WarThunder Wiki

F-15E

254 コメント
22820 views
10 フォロー
Aconitia
作成: 2024/11/19 (火) 18:04:23
通報 ...
  • 最新
  •  
89
名前なし 2024/12/13 (金) 02:24:42 31e4c@1476b

16Cから乗り換えたんだけど流石に舵おもいね 未改修だと1000km/h付近でロールレートクソ低くなるし7Gでしか曲がんない…… 改修でどうなるんだろう

90
名前なし 2024/12/13 (金) 02:30:11 37785@49eda >> 89

ブースターあるなしでF-15系は運動性ダンチ定期。フル改修終わったら天国さ、ヤツらが来るまではな…

91
名前なし 2024/12/13 (金) 03:27:22 31e4c@1476b >> 89

初期装備の500ポンドとAMRAAMのおかげで爆速でブースターできました よく曲がって感動
カナードデルタ属追加までに乗り尽くすぞ

97
名前なし 2024/12/14 (土) 17:11:44 e3def@d75ed

ハリボテでもいいからAN/AAQ-13ポッドを追加してくれ。両インテーク下に吊るし物があってこそのストライクイーグルでしょうが!ねぇ!(憤慨)

98
名前なし 2024/12/14 (土) 18:34:57 9d952@72bae >> 97

でもそれCMなくならない?

99

そんなアホな設計にするわけないじゃん…AAQ-13はAAQ-14/33よりも全長が短いからCMディスペンサーに被らないよ。もっと言えば「照準ポッド付けるとそっち側のCMDが使えない」って設定も正しくないと思うのよね。リンク先の実機空撮写真だとAAQ-33装着してる側からチャフ出してるし。

101
名前なし 2024/12/15 (日) 01:04:15 73cbd@e9fa3 >> 98

ああごめん、あくまで惑星でそうなりそうじゃない?という話なんだ。そりゃ実機がそんなあほなことしてるわけないってのはそりゃそう

102

チャフ・フレア両用のBOLがF-14実機ではチャフ専にされた(すぐ後ろに水平尾翼があるから高熱のフレアは危険)のと似たような制限はひょっとするとF-15Eにも有るのかもね。WTのシステムに落とし込むなら「TGP装着時もCM総量は変化なし、ただしフレアの上限は半分」とか?

100
名前なし 2024/12/15 (日) 00:50:43 12dc6@8055e >> 97

もうちょい正しくやってほしいよね

103
名前なし 2024/12/17 (火) 09:46:54 66d7e@73f01

アプデ後この子乗ってないけど戦場で元気してますか?

104
名前なし 2024/12/17 (火) 09:57:31 988a1@584d0 >> 103

この子と似たように加速馬鹿が増えただけだからF-15が増えたようなもんよ(まぁ、タイフーンは加速馬鹿なのに曲がるけど)

105
名前なし 2024/12/17 (火) 10:25:06 66d7e@73f01 >> 104

機動力だとやっぱり負けるのか…最高速でぶっちぎるしかないか

106
名前なし 2024/12/17 (火) 11:22:27 修正 8b2c4@c5192 >> 104

といっても他の追加組と比べて勝ってる部分もあるし、総合的に見ると露骨に差があるわけじゃ無さそう

107
名前なし 2024/12/17 (火) 15:26:45 e3ba4@21ba6 >> 104

最高速は同等で加速と旋回で負けてるから…

108
名前なし 2024/12/17 (火) 15:50:01 修正 8b2c4@faed6 >> 104

1vs1でドッグファイトガチバトルでもしない限りはそんなに目立たないと思う dev最終時点での検証動画だけど0〜マッハ1まで含め加速勝負は大体15Eが最速か2番手らしいし まあ実戦環境だともっと軽い向こうの方が優位になるだろうとは思う

109
名前なし 2024/12/17 (火) 18:51:06 1fcc7@9895e >> 104

dev板に比較データ上げてるぞ

110
名前なし 2024/12/19 (木) 20:31:12 c1be5@f3220

開幕高高度に上がって頭上げようとしてくる機体狙い続けてれば負けない

111
名前なし 2024/12/21 (土) 01:27:01 66d7e@3c580

こいつに限った話じゃないけど何でGマベって3連ラックに積めないの?運用実勢無いのかな?

