいます。そのため、基本パターンをまずは示して、その中でもかなり特色ある編成があれば、了承を得てから記載するというのはどうでしょうか?試しに砂場に基本パターンをつくってみました→シュヴルーズ編成案

991
名無しの旅人 2024/01/13 (土) 22:20:28 36eb7@a88b0 >> 986

個人的には、あまり編成「例」感が無いので、代表でいいから一つは具体的なキャラが載っていた方がいいと思います。そもそも個別具体の編成例にしないとキャラクター相性と何が違うのかという話にもなってしまいそうな気がします。どれが代表として適切かは、まだまだ議論の余地があると思いますが…

996
名無しの旅人 2024/01/13 (土) 22:59:25 48fc0@f9d3b >> 986

別に量が膨大でも良くないですか?そのためにページの折りたたみ機能があるんだから

999

確かにそうですね。では、基本編成パターンとして載せるのはどうでしょうか(先の砂場をすこし変更しました)。手持ちのメインアタッカーを生かしたいときに、どのように編成すればよいかわかりやすいかなと。

1007
名無しの旅人 2024/01/14 (日) 08:05:23 36eb7@a88b0 >> 999

編成例の冒頭に基本的な考え方として載せるのは良いと思います。

1011

ご意見ありがとうございます。編成例の冒頭に簡略化して載せることにしました。
また、相性の良いキャラクターの冒頭の内容も編成の方が適切と考えて、こちらに移動しました。

1015
名無しの旅人 2024/01/14 (日) 14:09:07 e93aa@41520 >> 999

木主の編集案に賛成です、具体的にキャラがどの役割に属するのかが分かりやすく見やすい表だと思いました

987
名無しの旅人 2024/01/13 (土) 21:31:55 36685@5f5b2

将軍神子ディシアいいね。神子シュヴに完全中断耐性を与えて儀式が安定するし、この間に大体何かしら被弾するから花海4ディシアの爆発を強気で撃てる。ディシア爆発もリアルタイム参照だからベネフィールドに縛られないのは嬉しい。続く将軍は自前のがあるからディシアの中断耐性が切れてても問題なく、ローテ全体に渡って耐性デバフを維持しながら耐久面もカバー出来て好感触。

990
名無しの旅人 2024/01/13 (土) 22:20:04 6a87f@e6ddc

雷電神引きしたおかげでシュヴが無凸止まりなんですが、サポート運用なら(完凸まで狙えないのであれば)無理してシュヴの凸を進める必要は薄めですか?

992
名無しの旅人 2024/01/13 (土) 22:21:26 36eb7@a88b0 >> 990

完凸とそれ以外はあまり差が無い。強いて言えば3凸のスキル強化ぐらい。なので無理しなくていい。

993
名無しの旅人 2024/01/13 (土) 22:31:50 修正 2d30a@5df41 >> 990

完凸の60%は数値上は大きいといえば大きいけど、編成によってはあんまし恩恵を受けられない事もあるし、完凸(4凸)していてもスキル1回しか打たない運用は普通にするから(特に旧貴族持たせる時はスキル→爆発と繋いだほうが以降のアタッカーがバフを受けられる時間が長くなる)、自分が今組んでる編成においては無凸と完凸の差はそこまで大きくないなって感じてる(>> 964参照、メインダメージソースの八重神子と雷電がダメバフの塊だからそこまでダメバフの影響は大きくない)。

994
名無しの旅人 2024/01/13 (土) 22:38:58 6a87f@e6ddc >> 993

お2人とも回答ありがとうございます!サポーターとして運用する限りはデバフが本体で凸効果は完凸以外大差はないってことなんですね、安心して次のガチャに備えることにします!

995
名無しの旅人 2024/01/13 (土) 22:53:05 2d30a@5df41 >> 993

凸による上昇で恩恵を感じる部分って回復量(3凸の天賦+3と完凸の全体回復追加)ぐらいだからね。正義旧貴族でHPHP治療にすると大体HP3.6万、天賦8で回復2800ぐらい。これが+3されると3300になるからそこそこ大きい。完凸までいくと追加で全員に5000ぐらい回復だから結構違うって感じ。ただあくまで回復に関する部分だけだから、シールドやダメージ軽減を併用すれば全然問題無い事もあるからね。防御面をシュヴルーズの回復だけに頼る!みたいな場合は完凸を狙っても良いかもしれないけど、そうでないなら無理はしなくてもいい。星4狙いは超沼だし。

1010
名無しの旅人 2024/01/14 (日) 11:01:52 db939@58789 >> 993

比較動画あげてる人の比較だと雷電HCでシュヴ完凸と無凸だと1.15倍ぐらいの差みたいね

997
名無しの旅人 2024/01/13 (土) 23:25:51 2fc04@e9dfb >> 990

個人的には1凸が地味に便利だけど、チキンレースしてまでやる価値まではないかも。

1000
名無しの旅人 2024/01/14 (日) 00:00:34 e972b@a4986

シュヴルーズのスキル長押しの狙い撃ち、照準状態から発射してるのに弓の偏差射撃みたいに落ちていかない(射程は短いけど)のが何だか新鮮に感じた。

1001
名無しの旅人 2024/01/14 (日) 00:26:40 3081f@97aff >> 1000

普通に戦う距離なら照準に収めて確実に当たるし優秀ね。雷音や雷お馬さんが空飛んでも手動で当てられるのは偉いと思った

1002
名無しの旅人 2024/01/14 (日) 02:16:45 845ff@e3d81

シュヴルーズ、長押しする意味あるのか?

