WarThunder Wiki

Type 93

1643 コメント
views
4 フォロー
fukushima
作成: 2020/05/26 (火) 22:18:12
通報 ...
  • 最新
  •  
1571
名前なし 2023/02/04 (土) 12:15:15 76242@9bfff

なんかまーた発射できないバグ悪化してるんだが

1572
名前なし 2023/02/05 (日) 03:28:14 80271@17999

まあ、ヘリに対してはほぼ確定で当たるからいいよね。撃って逃げれるし。

1574
名前なし 2023/02/06 (月) 07:37:58 1333f@74250

もしかして、こいつのミサイルて中国ヘリとかについてるミサイル妨害装置の影響受ける?

1575
名前なし 2023/02/06 (月) 08:57:27 77354@7a2e0 >> 1574

MANPADは全部受ける

1576
名前なし 2023/02/10 (金) 21:29:30 e45e0@47f87

装甲無で機銃なし唯一の取柄は走ることだけ。主武装は射程が短く発射出来ても相手が少しでも曲がれば碌に当たらずそもそも発射できないバグすら頻発。近接してくるロケットヘリには効果があるが正直87やM2で十分。6㎞以上から撃ってくる相手には無力でおまけにこいつが現時点で日陸対空ツリーラスト。只の車

1577
名前なし 2023/02/11 (土) 04:17:11 04e4d@da589 >> 1576

もうミサイルランチャー外して普通のメガクルーザーにブローニング付けた車両と交換してほしいわ…

1578
名前なし 2023/02/11 (土) 12:35:58 d7420@c8aa2 >> 1577

メガクルーザーは難しいけどハイラックスなら……。

1579
名前なし 2023/02/11 (土) 15:12:37 b88b8@f3014

せめて4発4発でリロード出来たらなぁ.....

1580
名前なし 2023/02/13 (月) 07:16:16 5088f@fa01e

6.7にしても誰も怒らないと思う程のクソさ

1581
名前なし 2023/02/13 (月) 10:39:26 bdd0e@e12ee >> 1580

これ今9.0よね...?そんなひどいんだ

1582
名前なし 2023/02/13 (月) 11:25:16 d943f@a6c4f >> 1580

br1.0でもいいぞ!

1583
名前なし 2023/02/13 (月) 14:41:04 c4412@204f4 >> 1582

遠くからヘロヘロ飛んでくる複葉機には流石に当たるよ!近寄られたらまぁ、そうね...

1584
名前なし 2023/02/13 (月) 15:38:00 26329@c8aa2 >> 1582

排気熱量が少なすぎてロックオンできないんじゃない?

1585
名前なし 2023/02/13 (月) 19:24:15 76ebf@45731 >> 1582

偵察ドローン相手にしたら解るけど10G程度じゃ射撃確認してから余裕回避されるからキッツいぞ?

1586
名前なし 2023/02/13 (月) 19:42:03 33ac4@84b09 >> 1580

修理費1000ぐらいにしてくれるだけでいい

1587
名前なし 2023/02/13 (月) 23:23:53 6b7c5@cd1eb >> 1580

どこに持って行っても役に立たないので怒らないけど褒めもしないと思う

1588
名前なし 2023/02/14 (火) 22:39:34 dd962@bda14 >> 1580

ただこいつじゃないとできないことが多すぎてデッキから外せないんよね

1589
名前なし 2023/02/15 (水) 00:26:24 aaa1d@0acf7

コイツはゲーム内で一番軽快に動く偵察車両だろ?コイツに対空期待してる人っているの?

1590
名前なし 2023/02/15 (水) 09:18:38 988a1@a0eaf >> 1589

この上のコメントをご参照(別に悪い性能とは俺は思わない)

1592
名前なし 2023/02/16 (木) 02:26:54 f0c78@b1f63 >> 1589

偵察車両ではなく偵察も可能な対空車両である以上対空に期待できるようにしろってのは至極常識的な要望だろう

1594
名前なし 2023/02/16 (木) 12:50:54 aaa1d@0acf7 >> 1592

要望としては至極真っ当、というかそんなことが要望されることが非常識
ただね、改善が見込めるか?という問いにイエスと自信を持っていえますか?って話なんですよ

1596

個人的には情報を自分でフォーラムに出せないなら性能不足でグダグダ言う前に、今の性能を最大限生かせる戦い方を模索すればいいのにっていう考えじゃダメですかね?(その結果が機動力を生かした常識外れの場所からの偵察なんだし、ミソもタイミングを選べば当たるんだし)

1597
名前なし 2023/02/16 (木) 22:28:55 ae53e@b1f63 >> 1592

改良型弾頭の提案も既に挙ってるし、基本的に機密の壁がある上に性能にレートが合わせられるWW2兵器と違ってレートに性能が合わせられる現代兵器でソレを言うのはナンセンスだろう

1591
名前なし 2023/02/15 (水) 10:33:24 632e5@31d5c

炸薬7キロから増えてね?