112
名前なし 2024/12/21 (土) 02:12:28 b9148@c30c7 >> 111

3連ランチャーことLAU-88は信頼性の問題で1990年頃から殆ど使用されなくなっていて、AGM-65Gの実用化も同時期なので理論上は積めても恐らく実運用で共存することが無かったんだと思われる。

113
名前なし 2024/12/21 (土) 02:21:24 66d7e@3c580 >> 112

やろうと思えば出来るけど実運用がされてないから追加されない感じか。

114
名前なし 2024/12/21 (土) 18:21:59 90e8e@c3afa

こいつのアムラームBってアムラームAと何が違うの?

115
名前なし 2024/12/21 (土) 18:54:30 c3310@75c23 >> 114

ゲーム内ではAとBという名前の違いしかない。それ以外は全て一緒。

116
名前なし 2025/01/04 (土) 12:32:10 6f1cc@4dbd0

この機体CFTに爆弾付けた時はCFT内の燃料が入ってるのにAMRAAMの時は入ってないんですね・・・ 燃料切れで墜ちかけた・・・

117
名前なし 2025/01/04 (土) 12:36:43 9d952@5248e >> 116

入ってるやつと入ってないやつがある

121
名前なし 2025/01/05 (日) 23:09:11 800ee@357cc >> 116

確かに表記紛らわしい。自分はテスフラを経たから落ちずに済んだが…

118
名前なし 2025/01/05 (日) 08:49:18 74adc@f6389

こいつで基地爆するならどういうプリセットがいいかな?あと、このランクで左低空迂回基地爆しようとするのは無謀かな?ARHに毎回やられる

119
名前なし 2025/01/05 (日) 09:01:21 7d44e@87ab5 >> 118

普通に500lb×10で1基地割ればいいんじゃない?それに無謀かどうかはもう答え出てんじゃん。ARHに毎回やられるって自分で自覚できてるんだからさ

120
名前なし 2025/01/05 (日) 09:04:50 8b2c4@07f78 >> 119

なんならアムラ未改修なら主翼にサイドワインダーとアムラ2本ずつ積めるから、滑空爆弾先に開発してそれ積んで地上攻撃と制空両方した方が速いまである

122
名前なし 2025/01/06 (月) 02:00:22 修正 26bb7@08755

sファンだけで1から研究進めて初めての第4世代機でこいつ乗ってるけど、マジで気持ちいいな。40km先の敵をガツガツ落とせるの気持ちよすぎる。地面這いつづける謎のゲームから解放されてやっと現代戦らしくなった。

123
名前なし 2025/01/06 (月) 23:33:34 3acb5@3f2d6 >> 122

地面這い続ける謎のゲームでワロタ

124
名前なし 2025/01/06 (月) 23:51:03 703a0@ec80e >> 122

おめでとう

125
名前なし 2025/01/07 (火) 00:48:30 37785@49eda >> 122

15Eなら速度乗せきれてれば50kmもイケるイケる、おめでとう

126
名前なし 2025/01/07 (火) 03:15:07 e7c3b@fd871 >> 122

AMRAAMも大概マルチパスで外れるからここまで来ても結局最後には地面這い続ける謎のゲームに回帰するんだよな…それはそれとしておめでとう。

127
名前なし 2025/01/07 (火) 11:59:29 87228@8bb61

空RBのコイツ弱いまで行かないけど要らん子じゃね?EFの完全下位互換だしグリペンミラゲJ10の方が戦いやすいまである。でもカッコいいから乗っちゃう

128
名前なし 2025/01/07 (火) 12:22:27 修正 8b2c4@bf23e >> 127

他の国と比べてどうすんだ定期 それはそれとして空RBなら数用意すればアムラの数でゴリ押して勝つっていうやり方あるけど、その場合はもしかして15Cの方がいいのか?あっちは旋回いいけどエンジンこいつよりは弱いからよくわからん 陸RBの15Eはさいつよ

130
2025/01/07 (火) 12:38:51 修正 87228@8bb61 >> 128

mawの有無はあまり差を感じないけど近距離味噌の回避のしやすさがかなり違う。味噌の本数もアムラを除けば基本的に差は無いし比べるとちと微妙ね、あっちは14.3でも差し支えないと思う。陸はツィリカスさえ居なければつよつよ

129
名前なし 2025/01/07 (火) 12:23:07 65434@6ea3a >> 127

独英やってないからEFも乗ったことないんだけどEFそんなに強いのか。F-15Eが実装された時に圧倒的エンジン出力とミサイル本数でかなり強い言われてた覚えなんだけど完全下位互換は悲しいなぁ…まあ個人的に15系統より16Cの方が合ってるから気にならんけどアメ機気に入り始めたからちょっと残念。

133

bvrに限っては優秀だけどそれ以外で勝ち目ないって感想。そもそも8本投げてもまともなプレイヤーには基本当たらないし自分がアムラ8本満載にはしないから余計に

131
名前なし 2025/01/07 (火) 12:42:00 6cb57@c16d4 >> 127

レーダーはこっちのが上じゃなかった?気のせい?

