魈の雑談用コメントフォームです。 コメント投稿ルールをよく読み用法用量を守って正しく使用しましょう。
魈完凸ファルザン4凸ジンの組み合わせの何が良いかって魈のチャージが完全に回るようになるって事なんだよな。苦節2年ようやくベストサポーターを手に入れられてウレシイ…
個人的にはそれとアルベド抜いても千岩4自然に入れられるのもあるな。それまではアルベド千岩4役だったけどボス級相手だと壊される可能性あったのが爆発後実質常時発動だしジン込みなら単体火力も激盛りで相手選ばずとりあえずこいつらで行こうって度合いがかなり増したと思う
それはそうだなぁ…鍾離よりもアルベドよりもファルザンが最も千岩の維持が楽だし。旧貴族ジンとの噛み合わせが良過ぎる
ジオにファルザン入れる場合ってどうなる?
審議中。今のところは火力が1番上がって耐久有利のアルベドoutでジオじゃなくなるのが優勢だけど、ジンの凸が少なくて侵食がないならジンoutでジオ継続。そもそもファルザンを突っ込めば正解って訳でもなさそうだし。2個上の砂場にいい感じのまとめ作ってくれているよ。
おおありがと
ウェンティ爆発に関する注意を入れた上で編成例の方更新しま…した。部分編集からやったせいで閉じ括弧ミスったのに気づかなくて一瞬後半見えなくなった上に繰り返し更新する羽目になって申し訳ない。以後気を付けます。
編集お疲れ様です!凄く良くなったと思います!
ただでさえ鬼のように充実したページがさらに洗練されていく・・・
ファルザンや鍾離はデバフやらシールドやらの効果時間が長いから、魈の爆発中ずっと発動してるのありがたいんだよな。辰砂の効果時間も。今までベネットの爆発撃ってから慌てて靖妖儺舞してたけど、ファルザンは慌てなくて良いから楽になった。キャラ切り替えで慌てる必要がないという意味でもファルザンにした魈ジオは安定してるように感じる。回復は鍾離に任せた…
自傷で死にはしないのにありがたみを感じる日が来るとはな…(鍾離無凸真君)
回復が無くなることで護摩の武器効果を維持しやすくなるメリットもあるから…岩共鳴あると余計に攻撃力欲しいしね。まぁ護摩持ってないんだが
魈様3回目の復刻おめでとう!…3回目?
地味に復刻待ち第5位だからタイミング的に妥当ではあった……のか?
ガチャ名が灯宴の招きだし海灯祭以外の時期にPUされたのがイレギュラーだった感じはある
海灯祭の時期で毎年1回、魈が実質的に主役の魔神任務実装のときに1回でそれ以外なしだから、まあおかしな頻度とかではないんだよな
前回復刻が間隔短いのと申鶴復刻せず直前で風アタの放浪者だったのに?ってのはあるけど夜蘭もと考えたらペース的にはまあ納得寄りなのと次の追加ボス風編成推奨みたいだからなのかね
今度の復刻で初魈狙ってます。よく“最低1凸”みたいなのを見るんですが、スキル3回打てるようになる(粒子回収量が上がる)以外に何かメリットありますでしょうか?
あとは探索とかでの使い勝手が良くなったりはするね。けど別に必須でも何でもないから、とりあえず無凸で使ってみて必要だと感じたら1凸すればいいんじゃないかな。
最低1凸なんてことはなく、魈は無凸で十分に発揮できるよ。 まずは無凸で運用してみて爆発が回るように編成や聖遺物の調整。 凸はなんかもの足りない、と感じたときにすれば良いかと。
凸するなら1凸か完凸かなってぐらいで無凸で十分強いのよね。特に直近でファルザンが出たのもあって粒子回りはだいぶ変化があったかな。
ファルザン完凸あればショウの粒子問題は解決したようなもんやね、1凸のメリットはかなり薄まったと思う
いよいよ無凸か完凸かというキャラになってしまわれた…
2凸と4凸の恩恵をもうちょっとなんかこう…
単騎で対複数戦でもしない限り凸効果腐りがちよなってここまで書いて単騎だと2凸腐るやんってなったわ
1凸は便利だけど、本当に便利なだけだから無凸確保しよう。落下攻撃で全部粉砕するの楽しいよ
無凸でいいよほんと、スキル回数1回増えるって言っても1回が2回になるのと2回が3回になるの使用感として全然ちがうので・・・ぶっちゃけ2回あれば十分
無凸でいいに同意した上で、硬い敵に3連打してドバドバ粒子出るのめちゃくちゃ気持ちいいんじゃ…ということは伝えておきたい
皆様ご回答ありがとうございます(_ _)西風ファルザン(両完凸)がいるので粒子生成に関しては問題ないと思っています!無理せず先ずは確保頑張ります!
