え~?SBDC061もケースをダウンサイジングですか?じゃあ針はMM300と同じタイプになるんですかね?
あとですね、気が付いたのですがソーラーダイバーのツナ缶のLOWCACEが全部なくなりました。 もう廃番でしょうか? プロスペックスの改編時期なのでしょうか?
そうですね、最初のサードダイバー復刻はSRP775でしたが大体日差+12くらいで安定していましたがゴールドのベゼルが思ったより気になって、SBDY013に入れ替えました。 これは+5秒くらいでアタリ機種でした。 その後どうしてもブラックが欲しくなりSBDY015を購入しました。 これは腕につけると±3秒くらいでクロノメーター並みです。 やはり、国内販売の方が精度がいいのかもしれません。 015の前に051も買ったのですが精度はいいのですがメタルブレスのデザインがだめで手放して015にしましたが、やはりサードダイバー復刻の方がしっくりきます。 矢印針なくなるんですね。 個人的には好きでSBDJ009も所有していますがすっきりしたデザインで視認性もよく、夜光もサードダイバー復刻よりも明るい感じがしますし、とにかく軽いです。 最近はもっぱらこれをNATOベルトで使用していますがGショックみたいに軽くて気にっています。 今後のツナ缶はどんな感じになるのでしょうか? 復刻のファーストツナ缶みたいになるのでしょうか? 今年は本当はオリンピックイヤーにになるはずだったのでかなり準備していたのだと思われます。 期待します。
海外モデルだとカレンダーが日本語ではないのです。そこにこだわらなければ、まだ買えますよ。ファースト・セカンド現代デザイン復刻は今年の目玉ですね。300mダイバー現代デザイン復刻も発売するらしいですよ。 SBDC051・SBDC061は発売されて間がないですが、わざわざケースをダウンサイジングして改めて復刻してくるとは思いませんでした。これらに使われている長短針は上位モデルのマリンマスターを含めてすべて廃止されるようですから、よほど不評だったのでしょうね。昨年あたりからセイコーにもダウンサイジングの流れが急激にきてますから、ひょっとしたらサード復刻もダウンサイジングされるかもしれませんね。もしそうなったら私は即買いですよ(笑)
自己所有のSBDY015がカタログ落ちになりました。 がっかりしていたら、海外ではレギュラーモデルでプロスペックスマークがありますが、サードダイバー復刻の代わりにセカンドダイバー復刻のレギュラーモデルで発売になりみたいでわくわくしています。 また、ファーストダイバー復刻もレギュラーモデルで発売がありそうなので楽しみです。
セイコーはヒストリカルコレクションでかなり息を吹き返している感があります。 20年ぶりに購入したSBDY015がなくなるのは寂しいですがその他のコレクションが充実していくのはうれしいことです。
ひょっとしたらサードダイバー復刻もサイズダウンして再登場しるかもと期待しています。
スレ立ては615さんでした。完全に勘違いしていました。 失礼しました。まだ掲示場のシステムを理解できてませんね。
私はブログで書いてますが、モノつくりが基本好きです。工業高校出身なので機械いじりも好きです。オートバイ、自動車、自転車に乗りますが、高所恐怖症で泳げないので船や飛行機のことはよく分かりません。 ミニは中学生の頃から憧れの車でした。今でも近所の専門店の前を通ると欲しくなるのですけど、2台趣味車は厳しいですね。
カメラはニコンのFM3Aを買ったこともあったのですが、結局カメラのことを理解することもなく売ってしまいました。写真のセンスはありませんし、記録装置として使っていたので、すぐにデジタルに移行しました。最近インスタを始めて上手な人の写真を見ていると、もう一度基礎から勉強してみたいと思います。小手先で誤魔化すのも限界がありますから。
そうですね。77なんて言われても分かりませんよね。あまり意識しませんでしたが、たしかにshimanoのロゴは入っていませんね。私の実力ではデュラエースである必要もなかったのですが、デュラエースはカッコいいのです。
スレ立ては615さんでした。 失礼しました。
ありがとうございます。 私は乗り物全般好きですね。車は現在1000ccのローバーミニに乗っております。 キャブ、ポイント点火と味のある(?)不便で面白い車です。
写真は昔、仕事にするべく本格的にやっておりました。 ハッセルを使ってましたね。古いものですが。 大判だけは手を出しませんでしたが、暗室で焼いたりしてました。 なんというか、時計好きな人は「割と面倒なことだと一般的に認識されていることでも好き」 という気がします。 そもそも、こんな時代にネジ巻いて時計を動かしているんですからね(笑)
デジタルの時代になってしまい、デジタルも一式揃えたのですが、 やはり馴染めず、辞めてしまいました。いつかまた写真やりたいなーと考えています。
アカツメさん自転車好きなのですね。 77のデュラと言って伝わる人、少ないかもしれませんよ(笑) 小ネタですが、デュラエースだけ「simano」の表記が無く、 「デュラエース」という独立したブランドになっているんですよ。ご存知かもしれませんが。
スレ立ては誰でも自由に行ってくださいね。 615さんは他に趣味はお持ちではないのですか?
