F-15Eコメント欄
https://wikiwiki.jp/warthunder/F-15E
385df49977
Aconitia
通報 ...
こいつ陸BR12.7だけどちゃんと11.3デッキなら遭遇しないマッチングになってるのかな
11.3デッキならマッチングはしない
そのはずだよ、手持ちのTOPBRの±1がマッチング範囲だから11.7~13.7の間で当たるから11.3デッキなら12.7を入れてる相手には当たらない
初めて乗ったけどレーダー性能の低さにげんなり。EFからの乗り換えで機動性に関しては正直諦めてたけど、レーダー性能だけはどこの誰が書いたかもわからないEFよりも強いって言葉を信じてた。けどあまりにも現環境とレーダーがミスマッチ過ぎて泣いた。
TWSのナローモードで"6"バーってどうなってるのよ...
これ、どのサイズを選んでも同じ走査速度なのよね(狭くなると縦が増える)。なので自分は中を常用してる
Su-33試乗してみると本物のゴミレーダーを味わえるぞ
Su-33は13.0、これやEFらは14.0、流石に比べるBRが違い過ぎるだろ。ソ連機よりマシってのを言いたいのは分かるが
SBだと13.3だから14.0勢とも容赦なく確定マッチだしこの性能のレーダーが13.7のSu-27SMもほぼ同じなんだぜ?
AESA載っけたF-15EXをお待ちのお客様〜
AN/APG-82(V)1に換装してくれればそれでいいから…
まあEFはレーダーは最近バフ来たからね
最初からどんぐりの背比べだぞ
バフ前の状況でもEFの方が体感強かった、ゴーストが表示される以外の同じ問題を15Eのレーダーは持ってるし。そもそも弱いと言ってるのはTWSの更新速度で、EFは20の2バー単純計算40度に一回更新が入る、15Eは15の6バー90度←この差があまりにもデカすぎる、モニターで言えば30hzと60hzくらい違う。この差をどんぐりの背比べだと思えるのは理解出来ない。
しかもEFのレーダーはバフが来てからはナローモードなら走査範囲を敵に被れせば一発でトラック始まるけど15Eのはトラック始まらないし
クフィルやラファールと比べたらどちらもドングリだよ
こっちはEFとF-15E比べてんだから勝手に場外のやつら持ってくんな。しかもEFはバフのおかげで問題無く使えるレベルにはなったしな
EFと15Eはどんぐりなんだからそこだけで比べて優劣付けてもあまり意味ないでしょ
なんでEFより高速機動性低いんだって思ったけど、F15Eは絶対に9Gを超えた機動が出来ないように制限されてるのに対して、EFはそういう制限が適応されてなくて14Gとか無茶苦茶なGを掛けれるのが原因か。これどうなんだ?現実的にまず有り得ない話だと思うが。この仕様にするなら、一瞬でも10G以上掛けたらパイロット死亡で撃墜判定出るとかじゃないとフェアじゃないだろ。他の機体が🐌物理の惑星仕様で14Gとか無茶苦茶なG掛けれるのに、こいつは律儀に現実的な設定組まされてんのバカらしいな。検証し直した結果そうでもなかった() 単純旋回では9G程度までしかそもそも曲がらないだけっぽい。
まあゲームなので…
EF2000とF15Eで対応が別なのが納得いかん。バランス上そうしたって明言してるならまだ(100歩譲って)いいけど、現状この2機種で対応が異なる理由が謎でイライラする。本来EF2000にもG制限は当然あるのに。昔は16も9Gリミットあったけど不利だからって消されたのでこいつもいずれ消されるだろう…個人的には逆に全機体にリミット掛けるべきだと思うが
それな。WTは一応レシプロ機の時代から設計の1.5倍だがのGまで許容するって方針だったはず。なのにFBWを実装した際、機体設計ではなく、制御設計の最大で設定したからF-16で文句がぶーぶー出た。F-16の限界をFBWで設定するなら他も全部設計設計にしろと。正直10G+オーバー継続できる事おかしいからパイロットの限界下げるか一律設計限界でいーじゃんって思うがな
