異世界の創造者のグループ 検索除外

攻略・小技など

158 コメント
views
0 フォロー

攻略や小技(テクニック等)の共有などにご利用ください。

くえたろう
作成: 2023/08/05 (土) 19:12:02
最終更新: 2023/08/05 (土) 23:00:28
通報 ...
  • 最新
  •  
70
名前なし 2023/08/22 (火) 18:01:48 ec372@c60f9

レベル5ごとの新スキルの書獲得には、獲得してから習得するまで1ターンの猶予があるので
仲間がスキルを覚える前に取引でスキルの書をもらうことができる

これを利用して、結婚相手にレベルが低いがレアなスキル(マジカル☆スピアやエレメンタルフレアなど)
を覚えさせ、我が子にスキルを引き継ぎ、5の倍数の節目に小仙薬でレベルを上げたタイミングで
成長したレアスキルの書をもらうこともできる

71
名前なし 2023/08/22 (火) 18:12:40 c8f94@b4b22 >> 70

ちょっと非道ですが高レベルの仲間にスキル書を読ませて倒して高レベル化したスキル書ドロップを狙うという手も
詳しくは交流版の97にて

…ていうか交流版の過去の小技に関する書き込みもこっちに移植した方が良いですかね?

73
名前なし 2023/08/23 (水) 01:02:36 ec372@c60f9 >> 71

試しにやってみましたが一向に落としませんね…修正された?

>移植について
交流版〇〇番さんからの投稿です、と一文入れておけば多分大丈夫かと

74
名前なし 2023/08/23 (水) 04:05:57 07705@365ba >> 71

試してみましたができましたね
 
仲間
だからダメなのではないでしょうか?
住民に変更してから試してみてください
交流版の97でも
中立NPC相手にやる
と書かれていますので

75
名前なし 2023/08/23 (水) 04:42:51 修正 c8f94@b4b22 >> 71

すいません!
言い忘れてましたが恐らくマジカルスピアなどのキャラ固有スキルはドロップしないものと思われます!
なので固有スキルの高レベルスキル書は>> 70の方法か普通に該当のキャラを育てて相伝使う必要がありますね
また、仲間を使う場合は住人化させなくも単にメンバーから外すだけでマイタウン内では中立判定になります
自分もバイタル薬接種レベル10欲しくてこれやって失敗したの忘れてぜーへへへ

76
名前なし 2023/08/23 (水) 07:21:30 ec372@c60f9 >> 71

マジカル☆スピアとマジカル☆バインド落としてぇぇ!って
心の中で絶叫しながら
血の涙を流しつつ
仲間にしたLv240の原初の魔女さんにダークボール10撃ち込んでました
もう一人子供考えようか...

77
名前なし 2023/08/23 (水) 07:40:01 修正 c8f94@b4b22 >> 71

余計なお手間を取らせてしまって申し訳ありません…。
原初の魔女さんもとばっちりですね…w

余談ですが、多分試行を重ねる中でクリスタルロッドも落としたかと思いますがその手の戦闘不能時に生成判定があるアイテムは一体につき一度しか落とさないようです。
性能も落とす個体によって固定。
レアドロップの無限稼ぎは出来ないという事ですね。ざんねん。

78
名前なし 2023/08/23 (水) 10:27:45 b702e@3ff35

預り所の巻物は使った瞬間に消費されず、その場で開かれた預り所を利用した後に消費される。
その為、以下の手順を行うと本来消費される巻物を消費せずに預り所を使うことができる。

1:【手持ちの預り所の巻物を全て預り所に預ける】
2:【預ける・引き出す画面に戻った後、引きだす画面から預り所の巻物(今預けたもの)を引き出す】
3:【預り所メニューを閉じる】

バグっぽい挙動ですが最新版でも修正されていなかったのでテクニックなのかなと。

79
名前なし 2023/08/23 (水) 10:28:47 b702e@3ff35 >> 78

失礼しました、既出の情報だったようで……。
一番新しい書き込みが下の方に追記されるのですね

80
名前なし 2023/08/23 (水) 10:32:36 512c0@0362b >> 79

以前作者さんが意図的に残してるとおっしゃってましたね

82
名前なし 2023/08/24 (木) 12:44:22 b6a3e@3e82a

マイタウンにて商人設定+カウンターで人を立たせることができるが、もう一つ条件として「カウンターとベットの間を扉や壁で阻まれていない」もある。具体例を挙げると、宿舎と勤め先が別だったり、同じ建物内でも扉が間にあったりするとカウンターに立ってくれなくなる。
なのでカウンターに立ってくれない!というNPCがいたらベットを近くにくっつけるか、扉を無くすか、野ざらしベットに設定してあげよう。きっと喜んで仕事してくれるはずだ。
画像1