スレ立てありがとうございます。 ランクル70は、1984年発売ですから旧車と言えますが、まだ輸出用に製造されてます。だからまだ部品の心配はありませんし(一部外内装部品に欠品はあります)、中古の残存数も大量にありますから維持しやすい車両だと思います。 KP61いいですね。昭和の日本車は全般的に好きです。私もお金と置き場さえあれば初代ピアッツァが欲しいです。 20年ほど前は、ロードレーサーで草レースに参加してました。LOOKのカーボンフレームに77デュラエース組んでました。古いスチールフレームの自転車はカッコいいですよね。今は子供と一緒にママチャリに乗る程度ですが、もう少し余裕ができたらまた趣味の自転車にのんびり乗りたいです。
PA96_MAC さん
スレ立ては管理人さんのアカツメさんではなくすみません。。 スターレットいいですね。旧車はとても魅力がある乗り物ですよね! 70年代のロードレーサーとはまた渋い!その年代ですとラグワークが見事でしょうから、 レストアに気合が入っちゃいますね。クロモリ自転車っていいですよね(^^) でも、タイヤはチューブラーだと面倒なんですよね、、、
やはり時計好きな方は、乗り物へのこだわりも強いですよね! アカツメさんもランクル乗られてますし。
アカツメ様 旧車ですか、いいですね。 私も以前KP61を持ってましたが、駐車場所の関係で泣く泣く手放しました。 私は自転車が趣味です。1970年代のオールドロードレーサーをレストアしております。
再度ありがとうございます。割りピンなんですね。勉強になりましす。早速ネットで確認しました。工具を揃えてチャレンジしてみます。 わたしも、HZJ71Vに乗っています。こちらも、また相談させて下さい!
これ割りピンだと思います。反対側にも穴が空いていると思います。 割りが入ってない側、(この写真の反対側)から穴に工具を差し込んで、ピンを押し出します。 連結する場合は、割が見える側の穴から(この写真側)から、割れてない方から差し込んで、元の位置まで押し込みます。 言葉で書くと分かりにくいですが、実際にやると簡単です。 『ベルト 割りピン』でグーグル検索すると、解説サイトや動画がたくさんヒットしますよ。
ご返答ありがとうございます。そうなんですね。やはりドライバーを加工しないとですね。一応やっては見たのですが...
>> 18 こんばんは。インスタフォローありがとうございます。 uncle seikoは、マイナスネジ と 割りピン の2タイプあると思います。見分け方は、マイナスネジは穴が大きく反対側に穴はありませんが、割りピンは穴が小さく反対側に穴が空いてます。 マイナスネジは、できるだけ幅と厚さがあうドライバーを使う必要があります。私はヤスリで削って合わせました。ネジ止めが塗ってあったり、中国製品は細かいつくりが雑なので、ネジがすごく固いことがあります。 割りピンならば、専用工具が必要です。とはいえ安いモノで充分使えます。これも中国製品はメッチャ固いこともあります。
もし分かりにくいようでしたら、コマを拡大して写真撮影してこの掲示板にアップしていだけると判断できると思います。
こんにちは、インスタもフォローさせて頂いてます。教えてもらいたいのですが、uncle seikoで、6105-8110用の3連ブレスを購入したのですが、ブレス短縮の駒ネジがマイナスで小さ過ぎて短縮する事が出来ません。どのようにして短縮されましたか?よろしくお願いします。
>> 5 高いですよね。ムーブメントはカーキフィールドと同じなのに、価格はほぼ倍ですもんね。まあカーキフィールドのように万人受けしないモデルですし、ケースは新造しているので割高にならざるを得ないのでしょうね。オリジナルは中々手に入らないし高価なので、欲しかったマニアは即買いするようなモデルなのだと思います。ムーブメントの大きさを考えると旧カーキの34mmがちょうど良いサイズだと思いますし、私もそのサイズのカーキが好きです。海外需要でデカイサイズも併売されると思いますが、おそらくハミルトンにもダウンサイジングの並が来ると予想しています。
>> 16 良かったですね。 干支足折れはプロの技術が必要ですから安心ですね。 耳に近づけてムーブメントの駆動音を聞くとビックリしますよね。忙しないけど只者ではない感じがします。秒針の動きもスムーズでロービートに慣れていると感動しますよね。 日本は中抜き社会ですからね。お金持ちの百貨店にとっての上客は町の時計屋さんなんて知らないし生涯行くこともないでしょうから、下請価格なんて知りません。いや知っていたとしても百貨店通すでしょうね。庶民には百貨店で時計買うことなどありませんから逆もしかりです。時計好きを少しでも増やして町の時計屋が元気になればよいですね。