まあ仮に15EのG制限が取っ払われてもそんなに曲がれる様になるとは思えない…絶対16ほどには曲がれないし、何なら今の仕様でGリミッターを認識したことすら無かったわ 9G制限あった頃の16はあからさまだったけどコイツはそもそも重い
F16程の機動性は無くとも、高速機動性はかなり改善されるはずだが。高速時に今の1.5倍ほど曲がるようになるわけで。試合中に10G出たからビビって検証し直したら、低空で少し遅めのマッハ1弱とかで、ヨーも混ぜたグチャグチャな動きをすると、ギリギリ10Gとか12Gとかは出るっぽい。そんでマッハ1弱からピッチ、ロール、ヨーを最大にして振り回したら、13G出て主翼が折れました。だからこいつが曲がんないのは元からだったわ。高空でアムラ虫ばっかしてたから気づかんかった。🐌...疑ってすまんかった()
けど自分の他の物理演算系ゲームの経験上、F15の形は本来、高速時の機動性も結構高いはずなんだよね、それこそデルタ翼にも引けを取らないほどに。そこでよく見たら、このゲームでは高速時は安全装置が機能してて、単純旋回時に主翼が折れるほどの高いGが掛からないように水平尾翼の動きが制限されてるんだよね。
そんで、この動きの制限がF15を、EF2000よりも高速機動性の低い機体にしてしまっていて、逆にEF2000は、この安全装置が異常に緩くて、主翼がボキボキ折れる機体になってしまっている。
飛行機雲消せば最強格に返り咲けると思う。6000m以上を飛ぶと強制位置バレ罰ゲームはこの機体にとって不利すぎる
曲がらんと思われてるおかげでEFとラファール格闘で倒せて楽しい、いや曲がらんのは事実だけど
それは相手のskill issueに助けられてるとかではなく?
[曲がらんのは事実だけど]って書いてるしそうなんじゃないの?skill issueって言葉は好きではないけども
葉のとおり、まあ上手い乗り手でも油断してさえくれればワンチャン
EFの羽ポキ以外で格闘戦で勝てるシチュエーションがガチで思いつかない。ラファールなんてどう足掻いても無理やろ
本体燃料最小限にすれば結構曲がるぜ?そんな状態で会敵はなるべくしたくないけど
EFとラファールは燃料満タンだとしてももっと曲がるので…
まあ、そこはそれ、相手が舐め腐ってってとこでしょ
①課金で飛ばしたとんでもないnoobだった②タイマンじゃなかった③搭乗員スキル未育成でずっとブラックアウトしてた④格闘戦だと思っていたのは木主の方だけだった まあこの中のどれかかな
機体性能に任せて鋭角に曲がってくるから射線に入らないように、こっちは1000キロ前後を維持しつつ相手のエネルギー切れを待つ。「曲がらんと思われてるおかげ」って書いてるように、落ち着いて対処されたら絶対勝てないしミスしたら終わりの最終手段だけども
あれ?AGM-130いつの間にかIR誘導なってない?
130実装されてから1週間しないうちにIR誘導になった改良型に差し替えられた
曲がらん曲がらん言われてるけど、これってタイフーンやラファールと比べて曲がらんって意味よな?加速良いから舵ロック入りやすいだけで低〜中速域ではF-15Cとさほど変わらんよね?
もちろん。低空低速でくるくるする分には曲がる。曲がらん曲がらん言われてるのは、アムラ遠投するときの高空高速時に曲がらないから。
低速域でも確か15Cの方が曲がるはず。少なくとも13.7〜の機体で15Eに曲がり負けるやついないよな?
F15Cより1.5t重いから曲がらないね
F-15EのランターンTGPだけやけに解像度いいけど、これって第1世代じゃなかったっけ?F-14Bとかと同じランターンじゃなかったりするの?
