まだ仕様かどうかわからないので憶測の範囲を出ないのですが 3/1のアップデート後いわゆるセーブデータっぽいものがcom.dena.a12021245下に生成されていたので SNSでのデータ移行ができなくなったオフライン版でも別端末へのセーブデータの移行が比較的簡単に可能かもしれないです
今から始める方向けの貴重な情報提供ありがとうございます。 御寄せいただいた情報を参考に「オフライン版を万全に楽しむために」の項目を一部修正しました。 一括DL関連の手順などは、このような感じで大丈夫でしょうか?
サブ端末にも保管しようと思って新規で試したけど、一括DLは2-1クリアしなくても、初回召還が終わった後からできるね。 ただ、オプション1回目は何故かグレーアウトしているので、一回出入りする必要あり。
お二方、ご回答ありがとうございました 大変参考になりました 遊びつくせるということですので、インストールして今日のうちに一括ダウンロードできる段階まで進めてみようと思います オフライン版への切り替え日まで、まめにログインして追加のダウンロードがあった時に備えることにします!
「アジトBGM変更」に3/1のアップデートで追加された「チェッキー・スタッカート」を追加しました。 こちらの楽曲の解放条件(メイ2-4クリアあたりと推測)や曲の概要をご存じの方は、情報の提供・加筆していただけましたら幸いです。
また「メギド名曲コレクション(音源配布)」の欄に「Vol.23」から「Vol.25」までのリンクと概要を掲載しました。
「アプリをインストールしてデータ一括ダウンロードをしておけば、端末に保存されたデータでストーリーを追ったりガチャを引いたりできる」 この認識で大丈夫です。 3月9日までに一括DLを済ませておくと、バトルやガチャ(キャラの獲得)、キャラの育成やアイテムの作成などがオンライン版と同様に楽しむ事ができます。
「プロデューサーレター 番外編」「プロデューサーレター 番外編2」にてその部分の回答がされており ・一括DLしていない状態でもメインシナリオを読む&BGMを聞く事はできる ・一括DLしていない状態だと(ゲームを遊ぶためのキャラ・敵・アイテム・マップデータなどがスマホ内にDLされていないため)その他の機能は遊べないので、事前にDLを済ませておく必要がある
よって、上記2つの記事の内容からの推測になりますが ・一括DLが済んだ状態だと、現時点で未開放のキャラ、メイン・イベントクエストのマップ、星間の禁域などもオフライン版で開放可能、バトルも楽しむ事ができる なのだと思います。
一括DLはアジト(いわゆる機能一覧)のオプション画面から行う必要があり、アジトが開放されるのが「メイン2-1クリア」なので、事前にそこまでプレイしておく必要があることにご注意ください。 (概ね30分程度でアクセスできますが、DLデータが7GBと重いので、時間に余裕をもって行ってください)
今一括ダウンロードしておけば、ご新規さんでも問題なく遊び尽くせます オンライン版が終わるまでは更に追加のダウンロードが必要になる可能性もあるのでご注意ください
本日このゲームの存在を知りました。4月まで仕事が忙しく遊ぶ余裕がないのですが、いまアプリをインストールしてデータ一括ダウンロードをしておけば端末に保存されたデータでストーリーを追ったりガチャを引いたりできるという認識で良いのでしょうか? 「オフライン版でできること」一覧を見るとたくさんの機能が遊べそうなのですが、すでに長年ゲームをされていた方がデータ一括ダウンロードをした上で継続して遊ぶことができるものなのか、全く遊んだことのない人でもいまデータ一括ダウンロードさえしておけば良いものなのかがわかりません。後者なら4月から楽しむために今の内にインストールとダウンロードを、と考えています。どちらの考えが正しいのか教えて頂きたいです。よろしくお願いいたします。
↑自己解決しました 設定からメギドのキャッシュを削除したら話数が出るようになりました
LDPlayer3.130で引き継ぎを行って起動は出来たのですが、キャラストーリーの話数がでなくて空欄の状態で読めないのだけど、これはおま環? 何か分かる方いれば教えてください
わかりやすく見やすいページをありがとうございます!
