WarThunder Wiki

M4A3E2

2158 コメント
views
8 フォロー

M4A3E2コメント欄 http://wikiwiki.jp/warthunder/?M4A3E2

wiki編集者
作成: 2017/03/03 (金) 22:08:25
通報 ...
1392
名前なし 2019/02/22 (金) 00:57:57 96dcf@4b31c

他にBR修正される車両を見る限り今回のBR上げは貫通改定とは関係なさそう。🐌的にはAB4.3時代のZIS-5みたく格下無双しすぎたということなのかな

1393
名前なし 2019/02/22 (金) 01:03:14 5494b@41c75 >> 1392

ってことはBuffで総合戦績改善しそうな76シャーマンズは上がることもあるってことか

1394

76シャーマン(特にA2とA3)はBRに性能が見合ってなかったから据え置きの可能性があるけどT20は間違いなく上がるだろうね

1395
名前なし 2019/02/22 (金) 01:36:38 2734b@fde43 >> 1393

英17ポンドのBR評価に対して米76mmのBR評価が高すぎる気がする

1396
名前なし 2019/02/22 (金) 01:55:38 b0dfc@f2061 >> 1393

実際貫通が補正後にこいつが大量に発生してるし全体的な戦績上がってまだ上がる可能性あるよね

1397

たしかに貫通改定後のジャンボ大量発生ぶりをみるに更にBRが上げられて5.3になる可能性も無くはないか さすがに5.3が限度だと思う

1398
名前なし 2019/02/23 (土) 00:28:36 a2f1b@9352a

ジャンボオンラインの状態は正直つまらんだろ、チャーチルを少しは見習ってほしいものだ

1399
名前なし 2019/02/23 (土) 09:15:45 b6820@c5f41 >> 1398

T28,T95,Tortoise「そうだよ。見習ってほしいわー」

1400
名前なし 2019/02/23 (土) 12:11:06 修正 a55f9@ca87d >> 1398

M4A1(W)を自分が出したら確実にアメリカサイドの自軍の約1/3~半数がジャンボで草
んでそいつ等の動きを横目で見てたら、ジャンボ特有の脳死突撃してジャンボが死んだらバックアップのジャンボ出してて華 
バックアップのジャンボが死んだらおうち帰って更に大草原
ジャンボ依存症の棍名があいつ等には相応しい名前だと思う(¬_¬)

1401
名前なし 2019/02/23 (土) 12:44:41 32688@19b53 >> 1400

どの国もそうだけどお前このBRにたどり着くまでに何も得なかったのかよ!って人達多いよなぁ。

1402
名前なし 2019/02/23 (土) 13:44:56 ba818@84e91 >> 1400

惑星War Jambrではそれが基本戦術

1403
名前なし 2019/02/23 (土) 13:53:16 d9cf9@4619a >> 1400

先に重課金して好きな車両に乗ってから改めて登って来る人も結構いるだろうし、無課金でも1国だけ&スピード重視でここまで来るとABでも数百戦くらいで来れるだろうしな

1405
名前なし 2019/02/23 (土) 15:16:08 d3cb2@2ffbe >> 1400

ジャンボ出すだろ?ジャンボ出すだろ?ジャンボ出して来るんだよ・・・

1404
名前なし 2019/02/23 (土) 13:55:44 01d89@87100

ソ連専ワイ、OPに殴られる痛さを知り涙が止まらない

1406
名前なし 2019/02/23 (土) 16:06:45 a55f9@ca87d >> 1404

ソ連はZis5があるからまだ良いだろ・・・ドイツとか貫通ガッツリ持ってかれたし息してねえ・・・

1408
名前なし 2019/02/23 (土) 16:43:52 b6cd7@4939e >> 1406

ドイツもソ連も相変わらずピンピン元気なんだよなぁ...

1409
名前なし 2019/02/23 (土) 17:35:41 e7e7b@a9950 >> 1406

日米英も生き生きしてない?貫通力アップで

1410
名前なし 2019/02/23 (土) 18:12:31 5494b@41c75 >> 1406

日は知らんが米英は生き生きしてるな。特に英はAPCBCの大幅buffとAPDS釈放の光明が見えたので活況を取り戻しつつある

1411
名前なし 2019/02/25 (月) 05:57:44 792c4@fe7e8 >> 1406

日本はむしろ貫通力下がってない?

