テンプレ議論用コメント欄 http://wikiwiki.jp/warthunder/?%A5%C6%A5%F3%A5%D7%A5%EC%B5%C4%CF%C0#h2_content_1_56
現状の艦艇用テンプレート案だといくつか問題があるようなので私案を試作してみました。 主な変更点は以下の通りです
追記 使用例を作ってみましたので参考になるかと思います
編集しやすくするために削れるところはないかと考えていたのですが、”信管作動距離”の項は弾薬欄に必要ないかもしれません。弾底信管や半徹甲榴弾なんかは弾種欄でSAPとかHE with Base Fuseという風に書いてあるのでそれで信管が瞬発か遅延なのかはわかりますし、実際に戦車のテンプレートなどでは弾種でわかるので省かれています。皆さんどう思われますか?
武装欄と弾薬欄の統合を試みましたが上手く行ったとは言いづらいので参考程度でお願いします。砂場
リンク編集会議で少し提案した武装データを他のページから引用するタイプのものです
上の枝に挙げた案がひとまず完成したので再投稿します。リンク(テストウィキ) リンク先のページに変更点のリストと陸海空ヘリ+各武装のテンプレートがあります。この提案では、編集内容がかなり大きいので、併せて反映するのが忘れられていた新要素なども統合しています。 不安な点としては、表の形式や見易さなどがあるのでそのあたりを特に重点的にチェックしていただけるとありがたいです。また、より良いのではないかと思われる方法がありましたら是非提案に追加していただけるとありがたいです。その場合はリンク先のページにリンクを張っていただけると議論しやすいかと思います。
編集について、ある程度準備ができてからテンプレートを新しい形に差し替えたほうがいいと思うので、問題がなさそうでしたらまず先に搭載武装解説の改修から作業を始めていこうと考えています。
暗視装置のテンプレートについて、現行のものは少し見にくいため変更したほうが良いかと思い提案しました。案1では以下のような変更をしています。 (参考: 公式wiki) 問題1: 微光暗視装置は未実装(テンプレ作成時に勘違い)⇒削除 問題2: 種類の欄がごちゃごちゃしていて見づらい⇒「暗視装置」の語を削除 ただ、大抵の日本語書籍やサイトなどでは赤外線暗視装置のことを「パッシブ赤外線暗視装置」、熱線暗視装置のことを「アクティブ赤外線暗視装置」(熱線も赤外線の一部であるため)と書いているため少し混乱しやすい問題があるようです。
現状の海軍のテンプレートに関してですがレーダーの項目がないという問題があり、伊海実装に伴い多数の艦艇が実装される前にテンプレートを更新したほうがよいと思い提案させていただきました。とりあえず地上車両のレーダー項を手直ししただけですが問題等あればお願いします。
問題等ないようでしたら一週間後(10/18)にテンプレートの方に反映します。
今更ではありますが反映させました
地上車両の暗視装置の欄で現行のテンプレでは車長・砲手・操縦手・双眼鏡・三人称という分け方をされてますが車長と双眼鏡を分割している意図とはなんでしょうか
作成したときに仕様を完全に把握できておらずこうなってしまいました。編集会議でおっしゃっていたように車長視点と双眼鏡視点を統一したほうがよいと思います。また、何らかの暗視装置を持っている場合はどの種類かに関わらず三人称視点では暗視装置を使えるようなので、三人称も削除していいかもしれないとおもうのですがどうでしょうか?
追記:案2としてテンプレ議論のページに追加しました
ありがとうございます。確かに三人称の表記も要らなさそうですね。ただ(双眼鏡・砲手・操縦手)とするよりは(車長・砲手・操縦手)もしくは(双眼鏡・照準器・操縦用)と「役職」か「搭載されているもの」かどちらかに絞る方がいいと感じました。
遅くなって申し訳ありません。確かに役職か搭載されているもののどちらかに絞ったほうが分かりやすくて良さそうですね。案Aと案Bとして上に追加しました。
暗視装置について案Aと案Bのどちらがよいかという意見をこちらにお願いします。問題が無さそうなら一週間後(10/4)にどちらかをテンプレートに反映させます。
大変申し訳ありません、既に反映させてあります。編集会議や雑談板の方で話題になっていた「BANされている形跡がないのにコメントを書き込んでも本人しか見れない」という症状に遭遇しておりましてそれに気づかないまま編集会議で『テンプレ議論で特に反対意見含めリアクションが見られないのでこのまま変更して良いか』という旨のコメント(他人からは見えない)を書き込みをした後にそのまま特に反応が無かったため(他人から見れないので当たり前ですが)テンプレートの編集を行いました。またテンプレートに編集者向けの注釈もつけてあります。
ちなみにこの症状ですがアカウントを作り直すことによって解決しました。
おおう、まったく気が付いていませんでした。今更変えても混乱を招くだけですし、問題が指摘されなければこのままにしておいたほうがよさそうですね。上を編集しておきます。
機雷についてテンプレート案を作成しました。性能表記は爆雷/爆弾と同じなので特に問題は生じないかと思います。問題が無さそうなら一週間後(10/4)にテンプレートに反映させます。
反映させました。
Ver1.101にてレーザー警報がヘリコプター及び地上車両に追加されましたがWikiのテンプレートには特に変化がありません。レーダーの欄に追加すべきか新たにカテゴリを追加すべきか皆さんの意見を聞きたいです。
追加には賛成です。追加して問題が発生するような内容の変更でもないでしょうし反対意見がないようなら追加して大丈夫じゃないでしょうか。
カテゴリは...どうしましょうか、レーダーとは違うと思いますし今後のAPS等の追加を見越して「自己防護系」にするかそれとも純粋に「センサー」とするかとか考えられますが。
光学センサーやレーダー警報装置などもレーダーの項目に既に入っていますし、レーザー警報装置もレーダーの欄に追加してしまってよいのではないでしょうか?
地上車両テンプレートの「最大登坂能力」欄が元々使われていなかった上に半年程前の複数回にわたる摩擦力改訂の結果現在全く用を成していませんので削除もしくはコメントアウトを提案します。
ここ2週間ほど否定意見もなかったのでとりあえずこちらだけ削除させて頂きました。 あとテンプレート自体は改変していませんがページによってばらつきが見られた性能欄の砲塔旋回速度と装填速度についてコメントアウトで編集者向けの注釈を追加しました。
Sandboxにて試験的に作っている新暗視装置テンプレ案について意見を頂けたら幸いです。現在のテンプレには照準器倍率についての欄が全くないので暗視装置と統合すれば良いかなと思ったので作成してみました。スマホからの視認性も考慮しています。
無知で申し訳ないのですが、暗視装置の世代(というよりゲーム的には表示解像度?)を調べる方法というのはあるのでしょうか?実際に暗視画面を見てみてもよくわからなくて... 照準器の倍率ですが、個人的には砲手画面だけで十分ではないかと思います。また、暗視装置を持たない車両も多いですし、照準器のために暗視装置の表を作るとかえって分かりにくいと思うので車両性能欄の表に一行足す形のほうが良さそうかなと思います。上で提案されている登坂能力の削除と合わせてちょっと例を作ってみました:リンク
照準器画面で一応見極めはできます...けどまぁ(主に第二と第三の区別が)不確実ではあるんですよね。仮に上の方に組み込むのであれば |照準器倍率(x)|*.-**.*|とかの方がいいと思います。追記:独立させてFOVを追加したのを作ってみました。
公式英語wikiのNight Vision Devicesのページに参考程度に解像度が載っています。とはいえ個別に解像度がかいてあるわけではないので、有志の情報によるところが大きいのではないでしょうか
あと暗視/光学装置とはまた別の話なんですがAMX-30B2 BRENUSが搭載するEIRELとT-90Aが搭載するShtoraのようなソフトキルAPSについても枠が必要だと思うのですがどこに統合すべきなんでしょうね...今後も増えると思いますし。
一応防御枠ということで車両性能欄の船体崩壊の下に入れると良さそうです。 アプデのたびに増える新機能をテンプレートに統合するのはなかなか骨ですね...。暗視装置やレーダー、APSといった機能は過半数の車両にはこういった機能はないですし、いっそ戦中と戦後でテンプレを分けるというのも手かもしれません。(ややこしくなる危険もありますが)
うーむ...今後ハードキルAPS等が追加された時のことも考えると難しいですよね...下手に組み込んでしまうと拡張が難しいですし...
