ご質問いただきありがとうございます。 この掲示板のサービス名称です。
まとめたらまた書き込みますm(_ _)m
ただ、異なるプラットフォームの顔グラは含まれていないので、 一方のプラットフォームのIDを指定しても表示されないように思います。
レベル上げのために、スキルの発動をゲームパッドのAボタンだけにする方法ってありますか?
zawazawaってなんですか?
木主とは別人ですが上記のIDのSteam版が欲しいです DL版の画像に差し替えたいので
いえ、1個ではなく盗品なども合わせて30個ぐらい使ったんですが今改めて確認するとその上がった分が無くなっているので
ご質問とご回答いただきありがとうございます。 ご回答のとおり、wikiやブログなどをご覧いただけますと、とても有益な情報を得られると思います!
また、どういった集め方が効率が良いかなどは私にはわからないため、 zawazawaの返信やwiki、ブログなどをご参考くださいm(_ _)m
ご質問とご回答いただきありがとうございます。
ステータスの値は、装備やスキルによる増減を加味したものになっています。 また、ギフト1回で一気に40まで上がることはないので、 ご回答のとおり装備やスキル(バフorパッシブ)等による一時的な強化値を見たのかもしれません。
本作を楽しんでいただけたなら、開発者冥利に尽きます! ありがとうございますm(_ _)m
ご要望いただきありがとうございます。
魅力的ではありますが、台詞の追加(主に多言語対応)にハードルがあるのと、 魔物等の口調変更を行っていると該当セリフがない問題があるので、 現実的にはなかなか難しいかもしれません(^o^;
状態異常耐性を持つ装備をつけていたり、「健体の呼吸」などの耐性強化系の効果中だったりなどで即死耐性にバフがかかった状態でギフトを使っていませんか? この場合、その後装備の変更や耐性強化の解除で減った分を減少と勘違いしているものと思われ、現在2%残っているならそれこそがギフト使用による上昇分になるはずです。
だいたいギフトなら報酬1回(5体)につき2~3個ですが、 「それを手間だと思ううちは安易に手を出さない方が良い」と言っておきます。 このゲームはギフト集めに躍起にならなくとも、スキルと装備のやりくりだけで メインストーリーはおろか高難度ダンジョンの踏破も何とかなります。
あくまで個人的な所見ですが、攻略の補助としてギフトを集めるつもりでしたら、 その労力で装備とスキルを集めにかかった方が良いでしょう。 ギフトで補強を狙うのはその後でも大丈夫なはずです。
なお、作者様も他のツリーで軽く触れておりますが、 ここまでの情報の大半は有志の編集する攻略wikiやブログに掲載されております。 「異世界の創造者 wiki」などで検索し、調べてすぐ出来る範囲で実行してみても、 なお分からなかった情報をこの掲示板で質問してみることをオススメいたします。
結構手間がかかりそうなのですが、魔物勧誘では1回でギフトはどれくらいもらえるんでしょうか?
使用した直後は40ぐらいに上がっていたのですが、即死耐性はいまは2%になっています
大体の記憶の範囲ですが...
