M4A3E2コメント欄 http://wikiwiki.jp/warthunder/?M4A3E2
戦場でノーマルシャーマンとジャンボの見分け方ってあるんかいな?E2が付いてる方がジャンボか?
E2とかcobrakingって書いてるやつがジャンボやで 見た目としては防盾が分厚くかくかくしてて車体機銃穴が増加装甲で埋まり気味に、あと幅広履帯を装備してる...ってくらいかなぁ。遠距離だと分かりにくいけど覚えれば割と見分けられるぞい
あとは車体機銃穴のあたりに草貼りまくってるのもだいたいジャンボ
これ
1番わかりやすいのは砲塔の形。防盾が丸っこくてデカいのがイージーエイト、小さくて角張ってるのがジャンボだ。
適当に撃っても抜けるのがイージーエイト,反撃されるときはジャンボだったよ(戦死者談)
てか、斜めに豚飯くったら打ち抜けねえ
昼飯じゃね?あと、そう言う状態は側面履帯裏とかは貫通できる可能性が高いで
同格だと思ってた虎Hに正面ワンパン死亡喰らう事が多くなってるんだが、何か強化か弱体入った?それとも変態虎乗りが増えてるのか?
たまたまさ… チャーフィーあたりで発散して寝よう(最近やたら上手いティーガー乗りが増えてるのは何となく分かる)
乗る側としても撃つ側としても、なんとなく正面ワンパン死亡(≠弱点の機銃貫通)が多くなった気がする。いつからと聞かれるとちょっと覚えてない
被弾音が変わったアプデくらいからかなぁ、砲塔正面とか首とか車体正面とか、以前から抜けない訳じゃないけどシビアだったところが頻繁に抜かれる
昔に比べると機銃孔が抜けやすくなった感がある 適当にここら辺!って撃っても大体貫通してくれる
四号に乗ってたとき、ジャンボに遭遇したが、機銃口で貫通爆散出来たときの感動よ!!あちこち正面装甲弾きまくったから
今めっちゃジャンボ乗りたくてめちゃくちゃ進めてるんだけどどうですか? 今のBRでも楽しく乗れます?
昔ほど脳死では戦えないけど敵にすると厄介 お腹見せてくれると嬉しいな
現環境でも5.7以下ならパンターAとm36ドイツ駆逐以外のAP系は基本耐えられるし、強いよ。今までのm4とかm10とかと違って、正面の弱点をカバーする立ち回りになるからちょっと慣れるのに時間かかるかもしれんが
ABだけど数値以上の硬さ発揮してくれるんで普通に強い。貫通は確かに不足しがちだけどカチコチ装甲を信じて近距離戦すれば大体何とかなる。昼飯してたりで抜けない相手は砲身を潰して対処。あとは撃って敵やれんかった後弱点狙われないよう車体をちょっとフリフリしてやったりすればなんとかなる
ティガー系に勝てないけどやっぱり相手しないほうがいいのかな…
ティーガーIならAPCRで正面行けるはずだが
ジャンボの特徴的にも格上重戦車との正面戦闘は避けたい所。ただ味方も敵もティーガーな現環境だと中々避け続けるわけにもいかない。ジャンボのAPCRは最大貫徹139mmで一見ティーガーの正面を抜けるように見えるけど、所詮点での加害しかないから車体を抜いても微妙。ならば砲塔と思うとこだけどティーガーの砲塔は場所によって120mm~200mmと変わる複雑な装甲だから案外弾かれる。さらには当然相手も昼飯の角度を取ったり砲塔を振ってくるし、鯖がラグいと謎弾きする。基本APCRは砲手を狙って運試しするぐらいしか使えないんじゃないかな。それよりかは炸薬入りのAPCBCでキューポラを抜いた方が安定して砲手、車長を落とせると思う。
ティーガーの優秀な所は装甲よりも砲性能だと個人的に思うんだけども、ジャンボの装甲なら500mもあれば割と弾いてくれる印象。機銃口はそうそう狙えないけど、キューポラ、変速機前と薄い履帯裏が抜かれやすいから、角度には気を付けた方が良いと思う。後はもうなるべく味方と一緒に戦うなり砲身や履帯を手数で攻めるしかないかな。76mmシャーマンで戦う時と違って、ある程度凡ミスしても凌げるから落ち着いて対処すればなんとかなる。あとは信じる心。
上の人も書いてるけど、アハトアハトは大きなマズルブレーキも弱点。撃てる状況ならまずマズルブレーキにブチ当てて砲身割ってから料理するのがいい
正面からリングにAPCBCぶち込めばワンパンできるぞ…あと操縦席窓枠の両側が80mmなのでそこも至近で行ける。
重装甲に驕らずにハルダウンで車体を隠すのが結構効果的で、虎I相手なら車体隠せてれば大体抜かれない上に、俯角とスタビのおかげでハルダウンしやすさも良好。火力もH相手ならAPCBCでキューポラ狙えば昼飯だろうがなんだろうが砲塔潰せて、ついでにAPCRで車体撃ってればそのうち沈むので、そこまで苦手感はないなあ。
陸RBでリス地点付近に陣取って絶対に射貫されない戦闘距離から気が狂ったようにスモーク弾を連射してドイツ戦車乗りの狙撃勢を双眼鏡で見つけ次第邪魔するのが最高に楽しい 戦闘終了後サーバーリプレイで敵側視点で見てどれだけクソウザいか見るのもまたひとしお
いい性格してますねぇ
裏方プレイで味方を支援してるってことだろ
文面通り受け取っていいやつだと思うが...