SandBoxにヘリコプターテンプレートの改定案を作りました。主な変更点としては ・機体性能欄に搭乗員数を追加、銃手欄を削除 ・レーダー項目の中からなぜか消えていた対地レーダー、対空レーダ項目をコメントアウトで復活 ・レーダー項目にミサイル警報装置の欄を追加 ・追加武装オプションと追加武装性能を分離、追加武装の爆弾欄をコメントアウト、空対空ミサイル欄を追加 ・追加武装オプションテンプレの内容を大幅に改良 ・爆弾を含む構成のテンプレを削除+コメントアウト(爆弾搭載可能機が少数であるため) ・空対空ミサイルの追加(略号A) ・ガンポッドの備考の「搭載時の毎秒射撃量」を削除(そもそもゲーム内で表示無し) ・三種類/四種類の同時搭載テンプレの追加 ・研究ツリー欄から「派生機体」「派生元機体」削除(機体数が少なく派生機体が存在しないため) ・立ち回り欄から「アーケードバトル」を削除、「ヘリコプターEC」と「陸アサルト」を追加
あと追加武装欄で対地ミサイルとロケットの項目で口径表記前提になっていたのを消しました。
ヘリには詳しくないので助かります。空テンプレから引っ張ってきたものが多いのでどうしても変になっちゃったんですよね...。確認しましたが、テンプレに反映させて問題ないと思います。
確認ありがとうございます、テンプレート・直コピペ用共々新案に置き換えました。
地上車両/固定翼機/回転翼機テンプレートの 車両改良 [#V2-6_Modifications]及び 機体改良 [#A2-7_Modifications] について現行のものに加えて ・改修RP総量 ・購入SL総量 ・購入GE費用/総量 の欄の追加を提案します。 当ページに作ったのは地上車両ですがこの提案が通った場合は固定翼機/回転翼機テンプレートにも反映する予定ですので意見等お願いします。
このテンプレートをMiG-21PFMのページにて暫定的に使用中です。ご参考の程よろしくお願い致します。
(編集会議での的外れコメントすみませんでしたm(_ _;)m) 購入GE費用欄の追加は賛成しますが、必要総量については反対します。必要総量は正直、必要な人が各々計算してくれれば良いかと。総RP、総SLに関しては特に重要性が低いです。改修をGEでぶっ飛ばす場合でも、全ての改修をGEで済ますケースは稀で、多くは修理キットや砲弾等の必須項目だけにするのではないかと思います。 作業的にはたかが掛け算&足し算ですが、できるだけ編集者の負担は少なくすべきです。編集者にわざわざ計算してもらうだけの需要があるとは私は思いません。 同じ「総量」系の項目で既にテンプレにある項目と言えば、航空機テンプレ・追加武装備考欄の「合計搭載量**kg(爆薬量**kg)」というのがありますが、これは言うまでの無く基地破壊のために大変参考になる情報だからです。もちろん追加武装をリストアップするだけで大変なので、無理して合計量まで計算・記入しなくても良いですが、やっぱり余力があれば記入してほしい。計算の必要な数値はそういう、はっきりとした需要のあるものだけに絞って欲しいというのが私の意見です。
特にここ2週間ほど意見がありませんでしたしGE欄のみの追加を行いました。
【ヘリコプターの搭載武装欄について】 以前からヘリコプターのテンプレートに対して意見をしてきたものです。今回は搭載武装欄(追加武装プリセット欄)についてなのですがA129CBT等を参照して頂ければわかる通り最近は以前にも増して非常に武装パターン数及び搭載武装の種類も多様化しています。そのため一部の兵装名を熟知した人には表を見ることで理解することが出来ますが初見の方や知識がそこまで備わっていない方としては現状の表を見ただけでも(左側のB&A&R等の表記含め)なかなかわかりにくい現状だと思われます。 そこで私は武装の種類による色分けを試験的にMi-24Pのページの武装欄を整備すると同時に色分けを行いました。色参考用(Mi-24Pで採用したのは案B) 私的にはなかなか良好だと思われるのですがどうでしょうか。皆様の意見を頂きたいです。
色については航空機銃座として一般的になっている赤色の#FFDDDDを確定としそれ以外を検討しました。 案Aでは#FFDDDDのヘクサード配色を用い ロケット:#FFFFDD■ AAM:#DDFFDD■ ATGM:#DDFFFF■ 固定銃:#DDDDFF■ 爆弾:#FFDDFF■ 旋回銃:#FFDDDD■ としています。 また案Bは案Aの明度を全体的に下げDの代わりにCを、Fの代わりにEを用いたものに。案Cでは落ち着いた雰囲気を出すために白藍#C1E4E9基準のヘクサード配色を、そして案Dでは当wikiで採用されている(国家ページの陸空海ボタン等の)色に近いものを採用してみました。個人的には案BかCが良いと思います。
編集コストとしては従来通りの武装欄を作成した後に各それぞれの武装種類のカラーコードに合わせて武装名の前に「BGCOLOR(#XXXXXX):」と入力するだけなのでそこまで難しいことでは無いと思われます。皆様のご意見よろしくお願いします。 あとそもそも今存在するヘリコプターの武装欄の大半が私が書いたものなので負担がかかるのは基本私です...
あー、旧式表示だと確かにそうなりますね。Wikiwikiの新スマホレイアウトだとそこまで極端には伸びないので気にしていませんでした。とりあえず他の方の意見も待った方が良さそうですね。
上のスクリーンショットは新式のもので旧式で見ると完全に1列になって縦表記になりますね、結局ページ長取っちゃいますが 画像と編集が雑で申し訳ないんですが色分けするとこういうまとまりがわかりやすいという効果もあると思います。(対地/対空/マルチで分けたとしても橙・青と緑・赤は同じ分類)
とりあえずスマホ幅用にしたバージョンですリンク カテゴリ分けしたら色分けしなくても十分わかると思うんですよね。背景用の色だとどうしても淡い色合いに限られますし、6色も使い分けるとなるとデザインや分かりやすさの点から個人的にちょっと…
色分けは置いておいてとりあえず3文字化は賛成です。 ガンポッドは純粋にGUNで良かったりする気がしますが(G.91 R/4みたいな事例のために)他はそのままでいいと思います Countermeasures(フレアディスペンサー)と銃座に関してはどうしましょうか
ガンポはGUNで良さそうですね。旋回式のものについては固定式と同じくGUN表記で、備考にタレット式か旋回銃座と書くというのはどうでしょう?対抗装置は追加武装欄にはないのでまた別枠だと思います。改造画面に合わせるなら武装欄の表に追加ですかね
固定翼機ですとBuccaneer、回転翼機ですとBO 105のように追加武装としてCountermeasuresを搭載する機体もありますんでそれの表記と略称についてですね。固定武装枠に搭載する機体用に別に枠を作るのももちろん必要ですが。
ちょうどいいのが思いつかないですが、電子対抗装置ならECMですしフレアもこみなら「CM」でいいんじゃないでしょうか。Counter Measuresの場合はどうせ名称欄に対抗装置(フレア/チャフ)と書くことになるでしょうからあまり略語のわかりやすさにこだわることは無いと思います。
現状チャフフレアディスペンサーの名称がまんま「Countermeasures」なんですよ 例えばBO 105 CB-2のひとつのプリセットであれば TOW missile×4 12.7 mm FN M3P machine gun×1 FFAR Mighty Mouse rockets×3 Countermeasures×1 って感じになるんで分かりにくいなとは思うんですけど... まぁCMでいいですかね
Countermeasuresの表記についてはCountermeasuresのままで特に問題は無いと思います。ツリー後半まで進めた人なら存在を知っているでしょうし、各国ツリーで最初に対抗装置を搭載するヘリコプターの解説ページで解説すればそれで事足りるかなと。
完全にこの件忘れ去っていましたが特に追加意見も無かったので固定翼機と回転翼機テンプレートにとりあえず兵器の3文字表記を反映させました。現状のテンプレ表ではAAM等の表記等が不足してると思われるのでそちらは今後改善しようと思っています。 あと海テンプレは分からないのでお願いします