84
名前なし 2023/08/30 (水) 19:28:05 936e9@5b66d

 ダンジョンで、階段を上り下りして一度踏破した階層(例:1F→2F→1F)に戻ると、
①落ちているアイテムの消滅
②採取・採掘ポイントの消滅
③トラップの消滅(テレポート罠が室内にあるためか宝物庫が出現しなくなる)
④宝箱の中身がミミックのみ
になる。
 尚、フィールドマップに出るとリセットされる。(入口に戻るだけだと消えたまま)

85
投稿者が削除しました
86
名前なし 2023/09/05 (火) 19:22:07 修正 226c2@af41e >> 85

そもそも古いバージョンに適応できないという意見が……。普通は最新バージョンから過去に戻るのはご法度です。セーブデータの形式が変わっている可能性があるので寧ろ動いたのが奇跡。というかその使用できたのは旧バージョンなのでは?

87
名前なし 2023/09/05 (火) 19:43:56 512c0@904ce >> 86

最悪それで不具合起きても文句言わなきゃよろしいとは思う。実際、以前のバージョンでは旧→新でのデータ移行ですら輝石とかお金とかが変になってた事もあるわけで。引き継ぎデータとはいえ本来互換が無い物を無理矢理のデータ移行だからなぁ。
まあ、少なくとも攻略や小技として広めるような事じゃないかなぁ…。注意書きした上での裏ワザ扱いならなぁ。

88
名前なし 2023/09/05 (火) 19:46:28 dbc55@3e01a >> 86

自己責任でやっていましたが、確かに公式掲示板で堂々と云う事ではありませんでしたね。
失礼致しました。

89
名前なし 2023/09/07 (木) 18:52:45 c0909@79537

大げさブーストと認知度への影響について

不具合の688にて「素200+装備上乗せ24(計224)」ではもらえる認知度に差がないことについて、制作者様より上限に引っかかっている仕様ではないかと回答ありましたが、自分が用意できる最大の「素200+装備上乗せ58(計258)」では認知度の上昇が確認できました

具体的には「素200のみ、クエスト5回報告、認知度6.1→7.3」から「上乗せ込み258、クエスト5回報告、認知度6.1→7.5」と、わずかながら差が出る結果となっています

この効果の為に着替えるかどうかはさておき、ある程度積めば無駄になることはないようです

90
名前なし 2023/09/11 (月) 23:01:27 3c0d0@d6a0a

▼[呪]パンドラボックスから出る敵のレアアイテム(ver.1.1.6.0)

※ver1.1.5.0でドロップするレアアイテムが増えたため、調べてみました。
※S&Lで数時間集めただけなので、他にもあるかもしれません。
>> 59で紹介されているレアアイテムは省いています。

91
名前なし 2023/09/12 (火) 00:02:13 ec846@db257 >> 90

59のレアドロップは多分Lv50(ランク3)以上でないとドロップしないと思われるのですが
新規レア装備もそうなんでしょうかね?

92
名前なし 2023/09/12 (火) 07:41:35 c1db0@8cca1 >> 91

59の装備をドロップするボスは、最低Lv40で出現することを確認しています。
新規レア装備をドロップするボスは、レベルに関わらず出現します。

>> 90さんの情報に追加

93
名前なし 2023/09/14 (木) 16:59:12 b702e@3ff35

弱体マスクの利点。
装備した状態では弱体後のレベルで経験値が入るという利点があるが。
他にも精神力が激減するので状態異常にかかりやすくなるという利点がある。
これを応用すれば特定の状態異常に連続してかかることで状態異常耐性の経験値を大きく稼ぐ事が可能。

【研究所】地下にいる実験体(Lv24)は【麻痺】と【暗闇】の状態異常攻撃を行ってくる他、一度に最大5匹まで出現し、階段の上り下りだけで簡単に戦うことができるので、耐性を上げたい場合特にお勧め。
連続麻痺でハメ殺しされる危険はあるが、お金に分類される3種類のアイテムさえ預けてしまえば死亡回数の実績が増えてしまう以外のペナルティは皆無であり、死亡時も研究所入口から再開できるため非常に効率が良い。