編集掲示板にて新規作成を提案してから数日経過しましたので、常設イベントの一覧ページの新設ならびにMenuBarの該当箇所の更新を行わせて頂きました。
加入メギド・EXオーブの他、目玉となるオーブや霊宝・確定チケットの情報なども追記しています。 あくまで仮の一覧ですので、開催年ごとに分割する、その他必要な情報を追記するなど、適時改訂していただいて大丈夫です。
Bストラス、CアミーともにパターンCでした
「MenuBar イベントクエスト」の項目について提案したいことが御座います。
ほぼ全ての過去イベが常設化されたこともあり「常設化済み一覧」のタブ内のイベント一覧表が長くなっている事が個人的に気になっています。 目当てのイベントを探しやすくするため、また編集作業をしやすくするためにも、「メインクエスト ステージ攻略」のページのような、攻略ページへのリンク一覧のページを新規作成したら良いかと思うのですが如何でしょうか。
ご意見頂けましたら幸いです。
一応コメントアウトされてた理由は書かれてるけど・・・バックアップ見る限り年単位で放置されてたみたいだからいいんじゃないかな ただそれもあって比較的最近実装されたメギドのステータスが書かれてないですね
星3ステータス一覧が非表示になっていたので表示状態にしました。 なにか問題がありましたら編集お願いします
LDPlayer3.130(つまり結構前のバージョン)で動作を確認しています。初回起動時だけ接続が失敗しやすく、メギドのアプリやエミュ自体を何回も再起動しました。その後エミュとiPhone間で何回かデータ引き継ぎを行っていますが特に動作に問題はありません。 ただし、肝心のオフライン版がエミュで動作するかどうかはわからないというリスクはあります。
PCに残しておこうと思ってエミュでやろうとしても「データが認識できませんでした。タイトルに戻ります」ってでてプレイできない。PCでプレイする方法ありませんかね
分かりやすいご説明ありがとうございます! その方針でやってみます😄
個人的な意見になりますが、8b926@0342bさんが考えられている通り、別のガチャを引くのが良いと思います。
メギド確定召還で仲間にできるメギド達は、実装初期の祖メギドのみが排出されます。 こちらのメギドに関しては、いくつかの常設イベントや配布などで入手できる「メギド確定チケット」を使用する召喚で仲間にすることもできるため、無理に引く必要はないと思います。
現在開催中のガチャの内、メギド狙いで引くのであれば「召喚特異点」または「激★魔吊召喚」のいずれかになります。 はじめたてであることを考えると「10連ごとに召喚チケット1枚獲得」「29回までメギドが提供されなかった場合、30回目はメギドの召喚で確定保障」のある「召喚特異点」の方が良いかもしれません。
課金ができなくなってしまったタイミングで開始しました。たくさん並んでいる中ではどのガチャをまわしたらよさそうですか? メギド確定召還はいつでもできるなら、それ以外のガチャがよいのでしょうか?
EV攻略チケ使えるの最後だからこれを機に回収して使い切ろうと思ったら、歴王戦金冠で貰えるの知らなくて駆け込みで金冠付けまくるハメに… 全然手をつけてなかったから今日解放されてる分だけで100枚くらい入手できた
ひょっとしてこの3体フォトン劣化にマイナス耐性? オリアスのスキル劣化とフォルネウスBのアタック劣化何回か使ったけど一度も外れなかった
昔やめたけどオフラインから再開してみるかな、バトルはなんだかんだんで一番面白かったし。
何とも言えないので買えなくなるまで言及していなかったが、返金手続きでお金が返ってくる時、アップルやアンドロの手数料代は運営には返らない、けど客には額面分を返す必要があるから、差額は運営がかぶる(損をする)と聞いたことは、ある。 メギドの場合がそうかどうかはわからない。
報告忘れてたのですがそういえばこれ修正きてました 2024/12/25(水) 18:00:00 のアプデにて対応済みです
イベントSPステージの抜け穴について
敵は状態異常時でも行動できますが、混乱やねずみ化などの状態異常そのものの影響は受け続けるので、つらい方はそれらを駆使するのが良いかも? ボスの特性的にボスより先手を取ってボスにスキルを打たせるのが攻略法のひとつなんでしょうかね
にしても最後の敵かー感慨深いな… みんなありがとね~ wikiはもうしばらくは見ていくつもりではある!(セリフ一覧とかね)
■ステージ:130 ■難易度:N ■編成 1:☆6:リヴァイアサン(ファロオース) 2:☆6:エウリノーム(邪眼王メラ) L:☆6:アルマロス(クラウンブラブナ) 4:☆6:ガギゾン(プロンプト+専用霊宝) 5:☆6:リリス(クラウンブラブナ) ■霊宝の攻略影響度:余りもので耐久だけ上げた ■ポイント ネクロ+海魔+凍土で耐久、攻撃はエウリノームの反撃のみ 詳細: ベリアル:ネクロ起動、海魔準備 バエル:この辺まででエウリノーム落として恐慌付与(反射が楽) ベレト:敵を倒すタイミングに合わせて状態変化耐性 バラム:強化解除、状態変化耐性貼り続ける アスモデウス:可能な限り弱体化、出来れば虚弱付与とリリスも覚醒させとく パイモン:特になし ラスト:強化解除(覚醒増加量+1剥がす) その他:ガギゾンオーブはタイタニアでも良いかも、クラウンブラブナも一枚外して回復とか? ■目的:金冠狙い
■ステージ:130 ■難易度:N ■編成 1:☆6:ミノソン(白銀竜・轟雷Lv2) 2:☆6:ダンタリオンB(メイジマーマン・霊宝0) L:☆6:ヴィネB(ボーパルバニー・専用霊宝のみ) 4:☆6:ユフィールB(成れの果て・リリック霊宝4) 5:☆6:カイムC(ホーリーフェイク・専用霊宝のみ) ■霊宝の攻略影響度:低(耐久上げれば安定するかも?) ■ポイント ミノソンループに奪取と破壊を混ぜ込むと……?