少々前に編集会議で言ったのですが 概要欄にも「Update2.** “△△△”にて追加された○○(国籍と車両種別)○○。 ○○(実機の1行程度の説明)○○でゲーム内では○○(ゲーム内での特徴1行程度)○○が特徴」 のような感じで軽いテンプレートがあった方がいい気がしますのですがどうでしょうか。 最低でも実装されたタイミングがわかりやすいように文頭に「Update2.5 “Ixwa strike”にて追加された」レベルまではテンプレートにする必要性がある気がします。
理由としては概要欄の書き方が編集者によってあまりにも差があること、また文章量が肥大化しすぎたりする例もあることなどからある程度の枠が必要だと考えたからです。 また実装タイミングに関しては割と重要な情報にもかかわらず書く欄が無いというのはどうかと思いまして。
やらかした新参者が失礼いたします。実装されたタイミングやらの件に関しては記載する→失礼、記載のテンプレを設けるのはいいのではないかと考えます。加筆した、M4A4系とか、M3A3とか、3号N型(IT)などはいずれも、後に編成の幅を広げるやらの意図で運営から追加された車両たちなので
反対意見がないのでコメントアウトとして模範文を書き込んだ上で「Update 2.**“△△”にて追加された」までテンプレートとして組み込みました。
過去の議論をアーカイブ化しました。継続中の議論はSandboxを利用しているので、とりあえずリンクだけ設置しました。
空軍マップテンプレート案を作成しました。みなさまの意見などいただけますと幸いです。
ECマップ独立案に伴い編集会議の続きでこちらもテンプレ案を。まずページ名は「英語マップ名(空EC)」がいいと思います。(SBEC)としないのはイベントRBECでの使用が想定されるからです。そしてその下にまずマップ日本名「【永久対立】マルマル」その下には風景画像。概要に軽く(陸戦マップページみたいに)「どこどこ(モデルのマップ名関連)のどんな風景のマップ。何処には何がある」みたいな軽い数行の説明。その下に(航空機テンプレのレーダー欄と同じく)タスク一覧表を置いてその有無を〇×表記、シチリア空母みたいに片方のチームしかないものは△にして備考を書きましょう。そしてその手前のところに(レーダーページにリンクがあったように)シミュレーターページの「勝利条件とタスク一覧」へのリンクを置きます。「解説」にマップの各方面地形解説。ECはタスクの大半が対地攻撃なので、地形を念頭に入れて対前線、対小基地、対車両縦隊を行わねばなりません。要はECって空じゃなくて陸マップのテンプレに近くなると思うんです。固定された目標がなく、現れる目標を叩き続けるので。
テストwikiに空軍マップテンプレート案その2、一覧ページ案とECページ案を作成しました。特にECについてはよくわからないので加筆修正などお願いします。 追記: よく考えたらヘリECも必要なのでは
↑陸マップのように短く書いてください。マップのモデルのどこの国のどこ地方を舞台にしたマップ。どんな風景地形が特徴、か(例:アフガニスタン、首都カブール北方を舞台にしたマップ。平地の低いところでも標高1500mを下回ることはなく、さらに標高3000mを超える山岳地帯などマップ全体の標高が高いのが特徴。)←ECマップ概要の下、見えないところにこれ加筆しました(独自試作テンプレから流用)
ありがとうございます。少しだけ読みにくかったので勝手に書き換えてしまいましたが、問題があれば差し戻します。
ありがとうございます。文章はこれでOKです。次画像挿入点が何か所か要りますね。解説のところ一番上に大きな地図画像が欲しいんですけど、これも難しいんですけど何も映ってないのが理想なんですよね。試合開始直後の何も映ってないやつ。なぜかというと小基地の配置と飛行場配置を説明するには地図に映る小基地アイコン自体が邪魔になるからです。さらに面倒なことに今試験実装中のジェット用飛行場はアイコンが巨大なので…w
マップを貼るための場所は作成しました。マップ画像については編集者諸兄諸姉に頑張ってもらうということで……。 ついでにヘリECページも同様に作成しました。確かタスクがちょっと違うだけのはずなのでほぼ同じです。
「概要」と「タスク一覧」の間に「飛行場」を追加して、ここに飛行場の全体像と滑走路以外の各モジュール3つの計4つの画像を横並びに入れられるように「解説」のマップ画像みたいに拡大できる奴を表型でお願いします。そして上にシミュレーターページの「飛行場について」へのリンク。重爆撃機はおそらく必要でしょうから。そして「タスク一覧」の表の下には小基地の画像を一つ。これはポートモレスビーのように小基地がないマップは消すように注釈。これらはマップごとに形状が違うので必要になるかと。おそらくこれでテンプレとしてはもう完成かもしれません。
追記:こちらで追加しました。たぶんこれでOKかと。
飛行場の画像ですが、4枚をすべて横に並べると画像が小さくなってしまうのがちょっと問題かもしれません。テンプレ議論ページのところにちょっとした表のレイアウト案を追加してみたのですが、この形はどうでしょうか?
一つ気付いてしまったのが、これだとモジュール3つだと誤解を招いてしまうので、実際は滑走路入れて4つなので、表上の行の飛行場を消してモジュールだけにして左の添付の上に滑走路を追加しましょう。そして滑走路と書きつつも飛行場全体が映る画像を置かせる。それでこの縦2列レイアウトで行きましょう。ありがとうございます。
えっと、とりあえずそのようにしてみました。この形であってますかね?リンク
OKです。ありがとうございます。たぶんこれで必要な物は全部そろってるはずです。あとはもうマップごとに解説でやることになるのでこれでテンプレートになりますね。
【陸テンプレート】
現在不足している要素を書き出してみたのですがどうでしょうか。○○は必要ないのでは無いか、逆に○○が必要なのではないかみたいな意見を頂きたいです。
一応今のところは上記の要素を含めて陸テンプレートのサンプルを構築してみたいと思っていますが構成としては
といった感じで想定しています、こちらにもこうした方がいいのではないか等の意見頂けたらなと思っています。
新たにテンプレ新案を作成していて思ったのですが車長サイトの旋回範囲の項目も必要ですね。具体的な角度は置いておいても全周/限定/固定レベルのものは必要な気がします...とここまで書いてふと気がついたんですがそもそも限定旋回砲塔の射角についての項目も無いですよね。割とこっちも重要だと思うんですがどうでしょう
航空機の個別のページに、弾道コンピュータやCCIP/CCRPの有無を記載する欄が欲しいと思ったのですが如何でしょうか。レーダーの部分を流用してほぼコピペで、タイトルをFCS、分類に弾道コンピュータ・CCIP・CCRP。それの有無〇×。くらいの簡素なもので十分だと思います。(弾道コンピュータをガン対地/対空、ロケットに細分すべきなのかどうかが当方の知識不足のためわかりません、すみません)
再議論になるのですがやはり暗視装置欄には倍率と暗視装置の世代を書く欄が必要じゃないですかねという提案です。SandBox 議論当初は車長サイトの存在が無く双眼鏡の6.0x固定倍率でしたが現在は車長サイトの実装により倍率が砲手・車長の2箇所になったことが大きいです。他には現在進行形で独日の車両ページにおいて世代表記を行っている方がいるという点もあるので折角ならそれ用の枠を作ってしまおうということもあります。 ただし編集会議でも指摘した通り第2/3世代の見分けが出来ておらずWiesel 1A4やJaPz.K A2などが3世代FLIRであるのにも拘らず2世代表記になっていたりと問題点があるので内部ファイルの確認はある程度必要ですが。
倍率の表記の追加は賛成だけどサーマルの世代表記は反対かな 公式Wikiでも面倒なのかサーマルは有り無しの表記だけで世代は書いてないし全部の内部データ覗いて調べるとなると作業量がエグいからあくまで特徴欄にサッと書く程度でいいのではと思う