(申し訳ありません、返信状態にできていませんでした…)
(そういう時はzawazawaから削除しちゃえば返信付く前なら削除されましたとかの文言も出ずに消せるはずやで
海灯祭の内容が良かったらお布施として和璞鳶完凸させようかな(キャラは完凸済み) 護摩引いた方が良いのはわかってるけど見た目がね
ヒーラー入れる派や1・2層が強い螺旋の場合だと、和璞鳶の方が優秀だったりする。将来のお下がり化予想なら圧倒的に護摩有利だが。
凸効果が完凸以外しょぼすぎて、何回復刻がきても無凸から完凸にするハードルが高すぎる。同時期実装の甘雨とか凸効果強いから、徐々に凸る気力が沸くのに…
わかる。しかも完凸も強いとは言っても単体ボスだと腐るからなあ…って思っちゃって余計にハードルが上がっていく
単体相手にチャージ補ったら最後、完凸(実質無凸)になっちゃうからな…。
完凸のネックはそこなんだよなぁ。2体以上っていう制限がなければ迷わず完凸しにいけるのに。
同時期に実装された胡桃よりこれでPU回数が+1なあたり めちゃくちゃ優遇されてる
ファルザンのお陰で一凸すら必要ない無凸で良い強キャラになったの面白い
元から(2,4凸効果がアレなせいで)凸依存度は低めのキャラでしたけど、さらに下がってファルザンさえいれば無凸で完成してしかも螺旋も蹂躙できるレベルの高コスパ殺戮仙人となった魈、結構まじめにみんなにおすすめしたいんだけどね。
ファルザン抱き合わせで来たら確保&完凸したる
険路怪跡の時に1凸させてるから今度こそ和璞鳶引きたいがどんなガチャでも2分の1に勝てた試しがないからつらい 護摩の方が良いんだろうけど見た目性能ティア1をみすみす逃したくはないんだよなぁ……
ワハクエン魈はビジュアルの満足度高いぞ(息災×2の後にようやく引けた思い出) メインアタッカーゆえ武器を振り回す機会も多いし…まぁ確率的に勧めにくくはあるけどやっぱりいいものだよ。後悔してない
恒常のすり抜けがあるから残念ながら2分の1ではなく約3分の1だよ。
んにゃ確定天井の話っす 命定まで引けって言われる所以の2分の1に勝てた試しがないから正直どっち引けてもありがたい護摩若水引きたくなるって言いたかったんだ
最大火力で見たら護摩の方が良いんだけど、魈って落下の単発火力だから会心出なかった時の低下がすごい大きいんだよね。完凸でスキル連打するなら気にならないかもしれないけど、無凸だと非会心2万~会心8万とかだから率80%くらいは盛りたい。
今和璞鳶持たせてて護摩も引く予定だけど、チームにヒーラーが居るなら和璞鳶、居ないなら護摩する予定。んで大抵チームにジンかベネット入ってるから結局和璞鳶のが使用率高くなるだろうなと思う。螺旋での武器使用率見てても7割近くが和璞鳶だし。
魈使う時は結局ベネットだの千岩4の忍だのと組ませてるからプレイスタイル考えると護摩より和璞鳶の方が優勢っぽそうね、ありがとう それはそれとして護摩若水のすり抜けに副産物を期待するのは流石にやめた方がいい?