1412
名前なし 2019/02/25 (月) 07:02:57 40b0e@740c5 >> 1406

軽戦車類は総じて大爆死。イ号とチハ短は徹甲榴弾が爆死したけど代わりにHEATが開発無しで使えるようになった。チハ改、チヘは16mmほど下がったからマチルダやバレンタインといった重装甲相手には辛くなった。ホイは通常弾大爆死でHEATは開発必須だからすごい改修が辛い戦車になったと思う。75mm長砲身以上は一式APHEの貫通力アップでウハウハ状態。四式APHEは7mmほど貫通力が下がった。

1413
名前なし 2019/02/25 (月) 07:59:50 9880d@2b807 >> 1406

チヘ以下は知らん、チヌ以上なら貫通力アップしたのがいくつかある

1414
名前なし 2019/02/25 (月) 09:37:17 32c74@c2131 >> 1406

今のKV-1(ZiS-5)って装甲も鉄鋼榴弾の貫徹もジャンボに負けてるんだぜw まあだからこそジャンボはBR上がるんだが

1415
名前なし 2019/02/25 (月) 09:53:00 32688@f9eb4 >> 1406

あのHEATめちゃくちゃ強いぜ。チハが最強に思える。なお47mm砲は生け贄になった模様。米は生き生きすると思ったら次のBR改定で強い戦車ほぼ全てBR上がるし、RBじゃ安定して相変わらず独ソ伊仏と敵対するから微妙…。英はAPCBC強化されたけど所詮無炸薬で戦中は機動力はあるけど紙装甲で後退激遅だったり(後退速度は米も激遅だけど)、チャーチル達は貫徹力と機動力は終わってるし、センチュ達は機動力が微妙だったりと貫徹力強化されてもそれ以外がねぇ…独ソのように万人向けはしなさそうだ…。やっぱりアプデ前も後も独ソ>他国だなぁ。

1416
名前なし 2019/02/26 (火) 11:34:39 afddd@a9896 >> 1406

どう考えても陸じゃ米が全体的に見て頭一つ飛びぬけて強いだろ

1417
名前なし 2019/02/26 (火) 11:53:28 32c74@9d4a4 >> 1406

ランクによると思うなぁ。ランク1は圧倒的に米>独>>ソでそっから先は基本的にソ≒独>米。でも最高ランクでまた逆転して米>独≒ソって感じだと個人的には感じてる

1418
名前なし 2019/02/26 (火) 12:48:33 ddafa@26a6f >> 1404

ジャンボの掲示板って一瞬気づかんかったわw何の話してるんよw

1419
名前なし 2019/03/01 (金) 12:44:00 2734b@8eef9

BR上がっても強い。ただBR3.7と遭遇しないというのは大きい。

1420
名前なし 2019/03/01 (金) 13:38:40 897e8@d777c >> 1419

逆に3.7勢はこいつと遭遇しなくなったのが非常に大きいね。本当に倒すのに苦労するんだ…

1428
名前なし 2019/03/03 (日) 04:23:39 b6cd7@4939e >> 1420

3.7RBでやったけど目に見えて4.7マッチ減ってるな。4.7でも出てくるのはせいぜい砲が強いシャーマンくらいだし

1421
名前なし 2019/03/01 (金) 19:42:11 879ba@a1e66

75mm&85mm、88mmをもガンガン弾いて進める。5.0でもまぁ強いこと

1422
名前なし 2019/03/01 (金) 19:43:45 85f48@a7a32

ABで最大修理費6502は値上げですか?それとも前から?

1423
名前なし 2019/03/02 (土) 00:23:47 da0a5@71dfa >> 1422

最近改訂があったけどどうだっけな

1424
名前なし 2019/03/02 (土) 00:26:01 da0a5@71dfa >> 1422

M4A3E2 3590→5210=+1620だそうだけど。6502ってどっから出てきた?

1425
名前なし 2019/03/02 (土) 17:15:42 85f48@a7a32 >> 1422

ABでフル改造後で6502となってました。全部外しましたら5210になりました。

1427
名前なし 2019/03/03 (日) 04:03:51 da0a5@71dfa >> 1425

修理費のやつ未改造の数値なのかよ...回答ありがとう。

1426
名前なし 2019/03/02 (土) 18:20:24 5494b@41c75 >> 1422

BR上がったのは基本全部修理費も上げられるとかいういつもの何も考えてない調整食らったよ。一部だとBR下がったはいいけど修理費上げ食らったのもいるっけ?BRはどうでもいいけどSLは絶対に稼がせないという鋼の意思を感じる

1429
名前なし 2019/03/03 (日) 18:18:29 85f48@a7a32 >> 1422

なんとフル改造したドイツの虎ⅠE(3080)の2台分強~ステキ価格に~ 

1430
名前なし 2019/03/03 (日) 23:39:41 9f29b@c99af >> 1429

虎は安すぎるよな〜中ぐらいに上げたところで別に数の影響も無いだろうけど

1431
名前なし 2019/03/04 (月) 16:14:51 07f22@89614 >> 1429

虎は安いからこそあのBRであまり文句出ないと思う…(ジャンボは装甲で暴れすぎたのが悪い、特に分隊でリスキルしてる連中がな)