世代に関しては現状独日地上車両のページには熱線(2)のように一部編集者によって書き込みがなされているため特徴欄と言うよりはもう現状がこうなので欄を作ってしまったらいいのではという提案ですね。確認が必要なのは第2世代と第3世代のみなのでそこまで数は増えないものと推測されます。まぁ第1と第2/3という分け方にすればデータ覗かなくてもいいですし2/3世代どちらかを確定させたい方が覗いて細分化すると言ったスタイルでもいいのではないかと思いますが
特に追加意見もないので反映。
あと完全にもうポンっと作って忘れてたんですけどAH-64Dのレーダー欄を見て頂ければ分かるように装置欄を追加してみましたがこれはどうでしょうか。アップデートによりX線でパイロットにカーソルをかざした場合搭載してる機器やその名称が表示されるようになったため作ってみたものです
特に異論等無いので反映させました
今更ですが水上機が実装されたので、水上機の項目も追加したほうがいいんじゃないかと思い上に提案を出してみました。ご意見の程よろしくお願いします。
個人的には案2に賛成です(激遅レス)
最近修理費やSL倍率の変更が激しく、編集が追い付かない状況なので陸戦のみですが専用のプログラムを使って作成した別の表を参照する形式にするのはどうでしょうか。適用例・参照元例
既存の表を
#includex(参照ページ名,section=(filter=^戦車名$),except=戦車名|//,titlestr=off)
と置き換えることで対応できます。 プログラムはpythonで実行すると自動で公式wikiのデータを抽出する(サーバーの負荷を軽減するため30分~1時間かけている)ものとそのデータからwiki用のテキスト(ランクI~VIIの7つ)を生成するものがあり、windowsならだれでも生成することができる(はず)です。コードはどこかにアップロードします。
・現在の、修理費などが正しくない状態を解消できる ・アップデートのたびにコードを実行して結果をコピペするだけで対応できる ・一括で編集できるのでアプデログを見ながらの手動での更新にも便利 ・表形式の変更・項目の追加にも対応しやすい
・荒らされると被害が大きい(ページを細かく分ければ対処できるが、その分更新が手間。) ・公式wikiのデータを正しく読み取れないとエラーが出る ・公式wikiの仕様変更などで使えなくなり、コードを改良する人がいないと、普通に手動で更新するしかなくなる。 ・ルール変更に伴う混乱
この木主さんはまだこのWikiにいらっしゃるのだろうか… 割と画期的で我々としては楽が出来て最高な案なのに何故誰も触れていないのか…(超亀レス)
このwiki異様にテンプレ多くて編集するの面倒でしかないから…… 陸戦民だから空は知らんけど、正直な話前進/後進速度、サーマル、NVDとレーザーレンジファインダーの有無、砲弾の貫通力と種類、仰角と俯角、特徴+レビュー(自動装填装置があるとか)があれば十分なんだよね。今のページ埋めようとするとアホみたいに時間かかるし
どうやらアプデで修理と消火器が初期装備になって、修理と消火器の開発の所が修理と消火器の改良みたいな感じになったのでそれに合わせませんか?
お疲れ様です。工作イベントなど、イベント用のテンプレートは存在しているのでしょうか・・・?今回のイベントページを作ってみた思ったことは、最低限のテンプレートがあれば比較的簡単に作成できると思いました。編集会議で聞いてみましたが誰からもお返事はいただけませんでしたので、おそらくないものと思ってページを作りました。過去に何らかの理由があって、作らない/作っていないという事でしょうか・・・?
編集会議でスクショではなくテンプレートの削減による利便性向上を提言した者ですが、新しいテンプレートを作りたいと考えています。理由としてはbismuthさんが仰る通りテンプレートの形骸化・陳腐化が激しく利便性を損ねており、その上ゲーム内でも確認できる情報を記入するのは無駄に感じるためです。個人的にはこのようなテンプレを考えております。もしこうしたほうが良いというのがありましたら意見をお願いします。マルチポストになるようでしたら編集会議の方を削除いたします。
・概要 ・BRと装備品の性能(主砲倍率や水上性能。) ・解説、立ち回り ・コメント欄
編集会議の方でも少し話しましたが、現状のレーダーの項目のテンプレ案を作成してみました。RWRが刷新されて以降、気にはなっていたのですが、対応バンドや対応レーダーを簡易的に記入すると良いと思いました。よって簡単ではありますが作成してみましたので、ご検討お願いします。 @10cd7957c0@6faba4b023 @8f16f2cea6
上記は航空機ですが、例えばゲパルトやパンツィーリなどの自走対空砲にもレーダーバンドはあるはずなので、それも追記の検討お願いします。
>> 233お疲れさまです。私は残念ながらここ数年WTをしっかり遊ぶ時間が取れなくてですね、遊べたとしても使い慣れたBR帯のWW2レシプロ機・戦車を触って満足してしまっているので、レーダーは申し訳ないですが門外漢だったりします。 アクティブな編集者間で合意が取れていればそれで良いですので、他の編集者が見てそうなページで宣伝して、1~2週間ほど様子を見て特に異論等無ければテンプレに適用してしまって良いのではないかと思います。(テンプレ更新はWikiにおいて重要度が高い議題ですので、雑談板で意見募集を呼び掛ける際は【編集会議からのお知らせ:レーダー項目のテンプレ案検討中】という感じで文字の装飾機能を是非ご活用下さい)
お忙しいところご意見ありがとうございます。雑談版や編集会議などで周知したいと思います。
空のテンプレートの燃料量をminとmaxのみの表記に変更するのはどうでしょうか?燃料量のカスタマイズも出来ることですし、従来の表記ではいささか時代遅れだと感じます
賛成です。最大値と最小値だけの表示だけで良いかもしれませんね。サンドボックスで試作してみては?
酸性。今じゃアナログで燃料量調節できるしね
個人的に増槽が普及してきたので燃料周りの表記を弄るならこの機に増槽の燃料量も入れたい…という事で木の提案も含めてとりあえず雑にSandboxで作ってきた サンプル機は2種増槽持ちのF.3 CSPなのでリッター表記は複数増槽ある機体じゃないなら省いても良いと思う
あと問題は、増槽の燃料の容量をガロンも含めるかリッターにするかですね・・・ここは個人の裁量では決めれなさそうなので、意見を集めたいですね。
両方書いて片方消せるようにしては。
スラッシュで見えないようにしてるけど、一応テストページにはガロンも含めた試作をしてあるよ ここはエンジン推力とかがそうであるように機体によって変えていいと思う
特に反対意見も無いようなのでこの案で決定としたいのですがよろしいですか?
賛成です 関係ないけどWT内でも燃料を段階で選ぶ機能なくなるんじゃないかなと思ってる
反映完了しました
ミサイルのテンプレート改修案を作成してみました。雑談の方でも話題になりましたが、IRCCMの有無、推力偏向の有無、tΔVの数値が知りたい、との意見が多いようでしたので、テンプレートにも反映させています。賛同が得られ次第、テンプレートを更新いたします。
アンケート付きで最終的な案を作ってみました。異論がなければ、見やすいものに反映したいと思います。
リンク
知りたい情報が追加されてて全体的にいい感じだと思います.
逆に射程距離は速度や高度、旋回状況などによって変化するので、要らないかもしれませんね。IRHに関しては、ロックオン距離、程度に留めておいた方が良いのかもしれませんね。
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
現状の艦艇用テンプレート案だといくつか問題があるようなので私案を試作してみました。
主な変更点は以下の通りです
弾薬や追加武装などいろいろ増えてはしまっているものの、おおむねゲーム内表記に忠実にし、なるべく記入の必要な項目を出来る限り削るように変更してみましたがどうでしょうか?