ミント様がアップを始めるからやめておけ(なお言ってる本人は和璞鳶持ってないので恒常で出たミント様にめっちゃお世話になってる模様
ワンチャンアモスとか四風出ないかなーって思ったけど天空シリーズの確率がぶっちぎりで高いの忘れてたわ……
魈ガチ勢の人に聞きたいんだけど、魈単体&ベストパーティの落下&スキル攻撃の最大ダメ教えてください⤵︎自分の場合、魈単(キャラ完凸完凸千岩長槍翠剣)で落下4万程、スキル3万3千程。ベストチーム(魈ファルザンベネット他璃月火キャラ全部完凸)で、落下約11万。スキルはフィールドだと試せる相手が中々いなくて未確認。よろしくお願いします。
凸効果はなぁせっかく継続自傷って特徴があるからそっちと絡めて欲しかったな。もしキャラ設計に慣れてきた現状だったら2凸:HP70%以下でチャージUP,4凸:辰砂効果,6凸:落下攻撃が敵HIT時50%でスキル回復(2人以上で100%)。ただHP50%以下に対してはストッパー掛けないと護摩の方が相性良くなるかも。
ゆる募:ps5環境で「魈」と入力する方法
現在無凸ショウを死闘で使っており、ファルザンは完凸しております。 次のガチャで1凸するか、護摩を取るかどちらがオススメでしょうか?
アルハイゼンの武器と若水のどっちが欲しいかによって和璞鳶か護摩かどっちか引いたらいいんじゃないか
ありがとうございます!
編成例見てて思ったんだけど、完凸ファルザンと組むなら鍾離よりアルベドの方が火力上じゃないか?シールドあるから吹き飛ばされない安定感はいいとして、魈ジオの欠点として魈の落下間隔が約1.5s、アルベドの攻撃間隔が2.0sで2回に1回しか追撃が出てなかった。完凸ファルザンが間埋めるから2.0s毎に追撃出ると思う。対単体だと大きく変わらないかもしれないけど、アルベドのダメージ小範囲は同様の甘雨綾人八重より大きいから対複数だと効果大きい。完凸ファルザン持ってないから試せないんだけど、どう?無凸目線だと耐性低下HCでの伸びしろよりも裏火力増やした方が強いと思う。
そらデバフあるとはいえシールドキャラとサブアタッカーを比較して後者が火力高いって当たり前としか言えんぞ…。あとついでに火力のみを追求したらショウファルザンベネットジン4凸よ
まぁ確かにその通りなんだが、先生とアルベドどっち抜く?ってなった時に脳死でアルベド抜いた編成を考えて編成例作ってないかなと感じてさ。ベネ回復+結晶のスパアマあれば良いんじゃ?と思って。あとジン4凸は範囲内だけなら最大だけど、複数敵の時はどっこいじゃない?
こちら編成例の記述内一文目からの引用です。"基本的に、元素チャージとシールドまたは回復が十分であれば残りは自由枠となる。上記の記述を参考に、自分の戦術に合わせて手持ちのキャラクターをピックアップすれば完成だ。(中略)回避力が高い魈にとって重要なものはシールドの防護そのものよりも、それに付随する中断耐性。ある程度慣れれば、シールドを抜いて中断耐性を入れる、または両方とも抜くのも一般的な選択肢になる。ここに書かれていない編成でも魈は十分に戦えることをお忘れなく。もちろん、強力なサポーターを付ければ、魈はその分だけ強くなる。" ということで、被弾リスクが低い場面ではシールド抜いて火力上げに行っていいと書いてあるんですね。お好みでどうぞ。
完凸ファルザンの追撃はフィールド上のキャラクターがダメージを与えるとき発生だからアルベドの追撃の間を埋めるものでは無くない?あと魈ジオは鍾離の柱が2秒毎だからアルベドの追撃も2秒毎に発生しない?とかベネットの火だけで結晶シールドは難しくない?とか色々気になるな。シールド要らない状況なら鍾離抜いてアルベドとかジンとかは好みで良いと思うけど。
その通りで、完凸ファルザンの追撃は効果を受け取っている味方が攻撃をしたときに連動して発動するものであって自動発動するものではないから、魈PTのときは魈の攻撃周期に連動する点は変わらないですね。まあ実際のところは周期が違う追撃2種があれば追撃までの時間差やクールタイムの関係で追撃の順番や周期が入れ替わるだろうから追撃が増えこそすれど減ることはないと思う。多分。結晶生成はベネットだけはかなりつらそうなので相手頼みかな。鍾離の柱で2sごと追撃トリガーは、個人的には魈が相手ノックバックさせて散らしちゃうからあんまり期待できない印象。