134

そうだっけ?ラファールに慣れた今はどっちも微妙なのでヨシ

137
名前なし 2025/01/07 (火) 18:32:35 efb4e@a8815 >> 131

向こうはIR切り替わりとTWSの不安定性という不治の病を患ってるせいで微妙にストレス発生するんですよ

132
名前なし 2025/01/07 (火) 12:45:30 修正 37785@1e1ec >> 127

少なくとも自分は同意できないね、ユーロファイター幾らか乗り回してみたけど15Eの方がいいや

135

bvrやりたいならそうかも。接近されないように動けるならこっちでも良いと思うけど自分は2本ir味噌持ちたい派閥だから利点がきえりゅ

142
名前なし 2025/01/07 (火) 19:28:53 37785@1e1ec >> 132

そのBVRやりたい派だから曲がってエネルギーキープ出来て、マッハ2を実戦で出してエネルギー塊ラームを敵にウホホウホウホ出来る15Eしゅき

136
名前なし 2025/01/07 (火) 16:05:01 26bb7@08755 >> 127

まあユーロファイターの方が出来ることが多いのはそう。ただこいつはこいつでアムラ8本スパム出来るから、BVRの戦果は出しやすいと思う。相手の無知に漬け込むタイプだから、勝ちを自分から強引に掴みに行きずらいだけで。

138
名前なし 2025/01/07 (火) 19:07:54 02ade@73a23 >> 127

EFより弱いのは同意だがEFはEFで羽ポッキポキなのがクソ。っぱラファールよ

151

ちなみに毎試合こんな感じで毛根は死滅済み画像1

152
名前なし 2025/01/07 (火) 22:43:57 ec708@fcd43 >> 138

羽ポキを旋回中にAB切って防げないかな

153
名前なし 2025/01/07 (火) 22:48:40 85267@3fbf6 >> 138

16Cも15Cも羽折った事は無いな。Su-27はあるけど。EFは折れやすいのか

154
名前なし 2025/01/07 (火) 23:05:35 9d952@e9fa3 >> 138

14G15Gかけ続けたらそりゃ折れるやろ…

155
名前なし 2025/01/07 (火) 23:09:57 27c81@57bbf >> 138

statSharkで燃料毎にwingRipStrengthをシミュレートできるから参考にした方が良い。内部燃料30%なら14G、60%なら12.5Gで折れる。そりゃ曲がるからって曲げてたら折れるわな

156
名前なし 2025/01/07 (火) 23:14:41 e3def@d75ed >> 138

何の躊躇もなく14~15Gで旋回続けて折れない方がおかしいのだがWT民は対G感覚が麻痺しているのでこういう議論が起こってしまう。

157

いやまあそれはそうなんだがラファールは折れないし、ちょっとマウス動かしただけで14G掛かって折れるとか扱いがめんどくさすぎんか?みんなジリジリマウス動かしてんの?

158
2025/01/08 (水) 07:53:43 修正 87228@8bb61 >> 138

枝に同意かな、羽折れないしEFよりラファールの方が好き。CMの量少ないけどそうそう使い切る機会無いし、どうせアムラあっても遠距離当たらんからミカの方がベター。でも初動20km弱で撃てたらって場面もある。EFの旋回はちょこちょこピッチダウン挟んでる。マウスでやると回頭先の索敵できないし

159
名前なし 2025/01/08 (水) 09:18:31 6ce2f@2315c >> 138

横からだけど自分が使ってる限りpingが50以下の環境だと15Gとかかけても羽ポキした記憶がないんだけども鯖によって折れやすさが違うとかはない?

