Type 93コメント欄
https://wikiwiki.jp/warthunder/Type 93
62c1d83526
fukushima
通報 ...
アプデ後使ってみたら感動した
ハリアー狩りに意外と良い
リンク アプデで普通に飛ぶようになって前よりは当たるけど、惑星スティンガーの足元にも及ばないよね・・・
まあ命中するだけましだろうよ
こっちに真っ直ぐ向かってくる標的でも外す。横切る標的には全然当たらない。真っ直ぐ遠去かる標的でもバンク始めたら外しまくり。あくまでも「アプデ前よりはマシかも?」って程度で出すとTK喰らう事もある程度にはゴミw
アプデでちょくちょく見かけるようになったが、ゴツい最高ランクMBTがAPSFDSを放り投げあっているところにほぼ自動車のこいつが不整地で飛んだり跳ねたりしながらこちらに向かってくる様はシュール。砲弾がもったいないので大抵機銃でそっ…とひとなぎされて静かに息を引き取る。
小型な点や機動力もIR持ちや高機動なMBTがウヨウヨいるBRじゃ気休め。多少アプデで改善されたけど相変わらず命中率低め&当たってもヒットやクリティカル(致命傷ではない)止まりも多いミサイル。日陸好きで使ってる以上何とか褒めたいんだけど、コレだけはどんなに世辞を入れても褒めれる要素が無くて虚しい…
ヘリに対抗することを考えて87式からコイツに乗り換えたけど、87式の方がいいんじゃないかと思えるレベル。有効射程もせいぜい2キロ強ぐらいしか変わらない上に、木を一本挟んだだけでロック不可。向かってくる戦闘機相手に撃っても余裕で回避されるから、直に狙えて対地も出来る87式が恋しい。
87式は射程内に舐めて近寄ってきたヘリや飛行機ならお祈りミサイルなんかしなくても落とせるし、いざとなれば対地戦闘も出来たりとと幾らでも応用効くからねぇ。一方で似たような位置づけのトラック貰ったドイツは高威力・長射程・対地可だったりするし、ますますこっちの不遇さが際立って辛い…
ドイツトラックの対地は期待できないぞ…まあ高威力 長射程は同意するが 対地に関しては天板抜けるか抜けないかでT-90Aのシュトゥーラで騙される そして何よりデカい目立つ止まらないと撃てない だからね まあ一長一短だわな
↑まあそれでも応用が効くだけまだマシに見えちゃうんだよね…あのデカさは確実にヤバいとは思うけど
船体崩壊しないのほんと笑うわ、正面から死にこともかなり減ったし、偵察車両としては一番優秀
凄いどうでもいいことなんだけどコイツの本体って市販されてたんだね。街で見かけてビックリした。富豪の戦車兵様は普段の足にいかが?
内部の艤装がいまいちなんだよな
リアルで考えてみると、戦車が闊歩する戦場で使うとか狂気の沙汰過ぎる…小銃ですら抜かれる紙どころか無装甲で走り、不整地では乗員をシェイクしながら突き進む(無線手は確実に死ぬ)。なんでこれを戦車達の前に突き出したんだ…
リアルはさておき、ゲーム的に日陸で実装できそうなのがこの子(と81式短SAM?)ぐらいなのでその辺はしょうがないね
そもそも日本って海ツリー除くと残りは空:F-4EJ改、F-15、F-2、F-35 陸:10式、中多、81式短SAM改、87RCV、ヘリ:OH-1ぐらいしかないからなぁ…
海空はよく分からないけど、戦後日陸にもまだマイナー車両ならあるし、その気になれば90式、16式とかの試作車でも水増しすればなんとでもなりそう(需要があるかは別として)。個人的には見た目好きだから93式乗ってて楽しいけど(ほぼカスバ用)
さっき開発終えたんだけどさ、乗りたくて開発してたんだけど明らかに購入費と性能が釣り合ってないから買う気が起きないんだよね…乗りたいんだけど
日陸空、戦中ならまだまだあるにはあるんだけどね
悲しいけど今は現代兵器が目当ての人のが多い事実・・・レオA6やAH-64を自分の手で動かせるのは大きいAWは日本語対応してないし人口が多いPS4の対応もないからね、しょうがないね
FireArkで駆け回ると楽しい車両、APFSDSを乗員まとめて二人抜かれることはほぼ無く、こちらを狙っているやつを偵察することで味方や初手ヘリおじさん達が潰してくれるので生残性は高い、ただし他のマップだと戦犯である 初手で出さないようにしよう!
まぁわかってたけど戦闘機相手じゃほぼ当たらないなぁ
ちょくちょく言われてるけどアプデ後もミスファイアバグは相変わらずな気がする。体感的に2〜3回に一回はほぼ必ず未発射、おかげでただでさえ少ないチャンスを逃して何回涙を飲みゃいいのか。…自分だけってわけじゃないよね?