第一形態時点でユフィールバリアを張りながらミノソン・ヴィネ・ユフィールのゲージ溜め、相手奥義はホーリーフェイクでいなしたりブレイクで阻止。 ヴィネ覚醒+ミノソンユフィールが覚醒一歩手前まで準備できたら、相手の覚醒ゲージに注意しながらミノソンループ。 途中でダンタリオンとカイムも覚醒スキル連打ができるようになるので、失敗しない限りはフォトン奪取とフォトン破壊で相手が一切行動できなくなる。 あとは成れの果てで滞水付与してサイクル縮めながらひたすら殴って勝ち。
■目的:金冠狙い
なんか(おそらく)同じ人が1Tキル成立させてた……
ティアマトRはD デカラビアBはA バティンはA ガギゾンはA モレクはA でした
RPGのラスボス戦といえば形態変化と連戦でしょみたいなノリ、分かる
みんなの編成にあった、アスモ奥義連打ループで2Tクリアはすごかった。
■ステージ:130 ■難易度:N ■編成 1:☆6:リヴァイアサン(ファロオース・霊宝4) 2:☆6:エウリノーム(白熊王ポーラ・霊宝4) L:☆6:バールベリト(古の狂竜・霊宝0) 4:☆6:Bアムドゥスキアス(邪眼王メラ・霊宝0) 5:☆6:ガギゾン(タイタニア・霊宝4+専用霊宝) ■霊宝の攻略影響度:不明 ■ポイント ネクロを起動し、凍土と虚弱を入れて耐久する。 詳細: 戦闘毎にアムドゥスキアスのスキルを使ってネクロを起動する。 ガギソンの奥義・スキルで凍土を入れると、マスエフェクトでリーダーと左右両端の覚醒が溜まるため、 海魔の加護や凍土の維持も容易になる。アーマー目的のリヴァイアサン奥義も可。 前衛は適宜攻撃。アムドゥスキアスは余剰フォトンで覚醒させ、蘇生が使えるよう準備。 3戦目のバラム形態になるまえに古の狂竜を使い、シフト後にメラで強化解除。 三連戦となるため、勝負を急がず、回復に努めること。
■ステージ:130 ■難易度:ベーシック ■編成 1:カガセオ(代用アスモデウスBあるいはアビスハンター持ちバースト) 2:ガミジンC(オーブ不問) L:アムドゥスキアスB(アラハバキ) 4:攻撃力の高いカウンタートルーパー(あればラーフラワーなければ適当) 5:ウァサゴB(ボーパルバニー)(適当なメギドにパキラ・スムドゥスなどを持たせてもいい) ■霊宝の攻略影響度:低(攻撃力を盛っておくとちょっと楽できるかも。特にアムドゥスキアス) ■ポイント 複数コンティニュー前提、ゴリ押しで勝つにしても楽はしたいよね
毎戦闘アムBスキルでネクロを起動することをお忘れなく。 1戦目はアムドゥスキアス奥義で前衛を沼に沈め、並行して後ろのを煉獄・毒漬けにする。飛んでなければもうちょい楽できたのだが。 2戦目は全体/列奥義でさくさく沈める。多少のコンテは気にしない。 3戦目は煉獄・毒・浸食・ダメージデスギフトでバチバチに押し切る。 第4形態バラムモードになったときに強化解除からの煉獄かけ直しをすること。 余裕があったら奥義などで殴ってもいい。反射で死んでもキニシナイ!
■目的:初回クリア
■ステージ:130 ■難易度:N ■編成 1:☆6:リリム(クラウンプラブナ・霊宝4+専用霊宝) 2:☆6:ユフィール(スムドゥス・霊宝4) L:☆6:リリス(クラウンプラブナ・霊宝4) 4:☆6:グシオン(ウォールバスター・霊宝4+専用霊宝) 5:☆6:アクィエル(ネクロス・霊宝4) ■霊宝の攻略影響度:中 ■ポイント 睡眠ハメ
道中は適当にアクィエル+リリムで葬る。2戦目の対臨界バーストで死なないようにゲージを溜めてから攻撃する。 ボスは序盤をバリアや回復でしのぎつつ、アクィエル+グシオンで眠らせる。リリムはスキルフォトンが余ったらでいいので夢幻地形を展開。地形ダメージで削る。 アクィエルをオーバーチャージにしておくとゲージが溜まり切らなくて便利。また敵の対臨界バーストの反射を防ぐため、グシオンをオーバーチャージにしてゲージを6以上にしておくと安心。 バラム形態になったとき睡眠が解除され状態変化耐性が付くが、即座にスムドゥスで強化解除してまた眠らせればいい。 行動順的にユフィールとリリスはオーブが逆のほうが良かったかもしれない。
■ステージ:130 ■難易度:N ■編成 1:☆6:マルバスC(古の狂竜・霊宝4) 2:☆6:イポスC(戦場の小夜啼鳥・霊宝4) L:☆6:アムドゥスキアスC(マテヨエル・霊宝4) 4:☆6:ロノウェC(古の狂竜・霊宝4) 5:☆6:ガギゾンC(蟻妖帝タイタニア・霊宝0+専用霊宝) ■霊宝の攻略影響度:不明 ■ポイント 凍土で弱体化させつつ怒闘で倒す