追記
使用例を作ってみましたので参考になるかと思います
編集しやすくするために削れるところはないかと考えていたのですが、”信管作動距離”の項は弾薬欄に必要ないかもしれません。弾底信管や半徹甲榴弾なんかは弾種欄でSAPとかHE with Base Fuseという風に書いてあるのでそれで信管が瞬発か遅延なのかはわかりますし、実際に戦車のテンプレートなどでは弾種でわかるので省かれています。皆さんどう思われますか?
武装欄と弾薬欄の統合を試みましたが上手く行ったとは言いづらいので参考程度でお願いします。砂場
リンク編集会議で少し提案した武装データを他のページから引用するタイプのものです
-- 性能変更時の更新がとても楽
-- ページ新設時の武装シート作成が楽
-- ページ数が激増する(英米などで共通する武装は一つのページに纏めるなどが必要?)
-- 既存ページの更新が手間
-- 新規実装機が新しい種類の武装を積んでいた場合、機体と武装それぞれに新しいページを作る必要がある
-- 1ページに使える上限は40までらしい?wikiwiki公式
上の枝に挙げた案がひとまず完成したので再投稿します。リンク(テストウィキ) リンク先のページに変更点のリストと陸海空ヘリ+各武装のテンプレートがあります。この提案では、編集内容がかなり大きいので、併せて反映するのが忘れられていた新要素なども統合しています。
不安な点としては、表の形式や見易さなどがあるのでそのあたりを特に重点的にチェックしていただけるとありがたいです。また、より良いのではないかと思われる方法がありましたら是非提案に追加していただけるとありがたいです。その場合はリンク先のページにリンクを張っていただけると議論しやすいかと思います。
編集について、ある程度準備ができてからテンプレートを新しい形に差し替えたほうがいいと思うので、問題がなさそうでしたらまず先に搭載武装解説の改修から作業を始めていこうと考えています。
暗視装置のテンプレートについて、現行のものは少し見にくいため変更したほうが良いかと思い提案しました。案1では以下のような変更をしています。 (参考: 公式wiki)
問題1: 微光暗視装置は未実装(テンプレ作成時に勘違い)⇒削除
問題2: 種類の欄がごちゃごちゃしていて見づらい⇒「暗視装置」の語を削除
ただ、大抵の日本語書籍やサイトなどでは赤外線暗視装置のことを「パッシブ赤外線暗視装置」、熱線暗視装置のことを「アクティブ赤外線暗視装置」(熱線も赤外線の一部であるため)と書いているため少し混乱しやすい問題があるようです。
現状の海軍のテンプレートに関してですがレーダーの項目がないという問題があり、伊海実装に伴い多数の艦艇が実装される前にテンプレートを更新したほうがよいと思い提案させていただきました。とりあえず地上車両のレーダー項を手直ししただけですが問題等あればお願いします。
問題等ないようでしたら一週間後(10/18)にテンプレートの方に反映します。
今更ではありますが反映させました
地上車両の暗視装置の欄で現行のテンプレでは車長・砲手・操縦手・双眼鏡・三人称という分け方をされてますが車長と双眼鏡を分割している意図とはなんでしょうか
作成したときに仕様を完全に把握できておらずこうなってしまいました。編集会議でおっしゃっていたように車長視点と双眼鏡視点を統一したほうがよいと思います。また、何らかの暗視装置を持っている場合はどの種類かに関わらず三人称視点では暗視装置を使えるようなので、三人称も削除していいかもしれないとおもうのですがどうでしょうか?
追記:案2としてテンプレ議論のページに追加しました
ありがとうございます。確かに三人称の表記も要らなさそうですね。ただ(双眼鏡・砲手・操縦手)とするよりは(車長・砲手・操縦手)もしくは(双眼鏡・照準器・操縦用)と「役職」か「搭載されているもの」かどちらかに絞る方がいいと感じました。
遅くなって申し訳ありません。確かに役職か搭載されているもののどちらかに絞ったほうが分かりやすくて良さそうですね。案Aと案Bとして上に追加しました。
暗視装置について案Aと案Bのどちらがよいかという意見をこちらにお願いします。問題が無さそうなら一週間後(10/4)にどちらかをテンプレートに反映させます。大変申し訳ありません、既に反映させてあります。編集会議や雑談板の方で話題になっていた「BANされている形跡がないのにコメントを書き込んでも本人しか見れない」という症状に遭遇しておりましてそれに気づかないまま編集会議で『テンプレ議論で特に反対意見含めリアクションが見られないのでこのまま変更して良いか』という旨のコメント(他人からは見えない)を書き込みをした後にそのまま特に反応が無かったため(他人から見れないので当たり前ですが)テンプレートの編集を行いました。またテンプレートに編集者向けの注釈もつけてあります。
ちなみにこの症状ですがアカウントを作り直すことによって解決しました。
おおう、まったく気が付いていませんでした。今更変えても混乱を招くだけですし、問題が指摘されなければこのままにしておいたほうがよさそうですね。上を編集しておきます。
機雷についてテンプレート案を作成しました。性能表記は爆雷/爆弾と同じなので特に問題は生じないかと思います。問題が無さそうなら一週間後(10/4)にテンプレートに反映させます。
反映させました。
Ver1.101にてレーザー警報がヘリコプター及び地上車両に追加されましたがWikiのテンプレートには特に変化がありません。レーダーの欄に追加すべきか新たにカテゴリを追加すべきか皆さんの意見を聞きたいです。
追加には賛成です。追加して問題が発生するような内容の変更でもないでしょうし反対意見がないようなら追加して大丈夫じゃないでしょうか。
カテゴリは...どうしましょうか、レーダーとは違うと思いますし今後のAPS等の追加を見越して「自己防護系」にするかそれとも純粋に「センサー」とするかとか考えられますが。
光学センサーやレーダー警報装置などもレーダーの項目に既に入っていますし、レーザー警報装置もレーダーの欄に追加してしまってよいのではないでしょうか?
地上車両テンプレートの「最大登坂能力」欄が元々使われていなかった上に半年程前の複数回にわたる摩擦力改訂の結果現在全く用を成していませんので削除もしくはコメントアウトを提案します。
ここ2週間ほど否定意見もなかったのでとりあえずこちらだけ削除させて頂きました。
あとテンプレート自体は改変していませんがページによってばらつきが見られた性能欄の砲塔旋回速度と装填速度についてコメントアウトで編集者向けの注釈を追加しました。
Sandboxにて試験的に作っている新暗視装置テンプレ案について意見を頂けたら幸いです。現在のテンプレには照準器倍率についての欄が全くないので暗視装置と統合すれば良いかなと思ったので作成してみました。スマホからの視認性も考慮しています。
無知で申し訳ないのですが、暗視装置の世代(というよりゲーム的には表示解像度?)を調べる方法というのはあるのでしょうか?実際に暗視画面を見てみてもよくわからなくて...
照準器の倍率ですが、個人的には砲手画面だけで十分ではないかと思います。また、暗視装置を持たない車両も多いですし、照準器のために暗視装置の表を作るとかえって分かりにくいと思うので車両性能欄の表に一行足す形のほうが良さそうかなと思います。上で提案されている登坂能力の削除と合わせてちょっと例を作ってみました:リンク
照準器画面で一応見極めはできます...けどまぁ(主に第二と第三の区別が)不確実ではあるんですよね。仮に上の方に組み込むのであれば |照準器倍率(x)|*.-**.*|とかの方がいいと思います。追記:独立させてFOVを追加したのを作ってみました。
公式英語wikiのNight Vision Devicesのページに参考程度に解像度が載っています。とはいえ個別に解像度がかいてあるわけではないので、有志の情報によるところが大きいのではないでしょうか
あと暗視/光学装置とはまた別の話なんですがAMX-30B2 BRENUSが搭載するEIRELとT-90Aが搭載するShtoraのようなソフトキルAPSについても枠が必要だと思うのですがどこに統合すべきなんでしょうね...今後も増えると思いますし。
一応防御枠ということで車両性能欄の船体崩壊の下に入れると良さそうです。
アプデのたびに増える新機能をテンプレートに統合するのはなかなか骨ですね...。暗視装置やレーダー、APSといった機能は過半数の車両にはこういった機能はないですし、いっそ戦中と戦後でテンプレを分けるというのも手かもしれません。(ややこしくなる危険もありますが)
うーむ...今後ハードキルAPS等が追加された時のことも考えると難しいですよね...下手に組み込んでしまうと拡張が難しいですし...