1593
名前なし 2023/02/16 (木) 05:30:33 76ebf@45731 >> 1591

炸薬は7kgもねえぞ・・?

1595
名前なし 2023/02/16 (木) 14:42:12 988a1@a0eaf >> 1591

生半可な榴弾より炸薬あるの草

1601
名前なし 2023/02/19 (日) 00:20:26 64db2@910d1 >> 1591

生半可どころかガチガチの榴弾よりあるぞ

1605
名前なし 2023/02/20 (月) 02:19:33 07032@30b2e >> 1591

弾頭重量と炸薬量を勘違いしたのかな?

1598
名前なし 2023/02/18 (土) 20:24:21 b88b8@f3014

MANPADSが被弾したからって乗員全員死ぬのは流石に酷くないか....

1602
名前なし 2023/02/19 (日) 01:42:43 ae53e@b1f63 >> 1598

装甲化されてない上に殆どオープントップだからそこは仕方ない

1599
名前なし 2023/02/18 (土) 22:11:11 fca6a@b85b9

フレア焚かずにホバリングしてるだけでも外れるのとかを見ると流石に可哀想になってくるわ.まあ,当たったところで死なんけども

1600
名前なし 2023/02/18 (土) 22:58:28 c8dd2@b20fc

ロック距離の表記だけ更新したんじゃねってくらい体感が変わらんなぁ。やっぱり劣化スティンガーって感じ。

1603
名前なし 2023/02/19 (日) 08:25:00 6b07c@96676 >> 1600

そらロックレンジが変わっただけだからな。Gには変更ないし、偏差取って撃つ必要があるのは一緒よ。スティンガーとかあんなもんほぼ一緒やん

1604
名前なし 2023/02/19 (日) 11:20:30 修正 ae53e@b1f63 >> 1603

いや木主は体感上のロック距離が変わらないって言いたいんだろう。6kmはロックできると思ったら結局4kmに満たない。酷いときは3km切る。正直言って排気カバーで画像誘導を誤魔化せるかって突っ込みたいところではある

1606
名前なし 2023/02/20 (月) 03:12:45 1a9e6@de62c

評価が結構酷いからどんなもんかと見たらほんとに酷く草 なんだこのポンコツミサイル

1607
名前なし 2023/02/20 (月) 12:05:05 80271@17999

使えるっちゃ使えるけど、打てない時が多すぎて逃す印象。

1608
名前なし 2023/02/21 (火) 13:02:24 5f119@41566

スティンガーと違って排煙が見づらいのは少し良いと思うわ。いつから?

1609

ここにいる人達に怒られると思うんだけど、こいつで2拠点さえ引かなければ、ゾーン最速で踏んで自爆してジャパッチだして暴れるのが背徳感あっていい(チラ裏

1610
名前なし 2023/02/23 (木) 18:22:09 4bbab@84b09

ソ連の9.0の対空車両乗った後にこいつ乗ったらこいつは足もあるし小柄でフレアに騙されんからこいつがめっちゃ強く感じた笑ただ問題はこれ以上の対空車両が日本に無いことよな…

1612
名前なし 2023/02/24 (金) 10:05:19 ae53e@03d8b >> 1610

あっちは固定翼機に強いし戦闘車両でもヘリを潰しやすいラインナップだから役割分担し易いってのもある。特にこいつの用途と射程だとレーザー測距儀+VT信管付き火砲の方が圧倒的に潰しが効くのが哀しみに拍車を掛ける

1611
名前なし 2023/02/23 (木) 19:41:59 0d736@97ea6

近距離でしか撃てない上G耐性がゴミだから旋回するだけで完封されるのほんとゴミ この性能なら板野サーカスレベルで撃たれても全弾回避できる自信あるわ

1615
名前なし 2023/02/25 (土) 08:13:37 a0b60@31ae5 >> 1611

発射後すぐに誘導制御が始まらないから距離がいるのに,至近距離でしか撃てないから誘導が効かないっていうね.ミサイルじゃなくてロケット弾撃ってるようなものだし,当たったところで死なないから砲弾撃つほうがましなのがなぁ.....

1616
名前なし 2023/02/28 (火) 05:04:40 bc0ef@ec541

射程がクソほど短いのと10Gしか曲がらんせいで、せっかくのフレアに強いっていうメリットが打ち消されている

1617
名前なし 2023/02/28 (火) 05:10:44 d1c19@84b09 >> 1616

ドローン追加される前は良くなってきてたのに追加以降めちゃくちゃ弱くなってるからまじでキャプと偵察にしか役に立たんから乗らん方がマシかもしれん

1618
名前なし 2023/02/28 (火) 16:54:35 6ba8d@d3fa4

性能の割に修理費高すぎませんかねこれ

1619
名前なし 2023/03/19 (日) 13:09:13 0d736@97ea6

8発撃ち切らないと補充できないのか... ただでさえ産廃ミサイルなのに気軽に撃てないの酷過ぎる 

1620
名前なし 2023/03/19 (日) 21:51:29 cc398@d0ad5

まだ開発してないんだけど、こいつのレンジファインダーて何に使うん?

