北斗の雑談用コメントフォームです。 コメント投稿ルールをよく読み用法用量を守って正しく使用しましょう。
煙緋で草燃やして強制カウンターするの楽しい・・・・・・。まだまだ育成できてないけど、これからどんどん強くなっていくという楽しみもある。
長押し中からクールタイム入ってくれれば怒り4の短縮がもうちょい活かせるのになぁ
ちゃんと鍛えると紀行大剣でカウンター4万出るようになるぞー
紀行大剣は未所持なんですよね・・・・・・。末路か黒岩でなんとかしたい所存
あまりちゃんと計算してないけど紀行大剣完凸と末路無凸で同じくらいじゃなかな?多分末路なら4万出ると思うよ〜
カウンターの精度も含めてがんばるぜ~
雑談掲示板で話題にしてた方がいたのでイベントの秘境で確認したところ、天賦Lv14の元素爆発のステータスは、「スキルダメージ274%、稲妻ダメージ216%、ダメージ軽減38%」でした。
追記しました。ありがとう。
感電させてる時って水と雷両方の表示が出てるけど、雷尊者の効果ってのりますか?
実際試したわけではないのだけど、たしか乗るというコメントを昔見たな。それとここによると、感電中は常に水と雷が付いた状態なのだとか。尊者の聖遺物集まらなくて確認できないのだ…
新大剣で攻速うpがあるって聞いたのでついにカウンター後の+10%からさらにうp出来るのかなっておもってウキウキな俺北斗
リーク情報禁止
ゲーム内のお知らせから確認できる情報かと
公式のVer.1.5更新内容のお知らせに書いてある情報やぞ
リークのせいで、その情報はリークかそうでないのか確認しなければならない、っていう面倒なひと手間が増えてしまったな
面倒かもしれんが、新情報について最初に言うときはソース先も言っておいた方がいいかもね
公式HPでしか確認できない情報ならまだしも、ゲーム内で確認できる情報に対してリーク情報だと断定する輩に対して、一々ソースを載せるという対策は面倒というより無駄な試みだと思うぞ
怒り4北斗の利点が今まではカウンターのCTが短縮する程度だったけど、反応アプデ後だと感電による火力増強にも期待出来そう。というか物理よりそっちがメインになるかも
アプデ後の属性攻撃だけばら撒く感電サポート運用なら雨裁も選択肢になるんでしょうかね…?
新武器大剣持ってないので試しもできないのですが固有天賦の攻撃速度上昇と武器効果の攻撃速度上昇って重複するのか気になる
youtubeの検証によると、これが正しいならキャラ単体バフとチーム全体バフなので重複するかも?重雲も重複する可能性あり。実際やったわけじゃないので要検証だけど。
リンクサンクス。動画的にはキャラ個人の速度バフで大剣の全体速度バフだから重複するっぽいね。
北斗に愛されすぎて困る・・・今回のキャラガチャ80連で6体、武器ガチャでも30連で3体てw
完凸のために回しても出ない奴だっているんだ…物欲センサーは僕らを見ている
超電導・爆発でエウルアと相性よさそうに見えるけど、爆発80がネックだね...エウルア爆発も80だし
4凸の効果がキャラチェンしても残ればなーと切に思う
4凸の通常攻撃に雷属性追加って天空の光波にも乗りますかね?
おそらくだけど、古華追撃とかにも乗らないから天空も同じだと思う、天空ほしいなあ…
北斗さん好感度10まで使ってみた感想 北斗の話題とか楽しさはスキルに詰まってるけど、火力とか強さは元素爆発が本体だわ(特に2凸推奨) 自分で殴り続けるのに向いてないから偶に出てきてカウンターで肩代わりするのが1番使用感よかった 今のところ末路に時計チャージ効率でサブアタ型に落ち着いた
好感度9、もう少しで追いつけそう民。同じく末路で時計チャージ、セットは貴族2怒り2です。スィッチカウンターは格好いい。率55ダメ110チャージ180なので火力が足りない、もっと会心積みたいけど厳選が足りない…辛い。
時計が全然出ず、北斗5凸怒り4セット攻撃時計の紀行武器3凸、61/148。爆発はそんなに撃てないけど刻晴と組んで粒子出してるのでそこまで酷くはない。火力はしっかりしてて雷1発会心8000くらい。完凸+天賦13なら10000行くみたいなので楽しみ。カウンターは耐性10%の敵に対して、天賦13か紀行武器完凸で会心40000行く予定。よく海辺で戦ってるので、自分で作った感電エリアで紀行のスタックが減るのが難点かな…。
自分はあり合わせの剣闘旧貴族だから攻撃2100の会心50/81で思ったより低かった… ただチャージは200%でフィッシュルと合わせるとCT毎に爆発撃てるからそこは快適だった 一応これで螺旋12の星9に活躍してくれたよ
ちなみに水がいっぱいいる後半かな?どんな編成だったんだろう。
前半:鍾離、凝光、ベネット、香菱 後半:ガイア、ディオナ、フィッシュル、北斗 今回使ったのはこの編成ね。 水動物には2凸爆発の跳躍ダメと感電が刺さるからかなり仕事してくれたよ
天賦の通常攻撃の項目に「両手剣の中では通常3段で水晶が破壊できない」って書いてあるけど、小技として対象との距離を測って1段目をスカすことで3ヒットで破壊できるよ。(要は1段目空振り、2・3・4段目を当てる) レザーなどの通常3段と同じ感覚で壊せないのはその通りだけどさ
4回ふってるので「通常4段」ですね
3段で壊せず(4段必要)採掘に時間がかかるって言うのがそもそもデメリットとしての論点であり、それなのに必要な時間は変わらず4段分なら何の意味もない情報になってるな・・・
砕き属性?の総合値が1〜3段より2〜4段の方が強いって事やね。1段目だけもうちょっとだけ砕いてくれたらな〜
これ、北斗は通常が5段攻撃だから1撃あたりの「砕き値」が低いのかなーって思ってたんだけど、エウルアは5段なのに3段目で水晶割れるんよね、割と謎仕様
それは☆4と☆5の差ってことなんじゃない?
