WarThunder Wiki

M4A3E2

2160 コメント
views
8 フォロー

M4A3E2コメント欄 http://wikiwiki.jp/warthunder/?M4A3E2

wiki編集者
作成: 2017/03/03 (金) 22:08:25
通報 ...
1278
名前なし 2019/01/01 (火) 22:24:53 41cbf@46310

ジャンボが悪いんじゃない。〜両撃破なんて糞タスクイベを開催するガイジンが悪いのよ!イベントはマッチング隔離しろっての

1279
名前なし 2019/01/01 (火) 22:46:40 61681@4d179 >> 1278

ヒストリカルイベントみたいに分ければいいのにねぇ...。(そういや歴史イベが最後にあったのいつだったか)

1280
名前なし 2019/01/01 (火) 22:49:32 b88b8@fc986 >> 1279

分かる ただし歴史イベおめーは許さん

1281
名前なし 2019/01/01 (火) 22:56:04 f81da@282c8 >> 1279

あれ片陣営クッソ不利でマッチング率落ちたりやっとマッチングした試合でもキルの取り合いになって空だとTKして手数を減らしてからキル稼ぐような層も一定数居たから余裕なさ過ぎだからなぁ

1282
名前なし 2019/01/01 (火) 23:27:38 d45d6@ab487 >> 1279

そもそも平等な戦争なんて近代ならほとんど無いじゃないかHAHAHAHA

1283
名前なし 2019/01/01 (火) 23:36:49 b0dfc@f2061 >> 1279

ヒストリカルバトルさ前陸RBのエルアラメイン(第一次)の時どうなったか忘れたか?ハリケーンがロケットの嵐で枢軸がマッチングに入らなくなって散々待たされただろう。しかもあの時豆鉄砲時代のイタリア12.7mmしか使えなかったしな枢軸側

1284
名前なし 2019/01/01 (火) 23:50:37 b88b8@fc986 >> 1279

使用車両縛りは当然だけど戦力差どうにかして欲しいよね 別に同数にする必要ないし

1285
名前なし 2019/01/01 (火) 23:52:04 4783d@e020d >> 1279

SBとは≠なの?

1287

ちょっと違うんでない?。SBより車両も機種ももっと限定的だから(なんか片側は双発重戦と爆撃機しかいない2日間もあった記憶)、車種が限られてくるから必然強い陣営弱い陣営が明確になって偏りが大抵ひどくなることが多い。

1288
名前なし 2019/01/02 (水) 12:36:04 5d1d3@466ed >> 1279

ヒストリカルはT-34ショックやタイガーフォビアを体感するためのイベント

1293
名前なし 2019/01/06 (日) 23:23:39 b7352@7df31

PCが古くて、離れているけど、煙幕弾積んで、
敵の狙撃位置や、開けた拠点の敵側に打ち込んで、味方の進出を助けるのも乙なもの。

向こうが嫌がって、撃ってくるのだけど、自慢の装甲で弾く。

いつもだけど、この戦車は特にチームプレーに特化した戦車かな?

1297
名前なし 2019/01/15 (火) 03:33:10 1d74d@1147f

こいつ乗る時皆砲弾何使ってるの?APCBC?APCR?

1298
名前なし 2019/01/15 (火) 04:33:25 b6cd7@1e341 >> 1297

APCBCしか使ってない。どうせAPCRが必要な格上相手だとAPCRで抜いたところでまともなダメージなんて望めない上にこっちの装甲もほぼ役に立たないし、トップマッチでだけ使うならAPCBCでぺちぺち弱点狙って撃ってた方が効率的に戦えると思う。

1299
名前なし 2019/01/15 (火) 10:40:01 8885e@cda74 >> 1297

APCBC40発・APCR30発・HE5発・スモーク5発持っていってる。基本APCBCだけどM6A1と撃ち合う時はAPCRに変える。あとボトムだとティーガー・パンター・34-85・IS-1・IS-2とAPCR使わないと抜けない戦車がほとんどだからAPCRメインになる。スモークは普通に目潰し用で、HEは軽装甲用に持っていってるんだけど、米陸はM2が優秀すぎて他国と違ってほとんど出番ないねw

1300
名前なし 2019/01/15 (火) 12:18:07 d9e07@8b525 >> 1299

APCR30もいる...? 誘爆怖くないの...?