1003
名無しの旅人 2024/01/14 (日) 02:58:43 68366@9c9aa >> 1002

それを調べる為のこのページ

1005
名無しの旅人 2024/01/14 (日) 06:39:41 2d30a@5df41 >> 1002

耐性デバフと回復ありゃ攻撃バフいらねぇよって事なら長押しする必要はないな

1008
名無しの旅人 2024/01/14 (日) 09:07:27 bf367@5101c >> 1002

それを調べるために我々はNASAへと飛んだ

1009
名無しの旅人 2024/01/14 (日) 10:28:23 21df1@abb27 >> 1002

そうか。マグナムブレットやらないと攻撃バフは乗らないのか。

1018
名無しの旅人 2024/01/14 (日) 15:23:32 e2f74@c88ec >> 1009

シュヴ使って「あんまり強さ感じないなぁ」って配信してた人が、長押しマグナムブレッド使ってなかったみたいなオチこの間見たわ。

1025
名無しの旅人 2024/01/14 (日) 17:37:00 845ff@e3d81 >> 1009

これだわ。追加効果あるの知らなかったわ

1004
名無しの旅人 2024/01/14 (日) 06:13:38 aa075@889e7

我慢できず完凸してしまった 

1012
名無しの旅人 2024/01/14 (日) 13:32:54 36685@5f5b2

2凸追撃がスキルダメ扱いで+2ヒットだから1射で赤砂3層にできるみたいね。

1013
名無しの旅人 2024/01/14 (日) 13:41:58 2650c@af38b

一人で炎/雷耐性40%デバフ、炎/雷キャラ攻撃40%バフ、6凸で炎/雷ダメ60%バフまでしてやっと「他の編成に追いついた」くらいの評価なの、普段の編成がどれだけ強力なバフデバフ漬けで戦っていたのかを思い知らされる

1021
名無しの旅人 2024/01/14 (日) 17:14:37 48fc0@0cd70 >> 1013

言われてみれば確かに不思議だ。炎雷アタッカーで強くて相性いいのがリネくらいしか思いつかないけど、リネも更新できないのかな?

1022
名無しの旅人 2024/01/14 (日) 17:24:55 8e907@9e417 >> 1021

ファルザン自体はバケモンみたいなサポ性能だけど別にファルザン入り風パが最強になったわけではないのと似てるというか… ほぼ倍率だけで戦う編成だからかも。リネは蒸発した方が強そう

1026
名無しの旅人 2024/01/14 (日) 17:40:32 b3b63@5df41 >> 1021

リネは炎元素が付着していれば蒸発と同程度の火力が出せるってだけで炎付着してないとダメってわけじゃ無いからなぁ。むしろ過負荷は炎付着が安定しないし蒸発みたいにダメージ出せるわけじゃないんで相性が悪い部類なんだよね。デバフが6秒しか持続しないから、過負荷→再度炎付着して6秒の間にリネの攻撃を当てなきゃいけなくてデメリットのが優ってる。

1027
名無しの旅人 2024/01/14 (日) 17:43:32 修正 85648@d15bb >> 1021

翠緑4熟知1000の万葉に倉庫持たせた場合、属性バフ/デバフ40% 攻撃バフ無凸で20%/通常重撃落下バフ16%(倉庫完凸で倍)だから炎雷だけ強くなっても、反応倍率ないし反応回数少ないしで更新は厳しいんじゃない?

1030

いろいろ意見ありがとうございます。結局過負荷と相性のいいアタッカーがいない感じなんですかね

1050
名無しの旅人 2024/01/15 (月) 11:30:41 80178@3ea6b >> 1021

過負荷ってどうしても敵が浮いたりノックバックで離れたりするし、そもそも蒸発反応が強すぎるから炎元素キャラが過負荷するメリットが殆どないのがね。雷元素キャラの方は射程や手数共に優秀だったりキャラ性能的に熟知ビルドになる八重がいたりするから過負荷を生かせるんだけど。炎元素キャラで過負荷と相性いいアタッカーて手数で火力稼ぐタイプなために蒸発が活かしにくく、敵と距離をとることにメリットがある宵宮くらいじゃないかな?

1014
名無しの旅人 2024/01/14 (日) 13:52:10 5a9f5@7ca5d

回復役が他にいるから火力寄りにしたいのですが、砂を攻撃か熟知かは割と誤差ですかね?