1432
名前なし 2019/03/07 (木) 21:21:46 f81da@a03c7

5.0化でオワコンだな。85mm抜けなくなったとか言ってるソ連擁護派が居るけど普通に正面抜いてくるんだよなぁ。5.0の代償として防御力が一層信頼出来ると思ったらこれかよ。5.3、5.7人気でボトムマッチに吸われるし

1433
名前なし 2019/03/07 (木) 22:34:32 278f4@6acdc >> 1432

どんな使い方してるのか知らんけど85mmなら肉薄戦かつ射撃角10以内以外で車体は抜けんぞ。APCR使ってようやく200m以内なら防盾抜けるレベル。顎の下は400mから抜けるけど範囲は狭い。  しかもこれらはちょっと車体を傾けるだけで機銃部分以外は抜けなくなる。  距離を保って昼飯すりゃ安定して弾けるし普通は味方と一緒に行動してハルダウンとか障害物に隠れて撃つもの。TDに狙われたら逃げろ。重戦車のセオリー通りやれば装甲と機動力では困らんと思うが。  なお火力

1434
名前なし 2019/03/07 (木) 22:37:09 4783d@9f133 >> 1433

APCBCの貫通力が近距離100mm超えてるし結構火力もよくない?

1435

まぁ、防御が強いのは知ってるけど未だに決定力を欠く火力だからキルが取れんのだわ。最初に使い方間違えたせいでK/D・K/Sが1にすら到達しない。ジャンボなら最初で多少活躍出来なかった程度なら普通に戦績取り戻せると思ったんだがなぁ

1436
名前なし 2019/03/09 (土) 13:29:15 278f4@d64f7 >> 1433

どうせトップは引けないだろうから禿7と同じく味方戦車隊に同行して囮になるのが一番やで。初期砲弾のAP弾とか格下ですら撃破できるか怪しいレベルだし、APCBCは同格以上は正面切って戦うには辛い。最終のAPCRでも弱点狙撃は必須だからコレ単独で戦うのは自殺行為

1437
名前なし 2019/03/13 (水) 13:12:51 c01d7@bdebc

持ち前の装甲を活かして、昼飯しながら対峙してればBR5.7クラスの相手でもほぼ無傷で耐えれてAPCR使えばティーガー1でも返り討ちにできるからやっぱり強い。ただ傾斜装甲相手では砲性能で苦労して、自慢の装甲も慣れてる相手だとキューポラや車体機銃を狙撃してくるので、できるなら車体機銃側は建物などで隠したりするとグンと生存率があがる

1438
名前なし 2019/03/13 (水) 13:23:02 b6cd7@4939e >> 1437

格上相手に昼飯して無傷で耐えるってそれ敵さんが狙うの下手っぴなだけでは...  機銃穴とかキューポラよりも何倍も危険な弱点をちゃんと隠そうぜ。

1439
名前なし 2019/03/13 (水) 13:41:57 c01d7@17051 >> 1438

格上でも貫通できないのいくらでもいるけどな。そういう子からすると正面の弱点なんて木の言う通りキューポラとか機銃穴ぐらいしかないで。側面も昼飯なら跳弾したりするしね。履帯裏のことを言いたいんだろうけど、ここなんて早々毎回抜かれる場所じゃないから、抜かれたら運が悪かったぐらいにしか思わないかな。自分は正面向いてたらショットラでワンパンされたけど。

1440
名前なし 2019/03/13 (水) 13:57:59 修正 b6cd7@4939e >> 1438

まさにその履帯裏のことを言ってるんだけど、昼飯の角度なんて取ってそれほど抜かれないならたぶん運がいいんだろうな...

1446
名前なし 2019/03/23 (土) 08:16:47 792c4@fe7e8 >> 1437

やっぱティーガーとか格上相手するならAPCR持ち込んだ方が良いか。どれぐらい持ち込んだらいいかね

1442
名前なし 2019/03/22 (金) 22:17:17 de47c@affab

RBのソ連中戦車乗りなんだけど、こいつのヤバイところ王虎なみに固いくせに図体がシャーマンまんまなことだと思う、王虎は遠くからでもすぐ先に発見して避けるなり回り込むなりできるけど、こいつ気づいた時には正面戦闘回避不可な距離まで詰められてることが多い。OP