エウルアの3段目が2ヒットで、岩ゲージの消耗量が1段目や2段目よりやや低いのだけれど、ヒット数でカバーされてる感じ。
敵の攻撃に合わせて北斗出してカウンターして「どこを見ている?お前の相手はこの俺だ」ムーブをキメてほくそ笑んでる
ドコヲミテイル?
更新された星座の効果について、自分も北斗大好きだけど星座6の「超火力」等はちょっと盛りすぎじゃないかな?人によって感じ方が違う表現だと思う。自分は以前総評で「雷元素トップクラスの瞬間火力」って書き方をしたけど、良い感じにしつつ一応事実からはみ出ないように気をつけた。
複数の敵がいるときの総倍率は実際かなり高いし間違ってることを書いてるとは思わないけど、wikiの説明文だからもうちょっと硬い表現がいいかもね
「理論値15000%」なんて記述が本文に残ってるのに超威力表記は盛りすぎなのか……。まぁ第6重効果そのものはやや誇張気味な元記述を残したままだったから、「数値は低いが扱いやすい」旨へと再度編集し直しときました。
うーん、個人的にはささやかって表現は上昇率が50%に対して5%とか、そういう感じなんだけどな。あってもなくても良いというか。いちおう辞書だと「小ぢんまりと、目立たないさま」らしい。27%に対して13%なら目立たなくはなくない?こうやって言い合いになっちゃうから無くしたほうが良い思うのだけど。個人的な意見だけど、天賦も聖遺物も上げきった状態から6凸で爆発のダメージが8000→9120まで上がるなら十分意味があると思う。もちろんキャラ枠はかつかつなので風を入れなくても手軽にこれができるのは大変便利。朝からすまんね。
確かに、あなたの言う通りささやかという表現の使用自体には議論の余地があるよ。でもね、今まで自分の方が論点にしようとしてきたのは、より分かりやすい論理展開の構成方法だったんだ。とりあえず、徹夜とかで頭が働いてないのなら寝ることをお勧めするよ。もし素面で言ってるのであれば、二度と自分は説得力のある文章を書けるとか言わないでほしい。それか「譲歩構文」でググれ。
譲歩構文とやらは単語としては知らなかったけど「翠緑40%と比べて15%と低いが手軽」って書いとけば誤解は無いかもね。ついでにダメージ上昇の比較を載せるかどうかは他の方の意見も聞くとして。ところで、>> 288で「事実を意図的に考察欄から省こうと画策」って言われたから数字を入れたり勘違いが無くなるようにしようとしてるんだけど、>> 295のようにしちゃうと逆に曖昧な言葉で話をとっとと進めたいって事にならない?なんで途中から個人攻撃みたいになってるのかも疑問。喧嘩したいわけじゃないよ。
今こそ言うべきだな「お互い北斗使いなんだから仲良くしようや(肩組み)」新たに北斗を使い始める人に誤解なく有用な情報が伝わることが目的、で間違いないよね
言葉遣いで意見が分かれるなら、普通に火力が上がるとかで良いじゃん。何を固執してるの?
レザー4凸のような記述がめっちゃ分かりやすいからああいう書き方にしてほしいかな。あと他のキャラの凸効果と比べているならともかく、聖遺物とか別の種類のものと比べるのは参考にならないなぁ。
同意。そもそも「翠緑より数値が低い」って事実だとしても書く必要ないと思う。 比較対象に翠緑選んだのは完全に主観だし、耐性−15%も特別低い訳じゃないからね。 有志wikiなんだから実数値のデータ載せて万人にブレない情報伝える方が大事。 書いてくれた人も文章力に自信があるのは伝わったから、もう少し優しく寄り添ってくれると嬉しい。
ダメージ上昇が分かったほうが良いという意見が多いのでこのようにしてみた。耐性ダウンを重ねると意味が薄れる事も書いてみたけどどうかな? 「爆発をトリガーとしたシンプルな耐性デバフ。特別な操作なしに-15%の雷耐性ダウンを与える。 高威力な爆発を更に強化しつつ、仲間の雷ダメージも底上げする。 ヒルチャール(雷耐性10%)に発動すると最終ダメージが13.9%増加する。鐘離シールドや翠緑4セットと重ねると効果が薄れるので注意。」
特別な誇張もなくていいと思う。 1つ細かい点あげると、耐性ダウンの効果が薄れるのは耐性が0未満に下がった分が半減されるからなので、他デバフと重ねること自体はダメではない。(むしろ耐性高い敵には有効) 他キャラの耐性ダウンの所もそこまで言及してなかったから、ヒルチャール〜以下の部分を 「敵の耐性値によって多少前後するが、一般的なヒルチャール(雷耐性10%)に発動すると最終ダメージが約13.9%増加する。」くらいでいいかも。
OKやっといたで!