両方じゃね? ニホンゴムズカシイネ
草生やしておいた方がよかったかな
実際狙撃うざいマップだったらこれで正解でしょ
パンターDとかラングみたいな遠距離戦が得意な連中からしたらクソ厄介だからもっとやれ
遠距離戦主体のマップのジャンボなんぞやることないから良いんじゃない
絶対会いたくねぇw
一切ポイント入らないのにチームに貢献する戦車兵の鑑
当てれば一応入るから...
一応スモーク弾ってダメージ与えられるんだっけ(流石にキルは出来ないだろうけど…)
スモークにダメージ判定あるはず。それで航空機命中判定あったし。
サンダーショウにラスト1発残った煙幕弾でオープントップの背後から撃って撃破してるのが最近有った記憶 追記:見つけたわ→Twitter:@WarThunderJP
楽しんでるようで何よりだよな
なんか今日キル取りやすいな~と思ったら案外こういう味方が敵のヘイト集めてくれてる時があると思うから結構バカにできんね
こいつの昼飯とんでもないな。初期虎で占領行って接近戦になっちまったけどどこ撃っても抜けないし砲塔撃ち抜かれてなすすべもなくやられた。ジャンボはまだ車体前面の切り欠き狙えば抜けたっけ
昼飯して履帯裏晒してるならむしろ楽に撃破できるぞ
10度以下くらいで浅く昼飯しながら、前後にユラユラ動くのが一番いい。そのくらいなら履帯裏も抜かれないし、弱点の機銃口も抜かれにくくなる。そのうえこいつはスタビあるからユラユラしながらでも安定して撃てる
その場合キューポラじゃね?もしくは履帯壊して動き制限か止めさせて側面や防盾下部ギリギリでショットトラップ狙い。
節子、それ昼飯やない。ただ角度つけてるだけや
そういや昼飯は角度決まってるんだよな
切り欠きはまぐれ願わなくちゃいけないレベルできついよ
慢心してるコイツをエミールくんとかディッカーくんの砲でぶち抜くのたのちい
こいつ角度取られてるとエミールの砲だと抜ける?
防護分析って知ってる?
砲弾の判定が点から弾頭の大きさに変更されるらしいが、機銃口と履帯裏の判定はどうなるのか・・・
履帯裏はともかく機銃口は意外と大きいのでこれまでと変わらずなんじゃない?
いつから修理費が上がったんだっけ…
こいつの機銃孔を88ミリで撃ったら機銃ガードされたんだが......
たった一度そういったことがあった程度で書き込まなくて良いと思うよ
ティーガーの砲塔正面撃ったら機銃に全部止められることもよくあるしこいつに限らず謎吸収謎跳弾は日常茶飯事よ
味方リス付近の高台にこいつが陣取ってたときの絶望感やばい
500m以内ならパンターに普通に抜かれるようになったな…ジャンボの時代ももう終わりか…
機銃穴狙えば元からワンパンやろパンターなら...こる
APCRが跳弾・非貫通の連続で思い切ってまずまずの機動力を活かして側面にAPCBCをぶち込む戦法にしたけどこれのほうが良い気がしてきた…APCRくんマジでメイン砲弾で使うには辛いものがある。
そもそもAPCRは…ゴミなんだ。(極一部の車両が対重装甲に使える程度)
APCRは重戦車との不意の遭遇戦用に数発持っておく位だな(防護分析すると分かるけど、APCRは敵のほっぺた抜いても砲手がオレンジ負傷どまりとかざらにある)
ティーガーの正面貫通できるから加害がクソでもティーガーと正面で相対した時はAPCRバスバス撃ってる。メイン砲弾はAPCBCの方がいいね。パンターの砲塔とかちゃんと狙えば貫通できるし。
APCBCの炸薬量を生かしてISや虎豹のでかいキューポラを撃つのが強いと思う
めっちゃ弾いて楽しいんだけど、相手が抜けない悲しみ。はじいた時のポイントってちゃんと経験値になってる?