1302

普通の戦車なら自分もせいぜい20〜30発くらいしか砲弾持っていかないけどね。ジャンボに関してはすべての砲弾が車体下部にまとめて収納されるから多少減らしても関係ないと思う。どのみち正面抜かれることはほぼないし、抜いてくる8.5や8.8は弾薬関係なくワンパンされる。履帯裏抜いてくる人は弾薬庫の位置を把握してるので多少減らしてても誘爆する。そう考えると弾切れを気にせず撃ちまくれるこっちのがいいかなと。トップだとAPCBC40発全部撃ち尽くしてAPCRのみで戦うこともたまにあるし、このくらいあると便利。それにAPCRで格上仕留めようと思ったら一両に付き5発くらい普通に使うからね

1304
名前なし 2019/01/16 (水) 03:58:47 312da@71dfa >> 1299

誘爆恐くて積まないよりも自分が使うだろう弾数積んでった方がいいやん

1307
名前なし 2019/01/16 (水) 13:39:16 b6cd7@1e341 >> 1299

ジャンボは他より比較的長生きしやすいしリロードも速いから砲弾たんまり持っとかないとすぐ弾切れしちゃうしね

1305
名前なし 2019/01/16 (水) 10:33:39 2604b@13c67 >> 1297

自分は初手は加害と貫通力が両立してるAP弾使って2発目からは相手によって弾変えてる感じかなぁ

1310
名前なし 2019/01/16 (水) 16:19:51 a03d6@3d0c7 >> 1297

お守りにAPCR持って行ってるけど、実際に使うのはほぼAPCBC。遠距離の4号駆逐とかでなければまず正面からでも撃ちぬけるよ

1317
名前なし 2019/01/16 (水) 19:19:12 d71f7@396b7 >> 1297

APCRはKV-1対策のつもりで持ってってるな。あるのとないのとでは難易度段違いだと思う

1306
名前なし 2019/01/16 (水) 12:45:07 d9e07@520e6

4号のAPCRでも正面抜けんのか...

1308
名前なし 2019/01/16 (水) 13:41:48 7f064@4724c >> 1306

APCRは傾斜に弱いから当たり前なんだよなあ

1314
名前なし 2019/01/16 (水) 18:29:27 b88b8@fc986 >> 1308

マジか... あれ?正面から太刀打ちできなくね...?

1315
名前なし 2019/01/16 (水) 18:37:43 1d703@a2d81 >> 1308

初心者ドイツ乗り正面から倒せない相手に絶望定期

1319
名前なし 2019/01/17 (木) 05:50:40 2734b@fde43 >> 1306

どうしても正面から狙う必要性があるときはキューポラをねらえ。APCBCの破片で砲主が死ぬ。日本戦車とかのAPHEなら所運全滅もある。

1322
名前なし 2019/01/18 (金) 16:17:15 07f22@89614 >> 1306

防盾なら抜ける確率あるんで良いぞ…接近すればするほど抜ける確率が高くなる。(500m以内で接近すれば確率が上がっていく)

1312
名前なし 2019/01/16 (水) 16:22:57 a03d6@3d0c7

履帯裏考えるとあまり昼飯しすぎないほうがいいんかね?多少は傾ける、くらいでやってて不満感じないけど…

1313
名前なし 2019/01/16 (水) 17:50:13 b6cd7@1e341 >> 1312

全く傾ける必要無いと思うんだけどなぁ。傾けるんじゃなくて小刻みに車体を振るといいと思う。

1316
名前なし 2019/01/16 (水) 19:09:11 d71f7@396b7 >> 1312

4号長砲身とかアメリカの76mmでシミュレートショットしてみると、側面絶対抜かれないような角度ですら履帯裏抜けちゃうんだよね。何が怖いって、機銃口と違って一旦抜ける角度になると縦に広い範囲だもんだから意外と狙いやすいという。

1318
名前なし 2019/01/17 (木) 00:59:15 f81da@64dc4

この弱点は既出だったりするんだろうか。ショットトラップとはまた違う気がするけど。ちなみに砲弾は同じジャンボのAPCBC使ってる

1320
名前なし 2019/01/18 (金) 02:28:31 2734b@fde43

SU-85,SU-85A,SU-122で組んでジャンボの正面装甲をごり押しプレイを試してみたけど、意外と122mmHEATの貫通が安定しない。貫通160mmあるからいけると思ったのだが・・・85mmが安定しないのはしょうがないとあきらめてるが。