一応頻度は落ちた気はしてるんだけど、ラグい戦闘の時だと相変わらず頻発するイメージ。そうじゃない時は割と素直に発射されてると思う。しかしまあ果たして完全に無くなる日は来るのやら…
うん、まあ自分も状況次第って感じで調子良いと何発撃ってもミスらない時もある。ただ93式に関してはこの症状は致命的だし早く「当たれ」の前にまず「発射しろ」って祈らなくていいようにして欲しいもんだよ…
アサルトで敵機が溜まってきたから仕方なくこれで出たけど一発も当たらなくてワロタ。再装填して撃っても当たらなくて逆にロケット弾で殺された。まじでゴミだわ
固定翼機にはまず当たらないぞ(相手がまっすぐ飛んでくれればワンチャンある)。ヘリも接近してくる奴にはまず当たらないぞ。しかも機種にもよるけどロックオン可能距離3キロとかだぞ
ミサイルの速度が間違ってるせいで旋回しないのがあかんと思う。
そこに関係性あるか?速さが間違ってるってのは速すぎるって意味だよな。
1000m/sの30G旋回と800m/sの30G旋回は差があるでしょう
どこから30Gが出てきたのかは気になるけど言われてみればそうだわ。対ヘリならその方が強そうではあるな
あれ?話がちょっと噛み合わないと思ったら陸やヘリ搭載ミサイルの最大荷重情報が消えてる…
偵察車両としてみれば、高い機動性と小柄な車体で砲手・車長ともに高解像度サーマルが使えるので非常に優秀。
肝心の対空戦闘だが、固定翼機に対してはまず当たらないと考えた方がよい。照準線に対して横に動いている目標にはまず当たらず、離れていく方向であれば射程が足りないことが多いので真上を通り過ぎた瞬間に後ろから撃つとかでもないと振り切られてしまい、もしそうしても気づかれていれば軽いバレルロールでかわされるのでやはり当たらない(気づかれていなくてもふつうの旋回で結果的に避けられている可能性もかなりあるが)。唯一命中しやすい角度が自分に向かって真っ直ぐ突っ込んでくるときで、少なくとも斜めや横から撃つよりはよほど当たるので、狙われたときは撃つだけ撃ってみた方がいい。一応、大型であまり速くない直進する目標には当たるのでキルスト重爆ならそこそこ当たる(それでも外れるときは外れる)
対ヘリにおいてだが、こちらは射程不足が目立つ。基準照準距離5キロに加えて、IRマスク装備機や後ろに山があるなどすると3キロ前後までロックできないことも珍しくない。そのため、RBで戦闘後半に出てくる長射程ATGMヘリに対しては反撃不能という割と致命的な欠点を持つ。また、固定翼機相手でもそうなのだが、接近する方向の照準線に対して斜めの機動にめっぽう弱く、ABキルストヘリが全力で前線に突っ込んできたりすると当たらないことも多い。速度が乗っていないヘリには命中を見込めるのでRB初手ヘリには有効かもしれない(そもそもあんまり来ない上に、他の対空砲が出てきたら発射失敗バグも相まってだいたい早撃ちで負けるが…)。
現状こいつに乗ってて困る性能以外の点として、発射失敗バグと低空の目標に向けて撃った場合に地面や障害物に引っかかりやすいというのがある。後者に関しては、照準機ではなくて発射機が目標に向いているモデルエラーが解消されれば多少は改善されると思うんだが修正される気配がない。なぜだ。
まとめると、まともに対空運用するなら最高ランクAB(キルストがヘリの戦場)で2番手ぐらいで出してひたすらキルストヘリを狩るのがおすすめ。ABなら撃ちきっても自動で再装填も入るのでね。暇なときはひたすら偵察。RBは…ヘリが出てくるのをお祈りするしかない。何より致命的なミサイル発射失敗バグを何とかしてくれと言う気持ち。あれのせいで何度撃墜を逃したことか… 一応、対応策としては早めのシーカー解放としっかり捉えてからの発射でかなり低減できるはず。ここまで言っておいてなんだが、対空するなら87式の方が絶対に強い。どちらも結局遠距離ATGMヘリには手が出ないし、87式なら固定翼機でも普通に落とせるし、最悪対地戦闘もできるし…
長い三行定期
こいつでまじめに対空するなら陸ABキルストヘリ戦場で2番手に出せ、けど87式の方がどのモードでも強いよ。
悲しいけど「87式のほぼ下位互換(互換と言っていいのかすら怪しいけど)」って言えちゃうのがねぇ…
それなのよ。93式の機動力とサーマルは魅力だし、対空ミサイルは日陸乗りとしてはロマンなのだけど、それ以外が絶望的すぎるんよ。ミサイルが自動誘導だからうまくなれば当たるってもんでもないしね。87ならプレイスキル次第で普通に落とせるし、射程も大して変わらんから高解像度サーマルによる偵察以外にこいつを使う理由が…
BRが謎。実際のコンセプトがそうであるように射程的には対ヘリに特化した87式みたいなもんでしか無いよね。9.0でええんじゃないのと思ったり。
フォーラムでもずっとそういわれててBR改変の度に投稿が結構あるけどずっと無視されてるね
9.7という不相応なBR、9.3か9.0で良い。基本直進してくるやつにしか当たらない…ミサイル発射してミサイルが消えたり、次弾発射不能になるバグがいまだに頻発、大体のマップとの相性が悪く高機動なのは良いが事故が起きやすい上ロイカットやチェンタもそこそこ早いので開幕占領なんてただの自殺行為。自衛できない、まともに当たらない、射程短い低威力のミサイル、ただ足が早いだけのトヨタ車…9.7にいる理由なくない?