こんばんは。 横からすみません。空軍のモデルといえばハミルトンから出たW10はいかがですか? 発売されてからずっと迷ってます。カーキフィールドメカぐらいの値段なら手を出しやすかったんですが、、、 そして、W10をあのサイズで出すならカーキフィールドメカもまた36mmを復活させて欲しいと思いませんか? 絶対売れると思うのですが。アカツメさんのいうダウンサイジングの流れに乗ってくれることを願います。
最近仲良くしている町の時計屋さんに修理に出しました~。 大手時計店や百貨店の下請けされているとのことで、なんでも直せるよ!とのこと。 詳しくは分かりませんが、直るそうです(^^)ヨカッタ。
オークションなどで数千円の無名時計を趣味としていたので、 ハズレは慣れてます。ちょっとガッカリはするのですが、、 初めての10振動!ちょっと感動的です(笑)
それよりも、有名百貨店などが数万円も請求しているOHが、 下請けにはものすごく安く出されているという真実に驚きました。 もっと町の時計屋さんが元気になってくれるといいなと思います。
>> 11 本来のベゼルの役目は、風防を固定することです。近年の時計はプラスチックガスケットでガラス風防を固定する方式が主流なので、すでにベゼルが形骸化しています。特に安価なモデルはダミーベゼルの場合も多いです。 ダイバーズウォッチの場合は回転ベゼルを高くしてガラスに傷をつけない設計も見られますが、普通の時計はベゼルの面よりも低くすることはありません。面一か、ガラスのほうを高くします。私はカスタムでサファイアガラスに換装することがありますが、厚さの選定をするときは、面一よりも少しだけガラスが高い厚さを選びます。ベゼルと完全に面一だと、風防角の面取りがあるので、引っ込んで見えるからです。 昔はプラ風防が主流でしたから、強度を確保するためにドーム型でした。ガラス風防が主流になってからも、そのプラ風防を模したガラスもあります。1970~80年には極厚ドームガラスやカットガラスが流行った時期もありました。だから私は必ずしも面一が良いとは言えないのです。時計によって似合う似合わないがあると思います。 面一のほうが傷つきにくいのは確かです。
>> 10 書き込みありがとうございます。 すでに過疎っていますが、ボチボチ盛り上げていきたいと思います。 カタカタ文字盤が動くのは、干支足(文字盤裏の固定ピン)が折れている可能性が高いです。バラしてみないと確定はできませんが、干支足の修正はかなり難易度の高い修理になります。道具も必要です。私のブログを見て興味を持たれたということで心苦しいですが、中古時計にはハズレを掴むリスクがあります。私も何度もハズレを掴んています。勉強代と割り切ることができればよいのですけど・・・良いドナー(部品取り)が見つかることを願っています。
アカツメさん、こんばんは。 今日はちょっと質問させていただきたいことがあり、書き込みさせていただきました。
結婚指輪代わりに妻にプレゼントしたロレックス(オイスターパーペチュアル)を見ていて思ったのですが、 ロレックスの風防はどうしてあんなにベゼルから飛び出しているのでしょうか? (ちなみに私はそんな高級な時計は1つも持っていません・・・/泣笑)
他のモデルでも同じようにかなりベゼルから風防が飛び出しているものが多く見受けられるように思います。 何かにぶつけて風防の角が欠けてしまう恐れがあると思いますし、 ベゼルの目的の一つに、風防を守ると言う役割もあると思うのですが、 何か理由があるのでしょうか? 一般的にはその方がカッコいいと思う人が多いのでしょうか? う~ん、私には飛び出しているよりも、面一の方がかっこよく見えるのですが・・・
わざわざスレ立てるほどでもない質問にどうかお付き合いください。(笑)
掲示板いいですね~。 特にコロナの影響で家に籠っているので、こういった場は嬉しいです。
アカツメさんのブログに影響されまくって、 ロードマーベル全数字を入手したのですが、 なんと文字盤が振るとカタカタしていて固定されてない代物でした・・・ どこが壊れているのやら・・・ ある程度自分でも修理できるようになりたいので、 工具など揃えながら、地道にパーツ探ししようと思っています。
>> 8 ありがとうございます。本当は間髪入れずに自分でネタ投稿しないといけないのですけど、 手が回ってません。完全に過疎ってます(笑)まあボチボチですね。 コロナで外出自粛でも愉しめるのが時計趣味ですよね。こうやってネット上で交流もできますし。 こちらこそよろしくお願いします。
掲示板設置おめでとうございます! 日々、コロナに怯えながら通勤してます……
そんなときでも、腕時計を見て瞬時に癒やされる。腕時計ファンでよかったな、と切実に思います。 今後ともよろしくお願いします!!