161

SAなら多少折れにくくはなる

160
名前なし 2025/01/08 (水) 10:34:47 acc0c@7aaa7

こいつ陸BR12.7だけどちゃんと11.3デッキなら遭遇しないマッチングになってるのかな

162
名前なし 2025/01/08 (水) 10:41:45 7d44e@87ab5 >> 160

11.3デッキならマッチングはしない

163
名前なし 2025/01/08 (水) 10:44:09 988a1@a5c91 >> 160

そのはずだよ、手持ちのTOPBRの±1がマッチング範囲だから11.7~13.7の間で当たるから11.3デッキなら12.7を入れてる相手には当たらない

164
名前なし 2025/01/12 (日) 01:52:37 修正 703a0@ec80e

初めて乗ったけどレーダー性能の低さにげんなり。EFからの乗り換えで機動性に関しては正直諦めてたけど、レーダー性能だけはどこの誰が書いたかもわからないEFよりも強いって言葉を信じてた。けどあまりにも現環境とレーダーがミスマッチ過ぎて泣いた。

165
名前なし 2025/01/12 (日) 01:54:38 703a0@ec80e >> 164

TWSのナローモードで"6"バーってどうなってるのよ...

166
名前なし 2025/01/12 (日) 02:18:36 73cbd@e9fa3 >> 165

これ、どのサイズを選んでも同じ走査速度なのよね(狭くなると縦が増える)。なので自分は中を常用してる

167
名前なし 2025/01/12 (日) 08:26:25 4809c@3c141 >> 164

Su-33試乗してみると本物のゴミレーダーを味わえるぞ

168
名前なし 2025/01/12 (日) 09:09:39 修正 dfabc@87ab5 >> 167

Su-33は13.0、これやEFらは14.0、流石に比べるBRが違い過ぎるだろ。ソ連機よりマシってのを言いたいのは分かるが

169
名前なし 2025/01/12 (日) 09:23:53 修正 4809c@3c141 >> 167

SBだと13.3だから14.0勢とも容赦なく確定マッチだしこの性能のレーダーが13.7のSu-27SMもほぼ同じなんだぜ?

170
名前なし 2025/01/12 (日) 09:39:01 ea828@0183e >> 164

AESA載っけたF-15EXをお待ちのお客様〜

171
名前なし 2025/01/12 (日) 09:42:16 9bacf@9fe63 >> 170

AN/APG-82(V)1に換装してくれればそれでいいから…

172
名前なし 2025/01/12 (日) 09:44:30 14238@4d218 >> 164

まあEFはレーダーは最近バフ来たからね

173
名前なし 2025/01/12 (日) 09:47:43 02ade@90b1a >> 172

最初からどんぐりの背比べだぞ

174
名前なし 2025/01/12 (日) 14:54:57 703a0@ec80e >> 172

バフ前の状況でもEFの方が体感強かった、ゴーストが表示される以外の同じ問題を15Eのレーダーは持ってるし。そもそも弱いと言ってるのはTWSの更新速度で、EFは20の2バー単純計算40度に一回更新が入る、15Eは15の6バー90度←この差があまりにもデカすぎる、モニターで言えば30hzと60hzくらい違う。この差をどんぐりの背比べだと思えるのは理解出来ない。

175
名前なし 2025/01/12 (日) 14:56:25 703a0@ec80e >> 172

しかもEFのレーダーはバフが来てからはナローモードなら走査範囲を敵に被れせば一発でトラック始まるけど15Eのはトラック始まらないし

176
名前なし 2025/01/12 (日) 17:59:19 13335@39abc >> 172

クフィルやラファールと比べたらどちらもドングリだよ

177
名前なし 2025/01/12 (日) 18:23:51 14238@4d218 >> 172

こっちはEFとF-15E比べてんだから勝手に場外のやつら持ってくんな。しかもEFはバフのおかげで問題無く使えるレベルにはなったしな

178
名前なし 2025/01/12 (日) 18:36:54 2d298@15633 >> 172

EFと15Eはどんぐりなんだからそこだけで比べて優劣付けてもあまり意味ないでしょ

179
名前なし 2025/01/12 (日) 20:42:04 修正 26bb7@08755

なんでEFより高速機動性低いんだって思ったけど、F15Eは絶対に9Gを超えた機動が出来ないように制限されてるのに対して、EFはそういう制限が適応されてなくて14Gとか無茶苦茶なGを掛けれるのが原因か。

これどうなんだ?現実的にまず有り得ない話だと思うが。この仕様にするなら、一瞬でも10G以上掛けたらパイロット死亡で撃墜判定出るとかじゃないとフェアじゃないだろ。他の機体が🐌物理の惑星仕様で14Gとか無茶苦茶なG掛けれるのに、こいつは律儀に現実的な設定組まされてんのバカらしいな。