94
名前なし 2023/09/15 (金) 16:52:52 e6494@9a2cc

火山のダメージ床の上に立ちながらヒールソングを歌う不審者になってしまった
HP・MP・SPの最大値と自然回復上げながら、音楽と音楽集中上げるのにちょうどいいんだよね

95
名前なし 2023/09/16 (土) 12:38:00 6118a@e4999

鍛冶アビリティ上げ

1.処理遅延を避けるためNPCのいないサブタウン等に移動(冒険者は来ない設定にしておくか、到着後にぶちこr)
2.鍛冶台を置き、その上側に立てるようにし その周りに干渉可能なオブジェを配置しない
画像1
3.消費したくない素材を素材袋や手持ちから取り除いておく
4.スタミナの大量消費に備え 必要な対処をする (滋養強壮薬を使う 睡眠をとる 食事をとる)
5.鍛冶台の上側に立ち 決定キーを連打する
6.1分で110個程度の武器を作成できるので 鍛冶アビリティ上げが捗る(自環境は1秒間に30回連打)
画像1

96
名前なし 2023/09/16 (土) 14:03:38 修正 6118a@e4999

NPCが起きるのを待てない人へ

1.引き寄せや空間転移で寝床から引きずり出す
2.状態治療薬アルファやマジカル☆シャワー等で睡眠の"状態異常"を回復してあげる(やさしい!)
3.起床と同時に光の速さで食事を始めた場合は少し待ち、のちに目的を果たす
画像1

97
名前なし 2023/09/16 (土) 17:18:28 c0909@79537 >> 96

ベッドから引きずり出し無理やり起こした相手に好感を持つアデリナちゃんマジ天使かな

98
名前なし 2023/09/16 (土) 17:56:43 6118a@e4999 >> 97

アデリナちゃん   年齢   レベル57の肉食系女子です!
画像1

99
名前なし 2023/09/18 (月) 20:53:52 af081@e106e >> 96

ダークヒールで毒にしてダメージで起こすというのはよく言われていたけど、「睡眠という『状態異常』」という点に気付いたのは凄い。
もう夜中に毒で起こされるNPCはいなくなるんだ…

104
名前なし 2023/09/19 (火) 18:53:58 c8f94@b4b22 >> 99

毒起こしはキュアオールがなかった時代の苦肉の策なんだ…

107
名前なし 2023/09/19 (火) 21:01:26 34628@f360e >> 96

あれ?ベットから引きずり出しでも睡眠の"状態異常"を回復しても同時に眠っちゃって起きなかったんだけど私だけでしょうか?

108
名前なし 2023/09/19 (火) 22:25:05 6118a@e4999 >> 107

🥱
画像1

109
名前なし 2023/09/19 (火) 22:29:59 34628@f360e >> 107

ああ、ベットから引きずりおろしてから睡眠の"状態異常"を回復すればいいんですね、教えてくれてありがとうございました(礼)

100
名前なし 2023/09/19 (火) 15:10:27 b702e@3ff35

鉱石集めのススメ
最終的に最高品質の作成と強化ができるヒヒイロカネやアダマンタイト以外使えなくなる!と思いがちな鉱石ですがそんなことはありません。

品質が「普通」固定の「弱体マスク」のRankを鍛えるのに金と銀は山ほど使います。
Lv100を超えた後の安全かつ高速なレベリングにはこうした弱体マスクをRank10を超えてたくさん揃える必要があるでしょう。

また、スキルレベルを100まで上げてもRankを上げれば上げるほど鍛冶の成功率は低くなります。(Rank10の装備のRank強化成功率は鍛冶100の時に79%)
しかし装備で鍛冶+Xの数値が付いた装備を装備すればそのXの数の合計値だけ成功率を上乗せすることができます。
こうした装備を作成する際にも鉱石も無駄にはなりません。

ギャンブラーや大富豪なら【コイン400枚で獲得できる最高品質の指輪】や【コイン100枚で獲得できる格別以上のクサナギソードと漆黒の盾】で鍛冶+が付いたものを捜してもいいかもしれませんが、膨大な量のコインが必要になるのでオリハルコン、ミスリル、ダイヤモンド等が余っていたら自分で作ってしまってもいいでしょう。