凍土地形の維持を最優先に動きつつ、ガギゾンとアムドゥスキアスをバーサークさせ、ガギゾンとアムドゥスキアスの攻撃と凍土地形でダメージを与えて撃破する。道中の敵も同様の方法で倒す。 刻印3になったら、マテヨエルで強化解除し、古の狂竜で状態異常変化耐性を付与する。 刻印5と刻印2とシフト2におけるバースト対臨界戦術の反射ダメージは可能な限りくらわないように、覚醒ゲージがたまる前に攻撃して倒すか、覚醒ゲージがたまっているなら攻撃をひかえ凍土地形でダメージを与える。 適宜、マルバスの回復、アムドゥスキアスのバリア、ロノウェのかばうを使い、戦闘不能者が出たら、戦場の小夜啼鳥で蘇生する。 霊宝は、マルバス、イポス、アムドゥスキアスがシルバーミラー、明けの方位指針、血潮の頑強、スウェルゴブレットで、ロノウェが審判の鏡盾、明けの方位指針、血潮の頑強、スウェルゴブレットであった。基本的には、耐久力を上げることができる霊宝を付けると良いはずである。 メギドのレベルは、マルバスが80、イポス、アムドゥスキアス、ロノウェが77、ガギゾンが70であった。 オーブのレベルは、戦場の小夜啼鳥のみレベル11で、他はレベル1であった。
ラスボス戦では戦闘開始時に敵に「生命の刻印」という専用カウントが6つ付与され、HPを0にするたびに1ずつ減少します。 カウントが減少する度にスキル・覚醒スキル・奥義ならびにスタイル(対臨界戦)が変化するため、事実上7回シフトする仕様になっています。 スタイルと技構成は6人の不死者(残り6:ベリアル、残り5:バエル、残り4:ベレト、残り3:バラム、残り2:アスモデウス、残り1:パイモン)に応じており、残り5と2移行時にはそれぞれ滞水と突風の全体地形が付与され、残り3移行時には敵の状態異常解除と状態異常耐性(解除可能)が付与されます。
また、残り2から1へ移行する際、ラスボス戦専用演出が発生します。見逃したくない方は、移行前にバトルスピードや演出カットの変更をされると良いと思います(バトル最中でも変更可能)。
■ステージ:130 ■難易度:- ■編成 1:☆6:メルコム(古の狂竜/専用霊宝/蒼のエピファネイア4) 2:☆6:フォラスB(バロンニャー) L:☆6:アルマロス(ルッキオラ) 4:☆6:ガミジンC(エンジェリル) 5:☆6:フィロタヌス(メイジマーマン) ■霊宝の攻略影響度:中 ■ポイント メルコム奥義を入れ続けて狂炎で焼く
1戦目:ネクロ始動→前衛を狂炎で焼きつつ後衛を攻撃低下や毒で倒す 2戦目:ネクロ始動→ガミジン奥義→後は流れで 3戦目:常時メルコム奥義を維持、狂炎を入れ続けて耐久すれば勝ち 生命の刻印は状態異常・弱体耐性(メルコム奥義が弾かれる)がとても厄介なので、フィロタヌス奥義で強化解除すればOK
全体として、アルマロスさえ生存していればいくらでも立て直せるので一時的に落ちても気にしない 対臨界戦術Bの反撃ダメージもむしろネクロの餌として考えるべし
■目的:初回クリア/金冠狙い
■ステージ:130 ■難易度:N ■編成 1:☆6:アクィエル(バディラッチェ・霊宝0) 2:☆6:Bバティン(白熊王ポーラ・霊宝4(烈火Lv1)) L:☆6:リリス(白熊王ポーラ・霊宝4(回生Lv1)) 4:☆6:グシオン(ネクロス・霊宝4(剛堅)+専用霊宝) 5:☆6:リリム(クラウンブラブナ・専用霊宝のみ) ■霊宝の攻略影響度:不明 ■ポイント 睡眠が入ればなんとかなる
リリスは第二特性まで解放済みです。 道中はアクィエルのスキルで耐性貫通できるので、 アクィエルとリリムにスキルを渡せば行けると思います。 事故ってもリリスのスキルの蘇生とポーラ2枚あるので、回復は間に合うと思います。
ボスは道中と違い単体なので睡眠役をグシオンに変え、リリムの奥義で削っていきます。 (リリムの覚醒調整が難しいので、グシオンを採用) 刻印3になった時状態異常を回復してかつ耐性付与してくるので、 Bバティンスキルの強化解除をした後眠らせれば良いです。 (万が一の事故対策にクラウンブラブナで状態異常を防ぐようにしてます。) 最終形態になった際には、OCしたリリスの奥義でバフを盛って、バティンの奥義で〆ました。
B臨界戦術の時の反射が痛いので、ゲージをうまく吐かせてから睡眠ハメするとより安定すると思います。
以下それぞれの霊宝詳細です。 ご武運を バティン:ストラーナヘッド 陽炎の法衣 グレイシアボトル リリス:ブックフォーソウル×2 スウェルゴブレット ジェイドマスク グシオン:紅のプロトポロス×4
まだ仕様かどうかわからないので憶測の範囲を出ないのですが
3/1のアップデート後いわゆるセーブデータっぽいものがcom.dena.a12021245下に生成されていたので
SNSでのデータ移行ができなくなったオフライン版でも別端末へのセーブデータの移行が比較的簡単に可能かもしれないです
今から始める方向けの貴重な情報提供ありがとうございます。
御寄せいただいた情報を参考に「オフライン版を万全に楽しむために」の項目を一部修正しました。
一括DL関連の手順などは、このような感じで大丈夫でしょうか?