検証し直した結果そうでもなかった() 単純旋回では9G程度までしかそもそも曲がらないだけっぽい。

180
名前なし 2025/01/12 (日) 21:12:51 56ce6@49dc0 >> 179

まあゲームなので…

183
名前なし 2025/01/12 (日) 22:55:56 修正 26bb7@08755 >> 180

EF2000とF15Eで対応が別なのが納得いかん。バランス上そうしたって明言してるならまだ(100歩譲って)いいけど、現状この2機種で対応が異なる理由が謎でイライラする。本来EF2000にもG制限は当然あるのに。

182
名前なし 2025/01/12 (日) 22:54:16 e7c3b@2f90d >> 179

昔は16も9Gリミットあったけど不利だからって消されたのでこいつもいずれ消されるだろう…個人的には逆に全機体にリミット掛けるべきだと思うが

187
名前なし 2025/01/15 (水) 22:26:02 修正 297b1@35628 >> 182

それな。WTは一応レシプロ機の時代から設計の1.5倍だがのGまで許容するって方針だったはず。なのにFBWを実装した際、機体設計ではなく、制御設計の最大で設定したからF-16で文句がぶーぶー出た。F-16の限界をFBWで設定するなら他も全部設計設計にしろと。正直10G+オーバー継続できる事おかしいからパイロットの限界下げるか一律設計限界でいーじゃんって思うがな

198
名前なし 2025/01/16 (木) 18:25:37 8b2c4@ea043 >> 182

まあ仮に15EのG制限が取っ払われてもそんなに曲がれる様になるとは思えない…絶対16ほどには曲がれないし、何なら今の仕様でGリミッターを認識したことすら無かったわ 9G制限あった頃の16はあからさまだったけどコイツはそもそも重い

199
名前なし 2025/01/16 (木) 18:29:55 修正 26bb7@08755 >> 182

F16程の機動性は無くとも、高速機動性はかなり改善されるはずだが。高速時に今の1.5倍ほど曲がるようになるわけで。

200
名前なし 2025/01/17 (金) 14:52:08 修正 26bb7@08755 >> 179

試合中に10G出たからビビって検証し直したら、低空で少し遅めのマッハ1弱とかで、ヨーも混ぜたグチャグチャな動きをすると、ギリギリ10Gとか12Gとかは出るっぽい。そんでマッハ1弱からピッチ、ロール、ヨーを最大にして振り回したら、13G出て主翼が折れました。だからこいつが曲がんないのは元からだったわ。高空でアムラ虫ばっかしてたから気づかんかった。🐌...疑ってすまんかった()

201
名前なし 2025/01/17 (金) 15:21:53 修正 26bb7@08755 >> 200

けど自分の他の物理演算系ゲームの経験上、F15の形は本来、高速時の機動性も結構高いはずなんだよね、それこそデルタ翼にも引けを取らないほどに。そこでよく見たら、このゲームでは高速時は安全装置が機能してて、単純旋回時に主翼が折れるほどの高いGが掛からないように水平尾翼の動きが制限されてるんだよね。
そんで、この動きの制限がF15を、EF2000よりも高速機動性の低い機体にしてしまっていて、逆にEF2000は、この安全装置が異常に緩くて、主翼がボキボキ折れる機体になってしまっている。

184
名前なし 2025/01/13 (月) 10:16:09 56ce6@73a23

飛行機雲消せば最強格に返り咲けると思う。6000m以上を飛ぶと強制位置バレ罰ゲームはこの機体にとって不利すぎる

185
名前なし 2025/01/15 (水) 21:51:06 06025@8bb61

曲がらんと思われてるおかげでEFとラファール格闘で倒せて楽しい、いや曲がらんのは事実だけど

186
名前なし 2025/01/15 (水) 22:17:41 dfabc@87ab5 >> 185

それは相手のskill issueに助けられてるとかではなく?