しかし高い【鍛冶+】の補正が付いた装備はとてもとても出にくいようですので、沼にハマる覚悟は必要です。
参考までにカジノで数百回指輪を交換しても、1つの装備についた最高の鍛冶補正値は【鍛冶+7】でした。
画像1

102
名前なし 2023/09/19 (火) 15:28:19 修正 6118a@e4999 >> 100

自分は小仙薬だけでレベルを284まであげてしまって よくわかってないんですが
弱体マスクって行商人から買うんじゃダメなんです?
ついでにこのマスクを鍛冶100でランク上げすると 成功率0%でした(笑)
画像1

追記
小仙薬交換するためにクエストやるのも大変ですし (呪)パンドラボス狩りも限りがあるので
サブタウンの行商人を巡って人数分のマスクを買ってみた
画像1

103
名前なし 2023/09/19 (火) 16:13:26 b702e@3ff35 >> 102

ありゃ……こちらの調査不足でした、捕捉ありがとうございます。

主人公のレベルを100前後まで上げても行商人の品ぞろえがあまり変化しなかった(ランク1~2のマスクばっかり売っていたので、行商人はレベルの影響が薄いのかな?と考えてマスクを鍛える方向にシフトして、実験体狩りで効率よくレベル上げをしていましたが……普通に高Rankのマスクも売られるのですね

そうなると金銀消費でマスクのRankを上げるのは周回後のレベル上げ等で使う調整用のマスクを複数確保する用途くらいの意味しかなくなりそうです。

--鍛冶レベルについて--
鍛冶Lv100で79%、ランクが0,1上がる毎に成功率1%ダウン、鍛冶スキル1毎に成功率1%アップだとすると、鍛冶100の場合Rank17.8が強化限界(成功率1%)になりそうですね……。

それ以上のRankの装備品強化を求めるなら鍛冶+の装備も役に立ちそうですが、確認できた最高レベルの鍛冶+7装備×6部位で固めても+42なのでRank22が鍛冶の限界になりそうです……(´・ω・`)

105
名前なし 2023/09/19 (火) 19:20:09 6118a@e4999 >> 102

小仙薬のためにほんとに毎日クエストこなしまくってたのに
マスクつけて地下魔境を1回駆け抜けたら60FぐらいでLvカンスト(16UP)してました。(笑)
鉱石集めのススメとは違った形の興味からでしたが
弱体マスクを使う良い機会になりました!(*'▽')

106
名前なし 2023/09/19 (火) 20:45:15 a1948@8cca1 >> 102

鍛治によるRank上げは
(鍛治レベル)/10 +1
までが限界ですよ〜。
(例:鍛治レベル100でRank11まで)

鍛治によるRank上げでは、理屈上の成功確率が70%を下回った場合、実際の成功確率は0%になります。

110
名前なし 2023/09/24 (日) 22:40:36 b702e@3ff35

登山のススメ
上記の弱体マスク使用によるレベルアップで、研究所地下より効率的かつ副産物を得る場所を発見したので報告。

女神のブローチ関連のイベントで突入する【怪鳥の住む山脈】がレベル上げポイントとしてとても優秀だと判明しました。
Lv45全6階層(1.2.3.4階層のみ敵出現、5階層はセーブ、6階層はボス/lv100)のこのダンジョンは狭い一本道を上に向かって進むだけの構造になっている為、狩場としてとても優秀です。
経験値が5%入るように調整した弱体マスクをかぶって向かってくる敵を片っ端から殲滅していけば1回の登山(2分弱)でLvが2程あがります。
途中で見かけた宝箱や(時間対経験値効率は若干落ちますが)ボスを倒せる実力があるなら弱体マスクを脱いでLv100のボスを倒して欠片や装備品の回収も効率的に行えますのでRank10以上の弱体マスクを片手にお試しあれ。

※注意点
時々出てくる叡智の書はボーナスモンスターですが、次元の歪みから出現するモンスターはダンジョンレベルで泣く創造主のレベルとほぼ=なのでうっかりやられないよにご注意を。

111
名前なし 2023/09/28 (木) 10:15:40 ec846@db257

スキル【空腹タッチ】の利用法
空腹タッチは普通に使うとデバフ扱いで相手と敵対化してしまうが、PTメンバーに使う場合は
敵対も好感度低下も起こらないので食べ物をあらかじめ渡しておいて使用する事で効果的に食育できる
アビリティ【腸の活性】と活性付き装備をさせておくと更に効果的