サブ端末にも保管しようと思って新規で試したけど、一括DLは2-1クリアしなくても、初回召還が終わった後からできるね。
ただ、オプション1回目は何故かグレーアウトしているので、一回出入りする必要あり。
お二方、ご回答ありがとうございました 大変参考になりました
遊びつくせるということですので、インストールして今日のうちに一括ダウンロードできる段階まで進めてみようと思います
オフライン版への切り替え日まで、まめにログインして追加のダウンロードがあった時に備えることにします!
「アジトBGM変更」に3/1のアップデートで追加された「チェッキー・スタッカート」を追加しました。
こちらの楽曲の解放条件(メイ2-4クリアあたりと推測)や曲の概要をご存じの方は、情報の提供・加筆していただけましたら幸いです。
また「メギド名曲コレクション(音源配布)」の欄に「Vol.23」から「Vol.25」までのリンクと概要を掲載しました。
「アプリをインストールしてデータ一括ダウンロードをしておけば、端末に保存されたデータでストーリーを追ったりガチャを引いたりできる」
この認識で大丈夫です。
3月9日までに一括DLを済ませておくと、バトルやガチャ(キャラの獲得)、キャラの育成やアイテムの作成などがオンライン版と同様に楽しむ事ができます。
「プロデューサーレター 番外編」「プロデューサーレター 番外編2」にてその部分の回答がされており
・一括DLしていない状態でもメインシナリオを読む&BGMを聞く事はできる
・一括DLしていない状態だと(ゲームを遊ぶためのキャラ・敵・アイテム・マップデータなどがスマホ内にDLされていないため)その他の機能は遊べないので、事前にDLを済ませておく必要がある
よって、上記2つの記事の内容からの推測になりますが
・一括DLが済んだ状態だと、現時点で未開放のキャラ、メイン・イベントクエストのマップ、星間の禁域などもオフライン版で開放可能、バトルも楽しむ事ができる
なのだと思います。
一括DLはアジト(いわゆる機能一覧)のオプション画面から行う必要があり、アジトが開放されるのが「メイン2-1クリア」なので、事前にそこまでプレイしておく必要があることにご注意ください。
(概ね30分程度でアクセスできますが、DLデータが7GBと重いので、時間に余裕をもって行ってください)
今一括ダウンロードしておけば、ご新規さんでも問題なく遊び尽くせます
オンライン版が終わるまでは更に追加のダウンロードが必要になる可能性もあるのでご注意ください
本日このゲームの存在を知りました。4月まで仕事が忙しく遊ぶ余裕がないのですが、いまアプリをインストールしてデータ一括ダウンロードをしておけば端末に保存されたデータでストーリーを追ったりガチャを引いたりできるという認識で良いのでしょうか?
「オフライン版でできること」一覧を見るとたくさんの機能が遊べそうなのですが、すでに長年ゲームをされていた方がデータ一括ダウンロードをした上で継続して遊ぶことができるものなのか、全く遊んだことのない人でもいまデータ一括ダウンロードさえしておけば良いものなのかがわかりません。後者なら4月から楽しむために今の内にインストールとダウンロードを、と考えています。どちらの考えが正しいのか教えて頂きたいです。よろしくお願いいたします。
↑自己解決しました
設定からメギドのキャッシュを削除したら話数が出るようになりました
LDPlayer3.130で引き継ぎを行って起動は出来たのですが、キャラストーリーの話数がでなくて空欄の状態で読めないのだけど、これはおま環?
何か分かる方いれば教えてください
わかりやすく見やすいページをありがとうございます!
編集掲示板にて新規作成を提案してから数日経過しましたので、常設イベントの一覧ページの新設ならびにMenuBarの該当箇所の更新を行わせて頂きました。
加入メギド・EXオーブの他、目玉となるオーブや霊宝・確定チケットの情報なども追記しています。
あくまで仮の一覧ですので、開催年ごとに分割する、その他必要な情報を追記するなど、適時改訂していただいて大丈夫です。
Bストラス、CアミーともにパターンCでした
「MenuBar イベントクエスト」の項目について提案したいことが御座います。
ほぼ全ての過去イベが常設化されたこともあり「常設化済み一覧」のタブ内のイベント一覧表が長くなっている事が個人的に気になっています。
目当てのイベントを探しやすくするため、また編集作業をしやすくするためにも、「メインクエスト ステージ攻略」のページのような、攻略ページへのリンク一覧のページを新規作成したら良いかと思うのですが如何でしょうか。
ご意見頂けましたら幸いです。
一応コメントアウトされてた理由は書かれてるけど・・・バックアップ見る限り年単位で放置されてたみたいだからいいんじゃないかな
ただそれもあって比較的最近実装されたメギドのステータスが書かれてないですね
星3ステータス一覧が非表示になっていたので表示状態にしました。
なにか問題がありましたら編集お願いします
LDPlayer3.130(つまり結構前のバージョン)で動作を確認しています。初回起動時だけ接続が失敗しやすく、メギドのアプリやエミュ自体を何回も再起動しました。その後エミュとiPhone間で何回かデータ引き継ぎを行っていますが特に動作に問題はありません。
ただし、肝心のオフライン版がエミュで動作するかどうかはわからないというリスクはあります。
PCに残しておこうと思ってエミュでやろうとしても「データが認識できませんでした。タイトルに戻ります」ってでてプレイできない。PCでプレイする方法ありませんかね
分かりやすいご説明ありがとうございます!