増槽羽下の2個つけて飛んでるんですが実際現実のF15EでCFTつけてないで飛行する事ってあるんですか?何かF15EだとCFTってイメージなんですよね
一応CFTは着脱式なので取り外された状態のF-15Eの写真は見つかるけど、CFT無しで飛ぶなんてことはほぼほぼ無いんじゃないかな
F-15C退役でEが防空任務もするようになって近年じゃCFT無しで運用されるEも多いそうだ。いざって時に捨てて軽量化出来るドロップタンクの方がパイロット好みだそうで。それにCFT無しの方が何だかんだ燃費が良くなるので在欧の機体が米本土にフェリーフライトする時も空中給油受ける前提で外して飛んでくとか
なるほどですね!自分はCFT無しのF15Eが飛んでるイメージ無かったんですけど時代と共にCFTつけてないって事もあるんですね
操縦と制御系をデジタル制御に全取っ替えした総合向上型(Su-35S兼Su-30SM2的な)のアドバンスドイーグル系列だから多少スレチではあるけど、カタール向けのF-15QAは割とよくCFT外したまま使ってるわね。米国内向けのF-15EXも近年よくデモフライトでクリーン状態で飛ばしてポストストール機動のアピールしてたり。
漸くF-15E買えたのですが、開発初期の15Eの立ち回りってどうすればいいんでしょう?
ボムカスしながらミサイル投げるだけ。簡単だろ?レッツトライ
CFTに対空ミサイルを付けるとCFT内に燃料入ってなくないですか?
入ってたり入ってなかったりでその辺の挙動が怪しいからムチムチボディの15Eに拘りがない限りはCFT外していざという時に投棄もできる普通の増槽で運用するのをお勧めする。
燃料入りとそうじゃないヤツで沸かれてるんじゃなかったか?
AN/APG-82(V)1搭載型は新規機体で来るかアプデでコイツが強化されるかどっちだろ?レーダーがアプデで上位モデルに換装された例ってあったっけ?
流石にF-15E後期になりそうだけどレーダーだけ違いますは差異が少なすぎるよな
lateとかやるなら流石に9xとかDアムラくれないと困る
F-15A、F-15J、BazがAN/APG-63からAN/APG-63 PSPに換装されたくらいかな。不正確な物から正しいレーダーに置き換わった例ならPhantom FGR.2、F-16A MLU、Baz Meshuparがある。
もうEXを新規で良くね?
米空の現用機の残弾って35系と18系以外は既に出てる機体のヴァリアントだし、同じような機体を何個も出すぐらいならさ
22がおるやろがい!
GBU-39装備できるんだし俺はこの機体が強化される説を推す
アメリカ軍GBU-39のIR誘導型開発してくれないかな~対地最強になると思うんだけど笑
あるよ、GBU-53ってやつ。ちなみにもうデータマインにはあるらしい。
マジかww実装しないのはやっぱりバランスなのかな?
28発IR/ARH方式で誘導してくるF&F誘導爆弾が降ってくると考えてください、ね?嫌でしょ?
やる側だからOK!
強化入るなら嬉しいけど対地能力なら現状でも最強じゃない?Su-34はパンツとのコンビ効果だしユーロファイターとかラファールも制空では負けるけど対地はNo1な気がする
マヴェがそいつらと比べるとちょい微妙なのはまあそうなんだがマヴェと同時にGBU39を20発も持ってけるのは普通にアドだと思ってるわ
いくらGBU39持っててもKh-38とAASMは確殺力が段違いだからな~射程も長いしキルのしやすさはさすがにF-15Eは劣ってしまう。
マッハ2超えるIRズーム付対地兵器6発が二番手なわけないだろ
>> 234この時点で感覚ずれてっから何っ言っても無理や(大体🐌の頭んなかもこれ
ほんまや。悪かったな
個人的に射程の利点が評価点として大きいのは結局パンツとのシナジー効果だからなぁという印象。それ抜きにしても前回アプデで制空ガチ勢のユーロファイターが人口の多いドイツ含めて3国に配られたせいで今はそうでもないけど単騎で試合の壊しやすさはSu-34よりこっちの方が壊しやすかった
Su-34も一番手だろという趣旨ならそれはそうとなるけどF-15Eは二番手という趣旨なら単純に下手糞なだけでは?という印象を受けちゃう
下手糞以前に>> 236はパンツ板でADATSはミサイル迎撃できないという趣旨を煽り交えて書き込んでたからそもそも最高ランクで碌にCAS乗ったことないエアプ勢だった模様…これはもう何言っても無理や(流石にエアプ勢にこき下ろされる🐌可哀想…)