SandBoxにヘリコプターテンプレートの改定案を作りました。主な変更点としては
・機体性能欄に搭乗員数を追加、銃手欄を削除
・レーダー項目の中からなぜか消えていた対地レーダー、対空レーダ項目をコメントアウトで復活
・レーダー項目にミサイル警報装置の欄を追加
・追加武装オプションと追加武装性能を分離、追加武装の爆弾欄をコメントアウト、空対空ミサイル欄を追加
・追加武装オプションテンプレの内容を大幅に改良
・爆弾を含む構成のテンプレを削除+コメントアウト(爆弾搭載可能機が少数であるため)
・空対空ミサイルの追加(略号A)
・ガンポッドの備考の「搭載時の毎秒射撃量」を削除(そもそもゲーム内で表示無し)
・三種類/四種類の同時搭載テンプレの追加
・研究ツリー欄から「派生機体」「派生元機体」削除(機体数が少なく派生機体が存在しないため)
・立ち回り欄から「アーケードバトル」を削除、「ヘリコプターEC」と「陸アサルト」を追加
あと追加武装欄で対地ミサイルとロケットの項目で口径表記前提になっていたのを消しました。
ヘリには詳しくないので助かります。空テンプレから引っ張ってきたものが多いのでどうしても変になっちゃったんですよね...。確認しましたが、テンプレに反映させて問題ないと思います。
確認ありがとうございます、テンプレート・直コピペ用共々新案に置き換えました。
地上車両/固定翼機/回転翼機テンプレートの
車両改良 [#V2-6_Modifications]及び
機体改良 [#A2-7_Modifications]
について現行のものに加えて
・改修RP総量
・購入SL総量
・購入GE費用/総量
の欄の追加を提案します。
当ページに作ったのは地上車両ですがこの提案が通った場合は固定翼機/回転翼機テンプレートにも反映する予定ですので意見等お願いします。
このテンプレートをMiG-21PFMのページにて暫定的に使用中です。ご参考の程よろしくお願い致します。
(編集会議での的外れコメントすみませんでしたm(_ _;)m)
購入GE費用欄の追加は賛成しますが、必要総量については反対します。必要総量は正直、必要な人が各々計算してくれれば良いかと。総RP、総SLに関しては特に重要性が低いです。改修をGEでぶっ飛ばす場合でも、全ての改修をGEで済ますケースは稀で、多くは修理キットや砲弾等の必須項目だけにするのではないかと思います。
作業的にはたかが掛け算&足し算ですが、できるだけ編集者の負担は少なくすべきです。編集者にわざわざ計算してもらうだけの需要があるとは私は思いません。
同じ「総量」系の項目で既にテンプレにある項目と言えば、航空機テンプレ・追加武装備考欄の「合計搭載量**kg(爆薬量**kg)」というのがありますが、これは言うまでの無く基地破壊のために大変参考になる情報だからです。もちろん追加武装をリストアップするだけで大変なので、無理して合計量まで計算・記入しなくても良いですが、やっぱり余力があれば記入してほしい。計算の必要な数値はそういう、はっきりとした需要のあるものだけに絞って欲しいというのが私の意見です。
特にここ2週間ほど意見がありませんでしたしGE欄のみの追加を行いました。
【ヘリコプターの搭載武装欄について】
以前からヘリコプターのテンプレートに対して意見をしてきたものです。今回は搭載武装欄(追加武装プリセット欄)についてなのですがA129CBT等を参照して頂ければわかる通り最近は以前にも増して非常に武装パターン数及び搭載武装の種類も多様化しています。そのため一部の兵装名を熟知した人には表を見ることで理解することが出来ますが初見の方や知識がそこまで備わっていない方としては現状の表を見ただけでも(左側のB&A&R等の表記含め)なかなかわかりにくい現状だと思われます。
そこで私は武装の種類による色分けを試験的にMi-24Pのページの武装欄を整備すると同時に色分けを行いました。色参考用(Mi-24Pで採用したのは案B)
私的にはなかなか良好だと思われるのですがどうでしょうか。皆様の意見を頂きたいです。
色については航空機銃座として一般的になっている赤色の#FFDDDDを確定としそれ以外を検討しました。
案Aでは#FFDDDDのヘクサード配色を用い
ロケット:#FFFFDD■
AAM:#DDFFDD■
ATGM:#DDFFFF■
固定銃:#DDDDFF■
爆弾:#FFDDFF■
旋回銃:#FFDDDD■
としています。
また案Bは案Aの明度を全体的に下げDの代わりにCを、Fの代わりにEを用いたものに。案Cでは落ち着いた雰囲気を出すために白藍#C1E4E9基準のヘクサード配色を、そして案Dでは当wikiで採用されている(国家ページの陸空海ボタン等の)色に近いものを採用してみました。個人的には案BかCが良いと思います。
編集コストとしては従来通りの武装欄を作成した後に各それぞれの武装種類のカラーコードに合わせて武装名の前に「BGCOLOR(#XXXXXX):」と入力するだけなのでそこまで難しいことでは無いと思われます。皆様のご意見よろしくお願いします。
あとそもそも今存在するヘリコプターの武装欄の大半が私が書いたものなので負担がかかるのは基本私です...
あー、旧式表示だと確かにそうなりますね。Wikiwikiの新スマホレイアウトだとそこまで極端には伸びないので気にしていませんでした。とりあえず他の方の意見も待った方が良さそうですね。
上のスクリーンショットは新式のもので旧式で見ると完全に1列になって縦表記になりますね、結局ページ長取っちゃいますが
画像と編集が雑で申し訳ないんですが色分けするとこういうまとまりがわかりやすいという効果もあると思います。(対地/対空/マルチで分けたとしても橙・青と緑・赤は同じ分類)
とりあえずスマホ幅用にしたバージョンですリンク
カテゴリ分けしたら色分けしなくても十分わかると思うんですよね。背景用の色だとどうしても淡い色合いに限られますし、6色も使い分けるとなるとデザインや分かりやすさの点から個人的にちょっと…
色分けは置いておいてとりあえず3文字化は賛成です。
ガンポッドは純粋にGUNで良かったりする気がしますが(G.91 R/4みたいな事例のために)他はそのままでいいと思います
Countermeasures(フレアディスペンサー)と銃座に関してはどうしましょうか
ガンポはGUNで良さそうですね。旋回式のものについては固定式と同じくGUN表記で、備考にタレット式か旋回銃座と書くというのはどうでしょう?対抗装置は追加武装欄にはないのでまた別枠だと思います。改造画面に合わせるなら武装欄の表に追加ですかね
固定翼機ですとBuccaneer、回転翼機ですとBO 105のように追加武装としてCountermeasuresを搭載する機体もありますんでそれの表記と略称についてですね。固定武装枠に搭載する機体用に別に枠を作るのももちろん必要ですが。
ちょうどいいのが思いつかないですが、電子対抗装置ならECMですしフレアもこみなら「CM」でいいんじゃないでしょうか。Counter Measuresの場合はどうせ名称欄に対抗装置(フレア/チャフ)と書くことになるでしょうからあまり略語のわかりやすさにこだわることは無いと思います。
現状チャフフレアディスペンサーの名称がまんま「Countermeasures」なんですよ
例えばBO 105 CB-2のひとつのプリセットであれば
TOW missile×4
12.7 mm FN M3P machine gun×1
FFAR Mighty Mouse rockets×3
Countermeasures×1
って感じになるんで分かりにくいなとは思うんですけど...
