甘雨の雑談用コメントフォームです。 コメント投稿ルールをよく読み用法用量を守って正しく使用しましょう。
最近マーヴィカナヒーダ鍾離甘雨の燃焼溶解が気に入ってる。
マーヴィカのスキル切れたタイミングで隕石落とすと鎮火できて絵巻仕切り直せるのいいよね…
マーヴィカシロネン溶解甘雨で遊んでる、つおい。8/8/8で止めてたやる気無し甘雨だったのに思わず昨日10/10/10にしちゃった
エミリエ甘雨の草氷付着にマーヴィカの炎当てて絵巻バフ発動させるの気持ちいい。
編成例について相談です。溶解ための炎下地維持方法として、草元素を加えるという方法が割と増えてきたので燃焼溶解として分けなくてもよいのではということと、ベネット香菱はまだ現役として残したいと思い、これらを溶解編成としてまとめて、その下に並べてみました>砂場。どうでしょう。
燃焼溶解分けないのはどちらでもよくて、ベネシャン残すのは賛成。あと気になったところを挙げると、甘雨のメインアタッカー編成なので、マーヴィカ+シロネンではなく、マーヴィカだけにしてあくまで炎下地の型の分類として書いた方が無難な気がした。マーヴィカの爆発溶解を前提とした編成はダブルアタッカー編成として独立させた方が良いかも。
燃焼溶解はマーヴィカ始めとした継続炎付着があれば甘雨爆発を撃てるメリットがあるので、草なしの溶解とは分けて書いたほうがいいかと
燃焼を分ける分けないはどちらでもいいと思うけど、個人的には「甘雨の爆発を撃ってもいいかどうか」の一文を各編成ごとに毎度書いておくと親切なんじゃないかと思う
燃焼溶解はわけたほうがよさそうですね。砂場の編成例2に更新しました。「甘雨の爆発を撃てるか」はベネット香菱については追記しておきました(あとは確信が持てないので未記載)。
野菜芽氏の解説動画によればナヒーダ・4凸綺良々・2凸ディシアの燃焼溶解パは甘雨の爆発を撃っても燃焼が大体維持できるらしい
元素爆発が撃てるってことは元素爆発も溶解が起きてるってことで良い?だったら結構ダメージ出してるね
こちらのページに反映しました。ご意見ありがとうございました。
マーヴィカ入りの溶解編成について、何故バフ枠をシロネンに変えたのでしょうか。この運用においてはマーヴィカの戦意溜めは必須ではなく、単純に甘雨の火力を考えるならベネットの方が複数の意味で良いと思います。上でも言われてるようですが、この項目はあくまで甘雨のメインアタッカー編成なのですから、ダブルアタッカー編成は別に分けるべきだと思います。
「ダブルアタッカー」っていっても、甘雨メインだとマーヴィカが爆発発動後ある程度居座ることはない気がしますけどね。シロネンの場合フィールド制約なくなる利点もありますし
自分はマーヴィカに旧貴族持たせて爆発切ってダメバフと攻撃バフ撒いてるから、Wアタッカーじゃないとしてもシロネン採用は全然アリだと思うな。
爆発封印でダメバフと瞬間火力を捨てるのは、マーヴィカの強み半減かと
メインアタッカー編成のタブでダブルアタッカー編成として紹介するの、凄く違和感がある
爆発については注釈をいれ、ダブルアタッカーの記述は削除しました
微課金でマーヴィカシトラリスルーしてまで未所持甘雨を引くために石を貯めているのですが、甘雨無凸確保の後は、申鶴を狙うか甘雨の凸を進めるかどちらがおすすめですか?
両方無凸確保でいいよ
ありがとうございます!
単に編成の火力を求めたいという話なら溶解編成のためにマーヴィカ抑えてから甘雨引くになるだろうけど、申鶴も好きなら次いつ復刻するかわからないからね……
個人的には甘雨好きなら1凸はおすすめ、無難に火力伸びて強い効果だから。たまに螺旋単騎出来ちゃうくらいだし。もちろんキャラ増やすのも楽しいと思う
最近はキャラ数も大事だから申鶴かな。マーヴィカスルーに関しては何も言うまい…。
この質問でマーヴィカが…マーヴィカが…ってやべぇだろ
現状おそらく溶解で最強ってだけで、甘雨使うにあたって全く必須って訳じゃないからね。かくいう自分もスキルの仕様が思った程でもなかったからマーヴィカはスルーしたし ところで、木主がどっちかは分からんけど申鶴も正直「好きなら確保」レベルだと思うんだけどみんなどう思う?