迷城で初めてまともに使ったけどめっちゃ楽しいというか一人だけ別ゲーだな。育成リソースがたりなさすぎて埋もれるのもったいないレベル
シールドで補強してから元素爆発してカウンター狙う大乱闘楽しいぞ…(手招き)
法器メインにしてサブ北斗の使い勝手は前々から言われてたけど、煙緋との相性かなりいいな。煙緋の攻撃は誘導性能高い上に他キャラより射程が長いから、①過負荷の吹っ飛ばしがデメリットにならない。北斗爆発の弱点である攻撃を当てる必要がある点を補ってくれる。②距離を取ると敵が一列に並ぶから北斗爆発の伝播が効果的に働く③近距離戦をしたくない煙緋を北斗カウンターで補える。べネフィールドに常時居座りながら過負荷を振り撒けるのは面白い。
マジ?無いだろうなと思ってた組み合わせだから試してみるわ
新螺旋でタッグ組ませてみたけど北斗をチャージ寄りにするとなかなか良かった!
ジャスガ成功したらスキルのCT帰ってくるとか欲しかったなぁってたまに思う
限定星5キャラだったら4凸辺りでそれもらえてた
CTで事故りやすいからメインの方が使いづらいという…、サブだと大技を取るぐらいだからCTで事故りづらいけど
ほんと分かる。もう少しタイミングがシビアでもいいからばんばん連続カウンター出来たら楽しそうだよなぁ。
すでに末路・黒岩がある状態で天空引いたのだが、北斗のために鍛えるのはアリだろうか?ディルックと共有させていて、片方だけ出る時は末路装備、同時に出撃する場合は黒岩という感じになっていた。問題は仕上げ鉱とモラ。カツカツすぎる
問題点に目を瞑ればアリにみえるなー。
現状に不満がなければ保留がいいんじゃない?劇的に変わるわけでもないだろうし。
★5は鉱石1000くらいと何十万モラ使うからね…急がなくて良い気がする。★5大剣欲しいけど何も出ず鉱石2000個溜まってるので分けてあげたいわ。
そういえば以前しらべためも:魔鉱901個、113万モラ必要。やべえですね。うちは逆に天空90で狼1なんだ。狼育てようか迷ってる。
113万だったか…まる2日は金花にこもらないと手に入らない額だ。★5武器は見返りも大きいけど本当にハイコストだね。鉱石も樹脂無しで1ヶ月かかる量だし。
チャージが盛れてないので天空を、と思ったがやはりまずはモラや仕上げ鉱確保できてからっすね・・・・・・紀行はよ
倍率が高すぎるからしっかり育てたらカウンター(938%)も元素爆発(214%x~15+連鎖)もまあまあ良いダメージ出るね
HP盛って雷バリア要員として使っていけないだろうか、HPの16%バリアでも対雷250%効果なら軽減効果と合わさって結構いけそうな…
北斗Lv85にディオナ用の千岩2セットとキメラ編成でHP42115までは盛れました(時計HP、杯HP、冠HPで率40ダメ90)。この時シールドが6738、対雷16846。軽減効果を36%カットと想定(爆発Lv12)で9105、対雷22764。軽減効果込なら中々の硬さですね。チャージが130程度だったので他雷キャラと組ませれば回るかな。武器は末路でやってみたので、カウンターは20000近く、爆発は5000ぐらい出てました。チャージ武器、鐘の剣なら更に特化できるけど、威力はお察しになるだろうからどっちが良いかは試してみてほしいです(育ててない。
なるほどありがたい…、対雷に限定すればシールドつして使って差し支えない程度に硬くなれるのね。 使いまわしで試してみよう
物理型が血染め2蒼白2じゃないのは元素スキル/爆発のことも考えてですよね?
一応そういうふうにも取れるけど、更新されてないだけかも。ほとんどみんな雷型使ってるからなあ。
北斗メインの螺旋攻略PTで4人固定万能系PTを考えてるんですが、参考に皆さんの意見が聞けたら幸いです。今考案中の編成は北斗行秋ディオナベネットなんですが対氷において行秋が無力な問題を抱えています。そこをモナにすればと思ったんですが北斗&モナってシナジーや使い勝手良いのでしょうか?
追伸 凸は北斗6凸行秋6凸ディオナ2凸(6凸目指します)ベネット1凸にモナ1凸です。
行秋で無力になる氷敵ならモナでも無力になると思うけど…どの敵想定だ… モナメインなら北斗の爆発と通常連打で感電ゴリゴリが強そうだけど、北斗メインになるとモナデコイの手数が少なすぎて相性悪そう 逆にディオナかベネット抜いてフィッシュル入れた方が北斗の6凸と相性いいしお互いのエネルギー補助にもなるからオススメかも
どんな敵にも腐らないバランスのあるPTで考えていたので特定の敵は想定してないです。モナって行秋みたく自身に水元素付着しましたっけ・・・?モナメインは頭になかったです。2凸したくなりますね。フィッシェルは螺旋の別PTに入れたいんですよね・・・新規雷キャラ欲しいw
それ今の螺旋の12層まで星全取り想定してる? アビスの使者が出てから余計に特定のキャラ必須な場面が増えたし大人しく専用編成組んだ方がよさそう 行秋については水付与も一瞬なので凍結しても無視して問題ないかな
行秋思ってた以上に有能だった・・・。まだ螺旋は7層までしかやってないんですよね。育成リソースの優先順位を考えている感じです。
行秋の水付与って元素スキル出すとき一瞬だけだからそのタイミングだけ氷付与に気を付ければあとは全く気にしなくていいんだ
行秋の元素スキル水付着って出だしのみだったんですね・・・知らなかった。元素爆発も同じ仕様なのかな。
意見参考になりました。返答ありがとうございます。北斗行秋ディオナベネットor北斗ガイア辛炎バーバラで考えてみます。
明日のアプデでついにストーリーで北斗に会える、待ちわびたよ
Yeah!ディルックばりのアクションシーン出して欲しいね。
ホクト、ドコ…?