まぁCMでいいですかね
Countermeasuresの表記についてはCountermeasuresのままで特に問題は無いと思います。ツリー後半まで進めた人なら存在を知っているでしょうし、各国ツリーで最初に対抗装置を搭載するヘリコプターの解説ページで解説すればそれで事足りるかなと。
完全にこの件忘れ去っていましたが特に追加意見も無かったので固定翼機と回転翼機テンプレートにとりあえず兵器の3文字表記を反映させました。現状のテンプレ表ではAAM等の表記等が不足してると思われるのでそちらは今後改善しようと思っています。
あと海テンプレは分からないのでお願いします
少々前に編集会議で言ったのですが
概要欄にも「Update2.** “△△△”にて追加された○○(国籍と車両種別)○○。
○○(実機の1行程度の説明)○○でゲーム内では○○(ゲーム内での特徴1行程度)○○が特徴」
のような感じで軽いテンプレートがあった方がいい気がしますのですがどうでしょうか。
最低でも実装されたタイミングがわかりやすいように文頭に「Update2.5 “Ixwa strike”にて追加された」レベルまではテンプレートにする必要性がある気がします。
理由としては概要欄の書き方が編集者によってあまりにも差があること、また文章量が肥大化しすぎたりする例もあることなどからある程度の枠が必要だと考えたからです。
また実装タイミングに関しては割と重要な情報にもかかわらず書く欄が無いというのはどうかと思いまして。
やらかした新参者が失礼いたします。実装されたタイミングやらの件に関しては記載する→失礼、記載のテンプレを設けるのはいいのではないかと考えます。加筆した、M4A4系とか、M3A3とか、3号N型(IT)などはいずれも、後に編成の幅を広げるやらの意図で運営から追加された車両たちなので
反対意見がないのでコメントアウトとして模範文を書き込んだ上で「Update 2.**“△△”にて追加された」までテンプレートとして組み込みました。
過去の議論をアーカイブ化しました。継続中の議論はSandboxを利用しているので、とりあえずリンクだけ設置しました。
空軍マップテンプレート案を作成しました。みなさまの意見などいただけますと幸いです。
ECマップ独立案に伴い編集会議の続きでこちらもテンプレ案を。まずページ名は「英語マップ名(空EC)」がいいと思います。(SBEC)としないのはイベントRBECでの使用が想定されるからです。そしてその下にまずマップ日本名「【永久対立】マルマル」その下には風景画像。概要に軽く(陸戦マップページみたいに)「どこどこ(モデルのマップ名関連)のどんな風景のマップ。何処には何がある」みたいな軽い数行の説明。その下に(航空機テンプレのレーダー欄と同じく)タスク一覧表を置いてその有無を〇×表記、シチリア空母みたいに片方のチームしかないものは△にして備考を書きましょう。そしてその手前のところに(レーダーページにリンクがあったように)シミュレーターページの「勝利条件とタスク一覧」へのリンクを置きます。「解説」にマップの各方面地形解説。ECはタスクの大半が対地攻撃なので、地形を念頭に入れて対前線、対小基地、対車両縦隊を行わねばなりません。要はECって空じゃなくて陸マップのテンプレに近くなると思うんです。固定された目標がなく、現れる目標を叩き続けるので。
テストwikiに空軍マップテンプレート案その2、一覧ページ案とECページ案を作成しました。特にECについてはよくわからないので加筆修正などお願いします。
追記: よく考えたらヘリECも必要なのでは
↑陸マップのように短く書いてください。マップのモデルのどこの国のどこ地方を舞台にしたマップ。どんな風景地形が特徴、か(例:アフガニスタン、首都カブール北方を舞台にしたマップ。平地の低いところでも標高1500mを下回ることはなく、さらに標高3000mを超える山岳地帯などマップ全体の標高が高いのが特徴。)←ECマップ概要の下、見えないところにこれ加筆しました(独自試作テンプレから流用)
ありがとうございます。少しだけ読みにくかったので勝手に書き換えてしまいましたが、問題があれば差し戻します。
ありがとうございます。文章はこれでOKです。次画像挿入点が何か所か要りますね。解説のところ一番上に大きな地図画像が欲しいんですけど、これも難しいんですけど何も映ってないのが理想なんですよね。試合開始直後の何も映ってないやつ。なぜかというと小基地の配置と飛行場配置を説明するには地図に映る小基地アイコン自体が邪魔になるからです。さらに面倒なことに今試験実装中のジェット用飛行場はアイコンが巨大なので…w
マップを貼るための場所は作成しました。マップ画像については編集者諸兄諸姉に頑張ってもらうということで……。 ついでにヘリECページも同様に作成しました。確かタスクがちょっと違うだけのはずなのでほぼ同じです。
「概要」と「タスク一覧」の間に「飛行場」を追加して、ここに飛行場の全体像と滑走路以外の各モジュール3つの計4つの画像を横並びに入れられるように「解説」のマップ画像みたいに拡大できる奴を表型でお願いします。そして上にシミュレーターページの「飛行場について」へのリンク。重爆撃機はおそらく必要でしょうから。そして「タスク一覧」の表の下には小基地の画像を一つ。これはポートモレスビーのように小基地がないマップは消すように注釈。これらはマップごとに形状が違うので必要になるかと。おそらくこれでテンプレとしてはもう完成かもしれません。
追記:こちらで追加しました。たぶんこれでOKかと。
飛行場の画像ですが、4枚をすべて横に並べると画像が小さくなってしまうのがちょっと問題かもしれません。テンプレ議論ページのところにちょっとした表のレイアウト案を追加してみたのですが、この形はどうでしょうか?
一つ気付いてしまったのが、これだとモジュール3つだと誤解を招いてしまうので、実際は滑走路入れて4つなので、表上の行の飛行場を消してモジュールだけにして左の添付の上に滑走路を追加しましょう。そして滑走路と書きつつも飛行場全体が映る画像を置かせる。それでこの縦2列レイアウトで行きましょう。ありがとうございます。
えっと、とりあえずそのようにしてみました。この形であってますかね?リンク
OKです。ありがとうございます。たぶんこれで必要な物は全部そろってるはずです。あとはもうマップごとに解説でやることになるのでこれでテンプレートになりますね。
【陸テンプレート】
現在不足している要素を書き出してみたのですがどうでしょうか。○○は必要ないのでは無いか、逆に○○が必要なのではないかみたいな意見を頂きたいです。
一応今のところは上記の要素を含めて陸テンプレートのサンプルを構築してみたいと思っていますが構成としては
といった感じで想定しています、こちらにもこうした方がいいのではないか等の意見頂けたらなと思っています。
新たにテンプレ新案を作成していて思ったのですが車長サイトの旋回範囲の項目も必要ですね。具体的な角度は置いておいても全周/限定/固定レベルのものは必要な気がします...とここまで書いてふと気がついたんですがそもそも限定旋回砲塔の射角についての項目も無いですよね。割とこっちも重要だと思うんですがどうでしょう
航空機の個別のページに、弾道コンピュータやCCIP/CCRPの有無を記載する欄が欲しいと思ったのですが如何でしょうか。レーダーの部分を流用してほぼコピペで、タイトルをFCS、分類に弾道コンピュータ・CCIP・CCRP。それの有無〇×。くらいの簡素なもので十分だと思います。(弾道コンピュータをガン対地/対空、ロケットに細分すべきなのかどうかが当方の知識不足のためわかりません、すみません)
再議論になるのですがやはり暗視装置欄には倍率と暗視装置の世代を書く欄が必要じゃないですかねという提案です。SandBox
議論当初は車長サイトの存在が無く双眼鏡の6.0x固定倍率でしたが現在は車長サイトの実装により倍率が砲手・車長の2箇所になったことが大きいです。他には現在進行形で独日の車両ページにおいて世代表記を行っている方がいるという点もあるので折角ならそれ用の枠を作ってしまおうということもあります。