>> 3 パイロットクロノグラフも空軍に採用されたモデルもありますから、ミリタリーウォッチと言えると思いますよ。アラビアである必要もありません。セイコーにも英国空軍に正式採用されたモデル(7A28-7120など)があります。
>> 6 緊急事態宣言が出るようですね。日本の場合、罰則もなく強制力もありませんから それでも羽目を外す輩が出てくるのでしょうね・・・ 私は他県に移動する予定はありません。まだこちらは厳戒態勢ではありませんが、 公共交通機関は使ってませんし、無用な店舗に行くこともありませんね。
こちらは東京ですが、コロナ騒ぎは凄く深刻です。都心には近づかないほうが良いですよ。。。マジで。^^;
なるほど。。。私のSINN144なんかは夜光で見やすいですが、アラビア数字ではないので。。。どちらかと言えばパイロットクロノっぽいなと思ってました。息子に買ったアルバのミリタリー風なんかがドンピシャな感じです。とっても見やすく雰囲気もミリタリーでてます^^
>> 1 狭義な意味でのミリタリーウォッチは実際に戦場で使われたり、軍に納入されたモノだと思います。 だからタイトルも厳密書くなら、ミリタリー(風)ウォッチでしょうね。まあ個人差ありますが、 私は、コントラストが高くシンプルで時刻が読みやすい夜光付き文字盤の時計ですかね。本物の ミリタリーウォッチの雰囲気があれば、なんとなくミリタリーウォッチと呼ばれている気もします。
>> 4 こんにちは。読んで頂くだけで幸いでございます。 私の住んでいるところは田舎なので、まだマシですが それでもなるべく自粛ムードですね。時計いじりはインドアですが、 部品の手配は難しくなってますね。サファイアガラスで有名な クリスタルタイムズも販売停止しています。早く収束して欲しいですね。
ミリタリーウォッチというジャンルは何が特徴なのかもイマイチわからず。。。見やすくて防水でタフなやつ?なんか定義があればだれか語っていただけると嬉しい。
アカツメさん、こんばんは。 最近は年度替わりでバタバタしておりROMってばかりでスイマセン。 コロナの影響で重苦しい雰囲気があちこちで漂っていますね。
小さなことですが、ebayでパーツを購入したのですが、 「COVID-19パンデミックのため、追って通知があるまで、すべての郵便サービス業務が一時停止されることをお知らせいたします。」とのメールが届きました。(たしかフィリピンだったと思います) 早くいつもの日常に戻って欲しいものです。
>> 2 ありがとうございます。 こちらこそブログ拝読し勉強させていただいております。 まだ皆さん書き込んでくれませんけど(汗) 気楽にお話する場にしたいと思います。 よろしくお願いします😊
掲示板設置おめでとうございます(祝) アカツメさまの情報と卓識、 いつも参考にさせていただいております。 小ネタを思いついたら投稿いたしますので、 よろしくお願いしま~す😊
太字【祝】掲示板設置おめでとうございます♪
アカツメさまの卓識にはいつも驚かされてばかり😊 小ネタを思いついたら書き込みさせていただきますね。
よろしくお願いします👍 腕時計喫茶
え~?SBDC061もケースをダウンサイジングですか?じゃあ針はMM300と同じタイプになるんですかね?