イヤダナー、壺に来てるジャナイデスカ... 当初は「1.6のアプデと共に魔神任務実装」って書いてたはずだけどいつの間にかその文言が消えたらしいので後半までの辛抱っぽいですね
壺に読んでみたら思いの外いろいろと喋ってくれて嬉しかった
最近北斗姉さん使い始めて、ここ見ても自分で操作してもイマイチわからなかったんで質問させてください。(1)ジャストガードは「スキルボタンを押した直後に攻撃を食らう」が条件で、短押しでも長押しでもOK?(2)最大火力になっているかどうかはエフェクトで判断できる?
⑴についてはそういう認識であってると思う。なので例えば「ジャスガのタイミングでスキルを押し、すぐにボタンを離さずに長押しした場合」でも最大カウンターになる ⑵については、最大カウンターが発動した時はに攻撃エフェクトが派手になる、これは慣れてきたらなんとなく違いがわかると思うよ。それ以外だとダメージ量はもちろん、発生粒子数(最大カウンター時は4つ出る)や最大カウンター成功時に獲得するバフのエフェクトでも判断できるよ
ありがとうございます!エフェクトはなんとなく違うな?と思ったんですが粒子数も変わるんですね。物理聖遺物掘りながらカウンター練習します!
(1)はより正確にいうと、カウンターの構えになった瞬間からだね。短押しと長押しで挙動が変わるので構えをとるまでに少しズレがある
ありがとうございます!短押しのほうがやりやすいな?と思ったのはそのズレのせいかも?精進します。
練習相手としては遺跡守衛とかがオススメ。タフだし攻撃頻度が高く攻撃自体もわかりやすい。WPの近くにいるのも多いから仕切り直しも簡単。そこでダメージの変化とかを見ればジャストガードが発生してるかのチェックができる。最大ダメージは回転アタックでスキル使えばタイミング関係なく出せる(止まらないから反撃も食らうけど)
鉱石掘りの最後に孤雲閣4ロボチャレンジするのが日課になってるわ。親の顔より遺跡守衛の攻撃を見たレベル
好感度10でボイスも全部聞いてたのに「!」ついてたから見たらカズハくんについてベシャることがあるみたいすね、姉さんは
雨裁北斗の時代がきたか、と思ったけど行秋と組ませると行秋の方で感電反応しちゃうよね…
どっちかというとスクロースとかアルベドから熟知バフをもらって感電に乗せる方が良いのかな?スクロースの場合は雷付与だけして拡散と感電をスクロースにやらさせた方が強そうだけど。熟知500で感電6400くらいだったかな。上手く使えば北斗の強みの雷付与12秒が生きる可能性あり。
元素量を生かしてモナと組ませるのを考えた。互いに12sをぶつけ合う、モナの爆発二段目に北斗のスキルをぶつけて感電を4回起こす運用。モナの爆発バフを北斗で消化しつつ雷付与からの二段目で感電、というほうが美しいが北斗の熟知は盛りにくくなるので、別途アタッカーを用意して二人を熟知まみれにするほうが運用は楽そう。その場合はモナの二段目のあとに北斗スキル叩き込んで感電を起こす。
フルカウンターをモナの爆発にぶつけられたら最高なんだろうな。モナ持ってないけど遺跡守衛とかで試したい。
モナの爆発二段目は猶予8秒。その間にキャラチェン、スキル溜め、被弾からのモナバフ込みフルカウンター!そしてモナ爆発の二段目が起爆して感電反応4回。美しい。が、これだけだとモナの爆発一段目の水とカウンターで感電が先に起きちゃうので、モナの爆発前に水以外の元素を付着させておく必要がある。(はず 手間も段取りもなかなかたいへん。
それの問題はモナの爆発を撃った時点で周囲の敵が泡で溺れてしまうところ。
小型の敵にカウンターは諦めるしかないけど、溺れて5秒くらい待ってから北斗のスキルか爆発一段目を叩き込むとなぜかモナの熟知参照した感電が4回発生する。どういう理屈なのか・・・まぁ溺れた直後だとダメなので注意。
葉1に書いたけど遺跡守衛みたいな拘束されない敵はどうなんだろう?弱2発ジャンプコンボの最初に合わせてモナ爆発を撃てば北斗フルカウンターできるんじゃないかと思ってるんだけども。もちろんモナは持ってない。
守衛が拳ごっちんする予備動作するまでにモナ爆発すれば、ジャンプアタック前には自由に動けるのでをカウンターで受けることはできたよ。ただ爆発でカメラが動く上に守衛さん飛ぶから、ジャストで受けるにはある程度の慣れは必要だと思う。
モナ欲しくなってきたじぇ
北斗は出ずっぱりで感電狙うより、爆発の追撃を水キャラに渡して感電狙う方がいいのかな。あんまし北斗らしい感じしないのが難点だけど……
熟知盛り感電運用はそうだろうね。しかし爆発の威力下げてまで熟知を盛るかと言われるとうーん…
攻撃密度的にアタッカーの方で反応が起きちゃうだろうし、ちょっと編成いじったけど熟知はあれば嬉しいぐらいの方が総火力でる感じするね
北斗爆発行秋爆発からのスクロース通常連打が今の所一番感電を使いこなせてる感じがある
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
#zcomment(t=genshinwiki%2F29&h=350&size=10)
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
煙緋で草燃やして強制カウンターするの楽しい・・・・・・。まだまだ育成できてないけど、これからどんどん強くなっていくという楽しみもある。
長押し中からクールタイム入ってくれれば怒り4の短縮がもうちょい活かせるのになぁ
ちゃんと鍛えると紀行大剣でカウンター4万出るようになるぞー
紀行大剣は未所持なんですよね・・・・・・。末路か黒岩でなんとかしたい所存
あまりちゃんと計算してないけど紀行大剣完凸と末路無凸で同じくらいじゃなかな?多分末路なら4万出ると思うよ〜
カウンターの精度も含めてがんばるぜ~
雑談掲示板で話題にしてた方がいたのでイベントの秘境で確認したところ、天賦Lv14の元素爆発のステータスは、「スキルダメージ274%、稲妻ダメージ216%、ダメージ軽減38%」でした。
追記しました。ありがとう。
感電させてる時って水と雷両方の表示が出てるけど、雷尊者の効果ってのりますか?