ファルザンの追撃が味方のキャラに連動ってことを忘れてた。確かに間を埋めるのは無理だね。でも鍾離の柱追撃は鍾離1凸してないとかなり難しいと思う。
編成例書いた者だけど、ある程度汎用的に使えることを優先した結果。枝付けてくれてる人もいるけど前提としてサポは状況見て変えろ、その編成例でも最大火力求めるなら鍾離が変わるとも書いてある。結晶はやってみればわかるけどぺらぺら過ぎて無理。DPS的にはアルベドが上回るだろうけど鍾離がいれば無視でいい攻撃を回避しないとで扱いづらいし、サンプルとして乗せるにはピーキーと判断した形かな。
魈は単体火力高いから、自由枠に敵の弱点属性とか入れればどこでも使えるので良いですね。魈と完凸ファルザンで完全にチャージが回るので、残り2人で元素反応を起こしてもいいし。生放送でヨォーヨが回復?で草付着も良さそうに見えたので、ヨォーヨ入りパーティも良いかもしれませんね
ファルザンベネットジン(4凸)の編成、最大火力が気持ち良くて好きなんだけど全部のバフが乗ってる時間5秒くらいしかない気がするしジンの範囲からも出られがちだしでファルザン岩2のほうが総火力は高いのでは?と最近は思ってる
人力最速でも(ファルザン→)ジン→ベネット3秒→魈2秒だから、確かに5~7秒くらいしか最大火力出ないね。蛇とかの継続火力が無駄になりやすい敵が増えてるから、強めの評価になりやすいのかも。
理論値DPSではジン4凸の方、実際のTA動画でもそう。 ただ普段使いとか螺旋クリアしたいだけの非TAプレイで安定してるのは火力が安定する岩2だと俺も思う
原神のTAはメインが火力出してる時間よりセットアップ時間の方が長いからジン4凸なのはそれはそう。TAの性質が他ゲーのTAと異なって瞬間火力一辺倒だし。敵のHPが100倍くらいになったら岩2の方が上だと思う。
一般的に数字として挙がるDPSはリチャージ含めた1ローテーションをかかった秒数で割った形式だから、その形式(つまり超長期戦)でもジン4凸の方が高いよ。 俺も実戦という観点だと火力が安定してる岩2を推してる立場ながら、数字として理論値としては実際にどうなのかは大事
ダメージ計算できる人たち感謝。ジン4凸がちゃんとロマン編成になってるのはなんか良いな…!今回の螺旋下とかだと回復も欲しいから色々入れ替えて遊ぶぜ
マッシュラプトル相手に雷ではなく炎を入れることによってキノコンを産ませて6凸効果の複数体相手の条件を満たすニッチな運用が…
何だそれは。どのくらいの周期で出来る?
解説するほどでもないけど燃焼起こすことでキノコン召喚を誘発してスキル連打しようという作戦。ラプトルが頻繁に自身に草付着するとはいえ草キャラ入れると任意のタイミングでの燃焼を狙いやすい…とはいえ炎が必須で草もとなると編成枠を圧迫するし、フィールドでは試したけど黄金王獣苦手すぎて螺旋では試してないから実用性怪しいしで書き込んでおいて無責任だけどネタな気はする…
周期に関してだけど、キノコン召喚の頻度のことでいいのかな?うちは草が配布2人しかいないので燃焼を維持し続けるのが難しいけど試した感じだと燃焼起こすたびにキノコンを召喚するということはなかったので裏から草炎付着し続けてキノコン倒してもすぐ補充できるように…というのは無理かも。あんまり確かなことが言えなくて申し訳ない
なるほど!それならナヒ業破を短時間特化させればワンチャンあるかも。ありがとう!
どういたしまして。むしろ上手いやり方とか見つかったらこっちが教えてほしいくらいなんで頑張って、応援してる
今さっき今日のストーリーPV見たんだけど最高だった
もしかしなくても今の魈ってファルザンと組ませる前提なら風杯より攻撃杯の方がいいやつ?辰砂なら風杯だろうけど風剣とかなら攻撃の方が良い気がする
若干ではあるけどダメバフ多めの場合は攻撃杯のが上になるっぽいね。ベネット入りなら風杯。
やっぱりベネット込みだと風バフになるんねえ 外す意味もないから今後も風杯でいいかぁ
ふと思ったんだけど、キャラの性能って設定に合わせてるらしいじゃん。で、魈は一発倒れてて、壺だと最近ちょい耐え数増したって言ってる。星座を見るとhp50%以下で防御+100%。…なんか死亡フラグ立ってない?