甘雨を強くできると思って申鶴引いて後悔した民だから、正直申鶴はオススメできない。
俺は申鶴はほぼ必ず合わせて使うが、、、申鶴分の氷付与も増えてしまうから溶解だと炎の付着担当者増やさないといけなくて、シールドキャラ足せなくてかなり難しくはなるから好きでないなら無理はしなくてもいいかもしれない。甘雨の相方的な意味合いでは別にマーヴィカも別に必須ではない。汎用的なバッファ・デバッファがそろってないならそっち優先かな
甘雨にとって必須に近いキャラはおそらく鍾離かな。申鶴はペアとして考えるならかなり優秀だけど4人編成だと噛み合わないことが多いから優先度は高くないと思う。個人的には鍾離万葉>マーヴィカシロネン>ナヒーダエミリエフリーナ申鶴って優先度になる。正直火力だけ見るならマーヴィカがぶち抜けてるから最優先で良い気もするけど、甘雨をメインアタッカーに置くならこんな感じ。
ダブルアタッカーとは言うもののマーヴィカ自体はどうしても設計がメインアタッカーだし、マーヴィカが甘雨を引き上げてるのかと言われると疑問符が浮かぶ。火力は高いから編成全体での火力は上がるけど、多分それよりも甘雨は爆発ビルドにしてマーヴィカメインの方が安定して強いんだろうな……
ツリー主です。皆さまとても参考になるコメントありがとうございました!申鶴が好きなキャラということではなく、甘雨と合わせたら強いかなと勝手に思ってました。コメント欄見る限り、マーヴィカのほうが強く使えそうなんですね。
個人的意見ではマーヴィカで使用感が劇的にかわったのでオススメしたいけど、祈願順と微課金ということで悩ましいね
探索レベルなら交戦前にスキルだけでバフ盛れる申鶴は使いやすいよ 螺旋とか考えてるなら必ずしもって感じだけど
火力の伸び的には甘雨とどちらか一人で見ると申鶴バフの凍結とマーヴィカ付着の溶解であんま変わらないから、個人的には武器や聖遺物、他のキャラをどう組み合わせるかでキャラ単体では正解は出せないかなぁという感じ。申鶴+2凸餅シロネンで凍結でも10万近くまで火力伸びるんで(満開だけでその数値で、初撃も合わせると10万超える)それでもいいし、防御を捨てて最後の一人をマーヴィカにすれば溶解でさらに伸びる
単純に「どう使いたいか?」が重要かと。一撃の火力突き詰めるならマーヴィカ入れて溶解しろってなるけど、溶解は付着に気を遣ったり編成によっては爆発封印しなきゃいけなかったりとかもするし。サポーターも色々揃ってきた現状だと溶解しなくても申鶴やフリーナ使って十分すぎる火力出せるから、どのキャラも必須かといわれればそうでもないなと思う
特殊事例なので参考にならなさそうだが・・・。甘雨を専らゴルゴ13的遠距離ヘッドショット狙撃運用してるんだが、遠方の敵にダメージバフや耐性ダウンをかける手段というものがほとんど(絵巻雷電くらいしか)無いので、申鶴バフと炎共鳴に頼ることになる。
雷電追撃はゴルゴ甘雨でも距離関係なく狙える追撃ではあるんだけど、それをすると超電導で氷付着が剥がれて、氷4セットや共鳴が乗らなくなるから下手すると火力下がるんよな・・・雷電タイプで水追撃とか炎追撃が理想なんだけど、なかなか上手くいかないよな
炎版雷電が出たとて追撃の方で溶解するだけじゃね。欲しいのはもっとピンポイントに特化した炎版九条裟羅みたいなキャラだと思う。
炎主人公が雷電方式だったら革命だったね。今でも結構遠くまで届くから最初にチャージなしの狙い撃ちでつついて炎付着させれば、2凸シトラリとかも併せて結構なダメージになるし。
絵巻も教官も発動しにくくて微妙じゃないかな。離れたら餅の効果もないしシールドの必要性も下がる
弊ワットの場合、固い敵に対してはアンバー重撃で炎2U付着させてから甘雨重撃を当てる溶解型で攻撃するので、追撃の逆、先立って炎付着する方法が欲しい。(実装されないだろうなあ・・・)
で思ったんだが、強力な氷追撃するキャラが実装された場合、アンバーに重撃させてそのキャラに溶解させる運用になるだろうから甘雨がどうこうする編成とはまた違ったものになるな。
絵巻雷電って遠距離でダメバフ対応してるんだろうか?なんかうまくいかないことが多い。
おま環かもしれないけど、例えば溶解なら遠距離でも元素反応でダメージは倍になったりするけど、絵巻とか教官バフが有効になるのは溶解の文字が見える範囲内じゃないとだめっぽい。
そうなると超ハイスペックPCで描画能力限界まで引き上げると変わったりするんだろうか?
ごめん甘雨…君の1凸は三國無双になっちゃった
げぇっ 関羽
綾華もだけど甘雨って今はどの聖遺物がベターなんだろ、昔ほど凍結は猛威振るわなくなってるしいまのシアターみたいな溶解やらせようとする場合途端に氷風は4セット効果が腐って会心全然出なくなるし、やっぱ楽団の人が多いのかな
溶解なら勿論楽団(燃焼溶解なら遂げもアリ)だけど、溶解以外だと凍結しなくても氷付着するなら基本氷風4が期待値的にベストよ。他だと2セット効果がスキル爆発に乗らないデメリットはあるけど、フリーナと組んでファントム4もあり。
他キャラは割とコレ持たせとけば大丈夫ってのが多いですが、甘雨の場合どれも一長一短に感じちゃって。 スキルも元素爆発も重撃も優秀な分全部伸ばせる代わりに炎の敵は諦めるかどれか切り捨てるか編成に縛りがつくか、みたいな感じで。 ですが氷風のが炎敵以外への期待値高いなら氷風で行こうと思います。 アドバイス感謝です
白朮2凸目指してたら甘雨すり抜けてきたから嬉しいな
今回の収録でとりあえず1凸した。劇的に何かが変わるわけじゃないけど、無難に火力が上がっていくのでいい感じ。でも2凸とかは正直いらんからこれ以上引くのは躊躇うなぁ…
同じく1凸したけれど、爆発解禁の燃焼溶解で使ってるからチャージ緩和の2凸もするか悩み中。次いつ復刻するか分からないしね……
チャージ緩和嬉しいけど、正直わざわざ引くほどかと言われると悩みどころよね、最大のネックは言う通り次の復刻が読めないというところ…
次の復刻、そうなんよね……。本気でまた1年半とか間空いておかしくなさそうなのが。それこそ同時3PUとかやってくれないと次回集録まで来なさそう
一番の推しをやっと4凸→完凸にできた!癖で重撃即射せず待っちゃってたけどちょっとずつ慣れてきていい感じ
やっぱり使いやすいのはベネシャンだなぁ。耐久安定の鍾離か溶解安定の綺良々かいれば2凸シトラリか
溶解や燃焼溶解PTで申鶴いれる意味って薄いですか?例えば甘雨、申鶴、ベネット、ナヒーダを考えているのですが。溶解にも氷冷バフのりますよね?万葉入れた方が強いのはそうかもしれませんが申鶴で順当に火力上がる気がするのですがどうでしょうか
順当に上がるけど溶解の場合は凍結みたいに足止めできないから(ボスは元から出来ないけど)シールド欲しくて綺良々や先生や凸ったシトラリとかがそこに落ち付くと思う。今なら藍硯もOK。ベネット入れてると加算バフが少し貢献度低くなるのと、申鶴の爆発撃てなくて全能力をいかんなく発揮できないから、ダメージ的には絵巻とか翠緑藍硯や先生の耐性ダウンで結構追い付いてくる。あとは燃焼溶解でもベネットだけだと消えやすいから中断耐性兼ねたディシアとか、燃やすための万葉。
溶解と基礎加算は相性いいんだけどもともと倍率高い上に無理なくベネット使えるのと爆発とか氷共鳴の効果捨てることになるから申鶴である必要はなくなっちゃうかな。申鶴甘雨の見た目相性は一考に値すると思うよ
火力上がるのはそうだしボスなら問題ないけど、複数体相手にする時ベネット一人で着火役は大変そうに思う。
返答ありがとうございます。及第点ではあるけどって感じなんですね。
枝1もシールドのことは書いてるけど、甘雨が被弾しないことを考えながらベネットで付着をさせようとすると、甘雨がベネットのバフ領域から出るはめになるから、ナヒ申鶴を入れる代わりにベネットのバフを捨てることになる。それならナヒ申鶴のどちらかはシールドかディシアみたいな中断耐性サポを入れた方がいいって感じになると思うわ。
マーヴィカもシトラリも引いたしシグウィンも引く予定だけど次いつになるかわからないし引いちゃった…可愛くて満足度めちゃ高い。嬉しい
2凸まで来たけど完凸したい……次またいつ来るかわからないから余計に……完凸は凸効果見た感じ使い勝手変わりますよね?