実際試したわけではないのだけど、たしか乗るというコメントを昔見たな。それとここによると、感電中は常に水と雷が付いた状態なのだとか。尊者の聖遺物集まらなくて確認できないのだ…
新大剣で攻速うpがあるって聞いたのでついにカウンター後の+10%からさらにうp出来るのかなっておもってウキウキな俺北斗
リーク情報禁止
ゲーム内のお知らせから確認できる情報かと
公式のVer.1.5更新内容のお知らせに書いてある情報やぞ
リークのせいで、その情報はリークかそうでないのか確認しなければならない、っていう面倒なひと手間が増えてしまったな
面倒かもしれんが、新情報について最初に言うときはソース先も言っておいた方がいいかもね
公式HPでしか確認できない情報ならまだしも、ゲーム内で確認できる情報に対してリーク情報だと断定する輩に対して、一々ソースを載せるという対策は面倒というより無駄な試みだと思うぞ
怒り4北斗の利点が今まではカウンターのCTが短縮する程度だったけど、反応アプデ後だと感電による火力増強にも期待出来そう。というか物理よりそっちがメインになるかも
アプデ後の属性攻撃だけばら撒く感電サポート運用なら雨裁も選択肢になるんでしょうかね…?
新武器大剣持ってないので試しもできないのですが固有天賦の攻撃速度上昇と武器効果の攻撃速度上昇って重複するのか気になる
youtubeの検証によると、これが正しいならキャラ単体バフとチーム全体バフなので重複するかも?重雲も重複する可能性あり。実際やったわけじゃないので要検証だけど。
リンクサンクス。動画的にはキャラ個人の速度バフで大剣の全体速度バフだから重複するっぽいね。
北斗に愛されすぎて困る・・・今回のキャラガチャ80連で6体、武器ガチャでも30連で3体てw
完凸のために回しても出ない奴だっているんだ…物欲センサーは僕らを見ている
超電導・爆発でエウルアと相性よさそうに見えるけど、爆発80がネックだね...エウルア爆発も80だし
4凸の効果がキャラチェンしても残ればなーと切に思う
4凸の通常攻撃に雷属性追加って天空の光波にも乗りますかね?
おそらくだけど、古華追撃とかにも乗らないから天空も同じだと思う、天空ほしいなあ…
北斗さん好感度10まで使ってみた感想
北斗の話題とか楽しさはスキルに詰まってるけど、火力とか強さは元素爆発が本体だわ(特に2凸推奨)
自分で殴り続けるのに向いてないから偶に出てきてカウンターで肩代わりするのが1番使用感よかった
今のところ末路に時計チャージ効率でサブアタ型に落ち着いた
好感度9、もう少しで追いつけそう民。同じく末路で時計チャージ、セットは貴族2怒り2です。スィッチカウンターは格好いい。率55ダメ110チャージ180なので火力が足りない、もっと会心積みたいけど厳選が足りない…辛い。
時計が全然出ず、北斗5凸怒り4セット攻撃時計の紀行武器3凸、61/148。爆発はそんなに撃てないけど刻晴と組んで粒子出してるのでそこまで酷くはない。火力はしっかりしてて雷1発会心8000くらい。完凸+天賦13なら10000行くみたいなので楽しみ。カウンターは耐性10%の敵に対して、天賦13か紀行武器完凸で会心40000行く予定。よく海辺で戦ってるので、自分で作った感電エリアで紀行のスタックが減るのが難点かな…。
自分はあり合わせの剣闘旧貴族だから攻撃2100の会心50/81で思ったより低かった…
ただチャージは200%でフィッシュルと合わせるとCT毎に爆発撃てるからそこは快適だった
一応これで螺旋12の星9に活躍してくれたよ
ちなみに水がいっぱいいる後半かな?どんな編成だったんだろう。
前半:鍾離、凝光、ベネット、香菱
後半:ガイア、ディオナ、フィッシュル、北斗
今回使ったのはこの編成ね。
水動物には2凸爆発の跳躍ダメと感電が刺さるからかなり仕事してくれたよ
天賦の通常攻撃の項目に「両手剣の中では通常3段で水晶が破壊できない」って書いてあるけど、小技として対象との距離を測って1段目をスカすことで3ヒットで破壊できるよ。(要は1段目空振り、2・3・4段目を当てる) レザーなどの通常3段と同じ感覚で壊せないのはその通りだけどさ
4回ふってるので「通常4段」ですね
3段で壊せず(4段必要)採掘に時間がかかるって言うのがそもそもデメリットとしての論点であり、それなのに必要な時間は変わらず4段分なら何の意味もない情報になってるな・・・
砕き属性?の総合値が1〜3段より2〜4段の方が強いって事やね。1段目だけもうちょっとだけ砕いてくれたらな〜
これ、北斗は通常が5段攻撃だから1撃あたりの「砕き値」が低いのかなーって思ってたんだけど、エウルアは5段なのに3段目で水晶割れるんよね、割と謎仕様
それは☆4と☆5の差ってことなんじゃない?
