感染体に無機有機関係ないからコーダと一緒で会場もコンサートのたびに生み出してんのかなって思ってる
ステージの攻撃はなかなかの猛攻だけど当然のごとくアビリティ張り直したりすればrhinoでも充分凌げたりする程度なので案外真剣に向き合わないでも何とかなる。あたればデバフは食らうけどソレ込みでもそんなに理不尽なものではない。
アプデしてもSplit Flightsがつけられないのか。シャープシュートはつけられるのに
公式wikiから引用だけど、この武器の特性として ガス状態異常を与えたら移動速度+8%、攻撃速度+7%のバフを10秒獲得(最大5スタックする) との事
既にいくつか取り上げられてた。申し訳ない
あ、すまんなそれは知っとるんや。すっげー不便になったなっていうジジイの愚痴やすまん
よくみたらヘビーでも光波でるじゃん。ナイス
ステージ3で敵がエリア外でわいて進行不能になったわ。ウェーブ数も多すぎて時間かかるし、防衛っていうゲームモード自体苦痛すぎるから消してくれんかな
Thx.枠のところに追記。
あの宙域だけon-lyneのノスタルジーでモノができていると考えるとちょっとエモーショナル。本物じゃなくて感染体の感性だからうにょうにょしてるけど。
Discipline's Meritのカウントが光波でも進むようになった。Life Strike採用してる人には朗報かな
最後の決戦(レールジャックのエンペリアン)OCTAVIAの1番と3番(透明化)後はステージの光線を避けるだけ!
なまじエフェルボンが感染体に有効なばかりにprotoframeどころかwarframeにも致命傷を与えられている説。
じゃあ影響少なすぎて無視されるのも哀しいし、アルゴンとかニタンとかKuvaあたりをインベントリからもろてくか…
お得かは知らんが今だと各武器に磁気MODがあるから、物理属性のない照射等で衝撃付けて亜鉛COの足しにとか、プライマリならエグゼラレイト用にって用途はある
チート野郎やんけASH最低!
ボフンッ『 映 す 価 値 な し 』(^)
MR17に達していないと購入できません…あと1上げてきます
拠点をバックルームに変えてると毎週の始めにフレーム自体が消えて始まるから普通だな!
Eleanor「うん、美味ね。」(話しかけた時の台詞)
aoiがスカルドラに従順な奴を住まわせる為に住民を粛清してるってクエスト中に言ってなかったっけ?
一応じっちゃん持ち込みHelminthによる無症状の感染者が感染を広めただの・菌株に変異が起きただのの産物がテックロットだから現行のテックロット自体はマッチポンプからは外れてると見ていいはず。それ以前に発生してたテクノサイトの流行がどうだかは……
頭が無ければヘッドショットを食らうこともないな!!
どうせDEのことだからアプデ組む時に修正対象だった武器は対策して修正したけど、まだ世に出てなかったので砂の武器テンプレート使って作っただけのCoda武器には対策漏れしてたとかそんなんだゾ
まあそうなんだろうけど、それならそれで一言くらい欲しいよねって
TRUMNAと同じで、Riven性質の関係でリロードグレをガッツリ使っていかないと通常Verの方が強いってことが起きるね。ボーナスで磁気を突っ込めるからMOD枠に余裕が出来る分だけ状態異常用として磨きがかかるかと思ったが、やっぱりRiven性質の関係で状態異常付与期待値/secが通常Verと誤差程度の違いしかない。逆を言えば通常Verと使用感が全く変わらないということでもあるけどもね
むしろお気に入りの外装にシスト生えっぱなしになるくらいならなんか適当に徴収しといてくれ感が
Voidワープで時間渡ったんでしょ 知らんけど
今もあるかは知らんけど、ちょっと前はマルチでホスト抜けによる移行が起きるとコンパニオンの分身bondで増えた分身の無敵化が外れた上にテクスチャもバグってるのか死んでは復活を繰り返す首無し初期スキン猫分身が量産されたりしてたな…
落ち着いて別の首つけて再起動したら戻ってきたわ そのままだとロード挟んでも戻ってこなかったからちょっと焦ったよ