もし甘雨を探索とかで日常的に使うなら劇的に快適になるし、単調な戦闘じゃなくなるのは単純に楽しいよ。ただ最近のキャラみたいに凸すれば火力が大幅にアップするとかではないから、火力という面では他に石を使った方が強くなると思う。結局中断耐性がない以上立ち回りに自信がなければシールドありでパーティ組むのが楽だし、シールドあるならチャージ短縮は数秒の差でしかないからね。短いバフの間に2,3回多く攻撃できるメリットも溶解だと炎下地潰してしまうし、申鶴だとそもそも回数性だからいまいち活かしにくい。個人的には完凸して全く後悔してないけど、今の環境だと日常的にずっと使う予定がないならお勧めはしないかな。
ありがとうございます……申鶴完凸したのでこのノリで甘雨も……!!と思いましたが……うーむ
今日が最終日、どうしようかな……
好きならこの機会に引いちゃうべきでは。氷元素ってだけで復刻遅い傾向有る上に、一度集録入ったら誰一人普通のガチャにはもう来てないんで次手に入る機会がいつになるかマジでわからん...なんで集録はほぼ年イチペースなんや
年イチペースなせいで集録祈願ですら渋滞起こってるしな…瑞希で恒常枠作った稲妻集録、元から2人いるスメール集録、そしてモンド集録再録からのやっと璃月集録~なんてしたら最悪4年後とかも有り得そうで怖い
今回2凸まではしたんけど、この先の未知の領域に突っ込むか迷ってるんよね…。使用感変わる凸が最後なのずるい。そして次いつ来るかホント読めないの怖い
一応、甘雨が当分の間来ないであろうことはその通りだけど、「氷だから」復刻遅いというのは正確ではない。単に氷限定星5に最近のキャラが少ないから(エウルア、甘雨、綾華、申鶴)最近の復刻が少なくなっていてセスリが例外だったというのが正確。氷かどうかはあまり関係ない。集録もまだ2回だし不定期開催なんだから次の稲妻集録?が1年後になるとは限らない、というか稲妻6人の復刻溜まってるし近いうちに来る気がする
甘雨1凸、申鶴完凸天空槍ですが以下の甘雨の武器でおすすめ教えてください ハマR5、若水R1、紀行R1、その他イベント配布武器R5
氷風で会心率100%になってる前提で軽く計算したけど若水(効果発動OR甘雨爆発バフ)>破魔精練5(エネ満タンOR甘雨爆発バフ)>若水(効果未発動甘雨爆発バフなし)だった。爆発の火力も加味すると若水が一番強いと思うけど、フィールドで長距離射撃するとそんなに変わらないので、自分の聖遺物と使い方で威力出てる方でいいんじゃないかな?
ありがとうございます 爆発は撃たずに申鶴のスキルだけで運用すること多いのでハマにしておきます
マーヴィカ編成で溶解を起こしたいので起用したいです. それで甘雨をスキルと爆発のみ起こす完全サポートキャラにしたいのですが, 聖遺物のオススメはありますか?それと元素反応の元素熟知についての知識があまり無いのですが, 甘雨爆発→マーヴィカグルグルの間に出ている溶解ダメージは全てマーヴィカ側の元素熟知が反映されているのですか?これがよく分かっていないので, サポートに振り切る時の甘雨の聖遺物のメインOPが何にすればいいかが定められないです.
メインopチャージ時計にして、旧貴族4か絶縁4か絵巻4セット。武器はあったら終焉で熟知サポートしたい。以下解説だけど、氷付着している敵に炎を当てると氷が消え、炎付着している敵に氷を当てると炎が残る都合上、甘雨爆発→マーヴィカ爆発+グルグルすると、マーヴィカ爆発と1グルグル目まではマーヴィカ側で溶解、そのままだと3グルグル目あたりから甘雨側で溶解になる。なので甘雨にも熟知を入れたいところだが、氷キャラが甘雨1人だとチャージも相当必要。1番使用頻度多くなるであろう黒曜聖遺物の秘境を周す想定だと、旧貴族4セット甘雨のチャージ200%、西風待ち1人で、マーヴィカスキル→西風持ち攻撃→甘雨スキル+爆発→マーヴィカ爆発グルグルでぎりぎり甘雨のチャージが間に合うくらい。時計のメインopを熟知にする余裕がなく、チャージ時計にチャージ武器という組み合わせにするしかなかった。氷キャラ増やすとか、聖遺物でチャージ補助すれば話は変わるから、旧貴族以外なら絶縁or絵巻4セットで武器を火力武器に替えるか、時計を攻撃or熟知メインに替えることもできなくはなさそう(ぶっちゃけると黒曜秘境くらいなら甘雨側で溶解が発動するくらいのタイミングで既に全員死んでるからあまり甘雨の熟知は関係なかった)。
この枝に一票。旧貴族終焉甘雨はサポート型の最終形態だと思う。絵巻は多分マーヴィカの爆発使うためにナタキャラ入れると思うのでそのキャラに持たせればいいかな。あとは甘雨は2凸してればスキル2連打できるからチャージも割と余裕ができる。1凸以下なら他氷キャラの補助かチャージ効率盛る必要があるね。
成程、反応の順番までありがとうございます!終焉は持っているので旧貴族を回って起用していこうと思います。
やっと軌跡とれた・・・無凸破魔ファントム2しめ2、いやーキツイっす
収録で甘雨お迎えして聖遺物は余ってた楽団持たせてて、そろそろ専用のものを集めようと思ったんだけど、ここのwikiだと氷風を彷徨う勇士4が筆頭に挙がってるけど、ゲーム内のオススメだと楽団が使用率一番高い結果になってるんだね。 炎キャラで育ててるのが煙緋くらいなので、甘雨は溶解よりもモナやフリーナと組ませて凍結狙い主体にすることが多くなるかなと思ってるんだけど、この場合は氷風に置き換える方が良いのかな?