エウルアの3段目が2ヒットで、岩ゲージの消耗量が1段目や2段目よりやや低いのだけれど、ヒット数でカバーされてる感じ。
敵の攻撃に合わせて北斗出してカウンターして「どこを見ている?お前の相手はこの俺だ」ムーブをキメてほくそ笑んでる
ドコヲミテイル?
更新された星座の効果について、自分も北斗大好きだけど星座6の「超火力」等はちょっと盛りすぎじゃないかな?人によって感じ方が違う表現だと思う。自分は以前総評で「雷元素トップクラスの瞬間火力」って書き方をしたけど、良い感じにしつつ一応事実からはみ出ないように気をつけた。
複数の敵がいるときの総倍率は実際かなり高いし間違ってることを書いてるとは思わないけど、wikiの説明文だからもうちょっと硬い表現がいいかもね
「理論値15000%」なんて記述が本文に残ってるのに超威力表記は盛りすぎなのか……。まぁ第6重効果そのものはやや誇張気味な元記述を残したままだったから、「数値は低いが扱いやすい」旨へと再度編集し直しときました。
うーん、個人的にはささやかって表現は上昇率が50%に対して5%とか、そういう感じなんだけどな。あってもなくても良いというか。いちおう辞書だと「小ぢんまりと、目立たないさま」らしい。27%に対して13%なら目立たなくはなくない?こうやって言い合いになっちゃうから無くしたほうが良い思うのだけど。個人的な意見だけど、天賦も聖遺物も上げきった状態から6凸で爆発のダメージが8000→9120まで上がるなら十分意味があると思う。もちろんキャラ枠はかつかつなので風を入れなくても手軽にこれができるのは大変便利。朝からすまんね。
確かに、あなたの言う通りささやかという表現の使用自体には議論の余地があるよ。でもね、今まで自分の方が論点にしようとしてきたのは、より分かりやすい論理展開の構成方法だったんだ。とりあえず、徹夜とかで頭が働いてないのなら寝ることをお勧めするよ。もし素面で言ってるのであれば、二度と自分は説得力のある文章を書けるとか言わないでほしい。それか「譲歩構文」でググれ。
譲歩構文とやらは単語としては知らなかったけど「翠緑40%と比べて15%と低いが手軽」って書いとけば誤解は無いかもね。ついでにダメージ上昇の比較を載せるかどうかは他の方の意見も聞くとして。ところで、>> 288で「事実を意図的に考察欄から省こうと画策」って言われたから数字を入れたり勘違いが無くなるようにしようとしてるんだけど、>> 295のようにしちゃうと逆に曖昧な言葉で話をとっとと進めたいって事にならない?なんで途中から個人攻撃みたいになってるのかも疑問。喧嘩したいわけじゃないよ。
今こそ言うべきだな「お互い北斗使いなんだから仲良くしようや(肩組み)」新たに北斗を使い始める人に誤解なく有用な情報が伝わることが目的、で間違いないよね
言葉遣いで意見が分かれるなら、普通に火力が上がるとかで良いじゃん。何を固執してるの?
レザー4凸のような記述がめっちゃ分かりやすいからああいう書き方にしてほしいかな。あと他のキャラの凸効果と比べているならともかく、聖遺物とか別の種類のものと比べるのは参考にならないなぁ。
同意。そもそも「翠緑より数値が低い」って事実だとしても書く必要ないと思う。
比較対象に翠緑選んだのは完全に主観だし、耐性−15%も特別低い訳じゃないからね。
有志wikiなんだから実数値のデータ載せて万人にブレない情報伝える方が大事。
書いてくれた人も文章力に自信があるのは伝わったから、もう少し優しく寄り添ってくれると嬉しい。
ダメージ上昇が分かったほうが良いという意見が多いのでこのようにしてみた。耐性ダウンを重ねると意味が薄れる事も書いてみたけどどうかな?
「爆発をトリガーとしたシンプルな耐性デバフ。特別な操作なしに-15%の雷耐性ダウンを与える。
高威力な爆発を更に強化しつつ、仲間の雷ダメージも底上げする。
ヒルチャール(雷耐性10%)に発動すると最終ダメージが13.9%増加する。鐘離シールドや翠緑4セットと重ねると効果が薄れるので注意。」
特別な誇張もなくていいと思う。
1つ細かい点あげると、耐性ダウンの効果が薄れるのは耐性が0未満に下がった分が半減されるからなので、他デバフと重ねること自体はダメではない。(むしろ耐性高い敵には有効)
他キャラの耐性ダウンの所もそこまで言及してなかったから、ヒルチャール〜以下の部分を
「敵の耐性値によって多少前後するが、一般的なヒルチャール(雷耐性10%)に発動すると最終ダメージが約13.9%増加する。」くらいでいいかも。
OKやっといたで!
