ここは定められたテーマに沿ってげんじつちほーの生き物や自然環境について
日曜動物学者たちが集い、語り合うスレです。
開場:変則隔週日曜日、22:00から23:00
<テーマ>
9/3 クサい生き物の話
(カメムシ、ヤツガシラ、メンダコ、くさやなど)
9/17 十脚目の話(エビ、カニ、ヤドカリなど)
9月第三月曜日 海老の日コラボ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
10/1 メガネな生き物の話 10/1メガネの日コラボ
※メガネカイマン、シャチ、トンボ、眼鏡フレンズも可
10/15 古代の生き証人:生きた化石パイセンの話
(シーラカンス、ゴキブリ、カモノハシなど)
10/29 棘皮動物門の話(ヒトデ、ウニ、ナマコ、ウミユリなど)
10/29てぶくろの日コラボ
ルール
けもがたりは生き物や自然環境について自分の考えを深める為の意見を出し合う場
時におちゃらけたり、時に感心したり、時にマジメに語り合いましょう
動画(画面表示が重くなることがある)・グロ系画像(蓮コラ・大量の虫など)はラベル推奨です。
※本職の動物学者でも分からないことや間違いはあります
他人の考えを尊重すると共に、自分の考えにも自信を持ちましょう
求む!情報提供者!
リアクション(相槌)、アーカイブ(時間外)でのコメントもお待ちしてます
ROM勢も大歓迎!
姉妹スレ
更に議論を深めたい、という方はこちら↓
けもがたり内はもちろん、その時々で気になった専門用語の忘備録↓
アーカイブ(過去がたり)はこちら↓
※誤爆したので再投稿
目印じゃなくて臭印をつけるのが動物なんだなあと
ドールの体臭もリカオンほどではないかもしれませんが、きっと臭いはずです
よし、ミューズ!
修羅場が近いぜ
隊長が特殊な性癖の持ち主だったら問題ないのだ…
女の子になったので体臭には気を使って欲しい派です
まあ隊長は毎日ドールちゃんにマーキングされてるから
淡水の魚をあんまり食べない理由に「臭いから」という話をよく聞くが
そもそもなんで海水魚より淡水魚が臭いのか理由をよく知らないのだ
なぜなのだ?
泥臭いとは言われますよね
泥臭い魚を食ったことがないからピンとこないのだ
海水の塩分で微生物が死ぬことがないから?知らんけど
そういうもんなのか
泥臭い環境で生活しているような魚は特に泥臭くなる傾向にあります
同じ種類の魚、例えばボラのような魚でも外洋でとったものは臭みがなかったりしますし
なるほどなのだ
ざっくり言うと淡水魚が生息する水には臭くなる成分があり、その関係で臭ってしまうそうです
水が原因でくさくなってるのか
川底の泥や苔を吸い込んで食べるのが原因とされてますが、どちらかと言うと水質ですね。水質問題なければアユもコイもご馳走です。カマツカやオイカワ、アジメドジョウも古くから利用されてきました。琵琶湖産のヒガイは明治天皇が好んで食した一品です。
なるほどー
アユは漢字で書くと香魚、ですもんね
(宮崎は有名で食べたことがありますが、僕はあまり好きな匂いではない…)
ハーブ類って独特の香りがするものが多いですよね
庭に植えると物凄い繁殖力を見せるミントとか・・・
アルパカさんのツバ…ぺぇっ
アルパカに限らず、ラマの唾も相当臭いらしいですよ?
胃液吐いてるとか聞きましたけどそうなのかな
そもそも臭くない唾液の方が珍しいのかも知れませんね💧
アナツバメくらいでしょうw
臭いからこそいいんですよ
性癖の話になっているのだ
マッコウクジラの腸内で餌にしたタコやイカの嘴等を核にしてできた結石は
龍涎香という香料として高値で取引されている。
ただしできたばかりの新しいやつは海水や糞便の臭いがきついので
香料として使うには熟成させる必要があるらしい…
wiki
昔はそれ目当てでクジラの狩猟が盛んだったと聞きます
西洋の場合は鯨油+龍涎香狙いでクジラを取っていましたからね。
今でも海岸に漂着した龍涎香がとんでもない値段で売れたりするらしい…
鮎はおっさんの臭いと同じ物質なのは知ってます
つまり俺たちは鮎
超理論で草
それだと寿命が残り3ヶ月になりますね。
今を精一杯生きる…
あの、匂いが強烈なら植物とかも大丈夫でしょうか?
