リネの雑談用コメントフォームです。 コメント投稿ルールをよく読み用法用量を守って正しく使用しましょう。
しめ縄4が個人的に結構いいと思うんだけどどうだろう?爆発も強くて単色な上に60属で回りやすいからあんま相性よくないかと思ってたけど始動で爆発→他キャラのスキル回し→重撃ってしてるうちに15以上はエネルギー溜まっててスキルで大きめのダメージ出せて好き。
ダメバフ過剰になりそうだけど攻撃杯採用して時計をチャージにすれば繋ぎとしてはアリ…なのか?
時計をチャージにするくらいなら炎バフ攻撃時計でよくない?
効果時間やスキル回しとの相性はあんまり良くない印象。甘雨のしめ縄議論の時もそうだったけど、狙い撃ちをしてると10秒の効果時間がすぐに過ぎちゃうし確認してる余裕もあまりないってところが難しい。ダメチャレやマルチ用ならアリかもしれないけど、おすすめ聖遺物として載せるほどではない趣味運用じゃなかろうか。
色々編成試して個人的にはベネシャン万葉/ベネシャン鍾離/ベネ万葉行秋の3択になったんだが、火力以外の強みがない、リネの優位点のいつでも集敵ができない、実質ハイパーキャリーにしては物足りない、と強く扱えてはいるがどうも痒いところが残ってしまってもどかしさを感じる…… ベネはもう固定だから中断耐性付与に選択肢が欲しい、やはり☆5レイラないし氷ディシアか……
草ディシアが来たらそれも良さそう⋯追撃は倍率を下げる代わりに頻度を上げて中断耐性も永続にしてもろて
白朮がそれに近いよーな、違うよーな(穴のある中断耐性と草追撃。なお草バフは完全に腐る模様
氷ディシアかレイラならディシアでよくねになりそう。リネのバフの問題もあるし、万葉のバフデバフが強力過ぎて普通の溶解1.5倍だと大差ないか負ける。そもそもモノ編成が産まれた理由がそれ。
蒸発は1.5倍だけど溶解は2倍やぞ。あと勘違いしてそうだけど、そもそも炎下地を維持したまま控えの氷元素サブアタッカーのダメージを上げるのが目的(リネ+溶解ロサリアとかやってみると分かる)。一番避けたいのが「何も元素付着してない状態」だから付着頻度が少ない氷元素キャラなら全然アリだしモノパイロの弱点もある程度克服できる。
炎下地の氷溶解は1.5倍反応だよ
文脈的にどう見てもリネが起こす反応の事でしょ。氷版ディシアならスナップショットするからベネ万葉のバフ乗っけられるわけだし。というか現状でロサリアがそれできるから溶解もアリって話になってるんやで。
後は氷側の溶解は炎側の蒸発と同様に元素消費も半分だから万葉とベネット居れば炎下地はまず維持できるね。氷側のダメージを上げるって話だけど、リネの火力も高いから氷側の火力次第だけど、シャンリン級のよほど強力なサブアタッカーじゃないと厳しい。だからこそ、現状で炎でドライバー運用する編成が殆ど無いわけだし。氷ディシアか星5レイラじゃ無理よ。
>> 648え、付着頻度からリネが溶解起こすのは現実的じゃなくない。2元素拡散のDPSが低かったからモノ編成が産まれたってのと、炎はベネット起動で拡散が可能な上にシャンリンみたいにサブアタッカーの火力比重がかなり高いから強い。タル国際はタルの火力が元素爆発に寄ってるお陰で2元素拡散が強力になってる。後はシンプルに炎がベネット起動できるお陰でローテが組める。まぁ色々と理由があるのよ。
いやだから枝が蒸発と溶解の倍率を間違えてるのと、そもそも付着順を勘違いしてるんじゃないのって話をしてるんよ。
申し訳ない、うまく伝えられなくて勘違いさせてしまった。集敵と対応力両方を求めると炎シールドや元素生物に対応できて耐久支援もできる水or氷の4枠目が必要なのだけど、現状それができるのが火力貢献できない行秋だけなのが困ってるのよね。正直リネ側の火力も上がるからよっぽど強くない限り裏から溶解起こしても香菱並の総火力は出ない(現状レイラ採用がそれ)、ただ回避挟まなくて済むし、裏からある程度火力も出せて多少火力落ちる程度になるなら炎系に対抗できる点含めればいい採用候補にはなると思う、少なくとも使いやすくて強い編成にはなるはず。あと該当するとしたら追撃はなくても中断耐性付与とバフデバフでサポートできて、いざとなれば自分でも殴れる水キャラかな…
>> 652あぁ、「リネのバフの問題」を炎付着しないととったのか。通りで噛み合わないわけだ。普通に1人炎が減るとバフが減るってだけの話だよ。
>> 653対応力を上げたかったのね!それなら納得。でもそれなら行秋が接触水付着が少し邪魔なのを除けばかなり有力で迷うね……。いざとなったら元素爆発の付着力も高いし、炎シールドに対しても水は特攻になる。ただそれだと通常の火力が落ちるのが気になると。付着力もほしいなら難しい問題だな……。
>> 654ああ、溶解の話は万葉のバフデバフじゃなくてリネのバフに掛かってるのか。炎デバフ&バフ持ちの香菱なら分かるんだけどディシア入れるだけなら20%の差だし、ディシア入れるよりは溶解サブアタ兼防御サポ入れた方がモノパイロの欠点(炎元素が苦手な敵が出てきた時にきつい問題)補いつつパーティ単位の火力も上げられるよねっていう。
違う元素のサポーターが変に攻撃して炎はがれてもそれはそれで困るのがリネの面倒なところ。・・・あれ、やっぱディシアか?