壺ボイスは時系列がわからないし、あのボイス自体魈を持ってない人にはわからんことなのでストーリーとは無関係っぽい気がするんだよなぁ
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
#zcomment(t=genshinwiki%2F43&h=350&size=10)
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
魈完凸ファルザン4凸ジンの組み合わせの何が良いかって魈のチャージが完全に回るようになるって事なんだよな。苦節2年ようやくベストサポーターを手に入れられてウレシイ…
個人的にはそれとアルベド抜いても千岩4自然に入れられるのもあるな。それまではアルベド千岩4役だったけどボス級相手だと壊される可能性あったのが爆発後実質常時発動だしジン込みなら単体火力も激盛りで相手選ばずとりあえずこいつらで行こうって度合いがかなり増したと思う
それはそうだなぁ…鍾離よりもアルベドよりもファルザンが最も千岩の維持が楽だし。旧貴族ジンとの噛み合わせが良過ぎる
ジオにファルザン入れる場合ってどうなる?
審議中。今のところは火力が1番上がって耐久有利のアルベドoutでジオじゃなくなるのが優勢だけど、ジンの凸が少なくて侵食がないならジンoutでジオ継続。そもそもファルザンを突っ込めば正解って訳でもなさそうだし。2個上の砂場にいい感じのまとめ作ってくれているよ。
おおありがと
ウェンティ爆発に関する注意を入れた上で編成例の方更新しま…した。部分編集からやったせいで閉じ括弧ミスったのに気づかなくて一瞬後半見えなくなった上に繰り返し更新する羽目になって申し訳ない。以後気を付けます。
編集お疲れ様です!凄く良くなったと思います!
ただでさえ鬼のように充実したページがさらに洗練されていく・・・
ファルザンや鍾離はデバフやらシールドやらの効果時間が長いから、魈の爆発中ずっと発動してるのありがたいんだよな。辰砂の効果時間も。今までベネットの爆発撃ってから慌てて靖妖儺舞してたけど、ファルザンは慌てなくて良いから楽になった。キャラ切り替えで慌てる必要がないという意味でもファルザンにした魈ジオは安定してるように感じる。回復は鍾離に任せた…
自傷で死にはしないのにありがたみを感じる日が来るとはな…(鍾離無凸真君)
回復が無くなることで護摩の武器効果を維持しやすくなるメリットもあるから…岩共鳴あると余計に攻撃力欲しいしね。まぁ護摩持ってないんだが
魈様3回目の復刻おめでとう!…3回目?
地味に復刻待ち第5位だからタイミング的に妥当ではあった……のか?
ガチャ名が灯宴の招きだし海灯祭以外の時期にPUされたのがイレギュラーだった感じはある
海灯祭の時期で毎年1回、魈が実質的に主役の魔神任務実装のときに1回でそれ以外なしだから、まあおかしな頻度とかではないんだよな
前回復刻が間隔短いのと申鶴復刻せず直前で風アタの放浪者だったのに?ってのはあるけど夜蘭もと考えたらペース的にはまあ納得寄りなのと次の追加ボス風編成推奨みたいだからなのかね
今度の復刻で初魈狙ってます。よく“最低1凸”みたいなのを見るんですが、スキル3回打てるようになる(粒子回収量が上がる)以外に何かメリットありますでしょうか?
あとは探索とかでの使い勝手が良くなったりはするね。けど別に必須でも何でもないから、とりあえず無凸で使ってみて必要だと感じたら1凸すればいいんじゃないかな。
最低1凸なんてことはなく、魈は無凸で十分に発揮できるよ。
まずは無凸で運用してみて爆発が回るように編成や聖遺物の調整。
凸はなんかもの足りない、と感じたときにすれば良いかと。
凸するなら1凸か完凸かなってぐらいで無凸で十分強いのよね。特に直近でファルザンが出たのもあって粒子回りはだいぶ変化があったかな。
ファルザン完凸あればショウの粒子問題は解決したようなもんやね、1凸のメリットはかなり薄まったと思う
いよいよ無凸か完凸かというキャラになってしまわれた…
2凸と4凸の恩恵をもうちょっとなんかこう…
単騎で対複数戦でもしない限り凸効果腐りがちよなってここまで書いて単騎だと2凸腐るやんってなったわ
1凸は便利だけど、本当に便利なだけだから無凸確保しよう。落下攻撃で全部粉砕するの楽しいよ
無凸でいいよほんと、スキル回数1回増えるって言っても1回が2回になるのと2回が3回になるの使用感として全然ちがうので・・・ぶっちゃけ2回あれば十分
無凸でいいに同意した上で、硬い敵に3連打してドバドバ粒子出るのめちゃくちゃ気持ちいいんじゃ…ということは伝えておきたい
皆様ご回答ありがとうございます(_ _)西風ファルザン(両完凸)がいるので粒子生成に関しては問題ないと思っています!無理せず先ずは確保頑張ります!