1016
名無しの旅人 2024/01/14 (日) 14:28:13 b3b63@4f774 >> 1014

シュヴルーズ側で必ず過負荷起こせるとか、タルパみたいな元素生物相手で蒸発溶解乗せられるなら熟知時計のが出るけど無難に攻撃で良いんちゃうかな。

1017
名無しの旅人 2024/01/14 (日) 15:05:54 76ffc@81add >> 1014

過負荷のダメージ伸ばそうとするのは本当に無益だからやめた方がいい

1035
名無しの旅人 2024/01/15 (月) 00:21:56 21df1@abb27 >> 1014

雷1炎3で、雷キャラで確実に過負荷が起こるなら熟知は200くらいまであっても火力はあまり変わらないかな。

1019
名無しの旅人 2024/01/14 (日) 16:16:15 36eb7@a88b0

編成例に載ってる八重神子/シュヴルーズ/ベネット/フィッシュルの編成、使いづらいんですがなんかコツとかあるんですかね?中断耐性が皆無なのもあって実DPSが割と下がりやすいです(ベネットメインのもその点は似てますが)

1020
名無しの旅人 2024/01/14 (日) 16:43:10 b3b63@c2071 >> 1019

やった事無いけど敵に極力接触しないようにするしかないんじゃないかな。

1023
名無しの旅人 2024/01/14 (日) 17:25:35 212ce@8ce9a >> 1019

宵宮と違って遠距離で戦えないから完全に単体ボス特化と割り切って慣れるしかない感じがした。同編成はKQMでも載ってたけどローテが紹介されてるだけだったし。

1028
名無しの旅人 2024/01/14 (日) 17:52:40 修正 b3b63@5df41 >> 1023

シュヴベネバフ乗っけたオズ設置して八重神子で逃げ回る編成だと思ってたけどデバフ掛けるのにベネかシュヴで殴る必要あるから実用性はいまいちな気がするよね。

1024
名無しの旅人 2024/01/14 (日) 17:25:37 修正 3980f@11ad5 >> 1019

正直、よっぽど火力に困ってない限りディシアかトーマ雇って良い気がする。

1029
名無しの旅人 2024/01/14 (日) 19:45:44 e24a4@6c73e >> 1019

八重神子メインでは、ベネットフィッシュル、ベネット香菱、フィッシュル香菱の3つを螺旋で試しましたが、フィッシュル香菱が最も火力が高く、かつ使用感がよかったです。ベネットは自己炎付着が事故りやすい。

1034
名無しの旅人 2024/01/14 (日) 23:58:53 48fc0@f9d3b >> 1029

やっぱりそうですよね。私も同意見です

1031
名無しの旅人 2024/01/14 (日) 21:16:51 5c6d5@4105b

ダメ倍率高いし、4凸でスキル連打でアタッカー適正あるのも最高

1032
名無しの旅人 2024/01/14 (日) 21:21:52 4f6eb@f2ed2

アタッカー型に寄せる場合も聖遺物は無難に在りし日にして冠だけ会心にするのが良いんかな

1033
名無しの旅人 2024/01/14 (日) 23:57:33 48fc0@f9d3b >> 1032

本気でアタッカーにしたいなら火力出す聖遺物の方がいいんじゃない?サポートと併用でも回復効果よりはHPを優先した方がいいと思うけど

1036
名無しの旅人 2024/01/15 (月) 02:54:46 bc5e4@cecb2

編成するとデッデケデーデンッ!でピシっとするくせに面倒な礼儀作法はこれ以上覚えたくないと泣き言いうタイプだとは思わんかった・・・(好感度3ボイス)

1037
名無しの旅人 2024/01/15 (月) 05:37:41 22b71@74088

シュヴルーズはチーム全体に継ぎ目なくバフ(デバフ)を適応させられるのが何より大きな強みで、それもあってベネットを入れるよりサブアタッカーを入れたほうが大抵の場合全体としての火力は上回るから編成例に全部ベネット入ってるの違和感だわ。ベネットは回復量こそ多いものの炎元素付着のせいで蒸発、溶解の大ダメージや過負荷の吹き飛ばしでまあまあ事故るため、個人的には安定性にそこまで差はないし

1038
名無しの旅人 2024/01/15 (月) 05:55:21 b3b63@5df41 >> 1037

まぁ、使い方とか固まる前に投稿されたやつだから偏ってるのは仕方ないというか。ベネを入れるのはシュヴをサブアタとして使う時ぐらいかなぁと個人的には感じてる。

1040
名無しの旅人 2024/01/15 (月) 08:38:00 bb3b3@213de >> 1037

使うとHCよりサブDPSマシマシの方がクリアタイム早いね

1043
名無しの旅人 2024/01/15 (月) 09:25:24 48fc0@d6c10 >> 1037

同感です。なんか大手攻略サイトもベネット使うことを推奨していて、私が間違っているのかなと思ってたのですが、やっぱりそう感じている人もいますよね。

1052
名無しの旅人 2024/01/15 (月) 12:20:53 修正 933cf@b85cd >> 1037

バフでポンプの水勢は強くなるけど、水が出る蛇口の数が少ないと結果として水の出る総量は少なくなるみたいな雰囲気だな。蛇口が極太なら1本でも追いつけるのかもしれんけど

1053
名無しの旅人 2024/01/15 (月) 12:21:54 7bcb2@46e8d >> 1037

>> 986のような懸念もあるし、行秋夜蘭を浮かせられる利点がある雷電編成を除いて削除しておいた。