あとですね、気が付いたのですがソーラーダイバーのツナ缶のLOWCACEが全部なくなりました。
もう廃番でしょうか?
プロスペックスの改編時期なのでしょうか?
そうですね、最初のサードダイバー復刻はSRP775でしたが大体日差+12くらいで安定していましたがゴールドのベゼルが思ったより気になって、SBDY013に入れ替えました。
これは+5秒くらいでアタリ機種でした。
その後どうしてもブラックが欲しくなりSBDY015を購入しました。
これは腕につけると±3秒くらいでクロノメーター並みです。
やはり、国内販売の方が精度がいいのかもしれません。
015の前に051も買ったのですが精度はいいのですがメタルブレスのデザインがだめで手放して015にしましたが、やはりサードダイバー復刻の方がしっくりきます。
矢印針なくなるんですね。
個人的には好きでSBDJ009も所有していますがすっきりしたデザインで視認性もよく、夜光もサードダイバー復刻よりも明るい感じがしますし、とにかく軽いです。
最近はもっぱらこれをNATOベルトで使用していますがGショックみたいに軽くて気にっています。
今後のツナ缶はどんな感じになるのでしょうか?
復刻のファーストツナ缶みたいになるのでしょうか?
今年は本当はオリンピックイヤーにになるはずだったのでかなり準備していたのだと思われます。
期待します。
海外モデルだとカレンダーが日本語ではないのです。そこにこだわらなければ、まだ買えますよ。ファースト・セカンド現代デザイン復刻は今年の目玉ですね。300mダイバー現代デザイン復刻も発売するらしいですよ。
SBDC051・SBDC061は発売されて間がないですが、わざわざケースをダウンサイジングして改めて復刻してくるとは思いませんでした。これらに使われている長短針は上位モデルのマリンマスターを含めてすべて廃止されるようですから、よほど不評だったのでしょうね。昨年あたりからセイコーにもダウンサイジングの流れが急激にきてますから、ひょっとしたらサード復刻もダウンサイジングされるかもしれませんね。もしそうなったら私は即買いですよ(笑)
自己所有のSBDY015がカタログ落ちになりました。
がっかりしていたら、海外ではレギュラーモデルでプロスペックスマークがありますが、サードダイバー復刻の代わりにセカンドダイバー復刻のレギュラーモデルで発売になりみたいでわくわくしています。
また、ファーストダイバー復刻もレギュラーモデルで発売がありそうなので楽しみです。
セイコーはヒストリカルコレクションでかなり息を吹き返している感があります。
20年ぶりに購入したSBDY015がなくなるのは寂しいですがその他のコレクションが充実していくのはうれしいことです。
ひょっとしたらサードダイバー復刻もサイズダウンして再登場しるかもと期待しています。
スレ立ては615さんでした。完全に勘違いしていました。
失礼しました。まだ掲示場のシステムを理解できてませんね。
私はブログで書いてますが、モノつくりが基本好きです。工業高校出身なので機械いじりも好きです。オートバイ、自動車、自転車に乗りますが、高所恐怖症で泳げないので船や飛行機のことはよく分かりません。
ミニは中学生の頃から憧れの車でした。今でも近所の専門店の前を通ると欲しくなるのですけど、2台趣味車は厳しいですね。
カメラはニコンのFM3Aを買ったこともあったのですが、結局カメラのことを理解することもなく売ってしまいました。写真のセンスはありませんし、記録装置として使っていたので、すぐにデジタルに移行しました。最近インスタを始めて上手な人の写真を見ていると、もう一度基礎から勉強してみたいと思います。小手先で誤魔化すのも限界がありますから。
そうですね。77なんて言われても分かりませんよね。あまり意識しませんでしたが、たしかにshimanoのロゴは入っていませんね。私の実力ではデュラエースである必要もなかったのですが、デュラエースはカッコいいのです。
スレ立ては615さんでした。
失礼しました。
ありがとうございます。
私は乗り物全般好きですね。車は現在1000ccのローバーミニに乗っております。
キャブ、ポイント点火と味のある(?)不便で面白い車です。
写真は昔、仕事にするべく本格的にやっておりました。
ハッセルを使ってましたね。古いものですが。
大判だけは手を出しませんでしたが、暗室で焼いたりしてました。
なんというか、時計好きな人は「割と面倒なことだと一般的に認識されていることでも好き」
という気がします。
そもそも、こんな時代にネジ巻いて時計を動かしているんですからね(笑)
デジタルの時代になってしまい、デジタルも一式揃えたのですが、
やはり馴染めず、辞めてしまいました。いつかまた写真やりたいなーと考えています。
アカツメさん自転車好きなのですね。
77のデュラと言って伝わる人、少ないかもしれませんよ(笑)
小ネタですが、デュラエースだけ「simano」の表記が無く、
「デュラエース」という独立したブランドになっているんですよ。ご存知かもしれませんが。
スレ立ては誰でも自由に行ってくださいね。
615さんは他に趣味はお持ちではないのですか?