いうて元素量1Uで0.5倍消費の反応(溶解結晶化拡散)なら余程付着頻度が高くない限りはまず炎付着維持できるし、草ならそれこそ溶解絡めつつ燃焼で安定した炎付着できるからベネ万葉と同程度に相性良いキャラはいつか出てきそうな気はする。水・雷はお察しだけども。
溶解ロサリア編成。やっぱ中断耐性無いと安定感に欠けるし、理想としてはロサリア程火力は出なくて良いから、モノパイロじゃきつい相手がそれなりに早く倒せて、尚且つ長時間の中断耐性バフも出来るキャラ。ってなると氷ディシア(強化版)が近いんだよな。問題は今のディシアの性能のまま氷になっても微妙って事だ…
ロサリアの爆発は凍結とかでもないかぎり動く相手にまぁ当たらんしな。 シャンリンみたいな本体追従か氷八重神子とか氷ナヒーダみたいなのが一番欲しい
甘雨……ガイア……
リネ甘雨は結構良いよ。自分も特産品探索はリネ甘雨白朮綺良々で周ってるし。ガイアはメリット無いのでは。
甘雨も面白そうね。絶縁4ビルドがいい感じかな?
行秋と鍾離はいるけど夜蘭がいなかった時の胡桃みたいな感じよね。
星座の4凸効果の説明を、「重撃が命中した際6秒間炎元素耐性-20%」→「重撃が命中した際、6秒間命中した敵の炎元素耐性-20%」とちょっとだけ修正しました。常識的に考えれば誰の炎元素耐性が下がるのかは分かるけど一応。
天賦のダメバフって炎バフとかじゃなくて単純にダメージが2倍になるってこと?
フィナーレの喝采についてはダメージバフ扱い(重撃ダメージバフや炎元素ダメージバフとは加算)だけどリネのすべての攻撃に適用されるので通常攻撃の物理ダメージも上がる。
2凸のところに書いてある「効果発動中は背中の神の目が光る。」ってどれのことだろう。暫く放置して見てみたけど違いが分からない。プネウマのCT終わったら一瞬黄色?白?に光るやつのことを言ってたりする?
腕じゃなかったっけ?
1凸は腕の紋章が光って、二凸は戦闘中に神の目がオーラ出す
あー腕は1凸か。上の木が確認できないのは放置してるからかな。
中途半端な育成でもバカみてえなダメージ出てて笑ってしまう。アルハイゼンらの対応力には追いつけないけど、単純な「火力」だったら今んとこ最高峰の1人だよな…
その火力を出すためにはニィロウ並かそれ以上の編成の条件をクリアしないといけないってのがあるけどな。
そうとも言えるしそうでないとも言える。クラッカー1発10万をポンポン出したいとかならそれなりの編成は整える必要はあるが、1人でもそれなりにダメージ出せるのがリネの強みでもある。
本人の火力はかなり飛び抜けてるが、このゲームってパーティーで火力出すゲームだから、結局1人だけ火力出してもパーティー火力では他のパーティーに負けるんだよな。
裏返すと3人で完成してる元々強いパーティにぶち込んでもリネの火力も楽しめるんだよな。今季螺旋はモノパイパイ相性悪いからそうやって楽しんだ。激烈超開花パで遊んだよ。
モノパイパイて
リネって炎・水・氷元素の3種どれかが付着してれば高火力になるキャラだから爆発スキル撃つだけのサブアタにしても結構なダメージは見れるよね。粒子生成量多いし絶縁4サブアタビルドも意外と面白い
水・氷付着してたらリネの強みがほぼ無くなるのでは
水はともかく氷は2倍なんでリネの天賦バフ以上の倍率になるんよ。まぁ、元素量的に「基本的には氷側が溶解を起こし続ける為の炎下地を維持しつつ、場合によっては溶解も起こせる」って感じになる。>> 675を見てもらうと理解し易いと思う。水も基本1.5倍だけど熟知である程度増えるし、天賦バフと違って乗算になるんで2凸万葉とかと合わせて使うと普通に炎3よりダメ出たりする。ただ氷と違って下地が逆転した時の利点が無くなるんで、水と合わせるならリネじゃ無くても良いなって印象。弱くは無いけどね。個人的にはモノパイロ以外では氷草と合わせるのがオススメ(氷草付着状態から着火すると溶解と燃焼が同時に起こるから炎下地を維持しつつ溶解も狙い易いから)