1443
名前なし 2019/03/22 (金) 23:09:23 b6cd7@4939e >> 1442

シャーマンも普通にデカイし、BRが上がってもなおOP呼ばわりは流石に顔真っ赤やろ

1444
名前なし 2019/03/22 (金) 23:36:52 363dc@3385a >> 1443

すぐ顔真っ赤扱いするなよ

1445
名前なし 2019/03/23 (土) 00:09:50 da0a5@71dfa >> 1443

真っ赤だ真っ赤じゃないとかどうせ主観やぞ。ほっとけほっとけ

1450
名前なし 2019/04/06 (土) 17:06:57 d53ea@f30a0 >> 1443

お前もBRあげられて顔真っ赤なんだろ

1452
名前なし 2019/04/06 (土) 18:54:18 32688@19b53 >> 1443

お前も真っ赤、あいつも真っ赤、まともなのは僕だけか!?

1454
名前なし 2019/04/10 (水) 00:13:16 9e9b1@5989b >> 1443

顔まで真っ赤にするソ連兵の鑑

1447
名前なし 2019/03/23 (土) 15:27:55 f4448@49900 >> 1442

これOPとか久々に聞いたわ。  てかシャーマン自体かなり車高が高い方だから遠くでも分かりやすいと思うが。単純に警戒を怠ったツケじゃねえの?

1448
名前なし 2019/03/23 (土) 15:41:06 d5e9e@21244 >> 1447

ジャーマンみんな遠距離から撃って殺さなかったらジャンボでわかるだろ

1461
名前なし 2019/04/26 (金) 21:10:00 8a3d0@55f1e >> 1447

撃ってみて貫通しなかったらジャンボ、は実際やるなあ。判ったときには手遅れだったりするけれど。

1449
名前なし 2019/04/06 (土) 16:48:58 d53ea@f30a0

案の定BRあげられてて草。

1451
名前なし 2019/04/06 (土) 17:34:23 32c74@ace41 >> 1449

いまさらどうしたw

1453
名前なし 2019/04/09 (火) 23:51:31 d53ea@8150d >> 1451

いやね、前まで無理にでもこいつの性能を認めたがらない人たちがいたもんでねw

1455
名前なし 2019/04/10 (水) 00:14:43 c4cb2@a2d81 >> 1451

貫通力上がったからだぞ

1458

ほんとそれな。同ランクの重戦車であるKV-1(ZiS-5)と比べて今まで砲性能は負けてたのが、アプデ後は走攻守全部上になったんだぞ?当然BR上がるだろ

1456
名前なし 2019/04/10 (水) 00:44:00 d53ea@8150d >> 1449

BR上がったから貫通力が上がったんだと思うんだか

1457
名前なし 2019/04/10 (水) 00:47:58 d3ee6@61bd1 >> 1456

コイツの貫通力が上がったというより砲弾の計算式が一律(一部例外はある)で変わったのよ。だからコイツのBRが上がったのは貫通力が上がったからだと思うよ。

1459
名前なし 2019/04/10 (水) 01:06:00 b6cd7@4939e >> 1456

BR上げの方が後なんだよなぁ

1460
名前なし 2019/04/26 (金) 10:27:09 792c4@fe7e8

BR上がってからメジャー帯の3.7がマッチしなくなったせいで5.7ボトムばっかりになってちょっと硬いだけの鉄の棺桶に成り下がったな。APCBCは理論上通らないことが多いしAPCRでも抜ける所殆どない上に跳弾も多発して信用ならないから撃破どころかダメージ与えるのすら苦労する始末・・・同じ5.0なら抜けるだけ76mmシャーマンの方が使えるのでは?

1462
名前なし 2019/04/27 (土) 17:13:53 1c309@eeae0 >> 1460

役に立たない主砲+役に立たない装甲 or 多少は使える主砲+役に立たない装甲 どっちを使うかは明白...

1463
名前なし 2019/04/27 (土) 18:01:00 72471@9917b >> 1460

暴れまくったこいつが悪い・・・と言いたいところだが、マッチングシステム自体にも問題があるわな。陸はBR格差でかいのに、そこをうまく調整せずに空のシステムのまま最大BR差1.0でマッチングするようにしちまったから、ジャンボみたいな装甲ばっかりの車両は上でも下でもガンになる。

1520
名前なし 2019/09/19 (木) 16:59:17 b3024@cc35b >> 1463

暴れまくったとしても、さすがにこのBR設定はないわ……

2119

イカれてるよこのゲーム…こっちのレベルがいくら高くたって、周りが3とか2、対して敵は12とか17とか出るわけでしょ?格差マッチングというのはこの事でしょ。
前は味方のレベル全員2だった。流石に酷い。駆逐艦ばっか。地獄絵図。

1464
名前なし 2019/04/28 (日) 12:51:56 4e320@44d11

装甲モデル変わった?以前は車体機銃の銃身まで装甲判定が有った気がするけどいつのまにか消えてる?