112
名前なし 2023/09/28 (木) 14:10:27 6118a@e4999 >> 111

🛏で寝て みんなで食べれば いいような気がしちゃう(*'ω')

113
名前なし 2023/09/28 (木) 15:19:59 1d0d1@57448 >> 112

誰か1人だけ英才食育する時とか、
魔王の上納金を出来るだけ先延ばしにしたい時とかに有効かもしれない。

114
名前なし 2023/09/28 (木) 17:17:52 38917@79537 >> 112

自分がそうだけどむやみに時間経過させたくない人はいるかと

116
名前なし 2023/09/28 (木) 18:57:47 6118a@e4999 >> 112

空腹タッチにそんなに人気があったことに驚きです!
私は創造主のスキル枠を空けるのがネックに感じてしまいますね…
再びスキルを戻す場合の最大値吟味も必要になるので躊躇しちゃいます…
けど無駄に時間を進めたくないのは同感です(*´ω`)
画像1

117
名前なし 2023/09/29 (金) 00:26:12 ec846@db257 >> 111

だってこれ使えば1日2~3食のところが、3分で1食になるんだょ…?
後は個人的に魔王めんどくさいとか、作物収穫しなきゃ!とかがあるので短期集中特訓が好みです

118

排泄しながら食べてそう

119
名前なし 2023/09/30 (土) 15:30:37 38917@79537 >> 117

勝手に空腹させられるなら消化プロセス通ってないのでは
ドラえもんにミニブラックホールを腹に入れて際限なく食べられるという話があったっけ

120
名前なし 2023/09/30 (土) 16:45:23 40623@9d535

150年ほど、ただただ布団で食っちゃ寝を連打した我が子。餌は店売り品。
なお腸MAXで早食い持ってた母親は、同じ年月でこの1.5倍~2倍くらいは育ってた。

4人でやると、自作した餌は大量に準備しても数年で無くなるので、餌を使い切りたい時とか、無限牢獄に行きたい時のついでにやると良さげ。

150年はPCつけっぱでリアル3日ぐらいかかったので、自動育成としては微妙です・・・

121
名前なし 2023/09/30 (土) 16:45:51 40623@9d535 >> 120

画像1

122
名前なし 2023/09/30 (土) 19:19:06 ed8f0@30e1e

現在レベル160でギフト泥棒も疲れたので、腸の活性+7を求めて鍛冶でリセットし続けてて
1ヵ所目(重鎧)、2ヵ所目(斧)はそれぞれ2~3時間くらいで出たんだけど
3ヵ所目(弓)がかれこれ10数時間やっても出ない出ない
ヒヒイロノカネ(63)と装結晶(1070)で作ってるんだけど、その組み合わせなら一生出ないよとか
ダンジョンで厳選したほうが早いよとか、168時間は覚悟した方がいいよとか誰か教えてくれませんか

123
名前なし 2023/09/30 (土) 19:33:20 修正 a1948@8cca1 >> 122

時間効率の計算まではしていませんが、
素の能力成長の効率を考えるなら、食事効果よりも信仰ボーナスでのギフト稼ぎ(>> 14さん参照)の方が早いと、個人的には思いますよ。
HP/MP/SPや耐性も一緒に上げやすいですしね。

125
名前なし 2023/09/30 (土) 20:04:45 ed8f0@30e1e >> 123

こんな方法があったんですね。ありがとうございます
将来的な投資とはいえ、いたずらに現実の時間を溶かして虚無を感じるより楽しく遊べそう
参考にさせていただきます

124
名前なし 2023/09/30 (土) 19:42:31 修正 6118a@e4999 >> 122

どうしても欲しければ頑張るしかない
料理+7一式の方が何倍も出にくかった印象。
それでも料理一式で14時間ぐらいだった。
つまり物欲センサーってことだと思う。
ちなみにこれ持ち歩いてもいなくて ぜんぜん普段使ってない(笑) 
それでも欲しいなら頑張ろう。画像はカレー食べてみた。

画像1
画像の武器 Rank1のはヒヒイロカネ1個だけど、きっと関係ないと思うよ!

