WarThunder Wiki

XM246

38 コメント
views
11 フォロー
penty
作成: 2025/03/20 (木) 10:17:25
通報 ...
1
名前なし 2025/03/22 (土) 22:17:18 4cab3@d5d20

68mmの貫通と炸薬量が相まって凄い対地能力だ

2
名前なし 2025/03/23 (日) 01:04:16 修正 f7334@1f3fc

ZA-35は高機動が故にAPDSが搭載出来ないのは分かる。だがAPDSも無くて高機動でも無いコイツが何で8.3?

3
名前なし 2025/03/23 (日) 13:09:37 e1d20@a73e8 >> 2

砲身が中央配置で対空しやすいからじゃない?ZSUとかと違ってレーダーが貧弱なわけでもなさそうだし。持ってないから知らんけど。

4
名前なし 2025/03/23 (日) 13:13:29 70511@06fa9 >> 2

ZA-35は他のエリコンと違ってAPDSを装備してないからだぞ マークスマンやゲパルトらは給弾口の逆側に対地用のAPDSベルトを備えてるのが見える

5
名前なし 2025/03/23 (日) 13:14:47 ab73b@af474 >> 2

そこらの対空車両と違って俯角が10度もあるのは明らかな利点だと思う

8
名前なし 2025/03/25 (火) 21:56:31 87c9e@82f8c

でかい砲塔に見合った640発の砲弾、俯角10度ある、砲身が中央にあって当てやすい、捜索レーダーにカバーがしてあるからクルクルまわっているのが見えなくて目立ちにくい、弾薬庫が砲塔の左右に寄ってて正面から見ると弾薬庫の面積が小さいと利点が多い。馬力と重量がM247と一緒で動きが遅めなのがマイナスなくらいで全体的にすごく使いやすい。

9
名前なし 2025/03/26 (水) 12:54:52 84991@6a237

コイツFCSの前に25mmのアルミ板があんのか

10
名前なし 2025/03/26 (水) 20:33:48 195e4@4743d

砲身が中央配置で使いやすくSAPじゃなくて炸薬入りで焼夷効果もあるAP弾に俯角10°有るから地面からの跳弾で戦車の底面抜きが捗る

11
名前なし 2025/03/29 (土) 17:53:14 e665e@82cb2

安心と信頼の35mmエリコン機関砲による車両射撃が捗る捗る… 俯角も大きめにとれるし、炸薬入りAPが飛んでくるか、機関砲になでるように打たれなければ反撃できる程度には耐えることが多い。しかも索敵レーダーが地面に対して水平でであることから物を置くことができるおまけつき

27
名前なし 2025/05/18 (日) 04:19:21 d012e@c1135 >> 11

個人的に最後が重要すぎる…作りたくなったw

12
名前なし 2025/03/31 (月) 20:02:37 0a111@2e3dd

仏BR7.7組が全員こいつに正面から抜かれてて草

13
名前なし 2025/03/31 (月) 20:10:57 df33f@16d82 >> 12

別にこいつに抜かれんでも他の対空砲にも抜かれるから安心しろ

14
名前なし 2025/03/31 (月) 20:57:37 526ec@ef581

M247の下かと思ったら上なんだ

15
名前なし 2025/03/31 (月) 21:33:30 af110@35628 >> 14

軍曹はVT持ちだからな

16
名前なし 2025/04/01 (火) 00:11:26 b0d6d@804fd >> 14

車体が段違いのItPsV90除いて、レーダー付きエリコン35mm組は8.3だからまあそうだろうなって感じ

17
名前なし 2025/04/06 (日) 11:49:41 8d93b@89514

戦車砲でどこ抜いたらワンパンできる?弾薬消え消えゲーミングすぎる

18
名前なし 2025/04/07 (月) 21:56:38 c37d4@40ccc

こいつつえーな! M163で苦しんでたのが嘘みてーに対地対空で万能やん! 中戦車以上の相手は無理だけど!

23
名前なし 2025/05/11 (日) 17:50:43 5493b@c0866 >> 18

M163は追跡レーダーのロックがカス、小口径で射程が短いと肝心の対空が微妙だったからね MBTも側面なら抜けるし

19
名前なし 2025/05/09 (金) 23:27:19 5e9e1@ccdcc

こいつ嫌いまじで嫌い

20
名前なし 2025/05/10 (土) 10:12:31 5d5c5@e1177 >> 19

ゲパルトとかのがもっと害悪車両だからオチケツ

21
名前なし 2025/05/10 (土) 13:33:56 94527@aa381 >> 20

見た目の話かもしれない

22
名前なし 2025/05/11 (日) 17:05:29 修正 ca94b@42829

APDS無し+チフテンマークスマンかて位重い機動力…正直ゲパルトや87式とか優秀な奴らを知ってるとう〜んてなる性能…なんだけど何かワンパンされ辛い生存性に俯角10度取れる。レーザーレンジファインダーや発煙弾発射機とかの装備はちゃんと持ってるしただでさえ装甲が薄い西側MBTや軽戦車とかが多いBR帯なのに今は装甲が薄い自走砲組も流行ってるからめちゃ活躍出来るな。