◎ある固有キャラのサブクエストを進めて魔物を勧誘できるようなると、 勧誘した魔物を研究所に送った数に応じてギフトなどの報酬を得ることが出来ます。 (単独の低レベルダンジョンで【峰打ちスキル】➙勧誘がやりやすい) ◎誕生日に仲の良いキャラからの贈り物(確定ではない) ◎ボス討伐の宝箱 ◎季節イベント【雪合戦】(クリアスコアで変動) ◎仲の良い【仲間】の【持ち物を見る】➙受け取る。
※【性根】が気にならないなら【盗む】
...確率がかなり不安定ですが ◎【釣り】のランダムドロップ ◎【ブツ】関連の取り巻き達 ◎レア敵【叡智の書(飛ぶ本)】のランダムドロップ
...プレイ進行度が不明ですが、該当の固有キャラは 【世界の拡張】の【固有施設】が前提条件となります。 ※先の回答者さまの【カンロ】に当たります
作者ではございませんが横から失礼いたします。 一番手っ取り早いのは「カンロの研究所に魔物を送った際の報酬」でしょう。 5体研究所送りにするごとにギフトをはじめとした成長系アイテムを獲得できます。
カンロからもらえる「魔物勧誘撫で」と、 オング系(サンタみたいな奴)から穫れる「峰打ち」をスキルにセットしたら、 自分のレベルから結構低いダンジョン(攻略済みの固定ダンジョンがおすすめ)にこもり、 峰打ちでボコボコにした後で勧誘撫でをキメれば魔物を仲間にするのは簡単。 あとは仲間にしたときに出る選択肢で忘れずに研究所送りにしましょう。
注意としては仲間の枠は空けた上で、同行者がいる場合は攻撃を禁止しておくこと、 そして勝手に自滅しないようにカウンター系攻撃スキルを外しておくことです。ご武運を!
状態異常耐性のギフトは【1個で耐性+2%】ですが、おおよその現在数値が合わず 装備の-補正もない様であればバグかもしれませんね...
※耐性ギフト使用時のログに【経験値100%&耐性上昇ログが2回】流れるハズなので 使用前後のステータス画面で2%変化があるかの確認できるかと思います。 ステータスギフトは【経験値100%&対象ステ上昇ログが1回】で1上昇。
ギフトは盗むと捧げ物以外でどうやって集めることができますか?
即死耐性のギフトを使ってしばらくしてステータスを確認したら全然上がっていなかったのですが、バグでしょうか?
街に住む奴隷や動物、魔物といったクエストが一切ないキャラクターにも何らかのクエストが発生すると嬉しいです 通常の掲示板に記載されるようなものを追加するのは大変かと思いますので、商人等の特殊職業のキャラクターのように街に入った瞬間に突発クエストが発生する形だけでも構いませんので検討をお願いします
なるほど…いろいろ教えて頂きありがとうございます!自分、元々ローグライクというジャンルのゲームは苦手だったのですが、くえたろうさんのゲームを知ってからハマりました!
ご質問いただきありがとうございます。 これらのご質問などは、有志の方々が制作された攻略wikiやブログ等をご覧いただければ幸いですm(_ _)m 「異世界の創造者 攻略」のようなキーワードで検索しますとヒットすると思いますので、一度お試しください。
ここではそれをご覧いただけることを前提に、簡潔に回答いたします。
①クリア後ダンジョンになります。 ②オプションの「ゲーム毎のオプション」の「仲間等の最大人数」で設定できます。 ③食料品店に干渉したときの選択肢「食材を入れておけるものが欲しい」で受け取れます。 ④デメリットはありません。また同じ町が再登場することはありません。 ⑤フィールドマップは引き継げず、毎回ランダム生成になります。 ⑥オススメスキルは各サイトをご覧いただければ幸いです。 また、どのスキルを使っても大丈夫な難易度ですので、気にせず次々覚えても良いと思います。 ⑦蛮族(野盗のボス?)に限らずボスは仲間にすることはできません。 ⑧通常クリアで各種ギフトが貰え、パーフェクトクリアでもっと良いアイテムが貰えます。
ご質問いただきありがとうございます。 はい、併用が可能です。
なるほど、ということは、カンロのイベントを達成して仲間可能フラグがONになった際に、 「アイテムを落とすフラグ」をONにし忘れているのかもしれません。 確認して修正します!
ただ、修正しても、すでにイベントクリア状態の場合は、仕様上アイテムを落とすグラフはOFFのままになります。 恐れ入りますが、あらかじめご了承くださいm(_ _)m
大半はイベントクリアして仲間にできるようになってからアイテムを落とすようになるみたいですね 現時点で研究者カンロだけマイタウンの住民状態で倒してもアイテムを落としません 他の固有NPCはマイタウンの住民状態で倒すとアイテム落とします
また、質問ごめんなさい。 ①全能の技能書の入手方法が分かりません
②マイタウンの住人の上限の増やし方が分かりません(オプションで可能ということしか分からない)
③食材収納袋が食料品店で入手出来ないです。(料理収納袋しか売ってなかった)何か条件があるのか、どちらかの袋をランダムで売ってくれるのでしょうか?