エアプは見つかったようだな
>238 kh38の射程の利点に関してはパンツの存在もあるけどマッハ2級AGMってのが一番じゃない?AGM130は高度5000マッハ1.0で投げれば30km先まで届くけど、迎撃猶予時間も相応に長くなるんで射程だけ長くてもなという感じ。
他の14.0に勝つには、相手のミスに期待するしかないのがきつい。性能は悪くはないし13.7には強気に出れるけど、対抗馬がどうにも強すぎる…
元々の設計からして重いから他国14.0(特にデルタ翼+カナード組)に厳しいのは正直どうしようもないよね 戦闘爆撃機とガチ戦闘機じゃ分が悪いわ
タイフーンやラファールは戦闘機、こいつは攻撃機、やっぱここなんよな。惑星内では十分空対空できるとはいえ、元の設計が攻撃機(戦爆)だからね。
確かにそれは盲点だった、アメリカで14.0にできそうな戦闘機ってあるのかね?あるとしたら、F-16のアップグレードバージョンとかかな
AN-APG68(V)9ってレーダーを搭載したF-16CM (このゲームのF-16Cを更に改修したやつ)がアメリカ空軍に居るから、それがF-16Cの下に14.0で実装されるんじゃないかと思う。ただアメリカ空軍はAESAレーダーを搭載したF-16を運用していなくて、アラブ首長国連邦のF-16EとかF-16Vみたいな輸出型のF-16しかAESAレーダーを持っていないらしい...
PoBITアップグレードされるF-16Cは段階的にAPG-83へ換装されるんじゃなかったっけ?そうじゃなかったとしてもAN/ASQ-236の搭載能力があるわけだしAESAはそのうちゲーム内のF-16でも使えるようになるとは思うけどね
いつになったら改修されるのかと思ってたけどPoBITの存在を知らなかった、申し訳無い...
アムラ投げて帰るだけならタイフーンよりやりやすいな
加速と最高速だけなら勝ってるからね
機体性能もだけどレーダーが目標を見失わないのも良い
こいつ加速がやべえよ。気づいたらマッハ2超えてる。その状態でアムラ撃てばほぼ必中やねん。スパラームが捗るわ
陸CASはちょっと・・・だな。燃費が悪すぎる
CFT付けてればそこまで困ることなくない?その為のCFTだし。どうせこっちが先手取れなければタイフーンやラファールに絡まれたら死ねるのは一緒だからそこまで機動性の低下も気にならないしね。
運用によってはCFTもいらぬ。最速でマベ投げてその後敵の様子見ながら残りのJDAMとか対地装備使うのが自分の戦法だけどそんな長い間連続では飛ばない 多分敵のパンツとか避けつつ隙を見計らうために長時間飛んで、それの燃料が足らないんだろうけどもしそうならいっそ敵のパンツが出てくるより早く15E出してマベ投げるのもアリ
AMRAAM2本投げてスパローの射程入る前に死ぬゲームを繰り返してたけど8本積めるようになったら登って適当にビームして味方いなさそうなとこにポイポイ投げながらマッハ巡行するヌルゲーに
C型研究してるんですけど、こっちやっとけば良かったかなー、どうせ13.7なんで14吸われるのに。
E型の方が強いからね、格闘戦になる前に基本決着付くから困る事もないし
Eやった後やることなくてC行ったらすんごい違和感あるから、Cやった後の方が気持ちいいよ。
C乗ってからE乗ると感動するのは本当。ただほぼ同じ内容の改修を2回やるのも苦行……
嫌がらせとしか思えないLワインダーとスパローの開発が一番萎えるよね
初期ミサイルの位置の関係上一切使うことの無いLワインダーを開発させないでほしい……
JMから国変えてようやくこの機体乗れるようになったけど本当に速くて感動した。やっぱ速度って大事だな
次のアプデでTWS強化されて更に速度活かしてBVRしやすくなるでな
この機体は8,000mまで登ってマッハ2まで加速してからミサイルをデリバリーするのが仕事なんやな… 確かに空対空戦闘では最適解なんだろうけどWar Thunderにはマッチしないジレンマ…
いいじゃないか。結局トップレートでやることもエネルギー×エネルギー=強い!!!に回帰するのもアメリカらしさに溢れているとは思わんかね。
ようやく手に入れて改修してるんだけど チャフだけ手に入れたらアムラ2本の時から1万mオーバーの高高度に上がって開幕BVRで投げつけるのが良いのかな?