1465
名前なし 2019/04/29 (月) 12:18:02 d0d54@52b34

こいつは周囲の砲の貫通から考えてABのBR6.0でもいい 他のモードは知らん

1466
名前なし 2019/04/29 (月) 12:31:08 c4cb2@a2d81 >> 1465

装甲が売りの戦車が装甲が役に立たたなくなるBRがふさわしいと。初心者ドイツ乗りの言うことは違いますな

1467
名前なし 2019/04/29 (月) 12:51:47 a4ddd@b9be9 >> 1466

木主は恐らく6.0の方のジャンボと書く所間違えたんでしょう。

1471
名前なし 2019/04/29 (月) 13:37:08 ce0ad@3067f >> 1465

防御しか取り柄のない車両つかまえて、同格戦車で正面抜けないからBR1.0上げろは流石に頭おかしいとしか言えん。

1472
名前なし 2019/04/29 (月) 15:09:00 修正 32688@a5f70 >> 1465

その考えが有りならこいつの砲の性能と周囲の砲の性能を考えてBR4.0という考えも有りなのでは?(逆転の発想&ネタ)

1473
名前なし 2019/04/29 (月) 15:11:52 b6cd7@26dcb >> 1465

まだBR上げろって人がいるのか...(困惑)

1478
名前なし 2019/04/29 (月) 23:42:36 934cf@1fa65 >> 1465

17pdrやスーパーシャーマンが易々と抜けるようになったし、主砲が75mmM3であることも考えれば5.0が限界でしょ

1468
名前なし 2019/04/29 (月) 13:26:13 修正 d0d54@52b34

同格の76シャーマンを機銃穴以外完全シャットアウトする装甲は不味いでしょ

1469

書き忘れたけど木主な

1470
名前なし 2019/04/29 (月) 13:31:40 c6f11@f4161 >> 1469

つなぎ直すのです

1474
名前なし 2019/04/29 (月) 17:04:42 d0d54@f40e1 >> 1469

すまん、wikiの編集技術ないんだ

1476
名前なし 2019/04/29 (月) 17:17:16 d0d54@52b34 >> 1469

すまん、携帯だったかも知れんけどしくったわ PCでやってみるわ

1477
名前なし 2019/04/29 (月) 17:21:53 7b480@82719 >> 1469

zawazawaなら投稿時間のとこクリックでもいいはずよ

1479
名前なし 2019/05/03 (金) 11:01:41 792c4@a05fc >> 1468

重戦車が正面装甲で弾くのに文句つけるとか正気か?そんなに弾かれるのが嫌なら隣の惑星かドリタンでもやってろ

1480
名前なし 2019/05/03 (金) 17:44:31 a3786@dd6e5 >> 1479

正面装甲で同格の中戦車の砲弾さえ弾けない重戦車もいるんですよ!(左の方並感)

1521
名前なし 2019/09/19 (木) 17:00:36 b3024@cc35b >> 1479

お前は抜けるだけましだろ()