④町を削除すると何かデメリットがあったり(住人に会えなくなる以外で)、後々また新たにランダムで生成されるんでしょうか?
⑤フィールドマップを引き継ぐことって出来ないんでしょうか?気に入った地形でやり直したいです。また、某サンドボックスゲームみたいにseed値を入力することで、同じ地形で遊べる様な機能の実装予定とかはないんでしょうか?…
⑥戦士、僧侶、◯◯の魔法使い、サポーターのオススメスキルとアビリティを教えてほしいです…(多すぎてどれを付けたらよいか分からないです。)
⑦蛮族のボスって仲間に出来るんですかね?
⑧雪合戦という名のシューティングゲームがどうしてもクリア出来ないです。クリアすると何か貰えるのでしょうか?
同じ作物に成長促進剤と品質向上剤は併用できますか?
その様な手段で攻略すれば良いのですね!教えて頂きとても助かりました。ありがとうございますm(_ _)m
なるほど…そちらも技術的な問題が出て来るのですね、分かりました!ありがとうございます。
ご質問いただきありがとうございます。 魔王はレベルが高いですが、ギルドで最高レベルの討伐隊を編成すればそこそこ戦えます。 その際、周囲のバリアは壊しておかないと魔王戦の取り巻きとの戦いで消耗してしまうため、 壊してから魔王に挑むのが良いと思います。
また、農業をすればお金が沢山手に入るので、それにチャレンジするのも良いと思います。
ご報告いただきありがとうございます。 なんと...修正します!m(_ _)m
ご報告いただきありがとうございます。 これは仕様になります。 固有NPCには、倒してもアイテムを落とさないキャラクターが多くいます。
①魔王のペナルティのようなプレイヤーの落ち度があるものを除いて、NPCが期限イベント未達で死亡するようなものはやりすぎかと思います(^o^;
②今から新しい種別の装備を加えるのは大きな工数がかかるため、こちらも厳しそうですm(_ _)m
☆要望☆ ①裏ボスかサブクエストのボス的な存在で死神を追加してほしいです!依頼内容は死神の呪いによりNPCが、◯日以内に死んでしまう為。呪いを解く為にフィールドマップ内をランダムで彷徨う死神を討伐する感じです。
②新しい武器で大鎌と鞭、新しい道具でダウジングスティックの追加をお願いしたいです。(フィールドマップ上で使うと地面に埋まった金属を探せる)
生け簀の2ページ目まで魚を入れ、2ページ目の魚をすべて取り出すと項目がなくなった2ページ目を表示し続けます。 その状態で下ボタンを押すとキャンセル不可能になり、ゲームが一切操作できなくなります。
研究者カンロが死んでもアイテム落としません このキャラだけなので変な気がします
①そうだったのですね…また、一つ知識が増えました。ありがとうございます!
②やっぱりそういう問題が出て来ますよね。無理言ってごめんなさい、、、
連投ごめんなさい、いろいろ分からないことだらけでして… 4体の魔王への上納金+預かり所への支払いで金欠状態から抜け出せす詰んでいます。 魔王を討伐しようにもレベルが圧倒的に足りず世界が滅ぶ?のを見届けることになりそうです。 ※補足レベル上げは地道にしてたつもりですが、気づいたら魔王が4体に増えてました。
解決してよかったです!
ご要望いただきありがとうございます。 文字数制限を付けたり改行不可にしたりなどの条件はありそうですが、実装を検討してみます!