問題は氷のサブアタッカーが現状ロサリアくらいしか居ないことか
上でも挙がってるけどサブアタ型の甘雨が割とアリじゃない?甘雨爆発にもベネバフを乗せようとするとそれなりに時間を消費しちゃうのは難点だけど。範囲は広いけどカットインが長い甘雨、敵の行動次第でスカるロサリア、交戦距離が近すぎるガイアって感じかな。
フィールドだと甘雨とのWアタッカーが便利だけど螺旋とかで使うとなるとモノパイロやロサリア入りよりはタイムは落ち易いね(いうて星36クリア自体は出来る程度)
甘雨なるほど。やはり待たれるのはアルベドやディシアみたいなフィールド内追撃持ちなのか。
エリア内追撃タイプだと射程の長さが活きない場合もあるから、重撃にも反応する追撃(北斗雷電白朮みたいな)タイプが一番理想ではある。追撃間隔1.5秒且つICD0の単発高火力が最強。
リネベネ万葉鍾離は絵面がアレだからリネット綺良々にしたけど十分な強さだわ
ベネットは合格したんやな
リネ甘雨(&フォンテーヌBGM)良いよねっていう動画。
ヤドカニ君が炎色のゲージ持ってるけど炎無効じゃなくてよかったとつくづく感じる。
リネってニィロウ並みに編成のコスパよくない? リネ以外のベネシャンリネットの配布キャラだけでほぼ完成形だし、聖遺物もベネ絶縁シャンリン絶縁リネット翠緑で全部聖遺物回生で手に入る。
流石に完成形とは言え無いと思うけど…やっぱ万葉は欲しくない?
最適目指すなら万葉欲しいけど翠緑デバフさえ入ってりゃ十分だし、炎付着を維持し続けるって点だけ見たら持続時間長いリネットは優秀。炎3だと8%とはいえ香菱の爆発に攻撃バフ乗っけられるしね。
ていうか「ほぼ完成形」だから完成形ではないことは木主もわかってると思うよ
リネ自身にとってはダメバフの価値が低いもんね。香菱までバフに相乗りさせるなら万葉ありなしの差は開きそうだけども。
他の香菱編成よりも香菱のダメージ比率が低いから低凸香菱でも火力出せるってもコスパポイントやね
個人的に香菱より中断耐性枠入れた形をテンプレとしてみてるけど、そうなると配布等簡単に入手できるキャラがいないかぁ
2.1からプレイしてきた無課金だけど、キャラと持ち武器が揃ったのはリネが初めてだ 本当はベネット凸と夜蘭に持たせる用の若水が狙いだったんだけど、お迎えしたらモーションが凝ってるし火力もいいから既に大満足だ 探索もストーリーも一緒に乗り越えたいな
おめでと
リネ3凸したら単騎で変身前雷電が結構余裕で倒しきれて笑ってる 天賦は10,9,9だけど聖遺物がスコア170程度のしめ剣だから別に強い訳でもない一般リネ。被弾まあまあしても自己回復できるのえらい ほんとこの子本体スペック高いね…
リネのプレイフィールの良さは煙緋に近いものを感じるな。クラッカーバレットやスキル爆発の範囲攻撃のドドンッて感じの数字の出かたが気持ちいい。聖遺物のおかげでほぼ会心確定なのも気持ちよさを後押しする。
いつ出してもいいしいつ引っ込めてもいいってのが使いやすいというか自由でいいよね。ティナリとか刻晴も似た強み持ってるけど、螺旋ですごい柔軟に動けるのも超良い
呪いの指輪とは言うが個人的には万葉と相性いいのが使いやすさを上げてるなって。範囲攻撃と手軽な元素付着持ってていつでも交代できる四元素アタッカーってかなり少ないのよね
自由に出し入れできてフィールドなら単独でも火力十分だし、狙い撃ちが苦でない人にとっては手軽に強い良キャラよね。今書いてて思ったけど、ダメージ効率のいいコンボも判明したら記事に書き足していきたいね。例えばプロップ残数を最大まで貯めるべきか、CTを無駄にせずにスキルを回すことを優先すべきか、爆発前に狙い撃ちでデコイを置いておくべきかとか。
強くはないんだけど残った草原核にスキル当てて烈開花すると手品っぽくてなんかいい
立ち絵差分 こんなにも印象が変わるなんて
普段フィールドで甘雨使ってて氷バリア対策にリネに興味持ったけど、炎付着できないから真価は発揮できないのね… でも溶解反応で気にならない感じかな?