1321
名前なし 2019/01/18 (金) 10:29:24 9c7b7@67e3c >> 1320

車高が低いからじゃないかな・・・?ソ連の自走砲は車高が低いから正面の傾斜装甲に撃つと、傾斜がさらに増す形になってる。実際2485の85mmでは安定して撃ちぬけるからね

1323
名前なし 2019/01/25 (金) 04:56:00 2734b@fde43

なんか75mm KwK 42で貫通されてなんでだとチャットで騒いでるやついたんだけど、今までトップマッチにしか遭遇してなかったのかな。うらやましいやつだ。

1324
名前なし 2019/01/26 (土) 03:48:16 96dcf@ebfff

ABトップマッチのジャンボだと大抵装甲を過信して油断しきってる人多いからソ連76mmでキューポラぶち抜いてあげるのほんと楽しい。たまに砲塔ふりふりしてくる判ってる人と出会うとテンションあがる

1325
名前なし 2019/01/26 (土) 17:45:32 9e9b1@5989b

機銃口に当てれば抜けるのかと思ってたけど真正面からじゃないと抜けない?昼飯気味の機銃口がやたら固く感じたんだけども

1326
名前なし 2019/02/04 (月) 18:49:01 72d60@a17c3

地味に足回りが良いからボトムでもティーガーやスターリン相手に戦う事はできるな

1327
名前なし 2019/02/05 (火) 05:22:09 07f22@89614

防護分析色々やってたら同ジャンボのM61で砲塔正面の首に跳弾96%で撃ったら跳弾して天板抜いて砲手だけ倒すとかwww(防盾の切りかけの斜め下天板との中間辺り)

1328
名前なし 2019/02/05 (火) 05:52:07 c4cb2@a2d81 >> 1327

人はそれをショットトラップと呼ぶ

1340
名前なし 2019/02/09 (土) 19:44:59 07f22@89614 >> 1328

いやショットトラップなのは解ってるけど天板から入って側面装甲内側で炸裂して砲手だけってのにwww(機銃手ピンピンしてる)

1329
名前なし 2019/02/08 (金) 19:30:31 a6736@1f7de

コイツのAPCRは地雷だな。傾斜に弱過ぎるから、お祈りしながら初期弾ぶっぱが良さげだしそれを可能にする装甲もあるな。まぁ、APCRの件はコイツだけの話ではないか。

1330
名前なし 2019/02/08 (金) 19:43:55 b6cd7@4939e >> 1329

APCRが必要な相手はだいたいこちらの装甲を余裕で抜いてくる連中ばっかりなので、刺さり辛くて加害もショボいAPCRだと英国並みかそれ以上の弱点狙撃を要求されるという。ボトムのジャンボは地獄やな。

1332
名前なし 2019/02/08 (金) 20:41:07 8a4d3@1fa65 >> 1330

その英国禿7はジャンボと同格なのにAPCR持ってないし,機動力でも負けてるんですがそれは

1333
名前なし 2019/02/08 (金) 20:47:52 b6cd7@4939e >> 1330

英国は所詮、4.7重戦車の敗北者じゃけぇ...

1331
名前なし 2019/02/08 (金) 20:23:15 32c74@67e3c >> 1329

ボトムで出会う3485、IS-1、IS-2、パンター、ティーガー等の強力な戦車をぶち抜けるAPCRが地雷とはw そもそもボトムで相手に撃たれるような立ち回りをするのが間違いで、そしてこいつは8.8だろうがそれなりに弾く装甲がある。ソ連戦車は顔面の垂直部、パンターも顔面の砲手を抜ける。ティガーは垂直部をどこでも抜ける。運用次第でボトムでも十分戦えるよ。(もちろんトップみたいな無双は無理だけどね

1334
名前なし 2019/02/08 (金) 23:22:44 d71f7@396b7 >> 1329

APCR無いとKV-1兄弟と鉢合わせすると物凄い泥仕合になるの俺だけ…?