ただし編集会議でも指摘した通り第2/3世代の見分けが出来ておらずWiesel 1A4やJaPz.K A2などが3世代FLIRであるのにも拘らず2世代表記になっていたりと問題点があるので内部ファイルの確認はある程度必要ですが。
倍率の表記の追加は賛成だけどサーマルの世代表記は反対かな 公式Wikiでも面倒なのかサーマルは有り無しの表記だけで世代は書いてないし全部の内部データ覗いて調べるとなると作業量がエグいからあくまで特徴欄にサッと書く程度でいいのではと思う
世代に関しては現状独日地上車両のページには熱線(2)のように一部編集者によって書き込みがなされているため特徴欄と言うよりはもう現状がこうなので欄を作ってしまったらいいのではという提案ですね。確認が必要なのは第2世代と第3世代のみなのでそこまで数は増えないものと推測されます。まぁ第1と第2/3という分け方にすればデータ覗かなくてもいいですし2/3世代どちらかを確定させたい方が覗いて細分化すると言ったスタイルでもいいのではないかと思いますが
特に追加意見もないので反映。
あと完全にもうポンっと作って忘れてたんですけどAH-64Dのレーダー欄を見て頂ければ分かるように装置欄を追加してみましたがこれはどうでしょうか。アップデートによりX線でパイロットにカーソルをかざした場合搭載してる機器やその名称が表示されるようになったため作ってみたものです
特に異論等無いので反映させました
今更ですが水上機が実装されたので、水上機の項目も追加したほうがいいんじゃないかと思い上に提案を出してみました。ご意見の程よろしくお願いします。
個人的には案2に賛成です(激遅レス)
最近修理費やSL倍率の変更が激しく、編集が追い付かない状況なので陸戦のみですが専用のプログラムを使って作成した別の表を参照する形式にするのはどうでしょうか。適用例・参照元例
既存の表を
と置き換えることで対応できます。
プログラムはpythonで実行すると自動で公式wikiのデータを抽出する(サーバーの負荷を軽減するため30分~1時間かけている)ものとそのデータからwiki用のテキスト(ランクI~VIIの7つ)を生成するものがあり、windowsならだれでも生成することができる(はず)です。コードはどこかにアップロードします。
・現在の、修理費などが正しくない状態を解消できる
・アップデートのたびにコードを実行して結果をコピペするだけで対応できる
・一括で編集できるのでアプデログを見ながらの手動での更新にも便利
・表形式の変更・項目の追加にも対応しやすい
・荒らされると被害が大きい(ページを細かく分ければ対処できるが、その分更新が手間。)
・公式wikiのデータを正しく読み取れないとエラーが出る
・公式wikiの仕様変更などで使えなくなり、コードを改良する人がいないと、普通に手動で更新するしかなくなる。
・ルール変更に伴う混乱
この木主さんはまだこのWikiにいらっしゃるのだろうか… 割と画期的で我々としては楽が出来て最高な案なのに何故誰も触れていないのか…(超亀レス)
このwiki異様にテンプレ多くて編集するの面倒でしかないから…… 陸戦民だから空は知らんけど、正直な話前進/後進速度、サーマル、NVDとレーザーレンジファインダーの有無、砲弾の貫通力と種類、仰角と俯角、特徴+レビュー(自動装填装置があるとか)があれば十分なんだよね。今のページ埋めようとするとアホみたいに時間かかるし
どうやらアプデで修理と消火器が初期装備になって、修理と消火器の開発の所が修理と消火器の改良みたいな感じになったのでそれに合わせませんか?
お疲れ様です。工作イベントなど、イベント用のテンプレートは存在しているのでしょうか・・・?今回のイベントページを作ってみた思ったことは、最低限のテンプレートがあれば比較的簡単に作成できると思いました。編集会議で聞いてみましたが誰からもお返事はいただけませんでしたので、おそらくないものと思ってページを作りました。過去に何らかの理由があって、作らない/作っていないという事でしょうか・・・?
編集会議でスクショではなくテンプレートの削減による利便性向上を提言した者ですが、新しいテンプレートを作りたいと考えています。理由としてはbismuthさんが仰る通りテンプレートの形骸化・陳腐化が激しく利便性を損ねており、その上ゲーム内でも確認できる情報を記入するのは無駄に感じるためです。個人的にはこのようなテンプレを考えております。もしこうしたほうが良いというのがありましたら意見をお願いします。マルチポストになるようでしたら編集会議の方を削除いたします。
・概要
・BRと装備品の性能(主砲倍率や水上性能。)
・解説、立ち回り
・コメント欄
編集会議の方でも少し話しましたが、現状のレーダーの項目のテンプレ案を作成してみました。RWRが刷新されて以降、気にはなっていたのですが、対応バンドや対応レーダーを簡易的に記入すると良いと思いました。よって簡単ではありますが作成してみましたので、ご検討お願いします。
@10cd7957c0@6faba4b023 @8f16f2cea6
上記は航空機ですが、例えばゲパルトやパンツィーリなどの自走対空砲にもレーダーバンドはあるはずなので、それも追記の検討お願いします。
>> 233お疲れさまです。私は残念ながらここ数年WTをしっかり遊ぶ時間が取れなくてですね、遊べたとしても使い慣れたBR帯のWW2レシプロ機・戦車を触って満足してしまっているので、レーダーは申し訳ないですが門外漢だったりします。
アクティブな編集者間で合意が取れていればそれで良いですので、他の編集者が見てそうなページで宣伝して、1~2週間ほど様子を見て特に異論等無ければテンプレに適用してしまって良いのではないかと思います。(テンプレ更新はWikiにおいて重要度が高い議題ですので、雑談板で意見募集を呼び掛ける際は【編集会議からのお知らせ:レーダー項目のテンプレ案検討中】という感じで文字の装飾機能を是非ご活用下さい)
お忙しいところご意見ありがとうございます。雑談版や編集会議などで周知したいと思います。
空のテンプレートの燃料量をminとmaxのみの表記に変更するのはどうでしょうか?燃料量のカスタマイズも出来ることですし、従来の表記ではいささか時代遅れだと感じます
賛成です。最大値と最小値だけの表示だけで良いかもしれませんね。サンドボックスで試作してみては?
酸性。今じゃアナログで燃料量調節できるしね
個人的に増槽が普及してきたので燃料周りの表記を弄るならこの機に増槽の燃料量も入れたい…という事で木の提案も含めてとりあえず雑にSandboxで作ってきた サンプル機は2種増槽持ちのF.3 CSPなのでリッター表記は複数増槽ある機体じゃないなら省いても良いと思う
あと問題は、増槽の燃料の容量をガロンも含めるかリッターにするかですね・・・ここは個人の裁量では決めれなさそうなので、意見を集めたいですね。
両方書いて片方消せるようにしては。
スラッシュで見えないようにしてるけど、一応テストページにはガロンも含めた試作をしてあるよ ここはエンジン推力とかがそうであるように機体によって変えていいと思う
特に反対意見も無いようなのでこの案で決定としたいのですがよろしいですか?
賛成です 関係ないけどWT内でも燃料を段階で選ぶ機能なくなるんじゃないかなと思ってる
反映完了しました
ミサイルのテンプレート改修案を作成してみました。雑談の方でも話題になりましたが、IRCCMの有無、推力偏向の有無、tΔVの数値が知りたい、との意見が多いようでしたので、テンプレートにも反映させています。賛同が得られ次第、テンプレートを更新いたします。
アンケート付きで最終的な案を作ってみました。異論がなければ、見やすいものに反映したいと思います。
リンク
知りたい情報が追加されてて全体的にいい感じだと思います.
-IRHの1,2に対して3は単品で見ると横幅に余裕をもたせられて良いのですが,複数種のミサイルを比べられない(特にミサイル改修の優先度を知りたい時に不便?)かと思います.
-最大過負荷→最大Gとしたり,IRCCM/FOVを二行にするなどして横幅に余裕を持たせたほうが良いかも?
逆に射程距離は速度や高度、旋回状況などによって変化するので、要らないかもしれませんね。IRHに関しては、ロックオン距離、程度に留めておいた方が良いのかもしれませんね。