ただ、英語文と日本語文は行の折り返しルールが違ったり、中国語はフォント自体が違ったりします。 そのため、マイタウンを公開しても看板のテキストは反映されないなど厳しい条件がついてしまいそうです。
ご質問いただきありがとうございます。
この掲示板のサービス名称です。
まとめたらまた書き込みますm(_ _)m
ただ、異なるプラットフォームの顔グラは含まれていないので、
一方のプラットフォームのIDを指定しても表示されないように思います。
レベル上げのために、スキルの発動をゲームパッドのAボタンだけにする方法ってありますか?
zawazawaってなんですか?
木主とは別人ですが上記のIDのSteam版が欲しいです
DL版の画像に差し替えたいので
いえ、1個ではなく盗品なども合わせて30個ぐらい使ったんですが今改めて確認するとその上がった分が無くなっているので
ご質問とご回答いただきありがとうございます。
ご回答のとおり、wikiやブログなどをご覧いただけますと、とても有益な情報を得られると思います!
また、どういった集め方が効率が良いかなどは私にはわからないため、
zawazawaの返信やwiki、ブログなどをご参考くださいm(_ _)m
ご質問とご回答いただきありがとうございます。
ステータスの値は、装備やスキルによる増減を加味したものになっています。
また、ギフト1回で一気に40まで上がることはないので、
ご回答のとおり装備やスキル(バフorパッシブ)等による一時的な強化値を見たのかもしれません。
本作を楽しんでいただけたなら、開発者冥利に尽きます!
ありがとうございますm(_ _)m
ご要望いただきありがとうございます。
魅力的ではありますが、台詞の追加(主に多言語対応)にハードルがあるのと、
魔物等の口調変更を行っていると該当セリフがない問題があるので、
現実的にはなかなか難しいかもしれません(^o^;
状態異常耐性を持つ装備をつけていたり、「健体の呼吸」などの耐性強化系の効果中だったりなどで即死耐性にバフがかかった状態でギフトを使っていませんか?
この場合、その後装備の変更や耐性強化の解除で減った分を減少と勘違いしているものと思われ、現在2%残っているならそれこそがギフト使用による上昇分になるはずです。
だいたいギフトなら報酬1回(5体)につき2~3個ですが、
「それを手間だと思ううちは安易に手を出さない方が良い」と言っておきます。
このゲームはギフト集めに躍起にならなくとも、スキルと装備のやりくりだけで
メインストーリーはおろか高難度ダンジョンの踏破も何とかなります。
あくまで個人的な所見ですが、攻略の補助としてギフトを集めるつもりでしたら、
その労力で装備とスキルを集めにかかった方が良いでしょう。
ギフトで補強を狙うのはその後でも大丈夫なはずです。
なお、作者様も他のツリーで軽く触れておりますが、
ここまでの情報の大半は有志の編集する攻略wikiやブログに掲載されております。
「異世界の創造者 wiki」などで検索し、調べてすぐ出来る範囲で実行してみても、
なお分からなかった情報をこの掲示板で質問してみることをオススメいたします。
結構手間がかかりそうなのですが、魔物勧誘では1回でギフトはどれくらいもらえるんでしょうか?
使用した直後は40ぐらいに上がっていたのですが、即死耐性はいまは2%になっています
大体の記憶の範囲ですが...