経験値どころかSLも入らないらしいよ。それでもイベントタスク達成やSP稼ぎには使えるし、抜かれない相手にM2とか斉射しとけば雀の涙程度でも稼げる
自分の弾が弾かれても自分が弾いても、戦闘中でのスコアになってる。枝1が言う限りではリザルトにはなってないのか...
スコアは稼いだ分RPになってるって聞いたけど?ちがうの?
自分もそう思ってたがよく判らん。アサルトみたいなスコアと収支が影響しない例もあるし
被弾スコアはちゃんとRPになるぞ。主砲が役に立たないチャーチル7で英陸ランク3,4を開発した俺が言うんだから確かなはず
弾いて経験値になってないんやったら乗り換えるわ、敵の経験値にしかなってないとか悲しすぎる
昔はアホみたいに弾けば五千くらい余裕でスコア稼いでモリモリ進んだもんだが今は違うのか
5000とか無理やな、BR下がって時の話かな。今は虎とかよく当たるしつらたにえん
4号やT-34の目の前に出て無双できるのが楽しすぎる
説明にAPCRの開発を優先って書いてあるけど、ジャンボでAPCRなんてつかう?
虎とかパンターとかAPCBCで抜いても弾が潰れて砲手まで届かないって事が起きるから必要。割り切って安定して抜けるとこしか抜かないって使い方ならAPCRを無視してもいいかな
コイツと正面張るのはドイツとソ連だからソ連は首抜けてもドイツは抜けないから必要
今回のアプデでこいつのスキンがコブラキングとおんなじスキンになってるんだけどバグ?
正面装甲が50mm前後なのは元からだっけ?
これ砲威力とぶち込まれる戦場考えたらM6A1でよくね・・・?
シャーマンだけでよくね?
ほ、ほら、M6A1は昼飯すると正面のカドの装甲が垂直になっちゃうから
もともと同格だったんだけどあれよあれよというまにジャンボのBRが上がってしまってな......。M6重戦車は76mm搭載車両としては何気にBR低めなので、M6A1でよくねというのはある意味正しいかも......
パンターD型が5.3なんだったらコイツは4.7でよかっただろと思わなくはない。砲塔抜けるからって言うんだったらコイツだって砲塔抜けるわ
車体上面近距離だったらパンター砲で抜けるよね?このパワーバランス少なくとも同格じゃないよなと思う
同格のパンターを相手にしなきゃならない現状、M4A2(76)のほうがマシなんだよな
スポーン地点に入ってきたコイツに正面からostⅡの37mm撃ったら砲盾下の面取りみたいなとこでショットトラップで殺せたわ。まぁやろうとしてやれるもんじゃ無いからそんだけの話
体感だけど最近ショットトラップ起きやすくなってる気がするな。砲弾直径関連の仕様変更のせいかな。しかし、リス狩りに突っ込んでostⅡに返り討ちにされたんじゃ、ジャンボに乗ってた方は相当落ち込んだろうな
こいつマッチする敵で車体や砲塔を正面から抜いてくるやつどれだけいる? VFWやIS2とかISU152やコメットや大口径榴弾ぐらい?
仏のSA50も危ないぞ…300mぐらいだと車体正面普通に抜いて来る。
結構ジャンボの弱点は多いよね、機銃周り、履帯裏の弾薬庫、車高の高さ、天板の薄さとか、榴弾とロケット系に弱いけど、使い手次第で大きく化ける点はシャーマン系らしいというか、上手いジャンボ乗りは今の環境でも安定して強い
ドイツ左ツリーの駆逐も警戒しよう
こいつの履帯こんな固かったっけ? ソビエトの85mm開発弾で正面から2発当てても切れなかったんだが
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックを他のサイトに埋め込む
次のコードをHTMLページまたはWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ (WIKIWIKIでは実際の埋め込み時に、Wikiのスキンに合わせて表示が調整されます)
ここからもあなたのコンテンツ
戦場でノーマルシャーマンとジャンボの見分け方ってあるんかいな?E2が付いてる方がジャンボか?