無凸かつ静寂の唄で使ってるけど、真価を発揮できてない状況ではほとんどの場合蒸発か溶解が起きるから「水ついたから火力低いな」って気になることはないかな。フィールドで水とか氷相手のシールド破壊要員としてなら何もストレスなく使えるんじゃないかな?甘雨使ってて重撃アタッカーってとこにも抵抗はなさそうだし
ありがとう!狙ってみます!
あくまでフィールドでの話だから、そこだけ注意ね!ぜひ楽しんで!
>> 675に上げた動画だけど、草と組ませると良い感じになるゾイ。
リネは重撃一発目がデコイなくて妨害されることがあるから、甘雨デコイあると助かったりする
引いたからよーし炎PT作るぞぉ!……と思ったら炎アタッカーだらけで裏にいてもいいキャラで組むとほぼ固定になるな。あと一凸でアンバーが完凸出来るから終焉旧貴族持たせて、リネ、香菱、アンバーのマスコット大量召喚PTが実用でも見た目でも楽しそうかな?
炎ばっかりのポケモンPTが作れるようになったのか…楽しそうで良いな。。
うさぎ二体とたぬき(パンダ)とネコで煽り散らすのか、、
リネ1凸したんだけど、シールド維持しながらの弓重撃が苦手すぎて使いこなせない。立ち回りのコツとかある?
自分は甘雨を使い始めた時そんな感じだったな。多分木主は打つ時に棒立ち&画面を動かして照準を合わせてるから「被弾し易い&照準が遅れる」って感じになってると思う。これは原神に限らずFPSゲーとかでも良く言われるんだけど「高さを決めて横移動で照準を合わせる」。これをやってると自然と命中精度も上がるし、回避しつつ攻撃が出来るようになる。あとは最初のうちは頭や体を狙わず足元を狙う。最悪直撃は外しても良いぐらいの感覚で使ってみよう。慣れてきたら直撃も増えてくるようになる。
シールド維持の部分で言うと重撃の回数を決めておくとか。横移動しながら撃てば多少被弾を抑えられてシールドを守れる。照準は敵の位置にぼんやりと合わせた後、視点は固定したままキャラクターを動かして微調整する(いわゆる足エイム)と合いやすいかもしれない。
リネはタッチ操作かキーマウだと狙い撃ちモード中でもスキルCTが表示される(たぶん)ので、先にリネスキルを使っておくとCT12秒シールドの切れ目がスキルCTを目安に分かりやすくなるのではと思う。鍾離シールド使うならなんにも考えなくていいけど
デコイ猫の追撃はリネがどんなに離れてても減衰されないっぽいから甘雨みたいに超長距離からでも数万ダメージ出せる。ただ追撃は対1体だからデイリー高いところ危険とかだと敵に攻撃が吸われて櫓に当たらない
リネがpvでしてたようなカードの動かしかたできるようになりてぇな
久々に来たら武器めっちゃ整理されててわかりやすい。アモス増えてるし誰がこんな事してくれたんだ!大変ありがとうございます!
武器欄の「リネに見た目が似合う似合わない」に関するコメント、個人的にはいらないと思うんだけど皆さんどう思う?いらないと考える理由は①武器欄の文量もある程度多いため、一つひとつの説明をなるべくコンパクトにするべきだと考えている。②似合う似合わないの判断基準は人それぞれ違うので、筆者個人の感想になってしまいやすい。以上の2点です。自分の感覚だと飛雷の独特な形の合わなさより、黒岩の赤部分の系統が衣装の赤と違うことの方が気になるしね…。残しておきたいという強い意見等がなければ編集の方に手をつけさせていただこうと思いますので、賛否の方お待ちしております〜
似合う似合わないは個人の好みによるとしか言いようがないしなくてもいいと思います。
仰る通り個人個人で受け取り方変わるんでなくてもいいかと。全部に書かれてるわけじゃなく2つにだけ書かれてるのもあれですし
ニイロウの聖顕ですら武器欄にはそういうこと書いていないし不要でしょう
意見ありがとうございます。ちょいと編集させていただきます。
編集しましたので報告。
乙~
キャラチェンしてもプロップ数がクリアされないのが何気に偉い
これ、最初触った時いつまでも残ってて不思議に思って天賦確認したら戦闘解除後30秒とか書かれててびっくりしたよね…
このせいで出し入れ自由になる=万葉でいつでも集敵、香菱の爆発回しがやりやすいっていう立ち回りの柔軟性を手に入れてるんだよね…炎一色にしとかないと許されないレベルの自由度と対応力がある
リネ鍾離ベネシャンも敵の編成によってはいいね。鍾離と香菱の凸効果で敵の炎耐性-35%、ベネシャン両完凸で炎バフ30%が、炎拡散をミスりやすい元素生物相手でも発動できるのは強いと思った。バフのうち15%が香菱には乗らないのが惜しいところだけど。
無凸に1凸天空持たせて、爆発の最後で会心時に58000くらい出るようになった。これってどれくらいのレベル?まだまだって感じ?