24
名前なし 2025/05/11 (日) 18:21:02 c6b73@db196

ゲパルトとかと同じ感覚で砲塔正面を撃つとこっちも機関砲だと全然ダメージにならないんだな

25
名前なし 2025/05/17 (土) 22:13:04 修正 71e37@2af76 >> 24

コイツの場合は惑星特有の雑な跳弾とゴチャモジュールの影響でItPsVに次いで生存性高いからなぁ。正直機関砲同士どころか戦車砲やミサイル相手ですらわりと余裕で生き残れる。最早消えて久しいがハルブレイクがあればまた違う評価だったかもしれん

26
名前なし 2025/05/18 (日) 03:23:51 84f97@c3f59

使い始めて対戦車バリ強い

28
名前なし 2025/05/20 (火) 16:38:42 9695e@4807b

砲身がほぼ中央なので狙ったところにしっかり飛ぶ感覚で対空に対地にとても使いやすい。

29
名前なし 2025/05/23 (金) 18:48:47 0a111@2e3dd

BR的にドイツは軽装甲ソ連はBMPイギリスは対空砲連打と相手として出てくるのがほぼ全員軽装甲だから対地しててほんと楽しい。

30
名前なし 2025/06/05 (木) 21:11:24 1a0d2@ca64f

ゲパルト等にやられてた事をアメリカでも出来るようになったら阿鼻叫喚のコメが書かれるの面白いよな。こいつより厄介な事してきたんやぞ35mm持ちは

31
名前なし 2025/06/05 (木) 21:15:29 71e37@2af76 >> 30

コイツの場合は異様に生存性高いのも多分ヘイトになってると思う。ゲパや87と比べてゴチャモジュールのおかげで異様に生き残りやすいし。とは言え他国の35mmが散々やってきたってのは同意ではある

32
名前なし 2025/06/05 (木) 23:24:59 84991@6aade >> 31

異様か?

33
名前なし 2025/06/05 (木) 23:29:57 44903@b4c8f >> 31

例えば中華ヘリで散々お世話になる短射程炸薬量カスのHJ-8Aなんかでこっち見てる砲塔を狙う場合、ゲパルトやマークスマンに比べて体感できるくらいには機銃やらレーダーやらに吸われてクルーが死なない&誘爆ワンパンしないのでそのまま逃げられて修理される場面が多い

34
名前なし 2025/06/06 (金) 00:05:08 b61fc@a9855 >> 31

全面的に同意。抜かれはするが死なないゾンビ系車両の筆頭。

35
名前なし 2025/06/06 (金) 00:07:19 84991@6aade >> 31

そりゃ弾薬は中央じゃなくて砲塔左右だし正面はRHA+空間装甲+砲モジュール+FCS前に25mmのアルミ装甲+FCS(スポールライナー)で鉄壁だからな。正面に30mmRHAの1枚があるかないかで、中央にバカでかい弾薬庫載っけてる連中とは訳が違うんですよ。

36
名前なし 2025/06/06 (金) 00:21:35 修正 1f42d@a59b3 >> 31

体感だとこいつ>マークスマン組>>>ゲパ87式ZA-35等その他諸々のイメージ。あとマークスマンはスカスカですっぽ抜ける感じだけどXM246はモジュールで吸う感じでしぶとさのベクトルが違う印象

37
名前なし 2025/06/06 (金) 07:30:27 修正 ca94b@23d33 >> 30

同じく35mm族なんだけどゲパルトや87式とかと同じ立ち回りは出来んからねぇ。向こうは35mm+機動力も優秀だから爆速で強ポジに着いたりウロチョロ動きまくって側面から35mm撃ち込みでゲリラ戦法出来るけどこの子は機動力が無くてそんな立ち回りは苦手…その代わり生存性と俯角があるから相手の攻撃耐えたり、遠距離に装甲薄い車両見つけて測距、丘から頭だけ出してそいつら潰したりするとこの子の強みを感じれるけどね。

38
名前なし 2025/06/06 (金) 08:36:28 84991@6aade >> 37

二門とも砲塔中央にあるから砲身割りやハッチ抜きなんかもしやすいのよね