1621
名前なし 2023/03/19 (日) 22:28:59 a05cf@c17a6 >> 1620

射程外だけど、ホバリングしてるヘリに照射してストレスを与えるために使ってる、また分隊の榴弾砲の支援

1622
名前なし 2023/03/19 (日) 23:00:27 cc398@d0ad5 >> 1621

なるほど。レーザーでレンジ測る関係でレーザー警報装置に引っ掛かるのか。くだらねぇ・・・

1624
名前なし 2023/03/20 (月) 16:51:37 09aa4@81773 >> 1620

ミサイルの射程に入ってるか確かめる為が多いかな…?

1625
名前なし 2023/03/20 (月) 17:02:32 d38fe@9c997 >> 1624

…それ光学ロックでいいのでは…?

1632
名前なし 2023/03/23 (木) 00:24:47 df4ae@a138d >> 1624

本来であれば光学ロックでは距離がわからないのでレーザーレンジファインダーを併用して距離を測る

1633
名前なし 2023/03/23 (木) 00:48:55 d38fe@9c997 >> 1624

…つまりレーザーレンジファインダーはいらないということでは? ちょうど今日のアプデでIRSTロック距離も伸びたし(まあレーザー測距儀を含むユニットでロックしてるから距離がわかるんだが、にもかかわらずレーザー検知に引っかからないのはちょっとあれよな…w

1623
名前なし 2023/03/20 (月) 16:44:48 修正 76242@9bfff

なんか射程ナーフされてないか??普通のヘリでさえ1.5kmぐらいからしかロックできないんだが

1626
名前なし 2023/03/21 (火) 17:50:43 a05cf@4e06a >> 1623

ヘリの種類、向きによるよ!

1627
名前なし 2023/03/21 (火) 18:18:44 d38fe@9c997 >> 1626

どっちみち短すぎて話にならないんだよなぁ…

1628
名前なし 2023/03/21 (火) 19:56:00 df4ae@a138d >> 1626

ちなみにヘリは後方上部から見下ろす形が一番ロック距離長いよえっ?93式で上取れない?

1629
名前なし 2023/03/21 (火) 22:23:53 2b484@2fedf >> 1626

なお1.5kmだと誘導が始まる前に通り過ぎる模様

1634
名前なし 2023/03/23 (木) 19:12:08 353a4@21b85 >> 1623

AH1G正面下方からだと2.5Kmだったな

1630
名前なし 2023/03/22 (水) 22:08:57 6b7c5@cd1eb

なんかアプデでいろいろ変えたって言ってるけどまともになった?

1631
名前なし 2023/03/22 (水) 22:18:13 d38fe@9c997 >> 1630

前より少し良く曲がるようになった。まあ肝心のシーカーに変更は言ってないのであんまり変わらん

1635
名前なし 2023/03/24 (金) 21:29:17 c2552@795cb >> 1630

最近はなんとか固定翼機にも当たるようになったね。ジェット相手ならロックオンはできるからできることの幅は広がった(87より勝ってるとは言ってない)

1636
名前なし 2023/03/24 (金) 21:52:23 6b07c@96676

当たり前だけど横行目標に対しては発射時に偏差を取ると普通に当たるね。アプデ後は発射直後に以前より曲がる感じが強くなってよい。

1637
名前なし 2023/03/25 (土) 03:39:03 210e8@6aafe

ほんと実装当初に比べてだいぶ強くなったよなぁ...と使う度に思う

1638
名前なし 2023/03/25 (土) 03:54:05 d20c8@704d1 >> 1637

後は敵の方が近づいてくれれば申し分ないけどね。ハリアーが対地に使われていた頃は正直ボーナスタイムだったからもっと使っておけばよかった…😇

1639
名前なし 2023/03/25 (土) 08:18:05 6b07c@96676 >> 1638

実装時からこいつは足を利用してあり得んような場所まで接近して無警告IR撃ち込むのが最強や

1640
名前なし 2023/03/25 (土) 22:49:06 f4904@80735 >> 1638

画像方式なんだから熱量とか放熱カバー関係なしに一律5㎞でロックできればなあ。マップ端ギリギリまで突っ込んでも前線へリポートにこもる敵ヘリをロックできないマップも多いのは悲しい

1641
名前なし 2023/03/25 (土) 22:55:59 d38fe@9c997 >> 1638

結局それなんよなぁ…

1642
名前なし 2023/03/25 (土) 22:58:17 e45e0@47f87 >> 1638

挙動の前にいい加減発射できないバグ直せ

1643
名前なし 2023/03/25 (土) 23:52:33 11884@30b2e >> 1638

それは相当難しい