植物も生きてる!
ありがとうございます
ハーブの香りに関して話題を振ったのですが、誰も乗って来なくて・・・
パクチーとかセロリ、ミツバ、春菊の味と臭いがダメなのだ…
青臭いのが苦手って感じで
>> 97
そういえば人参も青臭くて子供に嫌われてましたね
日本でも寿司や餅にいろんな葉っぱを巻いて香り付けに使いますよね
柿の葉寿司とか、桜餅とか柏餅とか・・・
魚が生臭いのも水質の関係なのかな
魚が生臭いのはトリメチルアミンという成分が揮発して生臭さを感じると聞きました
海水魚はヌメヌメが臭いとか、ヌメヌメは体を保護する役割があるとか
淡水魚が臭い・・・
どうする家康で淀の鯉が臭い(実際は家康が仕掛けたハッタリ)という理由で信長に折檻された
明智光秀を思い出しました。
まあ鯉もクセありますからねぇ
(鮮度や個人の好みも大きそうだけど)
エサにぬか漬けを与えて臭みを消す方法があるそうです。
猫の脚の裏いい匂いなのだ
ポップコーンみたいなにおいっていうのだ
春菊も癖強な香りがしますよね。
あれが鍋に入ってるとめっちゃうれしいんですが・・・
苦手な人も結構多そうなのだ
雨の日には家の老犬を玄関の中に繋いでおくんですが、そのせいで何か犬臭いスメルがプンプンします・・・
犬って風呂しばらく入ってないと豚骨ラーメンみたいなにおいしない?
そんな匂いが・・・
山岡家っていうラーメン屋に入ると厨房からゴールデンレトリバーのにおいがします
>> 107
ええ・・・
ゴールデンレトリバーから出汁をとっているのだ!?
犬は犬くさいのに猫は臭くない…あんなにペロペロ毛繕いしてるのに
ねこはマタタビのにおいがすきらしいが、何か理由があるのだ?
猫がまたたびに反応するのは、脳の中枢神経が刺激され、一時的に軽い多幸状態になるためと言われているそうです
ようするにキマっているんですね
重曹溶かしたお湯に足つけると臭いしなくなって蚊が来なくなるらしいのだ、足の匂いでよってくるとは聞いていたけど、行きつけの美容室でホントに来なくなると言ってたのだ
随分前に足の裏の菌と蚊に刺されやすさとに関係があると発表した高校生がいたのだ
因みにいまはオックスフォード大学にいるそうな…すごいな…
重曹舐める子役は、蚊対策だった!?
ドリアンはくさいフルーツです
でも味は美味くて、フルーツの王と称される程らしいですね
日本ではあんまり食べる機会も少ないのでなじみがないですね
フルーツの王様って結構群雄割拠ですよねー
なかなかドリアンは食べる機会ありませんなぁ
植物がOKというので紹介します。
キクモ(アンブリア)と言う水草は切断すると独特なハーブ臭がします。不思議なことにこの匂いはキクモが元気でないと感じられません。細くひょろひょろした個体は無臭です。臭いで健康診断ができる水草とも言えますね。
それは分かりやすくていいですね
大量購入したキクモが刈れて届いたりすると悲惨なんですよ。
袋明けた瞬間に…終わったわ……
キクモって匂いあるんだ、弱る前に結構パクパク食べられてるからなのか知らんかったな
別の水草だったのかもしれんわ
もしかしたらカボンバですか?
そうかもしれませんな
川魚の泥臭さの主な原因の一つはゲオスミン
濡れたアスファルトのような匂いとよく例えられる
匂いをごまかすために揚げたり甘酢あんにしても食べる執念が感じられる
お酒とかに漬けたりしても臭みとれるんじゃなかったっけか
においの強い魚は香草焼きとかでにおい消して食べますよね
その際に使用されるハーブって、バジルとかタイムとかがありますよね
シカ肉はいつもショウガで臭い消していただいてます。
刺身で、
鹿の肉も臭いのだ?
ジビエとして扱われるぐらいですし、臭いかと。
ジビエ系は果物使ったソースでいけます。
ちょっと話ずれるというか、前から言葉はちょいちょい聞いてたけど意味知らない言葉として
ジビエってなんなのだ?野生動物を狩って食べるみたいな意味?