単純に氷風が実装される前に装備させててそのままの人が多いだけだと思うよ
甘雨と氷風って両方1.2実装だから同バージョンじゃないか?
ほんまや。稲妻くる直前ぐらいの感覚だった。自分が楽団ずっと装備させてただけか。
凍結で使うって決まってるなら氷風の方が良いね。溶解なら楽団で、使い分けが一番良いけど装備し直しがめんどい時はどちらかを汎用で使っても良い
フリーナと合わせるのが決まってるならファントムと楽団で使い分けるのがおススメだよ、氷風は厳選効率が重すぎるからこれから厳選するなら樹脂をドブに捨てる覚悟が要る。それなのに凍結効かないボスには最大率20%までしか盛れない、強いけど労力に見合うとは思えない。なんなら氷風厳選してる内に楽団が完成した
自分はマルチで甘雨使うことも多いから付着に左右されない楽団持たせっぱなしにしてる。氷風使いたい時は綾華から借りてきてるね。フリーナ入り凍結ならファントムか氷風でいいと思う
いろいろアドバイスありがとう。フリーナと組むならファントムという選択肢もあるのか。 ウチでは多分モナと組ませることが一番多くなると思うので、まずはメイン一致の氷風4を1セット分くらいは集めに行ってみます。楽団も他の育成中キャラに持たせて残しておきます。ボス相手でも凍結が何かしらの効果を発揮してくれるようになると良いなぁ。
氷風も上で言うようにボス相手じゃ非力だし、そもそもモナだけじゃ水付着少なすぎて凍結頻度も少ないから、そういう意味でも氷風4揃えよりは2セットキメラをオススメするかな
wikiには挙がってないけど、炎キャラ・水キャラ両方入れたパーティーで甘雨をスキル・爆発主体で使うなら、氷風2+楽団2みたいなキメラもアリって感じなのかな?ウチだと煙緋+モナ+甘雨で適当に回す感じになりそうだけど。
キメラは氷2攻撃力2とかだよ。もちろん厳選しやすいしそれでも良いけど、ボスに氷付着だけでもキメラより氷風4の方が一応強いよ
綾華のついでとかじゃなきゃ氷風は正直いらないと思ってる。今のインフレ環境だと厳選で消費する樹脂に見合うほど楽団と氷風で火力差は出ないだろうしね。フリーナいるなら今は劇団ついでのファントムで妥協するのがいいかも。
ファントムも2セットでもとりあえず使えるから手出しやすいね。ファントム4はフリーナ必須だけじゃなくて甘雨を表に出してから3回HP増減しないといけないから、最初の重撃や爆発も即撃ちだとたぶんバフ乗り切ってないのが注意点
横からだけど、ここで氷風4があまり推されてないのは、そもそも凍結パの仮想敵のザコ~精鋭複数相手なら甘雨側の聖遺物が何であれ楽勝だからというのはあると思う。フリーナとかがいれば、自分もキメラや楽団で困った覚えはないし
マーヴィカとの相性一点で、氷アタッカーメタ編成の座に返り咲こうとしてるらしいのほんとすごい(まぁ編成火力のうちマーヴィカの割合がアレなんですけど
甘雨的にはイアンサよりベネットの方がいいか
イアンサ二凸の時点で聖遺物込みの総合的なバフ量はメーター維持できなくてもイアンサの方が上かも。編成次第では採用もありそうとは思った。
今の武器ガチャのナタ限定弓R3まで引けたのですが、若水R1、ハマR5より強いですかね?強いなら育成させようと思いますが。
花飾りは2回目の重撃でフルバフになるので起動がゆっくりですが、若水より遠くで戦えて、破魔より爆発が撃ちやすくなりますね。火力に関してはR3なら破魔と≒のはず
ありがとうございます!育成してみますね
溶解型でシロネンはありなんだろうか…枠がないだけかな?
そこに編成例があるじゃろ……?
他のキャラクターとの相性しかみてなかった。なんでこっちにはあんねん
パーティ単位で考えるのが当たり前になってる昨今、単一のキャラ同士の相性という考え方があまり生産的でないのに伝統的にこのwikiで書かれ続けてるからなあ。何で続いてるんだろうと思ってる
初心者はパーティをフルで組むのは難しいし、探索では相性のいい二人×2みたいな保険的な編成も出来るから需要が無いわけじゃないのでは
最早相性通り越して強い最新支援入れとけば誰でも強いみたいな感じだから個々を載せとくのも間違ってはない
5213みたいな考え方したことなかったから衝撃だった。シロネン四凸の重撃アップとか、そういう細かなキャラとの組み合わせが気になるからむしろ編成例見てなかったな
>> 5215の発言をした者だけど、できれば両方見るに越したことはないよ。それぞれのキャラの特性を細かく見て手持ちとも相談しながら自分で編成考えるのも大事だけど、四人で一つの編成だからサポーターとアタッカーの相性だけじゃなくて当然サポーター同士でも相性いい方がいいし、反応やらチャージやら戦意みたいに編成単位で考えた方がいいことも多いから編成例で大まかな型を知っておくのも重要だと思う
パーティ単位も単一相性もひっくるめて、それぞれの環境で編成を考える上で必要な情報か。確かに定型のパーティが作れない時に単一相性の情報があれば編成を見繕いやすくなるかもな。自分の視野が狭かったわ
1凸モチーフ無しという状態なんだけど、ここから甘雨のために星5弓取るのならチャスカの武器が一番良いのかな? 単騎(マルチ)、溶解、凍結、モノパ 特定の条件下だけで強いのではなく、どこで使っても強い弓が欲しいんだけど
俺はリネモチーフだと思うなぁ
それで良いんじゃないかな。編成条件なしで言うと運良くアモスが手に入ったらそちらも悪くないし
汎用性だと天空アモスに敵う限定はないんじゃないかな。大魔術も無条件効果はあるけど確かに大抵の編成で星鷺の効果は発動できそうだね
いろいろ使ってみたけどチャスカ武器が一番おすすめ。凍結でも氷3人編成ってやらないしマルチとかフィールド探索だと元素バラバラのことも多いし。溶解のときアモスみたいに距離縛りがないのと爆発も地味に強いからそこにバフ乗るのもつよい(このあたりは大魔術もだけど)
どの神とも相性いいの地味に凄い(甘雨雷電の超遠距離探索パーティ好き)
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
#zcomment(t=genshinwiki%2F5&h=350&size=10)