1481
名前なし 2019/06/05 (水) 01:25:56 bd16d@e8821

ようやく開発したんで乗ってみたら、硬い硬い。でも燃えやすい気がする

1482
名前なし 2019/06/05 (水) 01:36:07 a7dbd@55765 >> 1481

半年くらい前までは1つ下のBRだったんだぞw

1483
名前なし 2019/06/05 (水) 01:36:25 bd16d@e8821 >> 1481

ABで同じ戦車と出会ったんだけどお互い全然貫通しないし非常に不毛な時間を過ごした

1484

キューポラ狙うのがいいよ

1489
名前なし 2019/07/01 (月) 19:45:09 07f22@89614 >> 1483

まず履帯やギア破壊するだろ?砲身壊すだろ?あとは修理するまでキューポラに撃ちまくる。

1485
名前なし 2019/06/11 (火) 15:12:51 bd16d@a1ff3

序盤に敵弾全部はじいて俺のターン!ティーガー含む4連続撃破でたのしー!長距離から正面ぶち抜いてきたIS2のお前は許さん

1486
名前なし 2019/06/11 (火) 16:48:08 ca8a4@51034 >> 1485

ジャンボみたいな重装甲を撃ち抜けないなら、何のために全てを犠牲にしてまで122mm積んだのかわからないだろw

1487
名前なし 2019/07/01 (月) 14:18:01 fc10c@2af76 >> 1486

後期IS2「ハハハそうだよな…抜けない122mmとか意味ないよ…な…」

1488
名前なし 2019/07/01 (月) 18:07:22 2734b@5460a >> 1485

IS-2は別にBR差的にしょうがないと割り切れる。BRが近いIS-1のほうが厄介。

1490
名前なし 2019/07/01 (月) 19:47:06 07f22@89614 >> 1485

初期虎相手なんぞ秘孔かキューポラ撃たれん限り無敵だぜフハハハハ!うん…初期虎もBR変更食らいそうだな(白目

1491
名前なし 2019/07/02 (火) 16:54:30 07f22@89614 >> 1490

本当にBR変更食らっちまったよ…

1492
名前なし 2019/07/02 (火) 17:37:33 e6a47@566a6 >> 1490

あいつAPCR使えば格下重戦車であるジャンボで優位取れるからなぁ。ぶっちゃけまるで怖くない

1493
名前なし 2019/07/02 (火) 17:55:42 07f22@89614 >> 1490

まあ格上のはずなのに食いやすいんじゃなぁ…それどころかあっちはジャンボを抜ける箇所が限られるんじゃBR不相応になるわな(それでも5.3なんて低すぎると文句出るのを見るとこっちがまたBR上げ食らいそうで怖い)

1494
名前なし 2019/07/09 (火) 01:33:48 07f22@89614

丁度コイツで止まってたのでABやってみたら同格と格下相手には暴れまくりだな…ただ貫通力的に重装甲相手にはグダグダになりやすく、5.7と当たりやすい影響でパンターになすすべなく撃破されやすい。(ジャンボの陰に隠れてラングが暴れてるな…パンター並の装甲と同じ砲で5.3とかジャンボと禿げ7が正面抜かれて食われ長砲身の砲弾を弾くんじゃ76ジャンボ並だよ)

1495
名前なし 2019/07/09 (火) 16:28:07 e711b@b8df6 >> 1494

ラングってそんな暴れてる印象ないけど…。貫通低めの米には確かに強敵だけど、格上駆逐戦車だし抜かれるのは仕方ないんじゃないか。あとパンターが5.7だからラング自身は5.3で丁度良いと思うぞ。76mmジャンボのBRが異常なだけだ。

1496
名前なし 2019/07/09 (火) 17:29:04 32688@84c27 >> 1495

今のラングはまだ乗ってないけど貫徹力改定前に乗ってた時の感想としては鬼強かったな。ABで車体下部さえ隠せば何処の国の戦車が相手だろうが基本抜かれなかったぜ。格上のパンターやT-3485、5.3に下がるみたいだけど虎の砲弾も弾けたな。当たり前だけどis2の攻撃は弾けんかった。暴れれる位強いけど如何せん合わせる車両が居なくてな…虎が5.3に下がるからこれから暴れ始めるかも?

1497
名前なし 2019/07/09 (火) 17:42:24 07f22@89614 >> 1495

なんというかジャンボが相手の敵意を一点に集めやすいが故に他の強いのが見過ごされやすい状態を作りやすい感じ。

1498

自分も貫徹力改定前にしか乗ってないけどそんなに強かったっけ。 それにしても虎が降りてくるの忘れてたなぁ。虎が降りれば絶対数は増えるね。まあそうなったらジャンボはラング以前に虎に対して泣き叫ぶことになるだろうけど…

1499
名前なし 2019/07/09 (火) 20:21:41 b6cd7@26dcb >> 1495

強くはあるけど固定砲塔だからなんとも、といった印象かなぁ。どんなに高火力で装甲が分厚くても頭がついてないと出来る事が少なくなるし、あんまり暴れまわってる思い出が無い。

1501
名前なし 2019/07/09 (火) 21:01:23 07f22@89614 >> 1495

↑固定砲塔だからと考えがちだけど嫌らしいジャンボの運用方法したらあれがどれだけヤバいか解る…あえて言うなら76ジャンボが5.3に居る様なものでジャンボと違って天板抜きし難いオマケ付き

1502
名前なし 2019/07/09 (火) 21:16:13 修正 49770@c4a4f >> 1495

ラングは実質パンターから砲塔という弱点を取っ払ったものだから、正面防御に関してはかなり信頼できる。ただ低車高の上に仰俯角と射角が狭く、側面がパンターと同じくペラペラなせいでどうしても真価を発揮するのが待ち伏せと一本道になってしまうからね。押せ押せができないあたりがパッとしない理由かも。