当たり前だが、星座と武器の情報だけじゃわからんぞ。
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
#zcomment(t=genshinwiki%2F226&h=350&size=10)
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
しめ縄4が個人的に結構いいと思うんだけどどうだろう?爆発も強くて単色な上に60属で回りやすいからあんま相性よくないかと思ってたけど始動で爆発→他キャラのスキル回し→重撃ってしてるうちに15以上はエネルギー溜まっててスキルで大きめのダメージ出せて好き。
ダメバフ過剰になりそうだけど攻撃杯採用して時計をチャージにすれば繋ぎとしてはアリ…なのか?
時計をチャージにするくらいなら炎バフ攻撃時計でよくない?
効果時間やスキル回しとの相性はあんまり良くない印象。甘雨のしめ縄議論の時もそうだったけど、狙い撃ちをしてると10秒の効果時間がすぐに過ぎちゃうし確認してる余裕もあまりないってところが難しい。ダメチャレやマルチ用ならアリかもしれないけど、おすすめ聖遺物として載せるほどではない趣味運用じゃなかろうか。
色々編成試して個人的にはベネシャン万葉/ベネシャン鍾離/ベネ万葉行秋の3択になったんだが、火力以外の強みがない、リネの優位点のいつでも集敵ができない、実質ハイパーキャリーにしては物足りない、と強く扱えてはいるがどうも痒いところが残ってしまってもどかしさを感じる……
ベネはもう固定だから中断耐性付与に選択肢が欲しい、やはり☆5レイラないし氷ディシアか……
草ディシアが来たらそれも良さそう⋯追撃は倍率を下げる代わりに頻度を上げて中断耐性も永続にしてもろて
白朮がそれに近いよーな、違うよーな(穴のある中断耐性と草追撃。なお草バフは完全に腐る模様
氷ディシアかレイラならディシアでよくねになりそう。リネのバフの問題もあるし、万葉のバフデバフが強力過ぎて普通の溶解1.5倍だと大差ないか負ける。そもそもモノ編成が産まれた理由がそれ。
蒸発は1.5倍だけど溶解は2倍やぞ。あと勘違いしてそうだけど、そもそも炎下地を維持したまま控えの氷元素サブアタッカーのダメージを上げるのが目的(リネ+溶解ロサリアとかやってみると分かる)。一番避けたいのが「何も元素付着してない状態」だから付着頻度が少ない氷元素キャラなら全然アリだしモノパイロの弱点もある程度克服できる。
炎下地の氷溶解は1.5倍反応だよ
文脈的にどう見てもリネが起こす反応の事でしょ。氷版ディシアならスナップショットするからベネ万葉のバフ乗っけられるわけだし。というか現状でロサリアがそれできるから溶解もアリって話になってるんやで。
後は氷側の溶解は炎側の蒸発と同様に元素消費も半分だから万葉とベネット居れば炎下地はまず維持できるね。氷側のダメージを上げるって話だけど、リネの火力も高いから氷側の火力次第だけど、シャンリン級のよほど強力なサブアタッカーじゃないと厳しい。だからこそ、現状で炎でドライバー運用する編成が殆ど無いわけだし。氷ディシアか星5レイラじゃ無理よ。
>> 648え、付着頻度からリネが溶解起こすのは現実的じゃなくない。2元素拡散のDPSが低かったからモノ編成が産まれたってのと、炎はベネット起動で拡散が可能な上にシャンリンみたいにサブアタッカーの火力比重がかなり高いから強い。タル国際はタルの火力が元素爆発に寄ってるお陰で2元素拡散が強力になってる。後はシンプルに炎がベネット起動できるお陰でローテが組める。まぁ色々と理由があるのよ。
いやだから枝が蒸発と溶解の倍率を間違えてるのと、そもそも付着順を勘違いしてるんじゃないのって話をしてるんよ。
申し訳ない、うまく伝えられなくて勘違いさせてしまった。集敵と対応力両方を求めると炎シールドや元素生物に対応できて耐久支援もできる水or氷の4枠目が必要なのだけど、現状それができるのが火力貢献できない行秋だけなのが困ってるのよね。正直リネ側の火力も上がるからよっぽど強くない限り裏から溶解起こしても香菱並の総火力は出ない(現状レイラ採用がそれ)、ただ回避挟まなくて済むし、裏からある程度火力も出せて多少火力落ちる程度になるなら炎系に対抗できる点含めればいい採用候補にはなると思う、少なくとも使いやすくて強い編成にはなるはず。あと該当するとしたら追撃はなくても中断耐性付与とバフデバフでサポートできて、いざとなれば自分でも殴れる水キャラかな…
>> 652あぁ、「リネのバフの問題」を炎付着しないととったのか。通りで噛み合わないわけだ。普通に1人炎が減るとバフが減るってだけの話だよ。
>> 653対応力を上げたかったのね!それなら納得。でもそれなら行秋が接触水付着が少し邪魔なのを除けばかなり有力で迷うね……。いざとなったら元素爆発の付着力も高いし、炎シールドに対しても水は特攻になる。ただそれだと通常の火力が落ちるのが気になると。付着力もほしいなら難しい問題だな……。
>> 654ああ、溶解の話は万葉のバフデバフじゃなくてリネのバフに掛かってるのか。炎デバフ&バフ持ちの香菱なら分かるんだけどディシア入れるだけなら20%の差だし、ディシア入れるよりは溶解サブアタ兼防御サポ入れた方がモノパイロの欠点(炎元素が苦手な敵が出てきた時にきつい問題)補いつつパーティ単位の火力も上げられるよねっていう。
違う元素のサポーターが変に攻撃して炎はがれてもそれはそれで困るのがリネの面倒なところ。・・・あれ、やっぱディシアか?