126
名前なし 2023/09/30 (土) 20:05:36 ed8f0@30e1e >> 124

ありがとうございます。RANK10にこだわる必要ないんですね
もしかして品質上げ過ぎると逆に出にくくなったりするんでしょうか
+6までは稀に見るんですが、最小値の他のアビリティとセットのことが多いんですよね
でも絶対出ないものに時間を費やしてる訳じゃないのがわかって安心しました

127
名前なし 2023/09/30 (土) 20:31:07 6118a@e4999 >> 124

+6と+1の組み合わせありますあります(笑)
特に指輪をのべ16,000個分ぐらいリロした時に
おしいっ!!おしいっ!!!って何度もなりました。

私の場合は 逆にRank10の戦闘用のを作ってる時に
作業用のアビリティ+7やら+14やらがついたことがありましたので、
結局運次第じゃないのかなって思ってやってました。
完成時Rank10のリボルバーが農作業+14だけど現役です(笑)
爆弾範囲+7を狙ってたんですが まあいいかっ!てなりました(*´з`)
画像1

128
名前なし 2023/09/30 (土) 20:56:12 ed8f0@30e1e >> 124

+6と+1(相当)の組み合わせってよくあることなんですね。安心しました
それにしても指輪16,000個!1回の操作時間は恐らく少ないとはいえ、それだけの試行回数だとかなりの時間を費やしてますね
特定のアビリティの最大値を狙うのは予想よりずっと過酷な道のりだと分かりました
装備に関してはあまり根を詰めないでヒヒイロノカネが貯まってきた時に挑戦するくらいにしておきたいと思います
ありがとうございます

130
くえたろう 2023/10/12 (木) 23:48:22

「白銀の大地」のボスが強すぎるとのご意見を拝見しましたので、ボス攻略に関するTIPSを記します!
ネタバレや攻略の先入観を与えるものになってしまうと思いますので、
薄い色で記載しますm(_ _)m

▼ TIPS
・ボスに封印の状態異常を与えると、その間はホムンクルスを吸収しなくなります。
・ホムンクルスに爆弾を使用すると連鎖爆発するので危険です。
・マップ周囲の氷は爆弾で整地できます。
・ボスの使うエナジーボールは、ホムンクルスを吸収するほど威力や範囲、状態異常の種類が増大します。
・ボスとホムンクルスが一定以上離れていたらホムンクルスを吸収しません。
・ホムンクルスの数が減ると新しいホムンクルスが出現します。

▼ 私が想定していた攻略法(運要素は高め)
1.ボスに突撃する前にマップ周囲を爆弾で整地する
    例えば1本の太い道を作るように整地する
2.軍配で仲間を整地した先に留める
3.主人公でボスと戦う
4.ボスがホムンクルスを召喚したら、空間転移系のアイテムなどでボスをテレポートさせる
    整地した太い道のどこかに飛ばせたら成功
5.その後、自分も空間転移系のアイテムで太い道のどこかにテレポートし、
  軍配で仲間の行動を解除し、仲間と共に集中攻撃する

もしくは、下記などです。
1.ボスに突撃する前にマップ周囲を爆弾で整地する
    例えばマップの大半を整地してしまう
2.主人公でボスと戦う
3.ボスがホムンクルスを召喚したら、
  その周囲のホムンクルスを空間転移系のアイテムなどでテレポートさせる
    視界外の遠いところに飛ばせたら成功
4.仲間と共にボスを集中攻撃する

いかにホムンクルスを吸収させないか、
ホムンクルスを相手にしないかが重要と思います!

131
名前なし 2023/10/17 (火) 00:35:12 02e0f@858ec >> 130

つまり火力に自信があれば倍速の薬で吸収される前に終わらせるも有効的な手段という事ですか

132
名前なし 2023/10/17 (火) 19:01:20 修正 a1948@8cca1 >> 131

速攻が有効なボスですよね。
火力に関して少し補足をすれば

133
名前なし 2023/11/04 (土) 23:57:30 修正 a9f06@06b2f

何回かやってみて迷路の景品はこんな感じでした。他にもあったら指摘お願いします。

100枚 収納の技能書
52~98枚 輝石1個 ギフト1個
0~50枚 ラッキーバーガー2個(食品 運に経験値)

ラッキーバーガーは腸の活性50LV・装備で+47(最大49)状態で食べると経験値★×40でした。
もしかしたらクリア回数によって他にアイテムが貰えるのかもしれませんが運を上げられる食べ物が他に無い現状ラッキーバーガー目当てにするのが良さそうな感じですかね?