E2とかcobrakingって書いてるやつがジャンボやで 見た目としては防盾が分厚くかくかくしてて車体機銃穴が増加装甲で埋まり気味に、あと幅広履帯を装備してる...ってくらいかなぁ。遠距離だと分かりにくいけど覚えれば割と見分けられるぞい
あとは車体機銃穴のあたりに草貼りまくってるのもだいたいジャンボ
これ
1番わかりやすいのは砲塔の形。防盾が丸っこくてデカいのがイージーエイト、小さくて角張ってるのがジャンボだ。
適当に撃っても抜けるのがイージーエイト,反撃されるときはジャンボだったよ(戦死者談)
てか、斜めに豚飯くったら打ち抜けねえ
昼飯じゃね?あと、そう言う状態は側面履帯裏とかは貫通できる可能性が高いで
同格だと思ってた虎Hに正面ワンパン死亡喰らう事が多くなってるんだが、何か強化か弱体入った?それとも変態虎乗りが増えてるのか?
たまたまさ… チャーフィーあたりで発散して寝よう(最近やたら上手いティーガー乗りが増えてるのは何となく分かる)
乗る側としても撃つ側としても、なんとなく正面ワンパン死亡(≠弱点の機銃貫通)が多くなった気がする。いつからと聞かれるとちょっと覚えてない
被弾音が変わったアプデくらいからかなぁ、砲塔正面とか首とか車体正面とか、以前から抜けない訳じゃないけどシビアだったところが頻繁に抜かれる
昔に比べると機銃孔が抜けやすくなった感がある 適当にここら辺!って撃っても大体貫通してくれる
四号に乗ってたとき、ジャンボに遭遇したが、機銃口で貫通爆散出来たときの感動よ!!あちこち正面装甲弾きまくったから
今めっちゃジャンボ乗りたくてめちゃくちゃ進めてるんだけどどうですか? 今のBRでも楽しく乗れます?
昔ほど脳死では戦えないけど敵にすると厄介 お腹見せてくれると嬉しいな
現環境でも5.7以下ならパンターAとm36ドイツ駆逐以外のAP系は基本耐えられるし、強いよ。今までのm4とかm10とかと違って、正面の弱点をカバーする立ち回りになるからちょっと慣れるのに時間かかるかもしれんが
ABだけど数値以上の硬さ発揮してくれるんで普通に強い。貫通は確かに不足しがちだけどカチコチ装甲を信じて近距離戦すれば大体何とかなる。昼飯してたりで抜けない相手は砲身を潰して対処。あとは撃って敵やれんかった後弱点狙われないよう車体をちょっとフリフリしてやったりすればなんとかなる
ティガー系に勝てないけどやっぱり相手しないほうがいいのかな…
ティーガーIならAPCRで正面行けるはずだが
ジャンボの特徴的にも格上重戦車との正面戦闘は避けたい所。ただ味方も敵もティーガーな現環境だと中々避け続けるわけにもいかない。ジャンボのAPCRは最大貫徹139mmで一見ティーガーの正面を抜けるように見えるけど、所詮点での加害しかないから車体を抜いても微妙。ならば砲塔と思うとこだけどティーガーの砲塔は場所によって120mm~200mmと変わる複雑な装甲だから案外弾かれる。さらには当然相手も昼飯の角度を取ったり砲塔を振ってくるし、鯖がラグいと謎弾きする。基本APCRは砲手を狙って運試しするぐらいしか使えないんじゃないかな。それよりかは炸薬入りのAPCBCでキューポラを抜いた方が安定して砲手、車長を落とせると思う。
ティーガーの優秀な所は装甲よりも砲性能だと個人的に思うんだけども、ジャンボの装甲なら500mもあれば割と弾いてくれる印象。機銃口はそうそう狙えないけど、キューポラ、変速機前と薄い履帯裏が抜かれやすいから、角度には気を付けた方が良いと思う。後はもうなるべく味方と一緒に戦うなり砲身や履帯を手数で攻めるしかないかな。76mmシャーマンで戦う時と違って、ある程度凡ミスしても凌げるから落ち着いて対処すればなんとかなる。あとは信じる心。
上の人も書いてるけど、アハトアハトは大きなマズルブレーキも弱点。撃てる状況ならまずマズルブレーキにブチ当てて砲身割ってから料理するのがいい
正面からリングにAPCBCぶち込めばワンパンできるぞ…あと操縦席窓枠の両側が80mmなのでそこも至近で行ける。
重装甲に驕らずにハルダウンで車体を隠すのが結構効果的で、虎I相手なら車体隠せてれば大体抜かれない上に、俯角とスタビのおかげでハルダウンしやすさも良好。火力もH相手ならAPCBCでキューポラ狙えば昼飯だろうがなんだろうが砲塔潰せて、ついでにAPCRで車体撃ってればそのうち沈むので、そこまで苦手感はないなあ。
陸RBでリス地点付近に陣取って絶対に射貫されない戦闘距離から気が狂ったようにスモーク弾を連射してドイツ戦車乗りの狙撃勢を双眼鏡で見つけ次第邪魔するのが最高に楽しい 戦闘終了後サーバーリプレイで敵側視点で見てどれだけクソウザいか見るのもまたひとしお
いい性格してますねぇ
裏方プレイで味方を支援してるってことだろ
文面通り受け取っていいやつだと思うが...