1335
名前なし 2019/02/08 (金) 23:27:37 da0a5@71dfa >> 1334

何事も囲んで数で殴るんやで。

1336

KV-1について書くのを忘れてた。KV-1もAPCRないとほぼ抜けないから必須だよね

1337
名前なし 2019/02/09 (土) 01:17:10 5494b@41c75 >> 1329

10発程度は必ず積んでおこう。よく遭遇する虎とKV-1はうまくすれば完封が可能になる。ISやパンターなどは、じっくり狙う暇があまりない(悠長にやってたら車体正面抜かれる危険性が高い)のでそこまで出番はないかな。

1339
名前なし 2019/02/09 (土) 14:24:03 da0a5@71dfa >> 1337

8.8相手に完封って逆にすげーな。8.8レベルの砲弾なら車体とか抜けるだろうし相手のAPCRとか砲塔を安定して抜けるようになってるんじゃないの

1338
名前なし 2019/02/09 (土) 02:30:42 96dcf@cdf7a >> 1329

KV-1Sでジャンボ狩りしてる身からするとAPCR持ってないジャンボはただのカモだよ。コイツに限らずAPCRは案外役に立つので10発は持っていくべき

1342
名前なし 2019/02/10 (日) 00:20:34 1c309@23e59 >> 1329

APCR10発とかで大丈夫なん? 加害糞だから数撃つしかないし、こいつは貫通される=死だからAPCBCとAPCR40ずつ持ってってるで

1347

40はいらないかなぁ・・・自分はAPCBC40・APCR30・HE3・スモーク5持って行ってる。HEは軽装甲用に持ってるつもりなんだがM2が優秀すぎてまず出番ないというw

1343
名前なし 2019/02/10 (日) 04:11:46 74a94@08e1b

こいつのほうがよっぽど虎並みに活躍して相手をビビらせてるわ 格下相手だと平気でリス地点までぞろぞろやってくるし

1344
名前なし 2019/02/10 (日) 06:40:04 07f22@89614 >> 1343

虎は有名で人気だけど同格が対策済みばかり、ジャンボはそもそも正面抜ける相手が少ない上に側面も一部の同格や格下だと履帯裏狙う必要があるなど重装甲だしな…そして一方的なリスキルやり放題とか対抗出来る刺客不足なのが諸悪の根源。

1345
名前なし 2019/02/10 (日) 07:35:37 40b0e@32266 >> 1344

ジャンボのBRを下げないんなら、せめて同格か格下辺りにコイツを貫ける駆逐戦車があったらな…最悪ホロやストパン2みたいな15cm榴弾を搭載したヤツがもっと増えれば完封とまではいかなくてもある程度対応できるんだが。

1346
名前なし 2019/02/10 (日) 08:43:53 修正 32688@5f29a >> 1344

打ち間違えだと思うけどジャンボのBR下げるはヤバいぞw。こいつ抜ける奴案外居るんだけどわざわざこいつ抜くためだけに乗るほどじゃないしなぁ…。後ジャンボ君ここではOP代表格みたいに言われてるけどデータ上では暴れ度は大虎以下だから上がるかなぁ。元から強いパンターA下げたりとガイジンのBR決める基準がよく分からん…。まぁこれがソ連ならともかくアメリカだから上がる確率は結構高いんじゃないか?

1348
名前なし 2019/02/10 (日) 10:13:44 32c74@67e3c >> 1344

追加された伊陸の駆逐戦車が3.7と4.0でジャンボを正面から抜ける

1349
名前なし 2019/02/12 (火) 21:12:13 32c74@67e3c

やべぇよ・・・今までも壊れに両足突っ込んでたけど、今回のアプデで頭まで浸かった感じ。APCBCの貫徹が100mm超えたからKV-1もM6A1もAPCR使わずワンパンでぶち殺していける。側面見せなければマジで死なないわw  てかこれBR上がっちゃうような気が・・・

1350
名前なし 2019/02/12 (火) 21:19:29 4e2bb@8e7ca >> 1349

砲の弱さでBRが下がってたから、上がるんじゃね?

1351
名前なし 2019/02/13 (水) 15:48:36 879ba@a662a

85mmに正面抜かれた試し無いんだけど

1352
名前なし 2019/02/13 (水) 19:05:37 修正 32688@504c5 >> 1351

T34-85やSU85辺りの85㎜砲持ち戦車使ってみ?簡単に抜けて楽しいぞ。こっちはほぼ抜かれないし。ちゃんと狙われたら抜かれるには抜かれるけどワンパンはされないから安心。

1360
名前なし 2019/02/14 (木) 22:51:47 9021a@17e3f >> 1352

アプデで抜けなくなったで

1361
名前なし 2019/02/15 (金) 09:38:34 32688@61bba >> 1352

それ本当?俺最近忙しくて全くやれてなくてwikiのコメだけ見てるけど雑談の方では皆貫徹力下がったけど抜けるって書いてたぜ?