188
名前なし 2025/01/15 (水) 22:49:16 修正 a19fb@816d9 >> 186

[曲がらんのは事実だけど]って書いてるしそうなんじゃないの?skill issueって言葉は好きではないけども

195

葉のとおり、まあ上手い乗り手でも油断してさえくれればワンチャン

189
名前なし 2025/01/15 (水) 22:54:36 1395b@21ba6 >> 185

EFの羽ポキ以外で格闘戦で勝てるシチュエーションがガチで思いつかない。ラファールなんてどう足掻いても無理やろ

190
名前なし 2025/01/15 (水) 23:41:45 96d3d@2a245 >> 189

本体燃料最小限にすれば結構曲がるぜ?そんな状態で会敵はなるべくしたくないけど

191
名前なし 2025/01/15 (水) 23:46:37 1395b@3e653 >> 189

EFとラファールは燃料満タンだとしてももっと曲がるので…

192
名前なし 2025/01/15 (水) 23:54:42 96d3d@2a245 >> 189

まあ、そこはそれ、相手が舐め腐ってってとこでしょ

193
名前なし 2025/01/16 (木) 00:03:18 1395b@3e653 >> 189

①課金で飛ばしたとんでもないnoobだった②タイマンじゃなかった③搭乗員スキル未育成でずっとブラックアウトしてた④格闘戦だと思っていたのは木主の方だけだった まあこの中のどれかかな

194

機体性能に任せて鋭角に曲がってくるから射線に入らないように、こっちは1000キロ前後を維持しつつ相手のエネルギー切れを待つ。「曲がらんと思われてるおかげ」って書いてるように、落ち着いて対処されたら絶対勝てないしミスしたら終わりの最終手段だけども

196
名前なし 2025/01/16 (木) 18:01:36 9b281@b780d

あれ?AGM-130いつの間にかIR誘導なってない?

197
名前なし 2025/01/16 (木) 18:09:28 8b2c4@ea043 >> 196

130実装されてから1週間しないうちにIR誘導になった改良型に差し替えられた

202
名前なし 2025/01/17 (金) 17:48:53 877fd@38b0b

曲がらん曲がらん言われてるけど、これってタイフーンやラファールと比べて曲がらんって意味よな?加速良いから舵ロック入りやすいだけで低〜中速域ではF-15Cとさほど変わらんよね?

203
名前なし 2025/01/17 (金) 18:27:45 26bb7@08755 >> 202

もちろん。低空低速でくるくるする分には曲がる。曲がらん曲がらん言われてるのは、アムラ遠投するときの高空高速時に曲がらないから。

204
名前なし 2025/01/17 (金) 18:38:43 68b49@45636 >> 202

低速域でも確か15Cの方が曲がるはず。少なくとも13.7〜の機体で15Eに曲がり負けるやついないよな?

205
名前なし 2025/01/17 (金) 18:54:21 8b6b3@28df3 >> 202

F15Cより1.5t重いから曲がらないね

207
名前なし 2025/01/19 (日) 11:16:15 dfabc@87ab5

F-15EのランターンTGPだけやけに解像度いいけど、これって第1世代じゃなかったっけ?F-14Bとかと同じランターンじゃなかったりするの?

208
名前なし 2025/01/21 (火) 09:01:08 7366b@a5a6c

増槽羽下の2個つけて飛んでるんですが実際現実のF15EでCFTつけてないで飛行する事ってあるんですか?何かF15EだとCFTってイメージなんですよね

209
名前なし 2025/01/21 (火) 09:32:37 ac671@ed49a >> 208

一応CFTは着脱式なので取り外された状態のF-15Eの写真は見つかるけど、CFT無しで飛ぶなんてことはほぼほぼ無いんじゃないかな

210
名前なし 2025/01/21 (火) 10:08:39 4809c@13ded >> 209

F-15C退役でEが防空任務もするようになって近年じゃCFT無しで運用されるEも多いそうだ。いざって時に捨てて軽量化出来るドロップタンクの方がパイロット好みだそうで。それにCFT無しの方が何だかんだ燃費が良くなるので在欧の機体が米本土にフェリーフライトする時も空中給油受ける前提で外して飛んでくとか

211
名前なし 2025/01/23 (木) 13:02:45 7366b@a5a6c >> 209

なるほどですね!自分はCFT無しのF15Eが飛んでるイメージ無かったんですけど時代と共にCFTつけてないって事もあるんですね

254
名前なし 2025/02/12 (水) 22:07:37 77cd2@a5f64 >> 209

操縦と制御系をデジタル制御に全取っ替えした総合向上型(Su-35S兼Su-30SM2的な)のアドバンスドイーグル系列だから多少スレチではあるけど、カタール向けのF-15QAは割とよくCFT外したまま使ってるわね。米国内向けのF-15EXも近年よくデモフライトでクリーン状態で飛ばしてポストストール機動のアピールしてたり。

212
名前なし 2025/01/25 (土) 13:53:07 91478@a7d42

漸くF-15E買えたのですが、開発初期の15Eの立ち回りってどうすればいいんでしょう?