両方じゃね? ニホンゴムズカシイネ
草生やしておいた方がよかったかな
実際狙撃うざいマップだったらこれで正解でしょ
パンターDとかラングみたいな遠距離戦が得意な連中からしたらクソ厄介だからもっとやれ
遠距離戦主体のマップのジャンボなんぞやることないから良いんじゃない
絶対会いたくねぇw
一切ポイント入らないのにチームに貢献する戦車兵の鑑
当てれば一応入るから...
一応スモーク弾ってダメージ与えられるんだっけ(流石にキルは出来ないだろうけど…)
スモークにダメージ判定あるはず。それで航空機命中判定あったし。
サンダーショウにラスト1発残った煙幕弾でオープントップの背後から撃って撃破してるのが最近有った記憶
追記:見つけたわ→Twitter:@WarThunderJP
楽しんでるようで何よりだよな
なんか今日キル取りやすいな~と思ったら案外こういう味方が敵のヘイト集めてくれてる時があると思うから結構バカにできんね
こいつの昼飯とんでもないな。初期虎で占領行って接近戦になっちまったけどどこ撃っても抜けないし砲塔撃ち抜かれてなすすべもなくやられた。ジャンボはまだ車体前面の切り欠き狙えば抜けたっけ
昼飯して履帯裏晒してるならむしろ楽に撃破できるぞ
10度以下くらいで浅く昼飯しながら、前後にユラユラ動くのが一番いい。そのくらいなら履帯裏も抜かれないし、弱点の機銃口も抜かれにくくなる。そのうえこいつはスタビあるからユラユラしながらでも安定して撃てる
その場合キューポラじゃね?もしくは履帯壊して動き制限か止めさせて側面や防盾下部ギリギリでショットトラップ狙い。
節子、それ昼飯やない。ただ角度つけてるだけや
そういや昼飯は角度決まってるんだよな
切り欠きはまぐれ願わなくちゃいけないレベルできついよ
慢心してるコイツをエミールくんとかディッカーくんの砲でぶち抜くのたのちい
こいつ角度取られてるとエミールの砲だと抜ける?
防護分析って知ってる?
砲弾の判定が点から弾頭の大きさに変更されるらしいが、機銃口と履帯裏の判定はどうなるのか・・・
履帯裏はともかく機銃口は意外と大きいのでこれまでと変わらずなんじゃない?
いつから修理費が上がったんだっけ…
こいつの機銃孔を88ミリで撃ったら機銃ガードされたんだが......