その方針でやってみます😄
個人的な意見になりますが、8b926@0342bさんが考えられている通り、別のガチャを引くのが良いと思います。
メギド確定召還で仲間にできるメギド達は、実装初期の祖メギドのみが排出されます。
こちらのメギドに関しては、いくつかの常設イベントや配布などで入手できる「メギド確定チケット」を使用する召喚で仲間にすることもできるため、無理に引く必要はないと思います。
現在開催中のガチャの内、メギド狙いで引くのであれば「召喚特異点」または「激★魔吊召喚」のいずれかになります。
はじめたてであることを考えると「10連ごとに召喚チケット1枚獲得」「29回までメギドが提供されなかった場合、30回目はメギドの召喚で確定保障」のある「召喚特異点」の方が良いかもしれません。
課金ができなくなってしまったタイミングで開始しました。たくさん並んでいる中ではどのガチャをまわしたらよさそうですか?
メギド確定召還はいつでもできるなら、それ以外のガチャがよいのでしょうか?
EV攻略チケ使えるの最後だからこれを機に回収して使い切ろうと思ったら、歴王戦金冠で貰えるの知らなくて駆け込みで金冠付けまくるハメに… 全然手をつけてなかったから今日解放されてる分だけで100枚くらい入手できた
ひょっとしてこの3体フォトン劣化にマイナス耐性?
オリアスのスキル劣化とフォルネウスBのアタック劣化何回か使ったけど一度も外れなかった
昔やめたけどオフラインから再開してみるかな、バトルはなんだかんだんで一番面白かったし。
何とも言えないので買えなくなるまで言及していなかったが、返金手続きでお金が返ってくる時、アップルやアンドロの手数料代は運営には返らない、けど客には額面分を返す必要があるから、差額は運営がかぶる(損をする)と聞いたことは、ある。
メギドの場合がそうかどうかはわからない。
報告忘れてたのですがそういえばこれ修正きてました
2024/12/25(水) 18:00:00 のアプデにて対応済みです
イベントSPステージの抜け穴について
敵は状態異常時でも行動できますが、混乱やねずみ化などの状態異常そのものの影響は受け続けるので、つらい方はそれらを駆使するのが良いかも?
ボスの特性的にボスより先手を取ってボスにスキルを打たせるのが攻略法のひとつなんでしょうかね
にしても最後の敵かー感慨深いな… みんなありがとね~ wikiはもうしばらくは見ていくつもりではある!(セリフ一覧とかね)
■ステージ:130
■難易度:N
■編成
1:☆6:リヴァイアサン(ファロオース)
2:☆6:エウリノーム(邪眼王メラ)
L:☆6:アルマロス(クラウンブラブナ)
4:☆6:ガギゾン(プロンプト+専用霊宝)
5:☆6:リリス(クラウンブラブナ)
■霊宝の攻略影響度:余りもので耐久だけ上げた
■ポイント
ネクロ+海魔+凍土で耐久、攻撃はエウリノームの反撃のみ
詳細:
ベリアル:ネクロ起動、海魔準備
バエル:この辺まででエウリノーム落として恐慌付与(反射が楽)
ベレト:敵を倒すタイミングに合わせて状態変化耐性
バラム:強化解除、状態変化耐性貼り続ける
アスモデウス:可能な限り弱体化、出来れば虚弱付与とリリスも覚醒させとく
パイモン:特になし
ラスト:強化解除(覚醒増加量+1剥がす)
その他:ガギゾンオーブはタイタニアでも良いかも、クラウンブラブナも一枚外して回復とか?
■目的:金冠狙い
■ステージ:130
■難易度:N
■編成
1:☆6:ミノソン(白銀竜・轟雷Lv2)
2:☆6:ダンタリオンB(メイジマーマン・霊宝0)
L:☆6:ヴィネB(ボーパルバニー・専用霊宝のみ)
4:☆6:ユフィールB(成れの果て・リリック霊宝4)
5:☆6:カイムC(ホーリーフェイク・専用霊宝のみ)
■霊宝の攻略影響度:低(耐久上げれば安定するかも?)
■ポイント
ミノソンループに奪取と破壊を混ぜ込むと……?