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
最近マーヴィカナヒーダ鍾離甘雨の燃焼溶解が気に入ってる。
マーヴィカのスキル切れたタイミングで隕石落とすと鎮火できて絵巻仕切り直せるのいいよね…
マーヴィカシロネン溶解甘雨で遊んでる、つおい。8/8/8で止めてたやる気無し甘雨だったのに思わず昨日10/10/10にしちゃった
エミリエ甘雨の草氷付着にマーヴィカの炎当てて絵巻バフ発動させるの気持ちいい。
編成例について相談です。溶解ための炎下地維持方法として、草元素を加えるという方法が割と増えてきたので燃焼溶解として分けなくてもよいのではということと、ベネット香菱はまだ現役として残したいと思い、これらを溶解編成としてまとめて、その下に並べてみました>砂場。どうでしょう。
燃焼溶解分けないのはどちらでもよくて、ベネシャン残すのは賛成。あと気になったところを挙げると、甘雨のメインアタッカー編成なので、マーヴィカ+シロネンではなく、マーヴィカだけにしてあくまで炎下地の型の分類として書いた方が無難な気がした。マーヴィカの爆発溶解を前提とした編成はダブルアタッカー編成として独立させた方が良いかも。
燃焼溶解はマーヴィカ始めとした継続炎付着があれば甘雨爆発を撃てるメリットがあるので、草なしの溶解とは分けて書いたほうがいいかと
燃焼を分ける分けないはどちらでもいいと思うけど、個人的には「甘雨の爆発を撃ってもいいかどうか」の一文を各編成ごとに毎度書いておくと親切なんじゃないかと思う
燃焼溶解はわけたほうがよさそうですね。砂場の編成例2に更新しました。「甘雨の爆発を撃てるか」はベネット香菱については追記しておきました(あとは確信が持てないので未記載)。
野菜芽氏の解説動画によればナヒーダ・4凸綺良々・2凸ディシアの燃焼溶解パは甘雨の爆発を撃っても燃焼が大体維持できるらしい
元素爆発が撃てるってことは元素爆発も溶解が起きてるってことで良い?だったら結構ダメージ出してるね
こちらのページに反映しました。ご意見ありがとうございました。
マーヴィカ入りの溶解編成について、何故バフ枠をシロネンに変えたのでしょうか。この運用においてはマーヴィカの戦意溜めは必須ではなく、単純に甘雨の火力を考えるならベネットの方が複数の意味で良いと思います。上でも言われてるようですが、この項目はあくまで甘雨のメインアタッカー編成なのですから、ダブルアタッカー編成は別に分けるべきだと思います。
「ダブルアタッカー」っていっても、甘雨メインだとマーヴィカが爆発発動後ある程度居座ることはない気がしますけどね。シロネンの場合フィールド制約なくなる利点もありますし
自分はマーヴィカに旧貴族持たせて爆発切ってダメバフと攻撃バフ撒いてるから、Wアタッカーじゃないとしてもシロネン採用は全然アリだと思うな。
爆発封印でダメバフと瞬間火力を捨てるのは、マーヴィカの強み半減かと
メインアタッカー編成のタブでダブルアタッカー編成として紹介するの、凄く違和感がある
爆発については注釈をいれ、ダブルアタッカーの記述は削除しました
微課金でマーヴィカシトラリスルーしてまで未所持甘雨を引くために石を貯めているのですが、甘雨無凸確保の後は、申鶴を狙うか甘雨の凸を進めるかどちらがおすすめですか?
両方無凸確保でいいよ
ありがとうございます!
単に編成の火力を求めたいという話なら溶解編成のためにマーヴィカ抑えてから甘雨引くになるだろうけど、申鶴も好きなら次いつ復刻するかわからないからね……
個人的には甘雨好きなら1凸はおすすめ、無難に火力伸びて強い効果だから。たまに螺旋単騎出来ちゃうくらいだし。もちろんキャラ増やすのも楽しいと思う
最近はキャラ数も大事だから申鶴かな。マーヴィカスルーに関しては何も言うまい…。
この質問でマーヴィカが…マーヴィカが…ってやべぇだろ
現状おそらく溶解で最強ってだけで、甘雨使うにあたって全く必須って訳じゃないからね。かくいう自分もスキルの仕様が思った程でもなかったからマーヴィカはスルーしたし
ところで、木主がどっちかは分からんけど申鶴も正直「好きなら確保」レベルだと思うんだけどみんなどう思う?
甘雨を強くできると思って申鶴引いて後悔した民だから、正直申鶴はオススメできない。
俺は申鶴はほぼ必ず合わせて使うが、、、申鶴分の氷付与も増えてしまうから溶解だと炎の付着担当者増やさないといけなくて、シールドキャラ足せなくてかなり難しくはなるから好きでないなら無理はしなくてもいいかもしれない。甘雨の相方的な意味合いでは別にマーヴィカも別に必須ではない。汎用的なバッファ・デバッファがそろってないならそっち優先かな
甘雨にとって必須に近いキャラはおそらく鍾離かな。申鶴はペアとして考えるならかなり優秀だけど4人編成だと噛み合わないことが多いから優先度は高くないと思う。個人的には鍾離万葉>マーヴィカシロネン>ナヒーダエミリエフリーナ申鶴って優先度になる。正直火力だけ見るならマーヴィカがぶち抜けてるから最優先で良い気もするけど、甘雨をメインアタッカーに置くならこんな感じ。
ダブルアタッカーとは言うもののマーヴィカ自体はどうしても設計がメインアタッカーだし、マーヴィカが甘雨を引き上げてるのかと言われると疑問符が浮かぶ。火力は高いから編成全体での火力は上がるけど、多分それよりも甘雨は爆発ビルドにしてマーヴィカメインの方が安定して強いんだろうな……
ツリー主です。皆さまとても参考になるコメントありがとうございました!申鶴が好きなキャラということではなく、甘雨と合わせたら強いかなと勝手に思ってました。コメント欄見る限り、マーヴィカのほうが強く使えそうなんですね。
個人的意見ではマーヴィカで使用感が劇的にかわったのでオススメしたいけど、祈願順と微課金ということで悩ましいね
探索レベルなら交戦前にスキルだけでバフ盛れる申鶴は使いやすいよ 螺旋とか考えてるなら必ずしもって感じだけど
火力の伸び的には甘雨とどちらか一人で見ると申鶴バフの凍結とマーヴィカ付着の溶解であんま変わらないから、個人的には武器や聖遺物、他のキャラをどう組み合わせるかでキャラ単体では正解は出せないかなぁという感じ。申鶴+2凸餅シロネンで凍結でも10万近くまで火力伸びるんで(満開だけでその数値で、初撃も合わせると10万超える)それでもいいし、防御を捨てて最後の一人をマーヴィカにすれば溶解でさらに伸びる