◎ある固有キャラのサブクエストを進めて魔物を勧誘できるようなると、
勧誘した魔物を研究所に送った数に応じてギフトなどの報酬を得ることが出来ます。
(単独の低レベルダンジョンで【峰打ちスキル】➙勧誘がやりやすい)
◎誕生日に仲の良いキャラからの贈り物(確定ではない)
◎ボス討伐の宝箱
◎季節イベント【雪合戦】(クリアスコアで変動)
◎仲の良い【仲間】の【持ち物を見る】➙受け取る。
※【性根】が気にならないなら【盗む】
...確率がかなり不安定ですが
◎【釣り】のランダムドロップ
◎【ブツ】関連の取り巻き達
◎レア敵【叡智の書(飛ぶ本)】のランダムドロップ
...プレイ進行度が不明ですが、該当の固有キャラは
【世界の拡張】の【固有施設】が前提条件となります。
※先の回答者さまの【カンロ】に当たります
作者ではございませんが横から失礼いたします。
一番手っ取り早いのは「カンロの研究所に魔物を送った際の報酬」でしょう。
5体研究所送りにするごとにギフトをはじめとした成長系アイテムを獲得できます。
カンロからもらえる「魔物勧誘撫で」と、
オング系(サンタみたいな奴)から穫れる「峰打ち」をスキルにセットしたら、
自分のレベルから結構低いダンジョン(攻略済みの固定ダンジョンがおすすめ)にこもり、
峰打ちでボコボコにした後で勧誘撫でをキメれば魔物を仲間にするのは簡単。
あとは仲間にしたときに出る選択肢で忘れずに研究所送りにしましょう。
注意としては仲間の枠は空けた上で、同行者がいる場合は攻撃を禁止しておくこと、
そして勝手に自滅しないようにカウンター系攻撃スキルを外しておくことです。ご武運を!
状態異常耐性のギフトは【1個で耐性+2%】ですが、おおよその現在数値が合わず
装備の-補正もない様であればバグかもしれませんね...
※耐性ギフト使用時のログに【経験値100%&耐性上昇ログが2回】流れるハズなので
使用前後のステータス画面で2%変化があるかの確認できるかと思います。
ステータスギフトは【経験値100%&対象ステ上昇ログが1回】で1上昇。
ギフトは盗むと捧げ物以外でどうやって集めることができますか?
即死耐性のギフトを使ってしばらくしてステータスを確認したら全然上がっていなかったのですが、バグでしょうか?
街に住む奴隷や動物、魔物といったクエストが一切ないキャラクターにも何らかのクエストが発生すると嬉しいです
通常の掲示板に記載されるようなものを追加するのは大変かと思いますので、商人等の特殊職業のキャラクターのように街に入った瞬間に突発クエストが発生する形だけでも構いませんので検討をお願いします
なるほど…いろいろ教えて頂きありがとうございます!自分、元々ローグライクというジャンルのゲームは苦手だったのですが、くえたろうさんのゲームを知ってからハマりました!
ご質問いただきありがとうございます。
これらのご質問などは、有志の方々が制作された攻略wikiやブログ等をご覧いただければ幸いですm(_ _)m
「異世界の創造者 攻略」のようなキーワードで検索しますとヒットすると思いますので、一度お試しください。
ここではそれをご覧いただけることを前提に、簡潔に回答いたします。
①クリア後ダンジョンになります。
②オプションの「ゲーム毎のオプション」の「仲間等の最大人数」で設定できます。
③食料品店に干渉したときの選択肢「食材を入れておけるものが欲しい」で受け取れます。
④デメリットはありません。また同じ町が再登場することはありません。
⑤フィールドマップは引き継げず、毎回ランダム生成になります。
⑥オススメスキルは各サイトをご覧いただければ幸いです。
また、どのスキルを使っても大丈夫な難易度ですので、気にせず次々覚えても良いと思います。
⑦蛮族(野盗のボス?)に限らずボスは仲間にすることはできません。
⑧通常クリアで各種ギフトが貰え、パーフェクトクリアでもっと良いアイテムが貰えます。
ご質問いただきありがとうございます。
はい、併用が可能です。
なるほど、ということは、カンロのイベントを達成して仲間可能フラグがONになった際に、
「アイテムを落とすフラグ」をONにし忘れているのかもしれません。
確認して修正します!
ただ、修正しても、すでにイベントクリア状態の場合は、仕様上アイテムを落とすグラフはOFFのままになります。
恐れ入りますが、あらかじめご了承くださいm(_ _)m
大半はイベントクリアして仲間にできるようになってからアイテムを落とすようになるみたいですね
現時点で研究者カンロだけマイタウンの住民状態で倒してもアイテムを落としません
他の固有NPCはマイタウンの住民状態で倒すとアイテム落とします
また、質問ごめんなさい。
①全能の技能書の入手方法が分かりません
②マイタウンの住人の上限の増やし方が分かりません(オプションで可能ということしか分からない)
③食材収納袋が食料品店で入手出来ないです。(料理収納袋しか売ってなかった)何か条件があるのか、どちらかの袋をランダムで売ってくれるのでしょうか?