213
名前なし 2025/01/25 (土) 15:38:47 37785@49eda >> 212

ボムカスしながらミサイル投げるだけ。簡単だろ?レッツトライ

214
名前なし 2025/01/25 (土) 15:51:07 f9add@2de48

CFTに対空ミサイルを付けるとCFT内に燃料入ってなくないですか?

215
名前なし 2025/01/25 (土) 16:06:40 0de9d@36fd9 >> 214

入ってたり入ってなかったりでその辺の挙動が怪しいからムチムチボディの15Eに拘りがない限りはCFT外していざという時に投棄もできる普通の増槽で運用するのをお勧めする。

216
名前なし 2025/01/25 (土) 16:06:48 25681@25f14 >> 214

燃料入りとそうじゃないヤツで沸かれてるんじゃなかったか?

217
名前なし 2025/01/27 (月) 01:23:36 7a7fc@a4bbb

AN/APG-82(V)1搭載型は新規機体で来るかアプデでコイツが強化されるかどっちだろ?レーダーがアプデで上位モデルに換装された例ってあったっけ?

218
名前なし 2025/01/27 (月) 01:50:34 703a0@ec80e >> 217

流石にF-15E後期になりそうだけどレーダーだけ違いますは差異が少なすぎるよな

219
名前なし 2025/01/27 (月) 01:53:23 0de9d@ff23a >> 218

lateとかやるなら流石に9xとかDアムラくれないと困る

220
名前なし 2025/01/27 (月) 01:56:34 修正 9bacf@9fe63 >> 217

F-15A、F-15J、BazがAN/APG-63からAN/APG-63 PSPに換装されたくらいかな。不正確な物から正しいレーダーに置き換わった例ならPhantom FGR.2、F-16A MLU、Baz Meshuparがある。

221
名前なし 2025/01/27 (月) 02:04:30 6cb57@e1d76 >> 217

もうEXを新規で良くね?
米空の現用機の残弾って35系と18系以外は既に出てる機体のヴァリアントだし、同じような機体を何個も出すぐらいならさ

225
名前なし 2025/01/29 (水) 02:26:31 2ffdc@45636 >> 221

22がおるやろがい!

226
名前なし 2025/01/29 (水) 08:15:59 877fd@c2136 >> 217

GBU-39装備できるんだし俺はこの機体が強化される説を推す

222
名前なし 2025/01/28 (火) 21:06:29 66d7e@3c580

アメリカ軍GBU-39のIR誘導型開発してくれないかな~対地最強になると思うんだけど笑

223
名前なし 2025/01/28 (火) 22:42:32 修正 9b281@b780d >> 222

あるよ、GBU-53ってやつ。ちなみにもうデータマインにはあるらしい。

224
名前なし 2025/01/29 (水) 01:34:21 66d7e@3c580 >> 223

マジかww実装しないのはやっぱりバランスなのかな?

231
名前なし 2025/01/29 (水) 13:11:30 06311@60f71 >> 223

28発IR/ARH方式で誘導してくるF&F誘導爆弾が降ってくると考えてください、ね?嫌でしょ?

233
名前なし 2025/01/29 (水) 16:41:37 66d7e@3c580 >> 223

やる側だからOK!

229
名前なし 2025/01/29 (水) 09:51:02 修正 3ab5f@38fce >> 222

強化入るなら嬉しいけど対地能力なら現状でも最強じゃない?Su-34はパンツとのコンビ効果だしユーロファイターとかラファールも制空では負けるけど対地はNo1な気がする