スレ立てありがとうございます。
ランクル70は、1984年発売ですから旧車と言えますが、まだ輸出用に製造されてます。だからまだ部品の心配はありませんし(一部外内装部品に欠品はあります)、中古の残存数も大量にありますから維持しやすい車両だと思います。
KP61いいですね。昭和の日本車は全般的に好きです。私もお金と置き場さえあれば初代ピアッツァが欲しいです。
20年ほど前は、ロードレーサーで草レースに参加してました。LOOKのカーボンフレームに77デュラエース組んでました。古いスチールフレームの自転車はカッコいいですよね。今は子供と一緒にママチャリに乗る程度ですが、もう少し余裕ができたらまた趣味の自転車にのんびり乗りたいです。
PA96_MAC さん
スレ立ては管理人さんのアカツメさんではなくすみません。。
スターレットいいですね。旧車はとても魅力がある乗り物ですよね!
70年代のロードレーサーとはまた渋い!その年代ですとラグワークが見事でしょうから、
レストアに気合が入っちゃいますね。クロモリ自転車っていいですよね(^^)
でも、タイヤはチューブラーだと面倒なんですよね、、、
やはり時計好きな方は、乗り物へのこだわりも強いですよね!
アカツメさんもランクル乗られてますし。
アカツメ様
旧車ですか、いいですね。
私も以前KP61を持ってましたが、駐車場所の関係で泣く泣く手放しました。
私は自転車が趣味です。1970年代のオールドロードレーサーをレストアしております。
再度ありがとうございます。割りピンなんですね。勉強になりましす。早速ネットで確認しました。工具を揃えてチャレンジしてみます。
わたしも、HZJ71Vに乗っています。こちらも、また相談させて下さい!
これ割りピンだと思います。反対側にも穴が空いていると思います。
割りが入ってない側、(この写真の反対側)から穴に工具を差し込んで、ピンを押し出します。
連結する場合は、割が見える側の穴から(この写真側)から、割れてない方から差し込んで、元の位置まで押し込みます。
言葉で書くと分かりにくいですが、実際にやると簡単です。
『ベルト 割りピン』でグーグル検索すると、解説サイトや動画がたくさんヒットしますよ。
ご返答ありがとうございます。そうなんですね。やはりドライバーを加工しないとですね。一応やっては見たのですが...
>> 18
こんばんは。インスタフォローありがとうございます。
uncle seikoは、マイナスネジ と 割りピン の2タイプあると思います。見分け方は、マイナスネジは穴が大きく反対側に穴はありませんが、割りピンは穴が小さく反対側に穴が空いてます。
マイナスネジは、できるだけ幅と厚さがあうドライバーを使う必要があります。私はヤスリで削って合わせました。ネジ止めが塗ってあったり、中国製品は細かいつくりが雑なので、ネジがすごく固いことがあります。
割りピンならば、専用工具が必要です。とはいえ安いモノで充分使えます。これも中国製品はメッチャ固いこともあります。
もし分かりにくいようでしたら、コマを拡大して写真撮影してこの掲示板にアップしていだけると判断できると思います。
こんにちは、インスタもフォローさせて頂いてます。教えてもらいたいのですが、uncle seikoで、6105-8110用の3連ブレスを購入したのですが、ブレス短縮の駒ネジがマイナスで小さ過ぎて短縮する事が出来ません。どのようにして短縮されましたか?よろしくお願いします。
>> 5
高いですよね。ムーブメントはカーキフィールドと同じなのに、価格はほぼ倍ですもんね。まあカーキフィールドのように万人受けしないモデルですし、ケースは新造しているので割高にならざるを得ないのでしょうね。オリジナルは中々手に入らないし高価なので、欲しかったマニアは即買いするようなモデルなのだと思います。ムーブメントの大きさを考えると旧カーキの34mmがちょうど良いサイズだと思いますし、私もそのサイズのカーキが好きです。海外需要でデカイサイズも併売されると思いますが、おそらくハミルトンにもダウンサイジングの並が来ると予想しています。
>> 16
良かったですね。