(申し訳ありません、返信状態にできていませんでした…)
(そういう時はzawazawaから削除しちゃえば返信付く前なら削除されましたとかの文言も出ずに消せるはずやで
海灯祭の内容が良かったらお布施として和璞鳶完凸させようかな(キャラは完凸済み) 護摩引いた方が良いのはわかってるけど見た目がね
ヒーラー入れる派や1・2層が強い螺旋の場合だと、和璞鳶の方が優秀だったりする。将来のお下がり化予想なら圧倒的に護摩有利だが。
凸効果が完凸以外しょぼすぎて、何回復刻がきても無凸から完凸にするハードルが高すぎる。同時期実装の甘雨とか凸効果強いから、徐々に凸る気力が沸くのに…
わかる。しかも完凸も強いとは言っても単体ボスだと腐るからなあ…って思っちゃって余計にハードルが上がっていく
単体相手にチャージ補ったら最後、完凸(実質無凸)になっちゃうからな…。
完凸のネックはそこなんだよなぁ。2体以上っていう制限がなければ迷わず完凸しにいけるのに。
同時期に実装された胡桃よりこれでPU回数が+1なあたり めちゃくちゃ優遇されてる
ファルザンのお陰で一凸すら必要ない無凸で良い強キャラになったの面白い
元から(2,4凸効果がアレなせいで)凸依存度は低めのキャラでしたけど、さらに下がってファルザンさえいれば無凸で完成してしかも螺旋も蹂躙できるレベルの高コスパ殺戮仙人となった魈、結構まじめにみんなにおすすめしたいんだけどね。
ファルザン抱き合わせで来たら確保&完凸したる
険路怪跡の時に1凸させてるから今度こそ和璞鳶引きたいがどんなガチャでも2分の1に勝てた試しがないからつらい 護摩の方が良いんだろうけど見た目性能ティア1をみすみす逃したくはないんだよなぁ……
ワハクエン魈はビジュアルの満足度高いぞ(息災×2の後にようやく引けた思い出) メインアタッカーゆえ武器を振り回す機会も多いし…まぁ確率的に勧めにくくはあるけどやっぱりいいものだよ。後悔してない
恒常のすり抜けがあるから残念ながら2分の1ではなく約3分の1だよ。
んにゃ確定天井の話っす 命定まで引けって言われる所以の2分の1に勝てた試しがないから正直どっち引けてもありがたい護摩若水引きたくなるって言いたかったんだ
最大火力で見たら護摩の方が良いんだけど、魈って落下の単発火力だから会心出なかった時の低下がすごい大きいんだよね。完凸でスキル連打するなら気にならないかもしれないけど、無凸だと非会心2万~会心8万とかだから率80%くらいは盛りたい。
今和璞鳶持たせてて護摩も引く予定だけど、チームにヒーラーが居るなら和璞鳶、居ないなら護摩する予定。んで大抵チームにジンかベネット入ってるから結局和璞鳶のが使用率高くなるだろうなと思う。螺旋での武器使用率見てても7割近くが和璞鳶だし。
魈使う時は結局ベネットだの千岩4の忍だのと組ませてるからプレイスタイル考えると護摩より和璞鳶の方が優勢っぽそうね、ありがとう それはそれとして護摩若水のすり抜けに副産物を期待するのは流石にやめた方がいい?