落ち着いてくださいWarframeではよくあることです
というか1999来てそんなに経たない時点でテックロット株自体がスカルドラの撒いたマッチポンプで、治安維持と称して軍を突入させるために茶番してるみたいな話は出てた よりリアルで生々しい話になると戦争が技術を促進させるみたいな所で、テックロットに特効です!とエフェルボンを売り込むために一騒動起こしてるみたいな見方もできなくもない
ローディング時のエラーか何かでEQUINOXの首無いなって戻らなくなっちゃったどうしよう……
ライブステージ周辺にあるデブリは1999時代のものっぽいしorigin太陽系のもの(オロキン風のアレとか)はないから実は「1999時代の地球プロキシマ」なのでは?と思ったもののじゃあRJどっから生えたんだ???ってなって駄目だ
Ember HeirloomとMirage Oneiroはファンコンセプトが先で後からDEがアーティストにコンタクト取って公式化した前例 それ以外だとSevagthは元々Liger Inuzukaのファンコンセプトだけどこれはそもそも周年記念の特殊ケースだし
....もしかしてなんだけどテックロット騒動ってスカルドラの自作自演なのでは?スカルドラのプロパガンダ用のアイドルグループが言うこと聞かないからテックロットでコピー品作成してる訳でしょ?混乱に乗じてホルバニア市民も間引いてるらしいし、そもそもスカルドラ自体外来の部隊らしいし
新スキン、1番の見た目が変わるね。コアの周りをギアが回ってるような感じになる。展開時もアニメーションが追加されてて凝ってるなぁ
なけなしのフォーマとカタリストつぎ込んで育成した武器より圧倒的にダメージ出るのを見ると虚しくなるが、それはそれとしてチャージショット楽しい
みんなが言っていた通りピクチャなど救済措置がある分、深淵ほど難易度高くなくて面白かった。育ててない武器やフレームがピックアップされても何とかなりそうなのが良い
数千万ダメージ出せてた頃が懐かしいよ...ちなみにこのバグはcoda sporothixでまだ起きてると海外動画で見た(小声)
感染体に無機有機関係ないからコーダと一緒で会場もコンサートのたびに生み出してんのかなって思ってる
ステージの攻撃はなかなかの猛攻だけど当然のごとくアビリティ張り直したりすればrhinoでも充分凌げたりする程度なので案外真剣に向き合わないでも何とかなる。あたればデバフは食らうけどソレ込みでもそんなに理不尽なものではない。
アプデしてもSplit Flightsがつけられないのか。シャープシュートはつけられるのに
公式wikiから引用だけど、この武器の特性として
ガス状態異常を与えたら移動速度+8%、攻撃速度+7%のバフを10秒獲得(最大5スタックする)
との事
既にいくつか取り上げられてた。申し訳ない
あ、すまんなそれは知っとるんや。すっげー不便になったなっていうジジイの愚痴やすまん
よくみたらヘビーでも光波でるじゃん。ナイス
ステージ3で敵がエリア外でわいて進行不能になったわ。ウェーブ数も多すぎて時間かかるし、防衛っていうゲームモード自体苦痛すぎるから消してくれんかな
Thx.枠のところに追記。
あの宙域だけon-lyneのノスタルジーでモノができていると考えるとちょっとエモーショナル。本物じゃなくて感染体の感性だからうにょうにょしてるけど。
Discipline's Meritのカウントが光波でも進むようになった。Life Strike採用してる人には朗報かな
最後の決戦(レールジャックのエンペリアン)OCTAVIAの1番と3番(透明化)後はステージの光線を避けるだけ!
なまじエフェルボンが感染体に有効なばかりにprotoframeどころかwarframeにも致命傷を与えられている説。
じゃあ影響少なすぎて無視されるのも哀しいし、アルゴンとかニタンとかKuvaあたりをインベントリからもろてくか…
お得かは知らんが今だと各武器に磁気MODがあるから、物理属性のない照射等で衝撃付けて亜鉛COの足しにとか、プライマリならエグゼラレイト用にって用途はある
チート野郎やんけASH最低!