迷城で初めてまともに使ったけどめっちゃ楽しいというか一人だけ別ゲーだな。育成リソースがたりなさすぎて埋もれるのもったいないレベル
シールドで補強してから元素爆発してカウンター狙う大乱闘楽しいぞ…(手招き)
法器メインにしてサブ北斗の使い勝手は前々から言われてたけど、煙緋との相性かなりいいな。煙緋の攻撃は誘導性能高い上に他キャラより射程が長いから、①過負荷の吹っ飛ばしがデメリットにならない。北斗爆発の弱点である攻撃を当てる必要がある点を補ってくれる。②距離を取ると敵が一列に並ぶから北斗爆発の伝播が効果的に働く③近距離戦をしたくない煙緋を北斗カウンターで補える。べネフィールドに常時居座りながら過負荷を振り撒けるのは面白い。
マジ?無いだろうなと思ってた組み合わせだから試してみるわ
新螺旋でタッグ組ませてみたけど北斗をチャージ寄りにするとなかなか良かった!
ジャスガ成功したらスキルのCT帰ってくるとか欲しかったなぁってたまに思う
限定星5キャラだったら4凸辺りでそれもらえてた
CTで事故りやすいからメインの方が使いづらいという…、サブだと大技を取るぐらいだからCTで事故りづらいけど
ほんと分かる。もう少しタイミングがシビアでもいいからばんばん連続カウンター出来たら楽しそうだよなぁ。
すでに末路・黒岩がある状態で天空引いたのだが、北斗のために鍛えるのはアリだろうか?ディルックと共有させていて、片方だけ出る時は末路装備、同時に出撃する場合は黒岩という感じになっていた。問題は仕上げ鉱とモラ。カツカツすぎる
問題点に目を瞑ればアリにみえるなー。
現状に不満がなければ保留がいいんじゃない?劇的に変わるわけでもないだろうし。
★5は鉱石1000くらいと何十万モラ使うからね…急がなくて良い気がする。★5大剣欲しいけど何も出ず鉱石2000個溜まってるので分けてあげたいわ。
そういえば以前しらべためも:魔鉱901個、113万モラ必要。やべえですね。うちは逆に天空90で狼1なんだ。狼育てようか迷ってる。
113万だったか…まる2日は金花にこもらないと手に入らない額だ。★5武器は見返りも大きいけど本当にハイコストだね。鉱石も樹脂無しで1ヶ月かかる量だし。
チャージが盛れてないので天空を、と思ったがやはりまずはモラや仕上げ鉱確保できてからっすね・・・・・・紀行はよ
倍率が高すぎるからしっかり育てたらカウンター(938%)も元素爆発(214%x~15+連鎖)もまあまあ良いダメージ出るね
HP盛って雷バリア要員として使っていけないだろうか、HPの16%バリアでも対雷250%効果なら軽減効果と合わさって結構いけそうな…
北斗Lv85にディオナ用の千岩2セットとキメラ編成でHP42115までは盛れました(時計HP、杯HP、冠HPで率40ダメ90)。この時シールドが6738、対雷16846。軽減効果を36%カットと想定(爆発Lv12)で9105、対雷22764。軽減効果込なら中々の硬さですね。チャージが130程度だったので他雷キャラと組ませれば回るかな。武器は末路でやってみたので、カウンターは20000近く、爆発は5000ぐらい出てました。チャージ武器、鐘の剣なら更に特化できるけど、威力はお察しになるだろうからどっちが良いかは試してみてほしいです(育ててない。
なるほどありがたい…、対雷に限定すればシールドつして使って差し支えない程度に硬くなれるのね。 使いまわしで試してみよう
物理型が血染め2蒼白2じゃないのは元素スキル/爆発のことも考えてですよね?
一応そういうふうにも取れるけど、更新されてないだけかも。ほとんどみんな雷型使ってるからなあ。
北斗メインの螺旋攻略PTで4人固定万能系PTを考えてるんですが、参考に皆さんの意見が聞けたら幸いです。今考案中の編成は北斗行秋ディオナベネットなんですが対氷において行秋が無力な問題を抱えています。そこをモナにすればと思ったんですが北斗&モナってシナジーや使い勝手良いのでしょうか?
追伸 凸は北斗6凸行秋6凸ディオナ2凸(6凸目指します)ベネット1凸にモナ1凸です。
行秋で無力になる氷敵ならモナでも無力になると思うけど…どの敵想定だ…
モナメインなら北斗の爆発と通常連打で感電ゴリゴリが強そうだけど、北斗メインになるとモナデコイの手数が少なすぎて相性悪そう
逆にディオナかベネット抜いてフィッシュル入れた方が北斗の6凸と相性いいしお互いのエネルギー補助にもなるからオススメかも
どんな敵にも腐らないバランスのあるPTで考えていたので特定の敵は想定してないです。モナって行秋みたく自身に水元素付着しましたっけ・・・?モナメインは頭になかったです。2凸したくなりますね。フィッシェルは螺旋の別PTに入れたいんですよね・・・新規雷キャラ欲しいw
それ今の螺旋の12層まで星全取り想定してる?
アビスの使者が出てから余計に特定のキャラ必須な場面が増えたし大人しく専用編成組んだ方がよさそう
行秋については水付与も一瞬なので凍結しても無視して問題ないかな
行秋思ってた以上に有能だった・・・。まだ螺旋は7層までしかやってないんですよね。育成リソースの優先順位を考えている感じです。
行秋の水付与って元素スキル出すとき一瞬だけだからそのタイミングだけ氷付与に気を付ければあとは全く気にしなくていいんだ
行秋の元素スキル水付着って出だしのみだったんですね・・・知らなかった。元素爆発も同じ仕様なのかな。
意見参考になりました。返答ありがとうございます。北斗行秋ディオナベネットor北斗ガイア辛炎バーバラで考えてみます。
明日のアプデでついにストーリーで北斗に会える、待ちわびたよ
Yeah!ディルックばりのアクションシーン出して欲しいね。
ホクト、ドコ…?