④町を削除すると何かデメリットがあったり(住人に会えなくなる以外で)、後々また新たにランダムで生成されるんでしょうか?
⑤フィールドマップを引き継ぐことって出来ないんでしょうか?気に入った地形でやり直したいです。また、某サンドボックスゲームみたいにseed値を入力することで、同じ地形で遊べる様な機能の実装予定とかはないんでしょうか?…
⑥戦士、僧侶、◯◯の魔法使い、サポーターのオススメスキルとアビリティを教えてほしいです…(多すぎてどれを付けたらよいか分からないです。)
⑦蛮族のボスって仲間に出来るんですかね?
⑧雪合戦という名のシューティングゲームがどうしてもクリア出来ないです。クリアすると何か貰えるのでしょうか?
同じ作物に成長促進剤と品質向上剤は併用できますか?
その様な手段で攻略すれば良いのですね!教えて頂きとても助かりました。ありがとうございますm(_ _)m
なるほど…そちらも技術的な問題が出て来るのですね、分かりました!ありがとうございます。
ご質問いただきありがとうございます。
魔王はレベルが高いですが、ギルドで最高レベルの討伐隊を編成すればそこそこ戦えます。
その際、周囲のバリアは壊しておかないと魔王戦の取り巻きとの戦いで消耗してしまうため、
壊してから魔王に挑むのが良いと思います。
また、農業をすればお金が沢山手に入るので、それにチャレンジするのも良いと思います。
ご報告いただきありがとうございます。
なんと...修正します!m(_ _)m
ご報告いただきありがとうございます。
これは仕様になります。
固有NPCには、倒してもアイテムを落とさないキャラクターが多くいます。
ご要望いただきありがとうございます。
①魔王のペナルティのようなプレイヤーの落ち度があるものを除いて、NPCが期限イベント未達で死亡するようなものはやりすぎかと思います(^o^;
②今から新しい種別の装備を加えるのは大きな工数がかかるため、こちらも厳しそうですm(_ _)m
☆要望☆
①裏ボスかサブクエストのボス的な存在で死神を追加してほしいです!依頼内容は死神の呪いによりNPCが、◯日以内に死んでしまう為。呪いを解く為にフィールドマップ内をランダムで彷徨う死神を討伐する感じです。
②新しい武器で大鎌と鞭、新しい道具でダウジングスティックの追加をお願いしたいです。(フィールドマップ上で使うと地面に埋まった金属を探せる)
生け簀の2ページ目まで魚を入れ、2ページ目の魚をすべて取り出すと項目がなくなった2ページ目を表示し続けます。
その状態で下ボタンを押すとキャンセル不可能になり、ゲームが一切操作できなくなります。
研究者カンロが死んでもアイテム落としません
このキャラだけなので変な気がします
①そうだったのですね…また、一つ知識が増えました。ありがとうございます!
②やっぱりそういう問題が出て来ますよね。無理言ってごめんなさい、、、
連投ごめんなさい、いろいろ分からないことだらけでして…
4体の魔王への上納金+預かり所への支払いで金欠状態から抜け出せす詰んでいます。
魔王を討伐しようにもレベルが圧倒的に足りず世界が滅ぶ?のを見届けることになりそうです。
※補足レベル上げは地道にしてたつもりですが、気づいたら魔王が4体に増えてました。
解決してよかったです!
ご要望いただきありがとうございます。
文字数制限を付けたり改行不可にしたりなどの条件はありそうですが、実装を検討してみます!
ただ、英語文と日本語文は行の折り返しルールが違ったり、中国語はフォント自体が違ったりします。
そのため、マイタウンを公開しても看板のテキストは反映されないなど厳しい条件がついてしまいそうです。