第一形態時点でユフィールバリアを張りながらミノソン・ヴィネ・ユフィールのゲージ溜め、相手奥義はホーリーフェイクでいなしたりブレイクで阻止。
ヴィネ覚醒+ミノソンユフィールが覚醒一歩手前まで準備できたら、相手の覚醒ゲージに注意しながらミノソンループ。
途中でダンタリオンとカイムも覚醒スキル連打ができるようになるので、失敗しない限りはフォトン奪取とフォトン破壊で相手が一切行動できなくなる。
あとは成れの果てで滞水付与してサイクル縮めながらひたすら殴って勝ち。
■目的:金冠狙い
なんか(おそらく)同じ人が1Tキル成立させてた……
ティアマトRはD
デカラビアBはA
バティンはA
ガギゾンはA
モレクはA
でした
RPGのラスボス戦といえば形態変化と連戦でしょみたいなノリ、分かる
みんなの編成にあった、アスモ奥義連打ループで2Tクリアはすごかった。
■ステージ:130
■難易度:N
■編成
1:☆6:リヴァイアサン(ファロオース・霊宝4)
2:☆6:エウリノーム(白熊王ポーラ・霊宝4)
L:☆6:バールベリト(古の狂竜・霊宝0)
4:☆6:Bアムドゥスキアス(邪眼王メラ・霊宝0)
5:☆6:ガギゾン(タイタニア・霊宝4+専用霊宝)
■霊宝の攻略影響度:不明
■ポイント
ネクロを起動し、凍土と虚弱を入れて耐久する。
詳細:
戦闘毎にアムドゥスキアスのスキルを使ってネクロを起動する。
ガギソンの奥義・スキルで凍土を入れると、マスエフェクトでリーダーと左右両端の覚醒が溜まるため、
海魔の加護や凍土の維持も容易になる。アーマー目的のリヴァイアサン奥義も可。
前衛は適宜攻撃。アムドゥスキアスは余剰フォトンで覚醒させ、蘇生が使えるよう準備。
3戦目のバラム形態になるまえに古の狂竜を使い、シフト後にメラで強化解除。
三連戦となるため、勝負を急がず、回復に努めること。
■目的:金冠狙い
■ステージ:130
■難易度:ベーシック
■編成
1:カガセオ(代用アスモデウスBあるいはアビスハンター持ちバースト)
2:ガミジンC(オーブ不問)
L:アムドゥスキアスB(アラハバキ)
4:攻撃力の高いカウンタートルーパー(あればラーフラワーなければ適当)
5:ウァサゴB(ボーパルバニー)(適当なメギドにパキラ・スムドゥスなどを持たせてもいい)
■霊宝の攻略影響度:低(攻撃力を盛っておくとちょっと楽できるかも。特にアムドゥスキアス)
■ポイント
複数コンティニュー前提、ゴリ押しで勝つにしても楽はしたいよね
毎戦闘アムBスキルでネクロを起動することをお忘れなく。
1戦目はアムドゥスキアス奥義で前衛を沼に沈め、並行して後ろのを煉獄・毒漬けにする。飛んでなければもうちょい楽できたのだが。
2戦目は全体/列奥義でさくさく沈める。多少のコンテは気にしない。
3戦目は煉獄・毒・浸食・ダメージデスギフトでバチバチに押し切る。
第4形態バラムモードになったときに強化解除からの煉獄かけ直しをすること。
余裕があったら奥義などで殴ってもいい。反射で死んでもキニシナイ!
■目的:初回クリア
■ステージ:130
■難易度:N
■編成
1:☆6:リリム(クラウンプラブナ・霊宝4+専用霊宝)
2:☆6:ユフィール(スムドゥス・霊宝4)
L:☆6:リリス(クラウンプラブナ・霊宝4)
4:☆6:グシオン(ウォールバスター・霊宝4+専用霊宝)
5:☆6:アクィエル(ネクロス・霊宝4)
■霊宝の攻略影響度:中
■ポイント
睡眠ハメ
道中は適当にアクィエル+リリムで葬る。2戦目の対臨界バーストで死なないようにゲージを溜めてから攻撃する。
ボスは序盤をバリアや回復でしのぎつつ、アクィエル+グシオンで眠らせる。リリムはスキルフォトンが余ったらでいいので夢幻地形を展開。地形ダメージで削る。
アクィエルをオーバーチャージにしておくとゲージが溜まり切らなくて便利。また敵の対臨界バーストの反射を防ぐため、グシオンをオーバーチャージにしてゲージを6以上にしておくと安心。
バラム形態になったとき睡眠が解除され状態変化耐性が付くが、即座にスムドゥスで強化解除してまた眠らせればいい。
行動順的にユフィールとリリスはオーブが逆のほうが良かったかもしれない。
■目的:金冠狙い
■ステージ:130
■難易度:N
■編成
1:☆6:マルバスC(古の狂竜・霊宝4)
2:☆6:イポスC(戦場の小夜啼鳥・霊宝4)
L:☆6:アムドゥスキアスC(マテヨエル・霊宝4)
4:☆6:ロノウェC(古の狂竜・霊宝4)
5:☆6:ガギゾンC(蟻妖帝タイタニア・霊宝0+専用霊宝)
■霊宝の攻略影響度:不明
■ポイント
凍土で弱体化させつつ怒闘で倒す