イヤダナー、壺に来てるジャナイデスカ... 当初は「1.6のアプデと共に魔神任務実装」って書いてたはずだけどいつの間にかその文言が消えたらしいので後半までの辛抱っぽいですね
壺に読んでみたら思いの外いろいろと喋ってくれて嬉しかった
最近北斗姉さん使い始めて、ここ見ても自分で操作してもイマイチわからなかったんで質問させてください。(1)ジャストガードは「スキルボタンを押した直後に攻撃を食らう」が条件で、短押しでも長押しでもOK?(2)最大火力になっているかどうかはエフェクトで判断できる?
⑴についてはそういう認識であってると思う。なので例えば「ジャスガのタイミングでスキルを押し、すぐにボタンを離さずに長押しした場合」でも最大カウンターになる
⑵については、最大カウンターが発動した時はに攻撃エフェクトが派手になる、これは慣れてきたらなんとなく違いがわかると思うよ。それ以外だとダメージ量はもちろん、発生粒子数(最大カウンター時は4つ出る)や最大カウンター成功時に獲得するバフのエフェクトでも判断できるよ
ありがとうございます!エフェクトはなんとなく違うな?と思ったんですが粒子数も変わるんですね。物理聖遺物掘りながらカウンター練習します!
(1)はより正確にいうと、カウンターの構えになった瞬間からだね。短押しと長押しで挙動が変わるので構えをとるまでに少しズレがある
ありがとうございます!短押しのほうがやりやすいな?と思ったのはそのズレのせいかも?精進します。
練習相手としては遺跡守衛とかがオススメ。タフだし攻撃頻度が高く攻撃自体もわかりやすい。WPの近くにいるのも多いから仕切り直しも簡単。そこでダメージの変化とかを見ればジャストガードが発生してるかのチェックができる。最大ダメージは回転アタックでスキル使えばタイミング関係なく出せる(止まらないから反撃も食らうけど)
鉱石掘りの最後に孤雲閣4ロボチャレンジするのが日課になってるわ。親の顔より遺跡守衛の攻撃を見たレベル
好感度10でボイスも全部聞いてたのに「!」ついてたから見たらカズハくんについてベシャることがあるみたいすね、姉さんは
雨裁北斗の時代がきたか、と思ったけど行秋と組ませると行秋の方で感電反応しちゃうよね…
どっちかというとスクロースとかアルベドから熟知バフをもらって感電に乗せる方が良いのかな?スクロースの場合は雷付与だけして拡散と感電をスクロースにやらさせた方が強そうだけど。熟知500で感電6400くらいだったかな。上手く使えば北斗の強みの雷付与12秒が生きる可能性あり。
元素量を生かしてモナと組ませるのを考えた。互いに12sをぶつけ合う、モナの爆発二段目に北斗のスキルをぶつけて感電を4回起こす運用。モナの爆発バフを北斗で消化しつつ雷付与からの二段目で感電、というほうが美しいが北斗の熟知は盛りにくくなるので、別途アタッカーを用意して二人を熟知まみれにするほうが運用は楽そう。その場合はモナの二段目のあとに北斗スキル叩き込んで感電を起こす。
フルカウンターをモナの爆発にぶつけられたら最高なんだろうな。モナ持ってないけど遺跡守衛とかで試したい。
モナの爆発二段目は猶予8秒。その間にキャラチェン、スキル溜め、被弾からのモナバフ込みフルカウンター!そしてモナ爆発の二段目が起爆して感電反応4回。美しい。が、これだけだとモナの爆発一段目の水とカウンターで感電が先に起きちゃうので、モナの爆発前に水以外の元素を付着させておく必要がある。(はず 手間も段取りもなかなかたいへん。
それの問題はモナの爆発を撃った時点で周囲の敵が泡で溺れてしまうところ。
小型の敵にカウンターは諦めるしかないけど、溺れて5秒くらい待ってから北斗のスキルか爆発一段目を叩き込むとなぜかモナの熟知参照した感電が4回発生する。どういう理屈なのか・・・まぁ溺れた直後だとダメなので注意。
葉1に書いたけど遺跡守衛みたいな拘束されない敵はどうなんだろう?弱2発ジャンプコンボの最初に合わせてモナ爆発を撃てば北斗フルカウンターできるんじゃないかと思ってるんだけども。もちろんモナは持ってない。
守衛が拳ごっちんする予備動作するまでにモナ爆発すれば、ジャンプアタック前には自由に動けるのでをカウンターで受けることはできたよ。ただ爆発でカメラが動く上に守衛さん飛ぶから、ジャストで受けるにはある程度の慣れは必要だと思う。
モナ欲しくなってきたじぇ
北斗は出ずっぱりで感電狙うより、爆発の追撃を水キャラに渡して感電狙う方がいいのかな。あんまし北斗らしい感じしないのが難点だけど……
熟知盛り感電運用はそうだろうね。しかし爆発の威力下げてまで熟知を盛るかと言われるとうーん…
攻撃密度的にアタッカーの方で反応が起きちゃうだろうし、ちょっと編成いじったけど熟知はあれば嬉しいぐらいの方が総火力でる感じするね
北斗爆発行秋爆発からのスクロース通常連打が今の所一番感電を使いこなせてる感じがある