単純に「どう使いたいか?」が重要かと。一撃の火力突き詰めるならマーヴィカ入れて溶解しろってなるけど、溶解は付着に気を遣ったり編成によっては爆発封印しなきゃいけなかったりとかもするし。サポーターも色々揃ってきた現状だと溶解しなくても申鶴やフリーナ使って十分すぎる火力出せるから、どのキャラも必須かといわれればそうでもないなと思う
特殊事例なので参考にならなさそうだが・・・。甘雨を専らゴルゴ13的遠距離ヘッドショット狙撃運用してるんだが、遠方の敵にダメージバフや耐性ダウンをかける手段というものがほとんど(絵巻雷電くらいしか)無いので、申鶴バフと炎共鳴に頼ることになる。
雷電追撃はゴルゴ甘雨でも距離関係なく狙える追撃ではあるんだけど、それをすると超電導で氷付着が剥がれて、氷4セットや共鳴が乗らなくなるから下手すると火力下がるんよな・・・雷電タイプで水追撃とか炎追撃が理想なんだけど、なかなか上手くいかないよな
炎版雷電が出たとて追撃の方で溶解するだけじゃね。欲しいのはもっとピンポイントに特化した炎版九条裟羅みたいなキャラだと思う。
炎主人公が雷電方式だったら革命だったね。今でも結構遠くまで届くから最初にチャージなしの狙い撃ちでつついて炎付着させれば、2凸シトラリとかも併せて結構なダメージになるし。
絵巻も教官も発動しにくくて微妙じゃないかな。離れたら餅の効果もないしシールドの必要性も下がる
弊ワットの場合、固い敵に対してはアンバー重撃で炎2U付着させてから甘雨重撃を当てる溶解型で攻撃するので、追撃の逆、先立って炎付着する方法が欲しい。(実装されないだろうなあ・・・)
で思ったんだが、強力な氷追撃するキャラが実装された場合、アンバーに重撃させてそのキャラに溶解させる運用になるだろうから甘雨がどうこうする編成とはまた違ったものになるな。
絵巻雷電って遠距離でダメバフ対応してるんだろうか?なんかうまくいかないことが多い。
おま環かもしれないけど、例えば溶解なら遠距離でも元素反応でダメージは倍になったりするけど、絵巻とか教官バフが有効になるのは溶解の文字が見える範囲内じゃないとだめっぽい。
そうなると超ハイスペックPCで描画能力限界まで引き上げると変わったりするんだろうか?
ごめん甘雨…君の1凸は三國無双になっちゃった
げぇっ 関羽
綾華もだけど甘雨って今はどの聖遺物がベターなんだろ、昔ほど凍結は猛威振るわなくなってるしいまのシアターみたいな溶解やらせようとする場合途端に氷風は4セット効果が腐って会心全然出なくなるし、やっぱ楽団の人が多いのかな
溶解なら勿論楽団(燃焼溶解なら遂げもアリ)だけど、溶解以外だと凍結しなくても氷付着するなら基本氷風4が期待値的にベストよ。他だと2セット効果がスキル爆発に乗らないデメリットはあるけど、フリーナと組んでファントム4もあり。
他キャラは割とコレ持たせとけば大丈夫ってのが多いですが、甘雨の場合どれも一長一短に感じちゃって。 スキルも元素爆発も重撃も優秀な分全部伸ばせる代わりに炎の敵は諦めるかどれか切り捨てるか編成に縛りがつくか、みたいな感じで。 ですが氷風のが炎敵以外への期待値高いなら氷風で行こうと思います。 アドバイス感謝です
白朮2凸目指してたら甘雨すり抜けてきたから嬉しいな
今回の収録でとりあえず1凸した。劇的に何かが変わるわけじゃないけど、無難に火力が上がっていくのでいい感じ。でも2凸とかは正直いらんからこれ以上引くのは躊躇うなぁ…
同じく1凸したけれど、爆発解禁の燃焼溶解で使ってるからチャージ緩和の2凸もするか悩み中。次いつ復刻するか分からないしね……
チャージ緩和嬉しいけど、正直わざわざ引くほどかと言われると悩みどころよね、最大のネックは言う通り次の復刻が読めないというところ…
次の復刻、そうなんよね……。本気でまた1年半とか間空いておかしくなさそうなのが。それこそ同時3PUとかやってくれないと次回集録まで来なさそう
一番の推しをやっと4凸→完凸にできた!癖で重撃即射せず待っちゃってたけどちょっとずつ慣れてきていい感じ
やっぱり使いやすいのはベネシャンだなぁ。耐久安定の鍾離か溶解安定の綺良々かいれば2凸シトラリか
溶解や燃焼溶解PTで申鶴いれる意味って薄いですか?例えば甘雨、申鶴、ベネット、ナヒーダを考えているのですが。溶解にも氷冷バフのりますよね?万葉入れた方が強いのはそうかもしれませんが申鶴で順当に火力上がる気がするのですがどうでしょうか
順当に上がるけど溶解の場合は凍結みたいに足止めできないから(ボスは元から出来ないけど)シールド欲しくて綺良々や先生や凸ったシトラリとかがそこに落ち付くと思う。今なら藍硯もOK。ベネット入れてると加算バフが少し貢献度低くなるのと、申鶴の爆発撃てなくて全能力をいかんなく発揮できないから、ダメージ的には絵巻とか翠緑藍硯や先生の耐性ダウンで結構追い付いてくる。あとは燃焼溶解でもベネットだけだと消えやすいから中断耐性兼ねたディシアとか、燃やすための万葉。
溶解と基礎加算は相性いいんだけどもともと倍率高い上に無理なくベネット使えるのと爆発とか氷共鳴の効果捨てることになるから申鶴である必要はなくなっちゃうかな。申鶴甘雨の見た目相性は一考に値すると思うよ
火力上がるのはそうだしボスなら問題ないけど、複数体相手にする時ベネット一人で着火役は大変そうに思う。
返答ありがとうございます。及第点ではあるけどって感じなんですね。
枝1もシールドのことは書いてるけど、甘雨が被弾しないことを考えながらベネットで付着をさせようとすると、甘雨がベネットのバフ領域から出るはめになるから、ナヒ申鶴を入れる代わりにベネットのバフを捨てることになる。それならナヒ申鶴のどちらかはシールドかディシアみたいな中断耐性サポを入れた方がいいって感じになると思うわ。
マーヴィカもシトラリも引いたしシグウィンも引く予定だけど次いつになるかわからないし引いちゃった…可愛くて満足度めちゃ高い。嬉しい
2凸まで来たけど完凸したい……次またいつ来るかわからないから余計に……完凸は凸効果見た感じ使い勝手変わりますよね?