135
フードファイター創造者 2023/11/08 (水) 22:08:26 02e0f@858ec >> 133

同じ月に100枚収集を2回したらギフト3つでした
運以外のステータスや状態異常耐性を上げたい場合は地図を早めに拾えたら狙ってもいいかもですね
(自分は運不足なのでラッキーバーガー狙います)

140
名前なし 2023/12/16 (土) 09:50:43 5d2b4@5d193 >> 133

私もやってみました。
ギフト3つは結構いいですね。期間限定だからバランスもとれてる。
迷路は木構造になるように生成してるっぽいので、攻略には右手法がおすすめです。

138
名前なし 2023/12/10 (日) 00:40:37 4f162@7fbb9

主人公が十分に育ってしまって、役職持ちNPC(鑑定士など)が弱すぎてマイタウン勧誘がめんどくさい場合の対処法

1.農村にソロで行って、魔物の巣の討伐をあるだけ受ける
  (農村は人が少ないからか、魔物討伐が大量に発生する)
2.ソロで魔物の巣を全部潰す
3.マイタウンに迎え入れたいNPCを4人PTに誘う
4.ギルドに戻って報酬をもらう
5.PTメンバーを住人に誘う
6.成功すると全員マイタウンに移動してソロに戻るから、1からループする

仲間と違って住人に誘うだけなら一緒に戦うことすら不要と気づいたら
住人集めがかなり楽になった
(LV100超えの主人公がLV20くらいのNPCを連れ歩くと流れ弾が掠っただけで死ぬのでかなりめんどくさい)
一旦住人にすれば死んでもマイタウンで復活するから
一期一会で出会った追加冒険者とかも探しなおす必要がなくなって便利

139
名前なし 2023/12/11 (月) 09:37:23 551dc@23996 >> 138

この情報のおかげでマイタウンの主要施設のNPCが揃いました。
ありがとう、本当にありがとう!

141
しょうもない小技をだす創造者 2023/12/19 (火) 21:37:09 02e0f@858ec

再現性があるかつ、不具合報告や交流などでスクショ出したいけど主人公の名前や外見を伏せたい場合
鏡に干渉すると名前、歩行グラフィック、顔グラフィックを変更できるので都合がよい
スクショを活用して異世界の創造者グループが盛り上がるといいなぁ(他力本願)

142
名前なし 2023/12/23 (土) 00:12:32 2cf0b@b52b2

アップデートの方ありがとうございます。私の方の確認不足になってしまいお恥ずかしいのですが装飾品を作成するための素材ってどこで手に入るのかお教え頂けませんか。

143
名前なし 2023/12/23 (土) 00:34:40 551dc@23996 >> 142

宝石で良いんですかね?宝石ならダンジョンボス撃破の宝箱から確定で出ますね
ダンジョン内の宝箱からも確率で出ました

144
名前なし 2023/12/23 (土) 07:09:09 e5704@f8a60 >> 142

はい、宝石です。

お教えいただきありがとうございます。

145
ラビットソング愛用の創造者 2024/01/10 (水) 03:51:40 02e0f@858ec

まだ検証中の段階だけどワールドマップに行く前にラビットソングで加速引いてからワールドマップを移動すると所要時間が半分になる可能性が高い(行脚Lv2でも20分かかる晴れの草原を10分で移動できた)
移動の時間は天候(雪・雨・晴と曇)・地形(平原・山・森・砂漠・雪原・雪森・雪山)・行脚アビリティ(0~2)の3つが影響すると思われるので全ての条件下で検証するのはかなり時間と手間を必要とすると思うけど有志の方が居れば
この小技「ラビットあんぎゃソング(兎行脚歌)」が実際に半分になってるか様々な環境下で検証してくれると助かります

146
名前なし 2024/01/13 (土) 21:12:06 09559@b6dfb >> 145

自分なりに検証してみました
行脚レベル2持ちのラビットで、おっしゃるように時間半分で移動可能ですね
晴れの草原を8分、森は12分、山は13分、砂漠は10分、斜め移動はそれぞれ1分加算のようです
(道路のように見えるのはそう見えるだけで実際に掛かる時間は本来の地形依存)
なお有効時間は9マスまで、手近なマップポイントがなければ野営して掛け直すのも良いかと

147
ラビットソング愛用の創造者 2024/01/14 (日) 02:05:15 02e0f@858ec >> 146

検証のご協力ありがとうございます!!
残るは晴れまたは曇りの雪のエリアと
と雪の天候時の各地形ですね 雨は6月くらいの祭りで雨人形だったかを買ったからそれで検証してみようと思います
天候の雪は運でなるっぽい気がしますのでできる時にやっておこう程度の気持ちで良いと思います