いうて元素量1Uで0.5倍消費の反応(溶解結晶化拡散)なら余程付着頻度が高くない限りはまず炎付着維持できるし、草ならそれこそ溶解絡めつつ燃焼で安定した炎付着できるからベネ万葉と同程度に相性良いキャラはいつか出てきそうな気はする。水・雷はお察しだけども。
溶解ロサリア編成。やっぱ中断耐性無いと安定感に欠けるし、理想としてはロサリア程火力は出なくて良いから、モノパイロじゃきつい相手がそれなりに早く倒せて、尚且つ長時間の中断耐性バフも出来るキャラ。ってなると氷ディシア(強化版)が近いんだよな。問題は今のディシアの性能のまま氷になっても微妙って事だ…
ロサリアの爆発は凍結とかでもないかぎり動く相手にまぁ当たらんしな。 シャンリンみたいな本体追従か氷八重神子とか氷ナヒーダみたいなのが一番欲しい
甘雨……ガイア……
リネ甘雨は結構良いよ。自分も特産品探索はリネ甘雨白朮綺良々で周ってるし。ガイアはメリット無いのでは。
甘雨も面白そうね。絶縁4ビルドがいい感じかな?
行秋と鍾離はいるけど夜蘭がいなかった時の胡桃みたいな感じよね。
星座の4凸効果の説明を、「重撃が命中した際6秒間炎元素耐性-20%」→「重撃が命中した際、6秒間命中した敵の炎元素耐性-20%」とちょっとだけ修正しました。常識的に考えれば誰の炎元素耐性が下がるのかは分かるけど一応。
天賦のダメバフって炎バフとかじゃなくて単純にダメージが2倍になるってこと?
フィナーレの喝采についてはダメージバフ扱い(重撃ダメージバフや炎元素ダメージバフとは加算)だけどリネのすべての攻撃に適用されるので通常攻撃の物理ダメージも上がる。
2凸のところに書いてある「効果発動中は背中の神の目が光る。」ってどれのことだろう。暫く放置して見てみたけど違いが分からない。プネウマのCT終わったら一瞬黄色?白?に光るやつのことを言ってたりする?
腕じゃなかったっけ?
1凸は腕の紋章が光って、二凸は戦闘中に神の目がオーラ出す
あー腕は1凸か。上の木が確認できないのは放置してるからかな。
中途半端な育成でもバカみてえなダメージ出てて笑ってしまう。アルハイゼンらの対応力には追いつけないけど、単純な「火力」だったら今んとこ最高峰の1人だよな…
その火力を出すためにはニィロウ並かそれ以上の編成の条件をクリアしないといけないってのがあるけどな。
そうとも言えるしそうでないとも言える。クラッカー1発10万をポンポン出したいとかならそれなりの編成は整える必要はあるが、1人でもそれなりにダメージ出せるのがリネの強みでもある。
本人の火力はかなり飛び抜けてるが、このゲームってパーティーで火力出すゲームだから、結局1人だけ火力出してもパーティー火力では他のパーティーに負けるんだよな。
裏返すと3人で完成してる元々強いパーティにぶち込んでもリネの火力も楽しめるんだよな。今季螺旋はモノパイパイ相性悪いからそうやって楽しんだ。激烈超開花パで遊んだよ。
モノパイパイて
リネって炎・水・氷元素の3種どれかが付着してれば高火力になるキャラだから爆発スキル撃つだけのサブアタにしても結構なダメージは見れるよね。粒子生成量多いし絶縁4サブアタビルドも意外と面白い
水・氷付着してたらリネの強みがほぼ無くなるのでは
水はともかく氷は2倍なんでリネの天賦バフ以上の倍率になるんよ。まぁ、元素量的に「基本的には氷側が溶解を起こし続ける為の炎下地を維持しつつ、場合によっては溶解も起こせる」って感じになる。>> 675を見てもらうと理解し易いと思う。水も基本1.5倍だけど熟知である程度増えるし、天賦バフと違って乗算になるんで2凸万葉とかと合わせて使うと普通に炎3よりダメ出たりする。ただ氷と違って下地が逆転した時の利点が無くなるんで、水と合わせるならリネじゃ無くても良いなって印象。弱くは無いけどね。個人的にはモノパイロ以外では氷草と合わせるのがオススメ(氷草付着状態から着火すると溶解と燃焼が同時に起こるから炎下地を維持しつつ溶解も狙い易いから)