そうですね
飼育されたものではなく、
野生鳥獣の食肉(ちなみにフランス語)という意味だそうな
じゃあ魚も・・・?
鹿肉の生食って大丈夫なのですか?!
しっかり冷凍してから自己責任で食べてます。
そうか先に冷凍するのか
鮮度がよければ大丈夫なんかな
いえ、ダメです。あくまで地元でひっそり食べられてる食事です。
鶏刺しみたいな
リスク承知の上でってやつですな
これ以外にもどんな病気、寄生虫を持っているか分からないのでお気を付けを
(飼育種は抗生物質を与えられたり、健康管理が厳しい)
コンドルとか死肉を食うたぐいの動物のフンは凄まじいにおいだそうなのだ
まあ死肉自体がすさまじいにおいだから当たり前っちゃ当たり前なのだ
その理屈で行くとハイエナも・・・
まあ、多分くさいんだろうな
昔バラエティ番組の1コーナーで
ガリガリガリクソンが「1週間ブラックバス(釣り上げ)生活」をしていました
ただし別の魚だとリリース、釣れなかったらカンピョウのみです
初日は何とかゲットしますが、調理しても臭すぎてえずいていましたw
その後も釣れない日があったり、釣れたは良いけどどんな調理をしても臭い
ーという日が続いていました
視聴者にはネタバラシがありましたが、
ブラックバスの匂いの元は「皮脂」
皮を剥がないと煮ても焼いても揚げても臭いし、皮さえ剥げばそこそこ美味しいそうです
※皮を剥いだ後のまな板の上で身を裁くと臭いが移りますのでご注意を・・・
外来種のブラックバスにそんな秘密があったとは・・・
あと内臓傷つけたら最悪です。
皮もですが、浮袋のところの脂もちょっとにおいの元なので
包丁ですき取るなり歯ブラシかなんかで除去するなりするとさらにおいしく食べられますよ
前にもどこかで紹介した記憶がありますが
ある狩猟雑誌にブラックバスを餌にしてイノシシを罠にかける漁師さんが紹介されていて
イノシシはブラックバスの臭い、なんなら罠に仕掛けて日が立った痛みかけのやつの臭いに釣られるらしいですね
好みが色々入り組んでいるのだ
外来種でジビエ捕獲・・・凄いですね
釣り餌なんかだと臭いを強くして釣れやすくする工夫がされてたりしますから
ブラックバスの臭気を逆手にとってそういう用途に使うのはありかもしれませんね
ここまでスカンクの話なし
そういえばさんどらさんがいない
スカンクの人がいないからな
ガス漏れをいち早く察知するために
都市ガスなどにその成分を付与してるそうですが、
こんなネーミングにも利用されている・・・
アカクラゲ
生きてるときは問題ないのですが、死ぬとかなり臭いクラゲです。水から出すと刺激の強い動物質の腐敗臭を放ちます。
クラゲが臭いイメージあんまりないのだ
ふつう水中にいますからね。匂い自体はもともと個体識別のために身にまとってる物質だと思います。ただアカクラゲのは死臭ですので誤解されないでください。
次いでサカサクラゲも臭いです。海藻が腐ったような腐敗臭がします。
ふと思ったのですが、逆にめちゃくちゃ良い匂いがする動物や魚っているのでしょうか(野生の動物に限る)。
アメンボはあまいにおいがするというが実際には別にそうでもねえらしいのだ
聞いたことないなあ
麝香系(シカ・ネコなど)も好み分かれるだろうしなぁ…
アユとかキュウリウオの匂い好きなのですが、たぶん好みが分かれるので臭い人には臭いと思われますね…。
アユはきゅうりのようなフレッシュな匂いがするってぐらいしか知りませんな
ペット飼ってる人の部屋はどうしてもにおいが付きがちなのだ
飼い主は嗅覚がマヒしてあんまり気にならないだろうけどな
文鳥はにおいほとんどなかったけど糞がたまってくると少し匂っていたのだ
動物自体が無臭でも、やっぱり糞尿は匂いますからね
におい消しをうまく使うことです
ある程度は慣れがあると思います。水槽の水が臭い場合はバクテリアがしっかり活動できてない状態なので、メンテナンスが必要です。