9.7に居る理由どころか存在する理由が高解像度サーマルと偵察しかない。ほかにあげるとするならABでは87式の修理費が高いので93式にするという手はある。ただ、RBはともかくABは上で書いたとおりキルストの種類の関係上10.7のヘリ戦場に持って行った方がいいと思うのであまり関係ないかな。まあ9.0なら日本のデッキ構成的にいいんだけどやっぱり87式でいいからなぁ。
サイズ大きいけどそれならキドセンで十分よね… 9.0になってほしいね
正直BR下がった所で……ミサイルの性能Buffして欲しい。勿論ある程度の資料というか根拠が有ってのだが…
BR下がれば他と組みやすいかなって、まぁバフもしてほしいが(我儘) 現状の発射できないミサイルを発射させてくれるだけでもいい
ミサイルのバフはちょっと厳しいかと…というのも、スティンガー(91式ではない)の軌道ってホントにこんな感じで、撃った後低空から突き上げる様な機動なんだよね。もっとも、実際には斜め上に向けて打ち出すから惑星ほど低空ではないけども。で、炸薬量はどうしようもないし、近接信管もないし…強化って、なんだ…?
なるほど…詳しい情報(絶望)をありがとうございます…
ちなみにミサイルの速度は今は1000m/sになってるけど実際は800m/sのはずなので、さらに固定翼に弱くなる代わりに近距離ヘリには当てやすくなる可能性はある。強いて言うならゲーム的にはIRCCMがクソ強いIRミサイルになってるのを、可視光画像誘導を再現できれば後ろに山とかが被らなければロックオン距離は伸ばせる可能性はある。運動性は情報がないのでどうにも…
高機動車(SAM)ってなってるしバリエーション期待していいんだよな?
実質中多くらいしか無いやん
FCS車両が必要だけども基地防空SAMとか
KBSAM来てくれたら嬉しいんだけど...
こいつのミサイルはECCM機能あるはずなのに何故かフレアで回避されるのはなんでだろうか。そもそもこいつには実装されてないのかな。まあ、あった所で当たらないけどね。
フレア関係無く追尾してくれてたけど仕様変わった?スティンガー系の謎挙動とかではなく?
フレアで回避されたことはないなぁ…そもそも当たらないけど、前線まで来てロケット撃ってくるMAW持ちのヘリでも引っ張られたように見えたことはないな。友人との検証でもなかったし
こいつの登坂能力わけわかんないくらいあるけど流石に実車はこんなに登らんよな?
登らない。
こんなの出すぐらいなら203mmか99式155mmでも出してくれた方が1000倍嬉しいわ
使うと味方から煽られ壁に押し付けられたりするから乗らない方がいい。乗ってても滅多に落とせねぇしな!
壁に押しつけてる暇があるなら前線に行けよって言うね。何がしたいんだよと。
これが最前線でうろうろしてるとちょっと面白いと思ってしまうわ。この前もガダルカナルでにっちもさっちも行かなくなってオロオロしてて面白かった。かわいそうに笑
スティンガーの悪い所だけコピペされてフレアに騙されにくいミサイルになっただけか…。スティンガーの方がまだ当たるってどうなのよ…。
何故か固定翼のフレアには釣られるんだよな。ヘリは効かないけど
実は単に振り切られてるだけってオチがあったりしない? …もしかしたらヘリの場合は釣られるほど運動性がよくないだけかもしれない…
ストアでコード使うと割引&デカールくれるような公認WTユーチューバーでも93式に限ってはカスバレースだとか戦場を走り回るだけのおフザケプレイしか動画上げてない(他の車両は真面目にプレイしてる)ってのが悲しみしかないというか…
対地能力が無いんだからしょうがなくね?ひたすら対空してる動画なんて面白くも何ともないだろうし…ただそれらの動画が作られるのは悲しい事だけじゃなくて最高の機動力を持ってるという+な事も理由にあると思う。
まあ実際それ以外ほぼ仕事ないから仕方ないのと、機動力やたらあるのはどの動画も褒めてるor長所として使ってるから理解は出来るんだけどね。ただまあやっぱりちょっと釈然としない気もしちゃったりはする
出てくるかも分からないヘリをひたすら待つ動画とか面白くないでしょう?
ミサイル発射不能バグいつになったら治るのか,,,