ボフンッ『 映 す 価 値 な し 』(^)
MR17に達していないと購入できません…あと1上げてきます
拠点をバックルームに変えてると毎週の始めにフレーム自体が消えて始まるから普通だな!
Eleanor「うん、美味ね。」(話しかけた時の台詞)
aoiがスカルドラに従順な奴を住まわせる為に住民を粛清してるってクエスト中に言ってなかったっけ?
一応じっちゃん持ち込みHelminthによる無症状の感染者が感染を広めただの・菌株に変異が起きただのの産物がテックロットだから現行のテックロット自体はマッチポンプからは外れてると見ていいはず。それ以前に発生してたテクノサイトの流行がどうだかは……
頭が無ければヘッドショットを食らうこともないな!!
どうせDEのことだからアプデ組む時に修正対象だった武器は対策して修正したけど、まだ世に出てなかったので砂の武器テンプレート使って作っただけのCoda武器には対策漏れしてたとかそんなんだゾ
まあそうなんだろうけど、それならそれで一言くらい欲しいよねって
TRUMNAと同じで、Riven性質の関係でリロードグレをガッツリ使っていかないと通常Verの方が強いってことが起きるね。ボーナスで磁気を突っ込めるからMOD枠に余裕が出来る分だけ状態異常用として磨きがかかるかと思ったが、やっぱりRiven性質の関係で状態異常付与期待値/secが通常Verと誤差程度の違いしかない。逆を言えば通常Verと使用感が全く変わらないということでもあるけどもね
むしろお気に入りの外装にシスト生えっぱなしになるくらいならなんか適当に徴収しといてくれ感が
Voidワープで時間渡ったんでしょ 知らんけど
今もあるかは知らんけど、ちょっと前はマルチでホスト抜けによる移行が起きるとコンパニオンの分身bondで増えた分身の無敵化が外れた上にテクスチャもバグってるのか死んでは復活を繰り返す首無し初期スキン猫分身が量産されたりしてたな…
落ち着いて別の首つけて再起動したら戻ってきたわ そのままだとロード挟んでも戻ってこなかったからちょっと焦ったよ
落ち着いてくださいWarframeではよくあることです
というか1999来てそんなに経たない時点でテックロット株自体がスカルドラの撒いたマッチポンプで、治安維持と称して軍を突入させるために茶番してるみたいな話は出てた よりリアルで生々しい話になると戦争が技術を促進させるみたいな所で、テックロットに特効です!とエフェルボンを売り込むために一騒動起こしてるみたいな見方もできなくもない
ローディング時のエラーか何かでEQUINOXの首無いなって戻らなくなっちゃったどうしよう……
ライブステージ周辺にあるデブリは1999時代のものっぽいしorigin太陽系のもの(オロキン風のアレとか)はないから実は「1999時代の地球プロキシマ」なのでは?と思ったもののじゃあRJどっから生えたんだ???ってなって駄目だ
Ember HeirloomとMirage Oneiroはファンコンセプトが先で後からDEがアーティストにコンタクト取って公式化した前例 それ以外だとSevagthは元々Liger Inuzukaのファンコンセプトだけどこれはそもそも周年記念の特殊ケースだし
....もしかしてなんだけどテックロット騒動ってスカルドラの自作自演なのでは?スカルドラのプロパガンダ用のアイドルグループが言うこと聞かないからテックロットでコピー品作成してる訳でしょ?混乱に乗じてホルバニア市民も間引いてるらしいし、そもそもスカルドラ自体外来の部隊らしいし
新スキン、1番の見た目が変わるね。コアの周りをギアが回ってるような感じになる。展開時もアニメーションが追加されてて凝ってるなぁ
なけなしのフォーマとカタリストつぎ込んで育成した武器より圧倒的にダメージ出るのを見ると虚しくなるが、それはそれとしてチャージショット楽しい
みんなが言っていた通りピクチャなど救済措置がある分、深淵ほど難易度高くなくて面白かった。育ててない武器やフレームがピックアップされても何とかなりそうなのが良い
数千万ダメージ出せてた頃が懐かしいよ...ちなみにこのバグはcoda sporothixでまだ起きてると海外動画で見た(小声)