ミント様がアップを始めるからやめておけ(なお言ってる本人は和璞鳶持ってないので恒常で出たミント様にめっちゃお世話になってる模様
ワンチャンアモスとか四風出ないかなーって思ったけど天空シリーズの確率がぶっちぎりで高いの忘れてたわ……
魈ガチ勢の人に聞きたいんだけど、魈単体&ベストパーティの落下&スキル攻撃の最大ダメ教えてください
⤵︎自分の場合、魈単(キャラ完凸完凸千岩長槍翠剣)で落下4万程、スキル3万3千程。ベストチーム(魈ファルザンベネット他璃月火キャラ全部完凸)で、落下約11万。スキルはフィールドだと試せる相手が中々いなくて未確認。よろしくお願いします。
凸効果はなぁせっかく継続自傷って特徴があるからそっちと絡めて欲しかったな。もしキャラ設計に慣れてきた現状だったら2凸:HP70%以下でチャージUP,4凸:辰砂効果,6凸:落下攻撃が敵HIT時50%でスキル回復(2人以上で100%)。ただHP50%以下に対してはストッパー掛けないと護摩の方が相性良くなるかも。
ゆる募:ps5環境で「魈」と入力する方法
現在無凸ショウを死闘で使っており、ファルザンは完凸しております。
次のガチャで1凸するか、護摩を取るかどちらがオススメでしょうか?
アルハイゼンの武器と若水のどっちが欲しいかによって和璞鳶か護摩かどっちか引いたらいいんじゃないか
ありがとうございます!
編成例見てて思ったんだけど、完凸ファルザンと組むなら鍾離よりアルベドの方が火力上じゃないか?シールドあるから吹き飛ばされない安定感はいいとして、魈ジオの欠点として魈の落下間隔が約1.5s、アルベドの攻撃間隔が2.0sで2回に1回しか追撃が出てなかった。完凸ファルザンが間埋めるから2.0s毎に追撃出ると思う。対単体だと大きく変わらないかもしれないけど、アルベドのダメージ小範囲は同様の甘雨綾人八重より大きいから対複数だと効果大きい。完凸ファルザン持ってないから試せないんだけど、どう?無凸目線だと耐性低下HCでの伸びしろよりも裏火力増やした方が強いと思う。
そらデバフあるとはいえシールドキャラとサブアタッカーを比較して後者が火力高いって当たり前としか言えんぞ…。あとついでに火力のみを追求したらショウファルザンベネットジン4凸よ
まぁ確かにその通りなんだが、先生とアルベドどっち抜く?ってなった時に脳死でアルベド抜いた編成を考えて編成例作ってないかなと感じてさ。ベネ回復+結晶のスパアマあれば良いんじゃ?と思って。あとジン4凸は範囲内だけなら最大だけど、複数敵の時はどっこいじゃない?
こちら編成例の記述内一文目からの引用です。"基本的に、元素チャージとシールドまたは回復が十分であれば残りは自由枠となる。上記の記述を参考に、自分の戦術に合わせて手持ちのキャラクターをピックアップすれば完成だ。(中略)回避力が高い魈にとって重要なものはシールドの防護そのものよりも、それに付随する中断耐性。ある程度慣れれば、シールドを抜いて中断耐性を入れる、または両方とも抜くのも一般的な選択肢になる。ここに書かれていない編成でも魈は十分に戦えることをお忘れなく。もちろん、強力なサポーターを付ければ、魈はその分だけ強くなる。" ということで、被弾リスクが低い場面ではシールド抜いて火力上げに行っていいと書いてあるんですね。お好みでどうぞ。
完凸ファルザンの追撃はフィールド上のキャラクターがダメージを与えるとき発生だからアルベドの追撃の間を埋めるものでは無くない?あと魈ジオは鍾離の柱が2秒毎だからアルベドの追撃も2秒毎に発生しない?とかベネットの火だけで結晶シールドは難しくない?とか色々気になるな。シールド要らない状況なら鍾離抜いてアルベドとかジンとかは好みで良いと思うけど。
その通りで、完凸ファルザンの追撃は効果を受け取っている味方が攻撃をしたときに連動して発動するものであって自動発動するものではないから、魈PTのときは魈の攻撃周期に連動する点は変わらないですね。まあ実際のところは周期が違う追撃2種があれば追撃までの時間差やクールタイムの関係で追撃の順番や周期が入れ替わるだろうから追撃が増えこそすれど減ることはないと思う。多分。結晶生成はベネットだけはかなりつらそうなので相手頼みかな。鍾離の柱で2sごと追撃トリガーは、個人的には魈が相手ノックバックさせて散らしちゃうからあんまり期待できない印象。