問題は氷のサブアタッカーが現状ロサリアくらいしか居ないことか
上でも挙がってるけどサブアタ型の甘雨が割とアリじゃない?甘雨爆発にもベネバフを乗せようとするとそれなりに時間を消費しちゃうのは難点だけど。範囲は広いけどカットインが長い甘雨、敵の行動次第でスカるロサリア、交戦距離が近すぎるガイアって感じかな。
フィールドだと甘雨とのWアタッカーが便利だけど螺旋とかで使うとなるとモノパイロやロサリア入りよりはタイムは落ち易いね(いうて星36クリア自体は出来る程度)
甘雨なるほど。やはり待たれるのはアルベドやディシアみたいなフィールド内追撃持ちなのか。
エリア内追撃タイプだと射程の長さが活きない場合もあるから、重撃にも反応する追撃(北斗雷電白朮みたいな)タイプが一番理想ではある。追撃間隔1.5秒且つICD0の単発高火力が最強。
リネベネ万葉鍾離は絵面がアレだからリネット綺良々にしたけど十分な強さだわ
ベネットは合格したんやな
リネ甘雨(&フォンテーヌBGM)良いよねっていう動画。
ヤドカニ君が炎色のゲージ持ってるけど炎無効じゃなくてよかったとつくづく感じる。
リネってニィロウ並みに編成のコスパよくない? リネ以外のベネシャンリネットの配布キャラだけでほぼ完成形だし、聖遺物もベネ絶縁シャンリン絶縁リネット翠緑で全部聖遺物回生で手に入る。
流石に完成形とは言え無いと思うけど…やっぱ万葉は欲しくない?
最適目指すなら万葉欲しいけど翠緑デバフさえ入ってりゃ十分だし、炎付着を維持し続けるって点だけ見たら持続時間長いリネットは優秀。炎3だと8%とはいえ香菱の爆発に攻撃バフ乗っけられるしね。
ていうか「ほぼ完成形」だから完成形ではないことは木主もわかってると思うよ
リネ自身にとってはダメバフの価値が低いもんね。香菱までバフに相乗りさせるなら万葉ありなしの差は開きそうだけども。
他の香菱編成よりも香菱のダメージ比率が低いから低凸香菱でも火力出せるってもコスパポイントやね
個人的に香菱より中断耐性枠入れた形をテンプレとしてみてるけど、そうなると配布等簡単に入手できるキャラがいないかぁ
2.1からプレイしてきた無課金だけど、キャラと持ち武器が揃ったのはリネが初めてだ 本当はベネット凸と夜蘭に持たせる用の若水が狙いだったんだけど、お迎えしたらモーションが凝ってるし火力もいいから既に大満足だ 探索もストーリーも一緒に乗り越えたいな
おめでと
リネ3凸したら単騎で変身前雷電が結構余裕で倒しきれて笑ってる
天賦は10,9,9だけど聖遺物がスコア170程度のしめ剣だから別に強い訳でもない一般リネ。被弾まあまあしても自己回復できるのえらい
ほんとこの子本体スペック高いね…
リネのプレイフィールの良さは煙緋に近いものを感じるな。クラッカーバレットやスキル爆発の範囲攻撃のドドンッて感じの数字の出かたが気持ちいい。聖遺物のおかげでほぼ会心確定なのも気持ちよさを後押しする。
いつ出してもいいしいつ引っ込めてもいいってのが使いやすいというか自由でいいよね。ティナリとか刻晴も似た強み持ってるけど、螺旋ですごい柔軟に動けるのも超良い
呪いの指輪とは言うが個人的には万葉と相性いいのが使いやすさを上げてるなって。範囲攻撃と手軽な元素付着持ってていつでも交代できる四元素アタッカーってかなり少ないのよね
自由に出し入れできてフィールドなら単独でも火力十分だし、狙い撃ちが苦でない人にとっては手軽に強い良キャラよね。今書いてて思ったけど、ダメージ効率のいいコンボも判明したら記事に書き足していきたいね。例えばプロップ残数を最大まで貯めるべきか、CTを無駄にせずにスキルを回すことを優先すべきか、爆発前に狙い撃ちでデコイを置いておくべきかとか。
強くはないんだけど残った草原核にスキル当てて烈開花すると手品っぽくてなんかいい
立ち絵差分 こんなにも印象が変わるなんて
普段フィールドで甘雨使ってて氷バリア対策にリネに興味持ったけど、炎付着できないから真価は発揮できないのね… でも溶解反応で気にならない感じかな?