干支足折れはプロの技術が必要ですから安心ですね。
耳に近づけてムーブメントの駆動音を聞くとビックリしますよね。忙しないけど只者ではない感じがします。秒針の動きもスムーズでロービートに慣れていると感動しますよね。
日本は中抜き社会ですからね。お金持ちの百貨店にとっての上客は町の時計屋さんなんて知らないし生涯行くこともないでしょうから、下請価格なんて知りません。いや知っていたとしても百貨店通すでしょうね。庶民には百貨店で時計買うことなどありませんから逆もしかりです。時計好きを少しでも増やして町の時計屋が元気になればよいですね。
こんばんは。
横からすみません。空軍のモデルといえばハミルトンから出たW10はいかがですか? 発売されてからずっと迷ってます。カーキフィールドメカぐらいの値段なら手を出しやすかったんですが、、、
そして、W10をあのサイズで出すならカーキフィールドメカもまた36mmを復活させて欲しいと思いませんか? 絶対売れると思うのですが。アカツメさんのいうダウンサイジングの流れに乗ってくれることを願います。
最近仲良くしている町の時計屋さんに修理に出しました~。
大手時計店や百貨店の下請けされているとのことで、なんでも直せるよ!とのこと。
詳しくは分かりませんが、直るそうです(^^)ヨカッタ。
オークションなどで数千円の無名時計を趣味としていたので、
ハズレは慣れてます。ちょっとガッカリはするのですが、、
初めての10振動!ちょっと感動的です(笑)
それよりも、有名百貨店などが数万円も請求しているOHが、
下請けにはものすごく安く出されているという真実に驚きました。
もっと町の時計屋さんが元気になってくれるといいなと思います。
>> 11
本来のベゼルの役目は、風防を固定することです。近年の時計はプラスチックガスケットでガラス風防を固定する方式が主流なので、すでにベゼルが形骸化しています。特に安価なモデルはダミーベゼルの場合も多いです。
ダイバーズウォッチの場合は回転ベゼルを高くしてガラスに傷をつけない設計も見られますが、普通の時計はベゼルの面よりも低くすることはありません。面一か、ガラスのほうを高くします。私はカスタムでサファイアガラスに換装することがありますが、厚さの選定をするときは、面一よりも少しだけガラスが高い厚さを選びます。ベゼルと完全に面一だと、風防角の面取りがあるので、引っ込んで見えるからです。
昔はプラ風防が主流でしたから、強度を確保するためにドーム型でした。ガラス風防が主流になってからも、そのプラ風防を模したガラスもあります。1970~80年には極厚ドームガラスやカットガラスが流行った時期もありました。だから私は必ずしも面一が良いとは言えないのです。時計によって似合う似合わないがあると思います。
面一のほうが傷つきにくいのは確かです。
>> 10
書き込みありがとうございます。
すでに過疎っていますが、ボチボチ盛り上げていきたいと思います。
カタカタ文字盤が動くのは、干支足(文字盤裏の固定ピン)が折れている可能性が高いです。バラしてみないと確定はできませんが、干支足の修正はかなり難易度の高い修理になります。道具も必要です。私のブログを見て興味を持たれたということで心苦しいですが、中古時計にはハズレを掴むリスクがあります。私も何度もハズレを掴んています。勉強代と割り切ることができればよいのですけど・・・良いドナー(部品取り)が見つかることを願っています。
アカツメさん、こんばんは。
今日はちょっと質問させていただきたいことがあり、書き込みさせていただきました。
結婚指輪代わりに妻にプレゼントしたロレックス(オイスターパーペチュアル)を見ていて思ったのですが、
ロレックスの風防はどうしてあんなにベゼルから飛び出しているのでしょうか?
(ちなみに私はそんな高級な時計は1つも持っていません・・・/泣笑)
他のモデルでも同じようにかなりベゼルから風防が飛び出しているものが多く見受けられるように思います。
何かにぶつけて風防の角が欠けてしまう恐れがあると思いますし、
ベゼルの目的の一つに、風防を守ると言う役割もあると思うのですが、
何か理由があるのでしょうか?