ファルザンの追撃が味方のキャラに連動ってことを忘れてた。確かに間を埋めるのは無理だね。でも鍾離の柱追撃は鍾離1凸してないとかなり難しいと思う。
編成例書いた者だけど、ある程度汎用的に使えることを優先した結果。枝付けてくれてる人もいるけど前提としてサポは状況見て変えろ、その編成例でも最大火力求めるなら鍾離が変わるとも書いてある。
結晶はやってみればわかるけどぺらぺら過ぎて無理。DPS的にはアルベドが上回るだろうけど鍾離がいれば無視でいい攻撃を回避しないとで扱いづらいし、サンプルとして乗せるにはピーキーと判断した形かな。
魈は単体火力高いから、自由枠に敵の弱点属性とか入れればどこでも使えるので良いですね。魈と完凸ファルザンで完全にチャージが回るので、残り2人で元素反応を起こしてもいいし。生放送でヨォーヨが回復?で草付着も良さそうに見えたので、ヨォーヨ入りパーティも良いかもしれませんね
ファルザンベネットジン(4凸)の編成、最大火力が気持ち良くて好きなんだけど全部のバフが乗ってる時間5秒くらいしかない気がするしジンの範囲からも出られがちだしでファルザン岩2のほうが総火力は高いのでは?と最近は思ってる
人力最速でも(ファルザン→)ジン→ベネット3秒→魈2秒だから、確かに5~7秒くらいしか最大火力出ないね。蛇とかの継続火力が無駄になりやすい敵が増えてるから、強めの評価になりやすいのかも。
理論値DPSではジン4凸の方、実際のTA動画でもそう。 ただ普段使いとか螺旋クリアしたいだけの非TAプレイで安定してるのは火力が安定する岩2だと俺も思う
原神のTAはメインが火力出してる時間よりセットアップ時間の方が長いからジン4凸なのはそれはそう。TAの性質が他ゲーのTAと異なって瞬間火力一辺倒だし。敵のHPが100倍くらいになったら岩2の方が上だと思う。
一般的に数字として挙がるDPSはリチャージ含めた1ローテーションをかかった秒数で割った形式だから、その形式(つまり超長期戦)でもジン4凸の方が高いよ。 俺も実戦という観点だと火力が安定してる岩2を推してる立場ながら、数字として理論値としては実際にどうなのかは大事
ダメージ計算できる人たち感謝。ジン4凸がちゃんとロマン編成になってるのはなんか良いな…!今回の螺旋下とかだと回復も欲しいから色々入れ替えて遊ぶぜ
マッシュラプトル相手に雷ではなく炎を入れることによってキノコンを産ませて6凸効果の複数体相手の条件を満たすニッチな運用が…
何だそれは。どのくらいの周期で出来る?
解説するほどでもないけど燃焼起こすことでキノコン召喚を誘発してスキル連打しようという作戦。ラプトルが頻繁に自身に草付着するとはいえ草キャラ入れると任意のタイミングでの燃焼を狙いやすい…とはいえ炎が必須で草もとなると編成枠を圧迫するし、フィールドでは試したけど黄金王獣苦手すぎて螺旋では試してないから実用性怪しいしで書き込んでおいて無責任だけどネタな気はする…
周期に関してだけど、キノコン召喚の頻度のことでいいのかな?うちは草が配布2人しかいないので燃焼を維持し続けるのが難しいけど試した感じだと燃焼起こすたびにキノコンを召喚するということはなかったので裏から草炎付着し続けてキノコン倒してもすぐ補充できるように…というのは無理かも。あんまり確かなことが言えなくて申し訳ない
なるほど!それならナヒ業破を短時間特化させればワンチャンあるかも。ありがとう!
どういたしまして。むしろ上手いやり方とか見つかったらこっちが教えてほしいくらいなんで頑張って、応援してる
今さっき今日のストーリーPV見たんだけど最高だった
もしかしなくても今の魈ってファルザンと組ませる前提なら風杯より攻撃杯の方がいいやつ?辰砂なら風杯だろうけど風剣とかなら攻撃の方が良い気がする
若干ではあるけどダメバフ多めの場合は攻撃杯のが上になるっぽいね。ベネット入りなら風杯。
やっぱりベネット込みだと風バフになるんねえ 外す意味もないから今後も風杯でいいかぁ
ふと思ったんだけど、キャラの性能って設定に合わせてるらしいじゃん。で、魈は一発倒れてて、壺だと最近ちょい耐え数増したって言ってる。星座を見るとhp50%以下で防御+100%。…なんか死亡フラグ立ってない?
壺ボイスは時系列がわからないし、あのボイス自体魈を持ってない人にはわからんことなのでストーリーとは無関係っぽい気がするんだよなぁ