無凸かつ静寂の唄で使ってるけど、真価を発揮できてない状況ではほとんどの場合蒸発か溶解が起きるから「水ついたから火力低いな」って気になることはないかな。フィールドで水とか氷相手のシールド破壊要員としてなら何もストレスなく使えるんじゃないかな?甘雨使ってて重撃アタッカーってとこにも抵抗はなさそうだし
ありがとう!狙ってみます!
あくまでフィールドでの話だから、そこだけ注意ね!ぜひ楽しんで!
>> 675に上げた動画だけど、草と組ませると良い感じになるゾイ。
リネは重撃一発目がデコイなくて妨害されることがあるから、甘雨デコイあると助かったりする
引いたからよーし炎PT作るぞぉ!……と思ったら炎アタッカーだらけで裏にいてもいいキャラで組むとほぼ固定になるな。あと一凸でアンバーが完凸出来るから終焉旧貴族持たせて、リネ、香菱、アンバーのマスコット大量召喚PTが実用でも見た目でも楽しそうかな?
炎ばっかりのポケモンPTが作れるようになったのか…楽しそうで良いな。。
うさぎ二体とたぬき(パンダ)とネコで煽り散らすのか、、
リネ1凸したんだけど、シールド維持しながらの弓重撃が苦手すぎて使いこなせない。立ち回りのコツとかある?
自分は甘雨を使い始めた時そんな感じだったな。多分木主は打つ時に棒立ち&画面を動かして照準を合わせてるから「被弾し易い&照準が遅れる」って感じになってると思う。これは原神に限らずFPSゲーとかでも良く言われるんだけど「高さを決めて横移動で照準を合わせる」。これをやってると自然と命中精度も上がるし、回避しつつ攻撃が出来るようになる。あとは最初のうちは頭や体を狙わず足元を狙う。最悪直撃は外しても良いぐらいの感覚で使ってみよう。慣れてきたら直撃も増えてくるようになる。
シールド維持の部分で言うと重撃の回数を決めておくとか。横移動しながら撃てば多少被弾を抑えられてシールドを守れる。照準は敵の位置にぼんやりと合わせた後、視点は固定したままキャラクターを動かして微調整する(いわゆる足エイム)と合いやすいかもしれない。
リネはタッチ操作かキーマウだと狙い撃ちモード中でもスキルCTが表示される(たぶん)ので、先にリネスキルを使っておくとCT12秒シールドの切れ目がスキルCTを目安に分かりやすくなるのではと思う。鍾離シールド使うならなんにも考えなくていいけど
デコイ猫の追撃はリネがどんなに離れてても減衰されないっぽいから甘雨みたいに超長距離からでも数万ダメージ出せる。ただ追撃は対1体だからデイリー高いところ危険とかだと敵に攻撃が吸われて櫓に当たらない
リネがpvでしてたようなカードの動かしかたできるようになりてぇな
久々に来たら武器めっちゃ整理されててわかりやすい。アモス増えてるし誰がこんな事してくれたんだ!大変ありがとうございます!
武器欄の「リネに見た目が似合う似合わない」に関するコメント、個人的にはいらないと思うんだけど皆さんどう思う?いらないと考える理由は
①武器欄の文量もある程度多いため、一つひとつの説明をなるべくコンパクトにするべきだと考えている。
②似合う似合わないの判断基準は人それぞれ違うので、筆者個人の感想になってしまいやすい。
以上の2点です。自分の感覚だと飛雷の独特な形の合わなさより、黒岩の赤部分の系統が衣装の赤と違うことの方が気になるしね…。残しておきたいという強い意見等がなければ編集の方に手をつけさせていただこうと思いますので、賛否の方お待ちしております〜
似合う似合わないは個人の好みによるとしか言いようがないしなくてもいいと思います。
仰る通り個人個人で受け取り方変わるんでなくてもいいかと。全部に書かれてるわけじゃなく2つにだけ書かれてるのもあれですし
ニイロウの聖顕ですら武器欄にはそういうこと書いていないし不要でしょう
意見ありがとうございます。ちょいと編集させていただきます。
編集しましたので報告。
乙~
キャラチェンしてもプロップ数がクリアされないのが何気に偉い
これ、最初触った時いつまでも残ってて不思議に思って天賦確認したら戦闘解除後30秒とか書かれててびっくりしたよね…
このせいで出し入れ自由になる=万葉でいつでも集敵、香菱の爆発回しがやりやすいっていう立ち回りの柔軟性を手に入れてるんだよね…炎一色にしとかないと許されないレベルの自由度と対応力がある
リネ鍾離ベネシャンも敵の編成によってはいいね。鍾離と香菱の凸効果で敵の炎耐性-35%、ベネシャン両完凸で炎バフ30%が、炎拡散をミスりやすい元素生物相手でも発動できるのは強いと思った。バフのうち15%が香菱には乗らないのが惜しいところだけど。
無凸に1凸天空持たせて、爆発の最後で会心時に58000くらい出るようになった。これってどれくらいのレベル?まだまだって感じ?
当たり前だが、星座と武器の情報だけじゃわからんぞ。