BVRって運頼りなところあるしたった2本しか無い貴重なアムラを使うのはあまりやりたくないな。地面張って当たりそうなやつに投げつける方がいいと思う
空RBで制空しながらランターンを使ってGBU39を撃っているのですが、2試合に1回ぐらいランターンの照準がものすごい勢いで下にずれて、まともに使えない時があります。視点の安定化も全く効きませんでした。今のところわかっているのは、機体の真下の地面の動きに合わせて照準が下がっており、真下の目標を狙う分には問題ないということだけです。 もし解決策等知っている方がいたら教えてほしいです。
それって20km(20000m)以遠を見ちゃってるんじゃない?20km以遠のポイントで視界の安定化しようとしてもできないから。
ランターンって20000mまでしか狙えないんですね... ありがとうございます。おかげさまで無事解決しました!
ランターンに限らずタゲポは全部20kmで制限されてる
マップで指定すると20km以遠でも安定出来るよ。少しでも動かすと20kmまでになるけど。
ただマップ指定で当たる目標なんて誘導兵器じゃ不利な小基地くらいしかないというね(SDB20発じゃ1割くらい残る)
限界までマップ拡大しても、車両程度の大きさには当たりませんでした... 空RBで高度12000mぐらいからGBU39を大遠投して、敵地上兵器を毎試合20個破壊してぼろ儲けする夢の計画は崩れました...
IRコントラストは確保出来てるのに遠投出来ないのは時代遅れシステムそのままだよなぁ、何のために滑空翼付けてわざわざ小型軽量にしてるんだか
まあ30km,40kmになって空高BRが滑空爆弾抱えた集団の溜まり場になるのは困るので20kmはいい塩梅かもなとは思うよ
昨日のアプデで20,000mから30,000mに延長されました!早速GBU39投げてきます!
上の方でマッハ2超えてからアムラ撃ってるみたいな人いるけど、BVRの射撃位置着く時にそんな速度出てることなくない?燃料20分アムラ8発高度8000m、敵との距離35km~40kmで撃つ時だいたいマッハ1.7くらいなんだけど撃つの遠すぎるってことは無いよね?
自分もそのくらいの速度が最大でマッハ2なんか見たことないよ
これ思ってたわ。登り方の問題なのかとも思ってたけど、それにしても現実的じゃないよね。
どれだけ引き付けても9000m、マッハ1.8、射距離30km前後だね。もっと迂回すればいけるのかもしれんが...
たぶん開幕の話じゃないと思うぞ。開幕の牽制orばら撒き勢のARH避けて、数的有利を作ってく試合中盤からの上空確保と打ち下ろしの話をしてるんだと思うけど
それでもその速度が出た覚え無いな?というか飛行機雲嫌って5000前後維持してるとそもそもマッハ2出すのが無理だから自分のプレイスタイル的に達成不可能なんだけどね
枝の通りで。避けてから再突入すりゃマッハ2行ける
あぁ、なるほど。開幕じゃないのか〜。確かに初回BVRを回避して再突入であればマッハ2出てたかもしれない。情報助かりました。
今回追加されたNTCRってSBで機能します?MFDの表示が何も変わらないのですが…
STTロックしてもMFDには映らないよ。現状ABRBでしか見えないと思う。
なんかアプデ後弱くなってね…?
こいつ自体は弱くなって無い、他が上がってきただけ
レーダーが弱くなってる気がするよね
気がするというか実際使い勝手悪くなってない?追尾始めるまでおっそいしソフトロックは維持できないズレまくるで最悪だし
なってる、まるで東側レーダー…というかMPRF系が死んだ気がする。雑談でも同じ意見あった人達居たし
F-15Cだけど、TWSのソフトロックの追従が悪い、ミサイルに吸われる、失探後の再捕捉が遅く感じるな
雑談でこれについて盛り上がってないのが理解出来ないレベルでレーダー壊れてるよな
hms pdすらロックした瞬間に横にずれいていくのほんまクソacmが一番まともだと感じるわ
良かった、同じ意見多くて…