たった一度そういったことがあった程度で書き込まなくて良いと思うよ
ティーガーの砲塔正面撃ったら機銃に全部止められることもよくあるしこいつに限らず謎吸収謎跳弾は日常茶飯事よ
味方リス付近の高台にこいつが陣取ってたときの絶望感やばい
500m以内ならパンターに普通に抜かれるようになったな…ジャンボの時代ももう終わりか…
機銃穴狙えば元からワンパンやろパンターなら...こる
APCRが跳弾・非貫通の連続で思い切ってまずまずの機動力を活かして側面にAPCBCをぶち込む戦法にしたけどこれのほうが良い気がしてきた…APCRくんマジでメイン砲弾で使うには辛いものがある。
そもそもAPCRは…ゴミなんだ。(極一部の車両が対重装甲に使える程度)
APCRは重戦車との不意の遭遇戦用に数発持っておく位だな(防護分析すると分かるけど、APCRは敵のほっぺた抜いても砲手がオレンジ負傷どまりとかざらにある)
ティーガーの正面貫通できるから加害がクソでもティーガーと正面で相対した時はAPCRバスバス撃ってる。メイン砲弾はAPCBCの方がいいね。パンターの砲塔とかちゃんと狙えば貫通できるし。
APCBCの炸薬量を生かしてISや虎豹のでかいキューポラを撃つのが強いと思う
めっちゃ弾いて楽しいんだけど、相手が抜けない悲しみ。はじいた時のポイントってちゃんと経験値になってる?
経験値どころかSLも入らないらしいよ。それでもイベントタスク達成やSP稼ぎには使えるし、抜かれない相手にM2とか斉射しとけば雀の涙程度でも稼げる
自分の弾が弾かれても自分が弾いても、戦闘中でのスコアになってる。枝1が言う限りではリザルトにはなってないのか...
スコアは稼いだ分RPになってるって聞いたけど?ちがうの?
自分もそう思ってたがよく判らん。アサルトみたいなスコアと収支が影響しない例もあるし
被弾スコアはちゃんとRPになるぞ。主砲が役に立たないチャーチル7で英陸ランク3,4を開発した俺が言うんだから確かなはず
弾いて経験値になってないんやったら乗り換えるわ、敵の経験値にしかなってないとか悲しすぎる
昔はアホみたいに弾けば五千くらい余裕でスコア稼いでモリモリ進んだもんだが今は違うのか
5000とか無理やな、BR下がって時の話かな。今は虎とかよく当たるしつらたにえん
4号やT-34の目の前に出て無双できるのが楽しすぎる
説明にAPCRの開発を優先って書いてあるけど、ジャンボでAPCRなんてつかう?
虎とかパンターとかAPCBCで抜いても弾が潰れて砲手まで届かないって事が起きるから必要。割り切って安定して抜けるとこしか抜かないって使い方ならAPCRを無視してもいいかな
コイツと正面張るのはドイツとソ連だからソ連は首抜けてもドイツは抜けないから必要
今回のアプデでこいつのスキンがコブラキングとおんなじスキンになってるんだけどバグ?
正面装甲が50mm前後なのは元からだっけ?
これ砲威力とぶち込まれる戦場考えたらM6A1でよくね・・・?
シャーマンだけでよくね?
ほ、ほら、M6A1は昼飯すると正面のカドの装甲が垂直になっちゃうから
もともと同格だったんだけどあれよあれよというまにジャンボのBRが上がってしまってな......。M6重戦車は76mm搭載車両としては何気にBR低めなので、M6A1でよくねというのはある意味正しいかも......
パンターD型が5.3なんだったらコイツは4.7でよかっただろと思わなくはない。砲塔抜けるからって言うんだったらコイツだって砲塔抜けるわ
車体上面近距離だったらパンター砲で抜けるよね?このパワーバランス少なくとも同格じゃないよなと思う
同格のパンターを相手にしなきゃならない現状、M4A2(76)のほうがマシなんだよな
スポーン地点に入ってきたコイツに正面からostⅡの37mm撃ったら砲盾下の面取りみたいなとこでショットトラップで殺せたわ。まぁやろうとしてやれるもんじゃ無いからそんだけの話
体感だけど最近ショットトラップ起きやすくなってる気がするな。砲弾直径関連の仕様変更のせいかな。しかし、リス狩りに突っ込んでostⅡに返り討ちにされたんじゃ、ジャンボに乗ってた方は相当落ち込んだろうな
こいつマッチする敵で車体や砲塔を正面から抜いてくるやつどれだけいる? VFWやIS2とかISU152やコメットや大口径榴弾ぐらい?
仏のSA50も危ないぞ…300mぐらいだと車体正面普通に抜いて来る。
結構ジャンボの弱点は多いよね、機銃周り、履帯裏の弾薬庫、車高の高さ、天板の薄さとか、榴弾とロケット系に弱いけど、使い手次第で大きく化ける点はシャーマン系らしいというか、上手いジャンボ乗りは今の環境でも安定して強い
ドイツ左ツリーの駆逐も警戒しよう
こいつの履帯こんな固かったっけ? ソビエトの85mm開発弾で正面から2発当てても切れなかったんだが