232
名前なし 2025/01/29 (水) 13:49:36 0de9d@85f84 >> 229

マヴェがそいつらと比べるとちょい微妙なのはまあそうなんだがマヴェと同時にGBU39を20発も持ってけるのは普通にアドだと思ってるわ

234
名前なし 2025/01/29 (水) 16:47:28 66d7e@3c580 >> 229

いくらGBU39持っててもKh-38とAASMは確殺力が段違いだからな~射程も長いしキルのしやすさはさすがにF-15Eは劣ってしまう。

235
名前なし 2025/01/29 (水) 17:20:32 修正 98cc9@72db5 >> 229

マッハ2超えるIRズーム付対地兵器6発が二番手なわけないだろ

236
名前なし 2025/01/29 (水) 17:23:06 8075a@35628 >> 229

>> 234この時点で感覚ずれてっから何っ言っても無理や(大体🐌の頭んなかもこれ

237
名前なし 2025/01/29 (水) 17:28:05 98cc9@72db5 >> 229

ほんまや。悪かったな

238
2025/01/29 (水) 18:12:11 修正 3ab5f@38fce >> 229

個人的に射程の利点が評価点として大きいのは結局パンツとのシナジー効果だからなぁという印象。それ抜きにしても前回アプデで制空ガチ勢のユーロファイターが人口の多いドイツ含めて3国に配られたせいで今はそうでもないけど単騎で試合の壊しやすさはSu-34よりこっちの方が壊しやすかった

239
名前なし 2025/01/29 (水) 18:39:43 修正 00d8e@6cc1f >> 229

Su-34も一番手だろという趣旨ならそれはそうとなるけどF-15Eは二番手という趣旨なら単純に下手糞なだけでは?という印象を受けちゃう

240

下手糞以前に>> 236はパンツ板でADATSはミサイル迎撃できないという趣旨を煽り交えて書き込んでたからそもそも最高ランクで碌にCAS乗ったことないエアプ勢だった模様…これはもう何言っても無理や(流石にエアプ勢にこき下ろされる🐌可哀想…)

241
名前なし 2025/01/29 (水) 20:10:08 aa30a@c5b61 >> 229

エアプは見つかったようだな

242
名前なし 2025/01/29 (水) 20:32:18 a19fb@816d9 >> 229

>238 kh38の射程の利点に関してはパンツの存在もあるけどマッハ2級AGMってのが一番じゃない?AGM130は高度5000マッハ1.0で投げれば30km先まで届くけど、迎撃猶予時間も相応に長くなるんで射程だけ長くてもなという感じ。

243
名前なし 2025/02/02 (日) 00:18:57 f11a1@98752

他の14.0に勝つには、相手のミスに期待するしかないのがきつい。性能は悪くはないし13.7には強気に出れるけど、対抗馬がどうにも強すぎる…

245
名前なし 2025/02/02 (日) 11:50:13 8b2c4@0a896 >> 243

元々の設計からして重いから他国14.0(特にデルタ翼+カナード組)に厳しいのは正直どうしようもないよね 戦闘爆撃機とガチ戦闘機じゃ分が悪いわ

246
名前なし 2025/02/02 (日) 12:23:14 7d44e@87ab5 >> 245

タイフーンやラファールは戦闘機、こいつは攻撃機、やっぱここなんよな。惑星内では十分空対空できるとはいえ、元の設計が攻撃機(戦爆)だからね。

247
名前なし 2025/02/02 (日) 14:20:21 f11a1@9d445 >> 245

確かにそれは盲点だった、アメリカで14.0にできそうな戦闘機ってあるのかね?あるとしたら、F-16のアップグレードバージョンとかかな

248
名前なし 2025/02/02 (日) 14:41:49 修正 6875f@da976 >> 245

AN-APG68(V)9ってレーダーを搭載したF-16CM (このゲームのF-16Cを更に改修したやつ)がアメリカ空軍に居るから、それがF-16Cの下に14.0で実装されるんじゃないかと思う。ただアメリカ空軍はAESAレーダーを搭載したF-16を運用していなくて、アラブ首長国連邦のF-16EとかF-16Vみたいな輸出型のF-16しかAESAレーダーを持っていないらしい...

249
名前なし 2025/02/02 (日) 16:46:13 930a0@ed49a >> 245

PoBITアップグレードされるF-16Cは段階的にAPG-83へ換装されるんじゃなかったっけ?そうじゃなかったとしてもAN/ASQ-236の搭載能力があるわけだしAESAはそのうちゲーム内のF-16でも使えるようになるとは思うけどね

250
名前なし 2025/02/02 (日) 16:58:09 a1b7b@df1fe >> 245

いつになったら改修されるのかと思ってたけどPoBITの存在を知らなかった、申し訳無い...

251
名前なし 2025/02/08 (土) 01:42:01 9bacf@9fe63

アムラ投げて帰るだけならタイフーンよりやりやすいな

252
名前なし 2025/02/08 (土) 03:27:27 66d7e@3c580 >> 251

加速と最高速だけなら勝ってるからね

253
名前なし 2025/02/08 (土) 16:37:02 9bacf@9fe63 >> 252

機体性能もだけどレーダーが目標を見失わないのも良い