ここは、げんじつちほーの生き物や自然環境について語るけもがたりの会場です!
開場は毎週日曜日、22:00から23:00まで!
第一日曜日(8/2)
ハリ・トゲ・ミツに関連する生き物の話 (8/2 ハニーの日 8/3 ハチミツの日コラボ)
第二日曜日(8/9)
爬虫類・両生類の話 (8/8 爬虫類の日コラボ)
第三日曜日(8/16)
化石燃料(プラスチックゴミ、温暖化、大気汚染など)と生き物の話 [シリアス回]
第四日曜日(8/23)
カワイイ・カッコイイ(美しい)生き物の話(あくまで個人の感想です)
第五日曜日(8/30)
キミョー・キテレツな動物の話(姿・形・生態)
ルール
生き物や自然環境に対する考え方は十人十色です。
他人の考えを尊重すると共に、自分の考えにも自信を持ちましょう。
「けもがたり」は、結論を出したり、「これが正しい」と決めたりするものではなく、
けものフレンズの理念に沿って、生き物や自然環境についての考えを深める為の討論です。
グロ系はラベル推奨です。
姉妹スレ
おつかれさんでしたー
お疲れ様でした
お疲れ様 次回リベンジや
おつみみーさまでしたー今日は遅刻ですまみみー
おつみみみ
おつかれ!
お疲れ様でした!
今日のけもがたりは爬虫類・両生類の話 (8/8 爬虫類の日コラボ)
トカゲのおっさん
もうちょいで始まります
はじまる!
蛇のしっぽは肛門から後ろが尻尾
そんな定義が…
確かに尻尾の先に肛門の付いた動物は居ないか・・・
お腹の鱗を見るとどこからしっぽかわかりやすくて面白いですよね!
ほえー
蜥蜴・蛇・蛙と爬虫類(一部両生類)には虫の付く漢字が多いですが、
これは中国では「虫」=「地面を這うもの」という認識だから。
更には「爬」にも「這う」「這って進む」という意味があります。
久しぶりの参加
いらっしや〜い
やったー
身体の色が変わったり左右の目が別々に動いたりカメレオンは相当変わった生き物ですよね
体の色が変わるのって感情だけじゃなくて体温調節の意味もあるらしい
黒っぽくして熱を吸収、とかってことですか?
なるほど
ワニのお腹って柔らかいの?
ワニのお腹は触ったことないですね…
柔らかそう、ではある…
いや触ったことある猛者は中々おらんやろ
トカゲやヘビには第3の目がある
ピット器官とかとは別にですか?
別みたいですね、太陽の位置を測ってるとかどうとか
なるほど…
夏なんで専ら夜中はナマズを釣り歩いていますが、よくウシガエルが釣れます
おいしいですよ
毒があるのは皮だけなんでしたけ
皮に毒があるんですか?初耳でした
皮膚と肉の間に寄生虫がいるってのは聞いたことありますけど
ググったら無いみたいです、すみません
ヒキガエルと勘違いしてたかもw
カエルの肉は美味しいって聞きますね
食べたことないけど・・・
鳥っぽい味で結構美味しいらしいですよ
鶏肉(ササミっぽい)らしいですね
中華料理屋とか中華系の居酒屋でもたまにカエルのから揚げとか食べれますよ
美味しいんですかアレ…
特に脚は筋肉の塊なので・・・(食べたことは無い)
ほぼ鶏肉ですね
癖がなくておいしいですよ普通に
そうなんですか
機会があれば食べてみたいですね
胴体はほぼ肉がなくて足しか食べるところがないので捌きかたは足を切り落として皮はぐだけなのでとっても簡単です
因みにワニ肉はマジで旨い
冗談も誇張も一切無しで美味い
鳥と白身魚の中間というのか、フグみたいな味というのか、とにかく俺が人生で食った肉の中で美味さ堂々の第一位なんだ
美味しいらしいですね、食べた人にオススメされたことあります
爬虫類系は肉美味しいのか
蛇もうまい?
あ、ウシガエルを食べるときは特定外来生物なので生きたまま運搬すると違法になるので締めてから持ち帰って下さい
そういえば釣ったブラックバスを家で飼って捕まった人いましたね。
締めるってどうやってやるんですか?
両足をつかんで地面に叩きつけて殺します
な、なるほど・・・
さらっとすげえこと書いてて草
(´・_・`)
道具がいらないので楽な部類ですね
魚と違って陸上でも生きる生物なんでしっかり締める必要があります
広島ではワニ料理が食べられる。和爾 とは鮫(フカ)のことである)
(ただし
レオパことヒョウモントカゲモドキ、飼えとは言えないけどおすすめ通り越して最高
まずぱっと見てかわいい、動いてかわいい、じっとしててもかわいい
爬虫類飼いの方に質問!
爬虫類飼ってて一番大変なことってなに?
温度かな?一定に保ってなおかつ温度差のある箇所を作らなきゃいけないので
あと餌ですね、コオロギはうるさいしゴキブリは臭いし逃げたらとっ捕まえるのが難しいしで
ゴキブリ臭いんだ
うちの生息地は寒いのでやはり体温調節ですね。楽に見えるけど電気代が…それと餌も生かさないといけない場合もある(私の子は人口餌?食べない)ので世話が倍になることです
でもそれに見合うくらいにはかわいい
まあどんな虫でも何というか虫臭はしますね
というか虫のほうがくさい
大きいのになると熱を発生するライト+UVライトが必要らしいですね
(変温動物なので、ひなたぼっこ用+体温が上がりすぎないよう日陰が必要)
爬虫類は見てくれるお医者さんが少ないのが大変だなと思います
うちの近くに見てくれる病院あるらしいですけど脱皮不全?は自力でどうにかしました
なるほど・・・一時爬虫類飼おうかなと思ってたけど色々大変と聞いてやめたことがあんのよね
[問題] ヘビはどれでしょう
3番目!
1番ですかね…?
違うのは舌をチロチロ出せないから蛇じゃなくてトカゲなんでしたっけ
三番かな
3
オオサンショウウオも美味しいらしいですね、中国のが入ってきたのも国内のが天然記念物になったから輸入して食べてたらしいし
ほほう、オオサンショウウオの肉か…
なる…
これが原因で在来種が大変なのだ
カメレオンの足かわいいですよね
レオパにはさまざまな模様があるけどノーマルなザ豹紋って感じのが好き
というかうちの子がそれ。かわいい、かわいすぎる