1362
名前なし 2019/02/15 (金) 10:03:15 a3b42@9daf6 >> 1352

確認したけど枝主が簡単っていってるけど今は前ほど簡単には抜けなくなってるよ

1353
名前なし 2019/02/13 (水) 21:10:16 879ba@4de99

虎とガチンコ対決したんだけど75mmAPCR15発くらい発射してやっと倒せた

1354
名前なし 2019/02/13 (水) 21:22:56 d3ee6@97944 >> 1353

APCRは加害範囲狭いから致し方無い。むしろ1.0上の重戦車と渡り合えてるなら十分でしょ

1355
名前なし 2019/02/13 (水) 21:38:24 32c74@67e3c >> 1353

下手すぎんだろw どんなに加害少なくても5人(手当含めて6人)しかいないんだから5発も撃てば死ぬでしょ

1356
名前なし 2019/02/13 (水) 21:44:48 4783d@9f133 >> 1355

貫通してもギリ死ななかった場合は必要弾数が変化するぜ、まぁ知ってるだろうけど

1357
名前なし 2019/02/13 (水) 21:51:55 3f3b4@48d6f >> 1353

壊れるまで撃てばいいんだゾ

1359
名前なし 2019/02/14 (木) 21:26:08 011f5@a31af >> 1353

それだけ撃ち合えたのなら虎の狙い所はよく分かっただろう。次はもっと少ない弾で倒せるように頑張れー

1363
名前なし 2019/02/15 (金) 11:10:44 9af86@28acc >> 1353

虎とガチンコ対決して面倒だから弾薬狙ったら弾薬0の虎を抜けないAPCBCで撃ちまくるジャンボが完成した

1365
名前なし 2019/02/18 (月) 08:23:59 46eee@b1219 >> 1363

操縦手とエンジンで十分じゃね?

1358
名前なし 2019/02/14 (木) 19:18:18 b17fe@90189

MTLTルートだけでM1まで行ったけどこれ乗り始めたらこれしか乗れなくなりそうになった

1364
名前なし 2019/02/18 (月) 04:24:59 c5bfa@28dfd

今までAPの方が貫通力高かったのがAPCBCの方が上になってる?AP積む意味完全になくなったな

1366
名前なし 2019/02/18 (月) 15:11:08 修正 f81da@48219 >> 1364

今まで3種積んでたからこれで2種だけ積めばいいってはっきりしたしむしろ良かった。7mmの貫徹差に苦しむ状況って貫徹100mm超えてりゃこのBR帯だとそこまで無いしな

1368
名前なし 2019/02/18 (月) 20:12:45 7f3da@1bf1d >> 1366

煙幕弾は積まないの?

1367
名前なし 2019/02/18 (月) 19:53:35 879ba@a1e66

なんで増加装甲38mmしか貼らなかったんだ…もう5cmくらい積んで王虎並にすれば良かったのに

1369
名前なし 2019/02/18 (月) 20:17:50 2d446@d7162 >> 1367

5cmぐらいって言うけど足回りにはそれがすごい大きい問題になると思うぞぃ

1374
名前なし 2019/02/19 (火) 21:08:20 ec092@22747 >> 1369

全幅2.62m、縦が1mとして鋼の密度が7.85ton/m^3位だから50mm追加すると、もう約1000kg増える。そこにカウンターウェイトとかが増えるだろうからなぁ。でも、37トンに更に1トン増えたところで、って気もするな。

1370
名前なし 2019/02/18 (月) 20:34:56 b6cd7@4939e >> 1367

サスペンション圧壊しそう

1371
名前なし 2019/02/18 (月) 20:42:54 a5a32@b7a46 >> 1367

150mmの装甲とか重すぎてトーチカ以外に使い道無くなりそう

1373
名前なし 2019/02/18 (月) 23:39:42 96dcf@09058 >> 1367

いくら拡張性に優れたシャーマンとはいえ流石に車体がもたないと思う。現地改修の76mm以外にジャンボのバリエーションが無いあたり、ジャンボがシャーマンの限界だったんじゃない?