一般的にはその方がカッコいいと思う人が多いのでしょうか?
う~ん、私には飛び出しているよりも、面一の方がかっこよく見えるのですが・・・
わざわざスレ立てるほどでもない質問にどうかお付き合いください。(笑)
掲示板いいですね~。
特にコロナの影響で家に籠っているので、こういった場は嬉しいです。
アカツメさんのブログに影響されまくって、
ロードマーベル全数字を入手したのですが、
なんと文字盤が振るとカタカタしていて固定されてない代物でした・・・
どこが壊れているのやら・・・
ある程度自分でも修理できるようになりたいので、
工具など揃えながら、地道にパーツ探ししようと思っています。
>> 8
ありがとうございます。本当は間髪入れずに自分でネタ投稿しないといけないのですけど、
手が回ってません。完全に過疎ってます(笑)まあボチボチですね。
コロナで外出自粛でも愉しめるのが時計趣味ですよね。こうやってネット上で交流もできますし。
こちらこそよろしくお願いします。
掲示板設置おめでとうございます!
日々、コロナに怯えながら通勤してます……
そんなときでも、腕時計を見て瞬時に癒やされる。腕時計ファンでよかったな、と切実に思います。
今後ともよろしくお願いします!!
>> 3
パイロットクロノグラフも空軍に採用されたモデルもありますから、ミリタリーウォッチと言えると思いますよ。アラビアである必要もありません。セイコーにも英国空軍に正式採用されたモデル(7A28-7120など)があります。
>> 6
緊急事態宣言が出るようですね。日本の場合、罰則もなく強制力もありませんから
それでも羽目を外す輩が出てくるのでしょうね・・・
私は他県に移動する予定はありません。まだこちらは厳戒態勢ではありませんが、
公共交通機関は使ってませんし、無用な店舗に行くこともありませんね。
こちらは東京ですが、コロナ騒ぎは凄く深刻です。都心には近づかないほうが良いですよ。。。マジで。^^;
なるほど。。。私のSINN144なんかは夜光で見やすいですが、アラビア数字ではないので。。。どちらかと言えばパイロットクロノっぽいなと思ってました。息子に買ったアルバのミリタリー風なんかがドンピシャな感じです。とっても見やすく雰囲気もミリタリーでてます^^
>> 1
狭義な意味でのミリタリーウォッチは実際に戦場で使われたり、軍に納入されたモノだと思います。
だからタイトルも厳密書くなら、ミリタリー(風)ウォッチでしょうね。まあ個人差ありますが、
私は、コントラストが高くシンプルで時刻が読みやすい夜光付き文字盤の時計ですかね。本物の
ミリタリーウォッチの雰囲気があれば、なんとなくミリタリーウォッチと呼ばれている気もします。
>> 4
こんにちは。読んで頂くだけで幸いでございます。
私の住んでいるところは田舎なので、まだマシですが
それでもなるべく自粛ムードですね。時計いじりはインドアですが、
部品の手配は難しくなってますね。サファイアガラスで有名な
クリスタルタイムズも販売停止しています。早く収束して欲しいですね。
ミリタリーウォッチというジャンルは何が特徴なのかもイマイチわからず。。。見やすくて防水でタフなやつ?なんか定義があればだれか語っていただけると嬉しい。
アカツメさん、こんばんは。
最近は年度替わりでバタバタしておりROMってばかりでスイマセン。
コロナの影響で重苦しい雰囲気があちこちで漂っていますね。
小さなことですが、ebayでパーツを購入したのですが、
「COVID-19パンデミックのため、追って通知があるまで、すべての郵便サービス業務が一時停止されることをお知らせいたします。」とのメールが届きました。(たしかフィリピンだったと思います)
早くいつもの日常に戻って欲しいものです。
>> 2
ありがとうございます。
こちらこそブログ拝読し勉強させていただいております。
まだ皆さん書き込んでくれませんけど(汗)
気楽にお話する場にしたいと思います。
よろしくお願いします😊
掲示板設置おめでとうございます(祝)
アカツメさまの情報と卓識、
いつも参考にさせていただいております。
小ネタを思いついたら投稿いたしますので、
よろしくお願いしま~す😊
太字【祝】掲示板設置おめでとうございます♪
アカツメさまの卓識にはいつも驚かされてばかり😊
小ネタを思いついたら書き込みさせていただきますね。
よろしくお願いします👍
腕時計喫茶