1504
名前なし 2019/07/09 (火) 22:08:26 a4ddd@b9be9 >> 1495

 ラングって貫通力改定後はパンターで普通に正面抜けるようになったからそんなに怖くなくなった記憶、対米戦車なら負けなしレベルで強い

1505
名前なし 2019/07/12 (金) 22:19:07 ffe2e@e5797

ジャンボって超不遇戦車だよなぁ。75mm砲じゃAPCR顔面パンチでしか有効打与えられないのに相手はプスプス弱点抜いてくる。シャーマンの正面ですら満足に抜けない貧弱砲で、isシリーズやタイガーがひしめくこのBRでどうやって戦えと言うのかと。

1506
名前なし 2019/07/12 (金) 22:36:41 8ddef@b7b17 >> 1505

主砲が弱い代わりに装甲が飛び抜けて硬いししゃーない。虎Ⅰの88mmAPCBCを完封し豹の75mmAPCBCでなんとか抜けるんだから5.0は適正やで。たしかに76mmジャンボは不遇だけど、少なくともコイツを4.7に戻してはいけない

1507
名前なし 2019/07/12 (金) 23:07:19 ffe2e@e5797 >> 1506

BR調整食らった今、装甲が飛び抜けて硬いとは思えん。このBRだと75mm砲じゃ殆ど抜けない敵が圧倒的に多いから、敵側は落ち着いてジャンボの弱点を狙うことが出来る。正面無理だから側面に回り込めって言うなら、砲性能も機動性も良い76mmシャーマン使うってなる、正面からでも安定して抜けるし。

1508
名前なし 2019/07/12 (金) 23:39:40 修正 49770@f2f08 >> 1506

というか装甲がBR比で飛びぬけて硬かった+gaijinの貫通力改定で貫通力が上がってしまったからBR上げ食らったんでしょ。砲が貧弱なのはわかるけど長75mmでようやく抜ける装甲があるのだから枝と同じく5.0で適正だと思うよ。今でもトップを引けば異常な硬さだしね。むしろ76シャーマンの方が不遇だと思うんだけど...

1511
名前なし 2019/07/13 (土) 21:01:30 07f22@89614 >> 1506

現状ですら5.7相手にパンターとか居なけりゃ目立つとこに態々出しゃばって抜ける相手だけ撃破すりゃスコアトップなんぞ楽々取れる。(まあ調子のってたらディッカマ相手に初弾ミスって返り討ち食らったけどw)

1509
名前なし 2019/07/13 (土) 18:42:37 a8961@05948

開幕早々芋り始める75、76mmジャンボを何回か見かけたけどそんな運用もあり?

1510
名前なし 2019/07/13 (土) 19:56:22 d4597@002d9 >> 1509

そんな運用で活躍するさせるのは絶対に無理。でも世の中には敵に撃たれる可能性が少しでもある場所に近づくだけで失禁しながら気絶しちゃう人もいるから、仕方ないと思う

1512
名前なし 2019/07/13 (土) 21:26:07 e711b@ab969 >> 1509

75mmは前に出て活躍できる戦車だから前に出られる。76mmは前に出たら死ぬし後ろにいても死ぬから、仕方なく前に出たけどやっぱり死ぬ。

1513
名前なし 2019/07/24 (水) 19:11:16 07f22@89614 >> 1509

5.7ならジャンボ出す必要薄い…パンターとか居るからな、76ジャンボは前出ろと文句出るがw(5.0トップなら芋運用は撃たせるのが目的か?でも被弾少ないとキル取れなきゃスコア微妙だしなぁ…)

1514
名前なし 2019/07/25 (木) 12:51:31 792c4@0641a >> 1509

装甲だけが取り柄のジャンボで前出ないのは論外だから無し寄りの無し

1515
名前なし 2019/07/25 (木) 13:07:52 62cba@c00ac >> 1509

75mmジャンボは重戦車だけど76mmジャンボは硬めの中戦車

1516
名前なし 2019/08/21 (水) 17:52:05 5c769@076ba

こいつ仏陸ジャンボもそうだけどスタビ持ってんのかって位砲安定してね?ピタッって止まるから早撃ちできてホント楽しい

1517
名前なし 2019/08/21 (水) 18:03:15 32c74@97670 >> 1516

(スタビ持ってるぞ)

1518
名前なし 2019/08/21 (水) 18:53:19 ad401@4eb33 >> 1516

他国は知らんが米シャーマンはみんな垂直方向だけのスタビ付いてるぞ。もちろん戦後スタビとは比べ物にならないけど、停止からの射撃にはとても役に立つ。

1519
名前なし 2019/08/21 (水) 19:36:38 5c769@076ba >> 1516

そうなのか、ありが㌧。でもM4A1とか使ってるとあんまり実感できないなぁ...ハハハ。まぁM4A3E2は重量がアレだからより安定しやすいのかもしんないんだけど

1522
名前なし 2019/09/19 (木) 17:03:56 b3024@cc35b

なんか貫徹の低い軽戦車キラーシャーマンとして運用すれば強い気がする(本末転倒)