凍土地形の維持を最優先に動きつつ、ガギゾンとアムドゥスキアスをバーサークさせ、ガギゾンとアムドゥスキアスの攻撃と凍土地形でダメージを与えて撃破する。道中の敵も同様の方法で倒す。
刻印3になったら、マテヨエルで強化解除し、古の狂竜で状態異常変化耐性を付与する。
刻印5と刻印2とシフト2におけるバースト対臨界戦術の反射ダメージは可能な限りくらわないように、覚醒ゲージがたまる前に攻撃して倒すか、覚醒ゲージがたまっているなら攻撃をひかえ凍土地形でダメージを与える。
適宜、マルバスの回復、アムドゥスキアスのバリア、ロノウェのかばうを使い、戦闘不能者が出たら、戦場の小夜啼鳥で蘇生する。
霊宝は、マルバス、イポス、アムドゥスキアスがシルバーミラー、明けの方位指針、血潮の頑強、スウェルゴブレットで、ロノウェが審判の鏡盾、明けの方位指針、血潮の頑強、スウェルゴブレットであった。基本的には、耐久力を上げることができる霊宝を付けると良いはずである。
メギドのレベルは、マルバスが80、イポス、アムドゥスキアス、ロノウェが77、ガギゾンが70であった。
オーブのレベルは、戦場の小夜啼鳥のみレベル11で、他はレベル1であった。
■目的:金冠狙い
ラスボス戦では戦闘開始時に敵に「生命の刻印」という専用カウントが6つ付与され、HPを0にするたびに1ずつ減少します。
カウントが減少する度にスキル・覚醒スキル・奥義ならびにスタイル(対臨界戦)が変化するため、事実上7回シフトする仕様になっています。
スタイルと技構成は6人の不死者(残り6:ベリアル、残り5:バエル、残り4:ベレト、残り3:バラム、残り2:アスモデウス、残り1:パイモン)に応じており、残り5と2移行時にはそれぞれ滞水と突風の全体地形が付与され、残り3移行時には敵の状態異常解除と状態異常耐性(解除可能)が付与されます。
また、残り2から1へ移行する際、ラスボス戦専用演出が発生します。見逃したくない方は、移行前にバトルスピードや演出カットの変更をされると良いと思います(バトル最中でも変更可能)。
■ステージ:130
■難易度:-
■編成
1:☆6:メルコム(古の狂竜/専用霊宝/蒼のエピファネイア4)
2:☆6:フォラスB(バロンニャー)
L:☆6:アルマロス(ルッキオラ)
4:☆6:ガミジンC(エンジェリル)
5:☆6:フィロタヌス(メイジマーマン)
■霊宝の攻略影響度:中
■ポイント
メルコム奥義を入れ続けて狂炎で焼く
1戦目:ネクロ始動→前衛を狂炎で焼きつつ後衛を攻撃低下や毒で倒す
2戦目:ネクロ始動→ガミジン奥義→後は流れで
3戦目:常時メルコム奥義を維持、狂炎を入れ続けて耐久すれば勝ち
生命の刻印は状態異常・弱体耐性(メルコム奥義が弾かれる)がとても厄介なので、フィロタヌス奥義で強化解除すればOK
全体として、アルマロスさえ生存していればいくらでも立て直せるので一時的に落ちても気にしない
対臨界戦術Bの反撃ダメージもむしろネクロの餌として考えるべし
■目的:初回クリア/金冠狙い
■ステージ:130
■難易度:N
■編成
1:☆6:アクィエル(バディラッチェ・霊宝0)
2:☆6:Bバティン(白熊王ポーラ・霊宝4(烈火Lv1))
L:☆6:リリス(白熊王ポーラ・霊宝4(回生Lv1))
4:☆6:グシオン(ネクロス・霊宝4(剛堅)+専用霊宝)
5:☆6:リリム(クラウンブラブナ・専用霊宝のみ)
■霊宝の攻略影響度:不明
■ポイント
睡眠が入ればなんとかなる
リリスは第二特性まで解放済みです。
道中はアクィエルのスキルで耐性貫通できるので、
アクィエルとリリムにスキルを渡せば行けると思います。
事故ってもリリスのスキルの蘇生とポーラ2枚あるので、回復は間に合うと思います。
ボスは道中と違い単体なので睡眠役をグシオンに変え、リリムの奥義で削っていきます。
(リリムの覚醒調整が難しいので、グシオンを採用)
刻印3になった時状態異常を回復してかつ耐性付与してくるので、
Bバティンスキルの強化解除をした後眠らせれば良いです。
(万が一の事故対策にクラウンブラブナで状態異常を防ぐようにしてます。)
最終形態になった際には、OCしたリリスの奥義でバフを盛って、バティンの奥義で〆ました。
B臨界戦術の時の反射が痛いので、ゲージをうまく吐かせてから睡眠ハメするとより安定すると思います。
以下それぞれの霊宝詳細です。 ご武運を
バティン:ストラーナヘッド 陽炎の法衣 グレイシアボトル
リリス:ブックフォーソウル×2 スウェルゴブレット ジェイドマスク
グシオン:紅のプロトポロス×4
■目的:初回クリア/金冠狙い