もし甘雨を探索とかで日常的に使うなら劇的に快適になるし、単調な戦闘じゃなくなるのは単純に楽しいよ。ただ最近のキャラみたいに凸すれば火力が大幅にアップするとかではないから、火力という面では他に石を使った方が強くなると思う。結局中断耐性がない以上立ち回りに自信がなければシールドありでパーティ組むのが楽だし、シールドあるならチャージ短縮は数秒の差でしかないからね。短いバフの間に2,3回多く攻撃できるメリットも溶解だと炎下地潰してしまうし、申鶴だとそもそも回数性だからいまいち活かしにくい。個人的には完凸して全く後悔してないけど、今の環境だと日常的にずっと使う予定がないならお勧めはしないかな。
ありがとうございます……申鶴完凸したのでこのノリで甘雨も……!!と思いましたが……うーむ
今日が最終日、どうしようかな……
好きならこの機会に引いちゃうべきでは。氷元素ってだけで復刻遅い傾向有る上に、一度集録入ったら誰一人普通のガチャにはもう来てないんで次手に入る機会がいつになるかマジでわからん...なんで集録はほぼ年イチペースなんや
年イチペースなせいで集録祈願ですら渋滞起こってるしな…瑞希で恒常枠作った稲妻集録、元から2人いるスメール集録、そしてモンド集録再録からのやっと璃月集録~なんてしたら最悪4年後とかも有り得そうで怖い
今回2凸まではしたんけど、この先の未知の領域に突っ込むか迷ってるんよね…。使用感変わる凸が最後なのずるい。そして次いつ来るかホント読めないの怖い
一応、甘雨が当分の間来ないであろうことはその通りだけど、「氷だから」復刻遅いというのは正確ではない。単に氷限定星5に最近のキャラが少ないから(エウルア、甘雨、綾華、申鶴)最近の復刻が少なくなっていてセスリが例外だったというのが正確。氷かどうかはあまり関係ない。集録もまだ2回だし不定期開催なんだから次の稲妻集録?が1年後になるとは限らない、というか稲妻6人の復刻溜まってるし近いうちに来る気がする
甘雨1凸、申鶴完凸天空槍ですが以下の甘雨の武器でおすすめ教えてください
ハマR5、若水R1、紀行R1、その他イベント配布武器R5
氷風で会心率100%になってる前提で軽く計算したけど若水(効果発動OR甘雨爆発バフ)>破魔精練5(エネ満タンOR甘雨爆発バフ)>若水(効果未発動甘雨爆発バフなし)だった。爆発の火力も加味すると若水が一番強いと思うけど、フィールドで長距離射撃するとそんなに変わらないので、自分の聖遺物と使い方で威力出てる方でいいんじゃないかな?
ありがとうございます
爆発は撃たずに申鶴のスキルだけで運用すること多いのでハマにしておきます
マーヴィカ編成で溶解を起こしたいので起用したいです. それで甘雨をスキルと爆発のみ起こす完全サポートキャラにしたいのですが, 聖遺物のオススメはありますか?それと元素反応の元素熟知についての知識があまり無いのですが, 甘雨爆発→マーヴィカグルグルの間に出ている溶解ダメージは全てマーヴィカ側の元素熟知が反映されているのですか?これがよく分かっていないので, サポートに振り切る時の甘雨の聖遺物のメインOPが何にすればいいかが定められないです.
メインopチャージ時計にして、旧貴族4か絶縁4か絵巻4セット。武器はあったら終焉で熟知サポートしたい。以下解説だけど、氷付着している敵に炎を当てると氷が消え、炎付着している敵に氷を当てると炎が残る都合上、甘雨爆発→マーヴィカ爆発+グルグルすると、マーヴィカ爆発と1グルグル目まではマーヴィカ側で溶解、そのままだと3グルグル目あたりから甘雨側で溶解になる。なので甘雨にも熟知を入れたいところだが、氷キャラが甘雨1人だとチャージも相当必要。1番使用頻度多くなるであろう黒曜聖遺物の秘境を周す想定だと、旧貴族4セット甘雨のチャージ200%、西風待ち1人で、マーヴィカスキル→西風持ち攻撃→甘雨スキル+爆発→マーヴィカ爆発グルグルでぎりぎり甘雨のチャージが間に合うくらい。時計のメインopを熟知にする余裕がなく、チャージ時計にチャージ武器という組み合わせにするしかなかった。氷キャラ増やすとか、聖遺物でチャージ補助すれば話は変わるから、旧貴族以外なら絶縁or絵巻4セットで武器を火力武器に替えるか、時計を攻撃or熟知メインに替えることもできなくはなさそう(ぶっちゃけると黒曜秘境くらいなら甘雨側で溶解が発動するくらいのタイミングで既に全員死んでるからあまり甘雨の熟知は関係なかった)。
この枝に一票。旧貴族終焉甘雨はサポート型の最終形態だと思う。絵巻は多分マーヴィカの爆発使うためにナタキャラ入れると思うのでそのキャラに持たせればいいかな。あとは甘雨は2凸してればスキル2連打できるからチャージも割と余裕ができる。1凸以下なら他氷キャラの補助かチャージ効率盛る必要があるね。
成程、反応の順番までありがとうございます!終焉は持っているので旧貴族を回って起用していこうと思います。
やっと軌跡とれた・・・無凸破魔ファントム2しめ2、いやーキツイっす
収録で甘雨お迎えして聖遺物は余ってた楽団持たせてて、そろそろ専用のものを集めようと思ったんだけど、ここのwikiだと氷風を彷徨う勇士4が筆頭に挙がってるけど、ゲーム内のオススメだと楽団が使用率一番高い結果になってるんだね。
炎キャラで育ててるのが煙緋くらいなので、甘雨は溶解よりもモナやフリーナと組ませて凍結狙い主体にすることが多くなるかなと思ってるんだけど、この場合は氷風に置き換える方が良いのかな?