1372
名前なし 2019/02/18 (月) 23:20:49 879ba@a1e66

APCR全然破片散らない感じ?虎の正面抜いたのに乗員すっぽ抜けてエンジンだけ破壊してて笑えた

1375
名前なし 2019/02/19 (火) 23:01:22 32c74@1bf1d >> 1372

虎みたいな大柄な車体だとそんなこともある。もちろん乗員の生命力の鍛え方にも影響される

1376
名前なし 2019/02/21 (木) 00:54:05 96dcf@3449d

AB/RBともにBRが4.7→5.0に上がる模様

1377
名前なし 2019/02/21 (木) 02:55:39 2734b@fde43 >> 1376

いま上がるのか・・・最近になって正面抜ける車両が増えてきてやっといい感じになってきたなと思ってたところだったのだが

1378
名前なし 2019/02/21 (木) 03:10:49 eb89a@32938 >> 1377

🐌のすることはは複雑怪奇

1388
名前なし 2019/02/21 (木) 21:21:17 a3b42@9daf6 >> 1377

弾丸のBuffもあったしBR5.0は妥当でしょ。M6とヘル猫があるからBR4.7はまだまだ戦える。

1379
名前なし 2019/02/21 (木) 04:06:41 3086e@e7497 >> 1376

0.3上がってもな。同格以下のソ連でこいつ抜けるの駆逐(安定せず)か15cmゴリ押ししかいないしzis-5以下の砲じゃ側面も安定しないのに、向こうバッスバス抜いてくるから同じ重戦車でも勝負にならんで。格上は知らね

1381
名前なし 2019/02/21 (木) 07:52:43 879ba@eb560 >> 1376

BR上がった所で大して変わらんなぁ

1384
名前なし 2019/02/21 (木) 14:06:07 72545@7e756 >> 1381

AB5.0だと格下マッチが大幅に減るから割と大きな変更だと思う

1382
名前なし 2019/02/21 (木) 11:28:08 2734b@fde43 >> 1376

せっかくだしついでに76mmシャーマンのBRを下げてですね・・・(スーパーシャーマンが4.7とかなのを横目に見ながら)

1380
名前なし 2019/02/21 (木) 06:07:34 84311@35588

一躍無敵戦車になったなOP

1383
名前なし 2019/02/21 (木) 11:59:36 52533@4f9ef

BR5.0になったとして、ABのボトム戦で注意すべき相手って何かな?IS-2やT25辺り?

1385
名前なし 2019/02/21 (木) 14:13:26 e0fc0@1f529 >> 1383

KV-85とかパンター危ないんじゃない?

1391
名前なし 2019/02/22 (金) 00:16:31 52533@4f9ef >> 1385

書き方が悪かった。ABのBR6.0車両で注意した方がいいやつってどれかな?って書きたかったんだ。

1386
名前なし 2019/02/21 (木) 14:23:18 b6cd7@4939e >> 1383

格下マッチが激減するだけで当たる格上は今までとあんまり変わらないはず

1387
名前なし 2019/02/21 (木) 20:43:39 5494b@41c75 >> 1383

BR5.0から新たにマッチする者たち(AB基準BR6.0の車両)M41・T25・ISU-152・試製ホリ・ISU-122S・AMX-13 一応全員ジャンボをブチ貫く手段は持ってる

1390
名前なし 2019/02/22 (金) 00:04:18 修正 52533@4f9ef >> 1387

IS-2はBR5.7だったか…勘違いしてたよ。挙げてくれた車両、試製ホリ以外は装甲大したことないし、注意して対応すればこいつでもなんとかなりそうだね。

1389
名前なし 2019/02/22 (金) 00:00:46 c5bfa@28dfd >> 1383

格下いじめに特化してるからそれ奪われてきつくなるかなあ

1392
名前なし 2019/02/22 (金) 00:57:57 96dcf@4b31c

他にBR修正される車両を見る限り今回のBR上げは貫通改定とは関係なさそう。🐌的にはAB4.3時代のZIS-5みたく格下無双しすぎたということなのかな

1393
名前なし 2019/02/22 (金) 01:03:14 5494b@41c75 >> 1392

ってことはBuffで総合戦績改善しそうな76シャーマンズは上がることもあるってことか

1394

76シャーマン(特にA2とA3)はBRに性能が見合ってなかったから据え置きの可能性があるけどT20は間違いなく上がるだろうね

1395
名前なし 2019/02/22 (金) 01:36:38 2734b@fde43 >> 1393

英17ポンドのBR評価に対して米76mmのBR評価が高すぎる気がする

1396
名前なし 2019/02/22 (金) 01:55:38 b0dfc@f2061 >> 1393

実際貫通が補正後にこいつが大量に発生してるし全体的な戦績上がってまだ上がる可能性あるよね

1397

たしかに貫通改定後のジャンボ大量発生ぶりをみるに更にBRが上げられて5.3になる可能性も無くはないか さすがに5.3が限度だと思う