148
名前なし 2024/01/14 (日) 21:28:45 c9ee3@1bcdd

過去の交流板にワールドマップでのラビットソングについてのレスがあった気が…
検証まではしてなかったけど参考になれば

149
名前なし 2024/01/23 (火) 15:05:19 40623@ee287

生け簀でのレア魚大量生産

1,増やしたい魚を2匹放り込む。

2,時間経過で4匹以上になったら2匹残して取りだす。

3,生け簀の魚の+値が変動したら、手持ちの2匹を放り込む事で+値がリセットされた魚で枠が増え、重ならず別枠の同種が増える。(1枠最大50匹まで増殖可能。取り出す時は2匹残せばそのまま継続可能)

4・1~3を繰り返す

最終的にはリュウグウノツカイなどのレア魚だけで30ページ以上とかも可能なので、食育に革命がおこります。

1万匹以上を料理→寝て食うだけでモリモリ育つ(PTメンバーなら自動育成も可)→料理が無くなる頃には再び魚が大量に増えている。のループが出来る為、延々と高級料理での食育が可能。

魚を取り出した時の袋詰めと、大量生産して地面に落ちた料理の回収&袋詰め、調味料の大量調達が最大の作業となります。

魚の+最大値は釣りアビリティに関連しているので、釣りアビリティ最大かつ装備品を釣り関係で補うと、+300以上の魚も作れるものの、経験値700とかの料理が出来ても100以上は切り捨てとなってしまうので、1食100以上の経験値になるなら、魚の+値はほどほどでOK

また、釣りが付いた装備品を外すと生け簀の魚の最大レベルがその分下がるので、時間を進める時や取り出す時には注意が必要。

150
名前なし 2024/01/23 (火) 15:17:33 32e06@835e1 >> 149

+値変動する前に取り出すの無理じゃない?
数が増えるより+増える方が先なんだけど・・・

151
名前なし 2024/01/24 (水) 10:23:46 40623@ee287 >> 150

3にも書きましたが、+値が変動した増えた魚でも入れる事が可能で、入れた瞬間に+なしとして扱われ枠が増えます。

現状、生け簀には既に成長した魚は入れられませんとの注意文がありますが、正確には成長した状態で入れると、無印扱いになってしまう。ですね…

152
名前なし 2024/01/24 (水) 11:03:47 32e06@835e1 >> 150

あぁ、できました。
けどこれ、どう見ても説明文と違うし導入直後に起きた不具合なのでは?
本来想定してなさそうですし、あまり使わない方がよさそうですね・・・

153
名前なし 2024/01/24 (水) 11:19:37 40623@ee287 >> 150

書いててなんですが、ぶっ壊れ過ぎてて不具合が濃厚ですよね…

155
名前なし 2024/01/24 (水) 14:51:44 df0c8@c9d9e >> 150

1/9時点で確認済み やはり不具合だそうなので修正予定と仰ってますね
https://zawazawa.jp/tymcz5xw285khg0y/topic/2/1223
効率上げる仕組みなら、野菜に対するヨクソダーツみたいに"魚用高級エサ"のようなものがあったら面白いような
面白くないような

156
名前なし 2024/05/09 (木) 05:14:34 5ffb3@351d4

食い逃げ犯ってどうやってクリアすれば良いんでしょう…
あかりの巻物と倍速の薬を使っても姿も見えないまま逃げられてしまいます

157
名前なし 2024/05/09 (木) 06:26:00 c2b4f@d7c1c >> 156

空間転移の薬か空間転移の宝玉を使えば行けますよ。
運が絡むので個数、回数はゆとりがあるとベターです。

158

転移系アイテムを使いたくない場合はショートテレポートでも同様の事ができます。
まあ運要素がかなり強くて逆向きに飛んだりとかしょっちゅうですけどね!

自分なりの最適解は「初手で」倍速の薬を使い、「それ以外は何もせずに」上を目指し、相手が視界に入ると同時に「射程5以上の」遠距離攻撃で仕留める、ですね。これを心がけて以降は倍速の薬1本で依頼完遂出来てます。

後これは試行してないので推測に基づいてますが、「依頼を受ける直前に」ラビットソングを使い、当たりが引けたら依頼を受ける、とかなら倍速の薬を節約できそう。