単純に氷風が実装される前に装備させててそのままの人が多いだけだと思うよ
甘雨と氷風って両方1.2実装だから同バージョンじゃないか?
ほんまや。稲妻くる直前ぐらいの感覚だった。自分が楽団ずっと装備させてただけか。
凍結で使うって決まってるなら氷風の方が良いね。溶解なら楽団で、使い分けが一番良いけど装備し直しがめんどい時はどちらかを汎用で使っても良い
フリーナと合わせるのが決まってるならファントムと楽団で使い分けるのがおススメだよ、氷風は厳選効率が重すぎるからこれから厳選するなら樹脂をドブに捨てる覚悟が要る。それなのに凍結効かないボスには最大率20%までしか盛れない、強いけど労力に見合うとは思えない。なんなら氷風厳選してる内に楽団が完成した
自分はマルチで甘雨使うことも多いから付着に左右されない楽団持たせっぱなしにしてる。氷風使いたい時は綾華から借りてきてるね。フリーナ入り凍結ならファントムか氷風でいいと思う
いろいろアドバイスありがとう。フリーナと組むならファントムという選択肢もあるのか。
ウチでは多分モナと組ませることが一番多くなると思うので、まずはメイン一致の氷風4を1セット分くらいは集めに行ってみます。楽団も他の育成中キャラに持たせて残しておきます。ボス相手でも凍結が何かしらの効果を発揮してくれるようになると良いなぁ。
氷風も上で言うようにボス相手じゃ非力だし、そもそもモナだけじゃ水付着少なすぎて凍結頻度も少ないから、そういう意味でも氷風4揃えよりは2セットキメラをオススメするかな
wikiには挙がってないけど、炎キャラ・水キャラ両方入れたパーティーで甘雨をスキル・爆発主体で使うなら、氷風2+楽団2みたいなキメラもアリって感じなのかな?ウチだと煙緋+モナ+甘雨で適当に回す感じになりそうだけど。
キメラは氷2攻撃力2とかだよ。もちろん厳選しやすいしそれでも良いけど、ボスに氷付着だけでもキメラより氷風4の方が一応強いよ
綾華のついでとかじゃなきゃ氷風は正直いらないと思ってる。今のインフレ環境だと厳選で消費する樹脂に見合うほど楽団と氷風で火力差は出ないだろうしね。フリーナいるなら今は劇団ついでのファントムで妥協するのがいいかも。
ファントムも2セットでもとりあえず使えるから手出しやすいね。ファントム4はフリーナ必須だけじゃなくて甘雨を表に出してから3回HP増減しないといけないから、最初の重撃や爆発も即撃ちだとたぶんバフ乗り切ってないのが注意点
横からだけど、ここで氷風4があまり推されてないのは、そもそも凍結パの仮想敵のザコ~精鋭複数相手なら甘雨側の聖遺物が何であれ楽勝だからというのはあると思う。フリーナとかがいれば、自分もキメラや楽団で困った覚えはないし
マーヴィカとの相性一点で、氷アタッカーメタ編成の座に返り咲こうとしてるらしいのほんとすごい(まぁ編成火力のうちマーヴィカの割合がアレなんですけど
甘雨的にはイアンサよりベネットの方がいいか
イアンサ二凸の時点で聖遺物込みの総合的なバフ量はメーター維持できなくてもイアンサの方が上かも。編成次第では採用もありそうとは思った。
今の武器ガチャのナタ限定弓R3まで引けたのですが、若水R1、ハマR5より強いですかね?強いなら育成させようと思いますが。
花飾りは2回目の重撃でフルバフになるので起動がゆっくりですが、若水より遠くで戦えて、破魔より爆発が撃ちやすくなりますね。火力に関してはR3なら破魔と≒のはず
ありがとうございます!育成してみますね
溶解型でシロネンはありなんだろうか…枠がないだけかな?
そこに編成例があるじゃろ……?
他のキャラクターとの相性しかみてなかった。なんでこっちにはあんねん
パーティ単位で考えるのが当たり前になってる昨今、単一のキャラ同士の相性という考え方があまり生産的でないのに伝統的にこのwikiで書かれ続けてるからなあ。何で続いてるんだろうと思ってる
初心者はパーティをフルで組むのは難しいし、探索では相性のいい二人×2みたいな保険的な編成も出来るから需要が無いわけじゃないのでは
最早相性通り越して強い最新支援入れとけば誰でも強いみたいな感じだから個々を載せとくのも間違ってはない
5213みたいな考え方したことなかったから衝撃だった。シロネン四凸の重撃アップとか、そういう細かなキャラとの組み合わせが気になるからむしろ編成例見てなかったな
>> 5215の発言をした者だけど、できれば両方見るに越したことはないよ。それぞれのキャラの特性を細かく見て手持ちとも相談しながら自分で編成考えるのも大事だけど、四人で一つの編成だからサポーターとアタッカーの相性だけじゃなくて当然サポーター同士でも相性いい方がいいし、反応やらチャージやら戦意みたいに編成単位で考えた方がいいことも多いから編成例で大まかな型を知っておくのも重要だと思う
パーティ単位も単一相性もひっくるめて、それぞれの環境で編成を考える上で必要な情報か。確かに定型のパーティが作れない時に単一相性の情報があれば編成を見繕いやすくなるかもな。自分の視野が狭かったわ
1凸モチーフ無しという状態なんだけど、ここから甘雨のために星5弓取るのならチャスカの武器が一番良いのかな?
単騎(マルチ)、溶解、凍結、モノパ
特定の条件下だけで強いのではなく、どこで使っても強い弓が欲しいんだけど
俺はリネモチーフだと思うなぁ
それで良いんじゃないかな。編成条件なしで言うと運良くアモスが手に入ったらそちらも悪くないし
汎用性だと天空アモスに敵う限定はないんじゃないかな。大魔術も無条件効果はあるけど確かに大抵の編成で星鷺の効果は発動できそうだね
いろいろ使ってみたけどチャスカ武器が一番おすすめ。凍結でも氷3人編成ってやらないしマルチとかフィールド探索だと元素バラバラのことも多いし。溶解のときアモスみたいに距離縛りがないのと爆発も地味に強いからそこにバフ乗るのもつよい(このあたりは大魔術もだけど)
どの神とも相性いいの地味に凄い(甘雨雷電の超遠距離探索パーティ好き)