1523
名前なし 2019/09/19 (木) 17:12:04 639b0@47bb5 >> 1522

昔からずーっと格下キラーって呼ばれてるんだよなぁ…

1527
名前なし 2019/09/19 (木) 18:38:39 4a6c6@af808 >> 1522

たしかに進撃してガンガン倒すことはなかなか出来ないけど、ドミネ有利で待ち伏せするなど防衛での運用では強い戦車。「迎撃の巨人」と言ったところかな?(投稿修正のやり方、教えてくれた方々、ありがとう!)

1528
名前なし 2019/09/26 (木) 14:49:50 b1190@dc295

前線でて砲弾弾いてるだけで1000ポイントぐらい余裕で行っちゃうからすごいよね

1529
名前なし 2019/09/26 (木) 20:32:06 07f22@89614 >> 1528

なおこっちを貫通できる相手が多いと一気に運用が難しくなる…パンター見たら逃げるしかなく、SA50と鉢合わせしたら砲塔滅多打ちにして、ディッカマ見つけたら砲手か閉鎖機やらねば。

1530
名前なし 2019/09/26 (木) 22:33:18 ece0d@aa036 >> 1529

とはいっても貫通200mmいかないくらいの砲なら割と弾ける(大口径砲は除く)。重装甲の割に機動力あるからうまくやるしかないね

1531
名前なし 2019/10/13 (日) 04:55:07 95d1b@58aa5

走行中の前面狙われた射撃が機銃孔に吸われてワンパンされる事故はほんと萎える 撃てない機銃孔とか塞いどけと

1532
名前なし 2019/10/14 (月) 11:44:16 b8d03@8ffe3 >> 1531

吸われる事故っつーか狙われてるんじゃないのか。草貼っとくといいぞ。

1533
名前なし 2019/10/14 (月) 12:00:22 7d91d@fc57b >> 1532

走ってるジャンボの機銃口を狙って抜くのは難しくないかなぁ。運が悪かったとしか言いようがない。コブラキングでお礼参りして差し上げろ

1534
名前なし 2019/10/14 (月) 17:28:00 07f22@3e942 >> 1531

あの機銃孔は適当に撃ったつもりで跳弾貫通すらあるからねぇ…防護分析で遊んでたら緑で非貫通と赤で跳弾貫通という理不尽の塊だけど。

1535
名前なし 2019/10/18 (金) 11:25:35 1da85@8a3f9

バカでも誰でも活躍出来る車両だな、こんな車両で戦績良くても信頼にならんわw

1536
名前なし 2019/10/18 (金) 11:56:19 bebf4@15599 >> 1535

🐌「よしならばBR上昇させるか。TigerIより実質装甲が厚いから5.7でもいいか」

1540
名前なし 2019/11/08 (金) 12:21:21 d8af6@c15c6 >> 1536

Tiger II「やぁ!」

1537
名前なし 2019/10/18 (金) 13:06:17 83b8a@2b3a3 >> 1535

今はそこまでじゃないのでは?ドイツの長砲身75mmやソ連の85mmがバシバシ抜いてきますし・・・。4.7時代は脳死無双できた

1538
名前なし 2019/10/18 (金) 16:32:07 07f22@3e942 >> 1537

今はパンター砲とかSA50とか17ポンド砲などの脅威が増えたから調子こいてると砲手やられる、虎Hは良いけど虎Eと出合ったらAPCRで防盾抜かれるのもあまり周知されてない。

1569
名前なし 2020/01/03 (金) 10:35:10 e10e5@fb80d >> 1537

↑でも大体虎も出会い頭ならAPHE込めてるから抜かれなくね

1571
名前なし 2020/01/10 (金) 12:17:14 7c905@f0eb1 >> 1537

↑多分こっちが有効打を与えられないうちに、あっちの装填終わるんじゃないかな

1572
名前なし 2020/01/10 (金) 16:40:54 07f22@3e942 >> 1537

出合い頭で出会っても抜けないだろうと高を括ったのが多いから切り替えて装填終わるんよ…そして大体砲塔向けて来るから防盾撃ちやすい。(最近はISU使って抜けないという同じ思いさせつつ爆散させる方が楽しくなってしまったが)

1539
名前なし 2019/10/27 (日) 20:57:23 2d0bd@89119

占領地点が1つしかないマップに当たったときに占領地点で一人で永遠と敵の弾弾いてるやつがいて、やっぱりジャンボ強いんやなって…