甘雨の雑談用コメントフォームです。 コメント投稿ルールをよく読み用法用量を守って正しく使用しましょう。
見えてる情報だと、マーヴィカ炎主人公と相性いいけどその場合、残り1枠に回復かシールド、デバフバフが欲しくなるなぁ。聞いた感じシロネンがよさそう?また編成がむずかしくなるなぁ
バフは灰塵があるんで、翠緑ランヤンか教官きららとかどう?クールタイムが噛み合うかは知らん
勝手に集録が前半だと思い込んでて連休中甘雨を遊び倒そうと思ってたのにキレそう
裏マーヴィカで溶解安定しますか?
マーヴィカスキルと甘雨重撃だけなら安定して溶解できてると思う。
ありがとうございます!
一応甘雨の重撃最速で打てば113fぐらいだから,最速で撃つなら炎消えそうではある(僕みたいにキャンセル技へたっぴだったら問題なさそう)
甘雨元素爆発とナヒーダスキル印とマーヴィカバイク重撃で燃焼熔解いけるかなーって思ったけど、バイクで回ってるとカメラが低い位置で固定されてボスだと甘雨爆発のダメージが見切れててヨクワカラナカッタ・・・燃焼維持は間違いなくできてたんだけどね。マーヴィカと組み合わせるにしても、甘雨表に出して重撃の方が良いのかなぁ
エイム上手ければ問題ないだろうけど継続時間がちょっと短いから忙しい感じする。マーヴィカ1凸するとちゃんと9回まで攻撃してたからかなり余裕ができる感じ。
47000が、12万になってたのでマーヴィカほんまありがとぉん。
甘雨と組ませるならマーヴィカの聖遺物は絵巻でいいんですかね?
シロネン使わないならそうでいいと思う。ただ下地役に使う場合攻撃の順番気にしないとずっとマーヴィカが反応起こせないから、甘雨スキル→マーヴィカスキルとか爆発みたいな動き挟む必要があると思う。シロネン使うなら劇団とかでもいいかもしれない
あ、そうか、マーヴィカ→甘雨だと絵巻4セット効果発揮しないのか。通りでダメージがいつもと変わらないわけだ・・・最初だけ順番を逆にすればいいわけですね、ありがとう。絵巻の効果時間を考えるとマーヴィカを1凸した方が管理しやすそうな気がしてきたな・・・
せっかくマーヴィカ引いても、甘雨じゃなくてマーヴィカで戦った方が強いのが気になる
いっそ爆発ビルドにしてサポート運用はどうだろう。 終焉持てるし範囲も付着頻度も十分だしでマーヴィカ視点でサポート甘雨はかなり優秀だと思う。 氷がシトラリ1人だと初段以外は溶解安定とはいかないしね。
甘雨目線から持たせるマーヴィカの聖遺物って何がいいんだろうねぇ。今は聖遺物ないから千岩持たせてるけど
草付着スキル→マーヴィカスキル→甘雨重激した後甘雨爆発→マーヴィカ爆発することになるし、甘雨と組んでも結局マーヴィカは黒曜になるんでは
炎主人公はスキル短押しで草混ぜれば使えんこともないな…。完凸で短押しと長押し合体してくれると面白そうだけど。
持ってないから試せないんだけどベネシャンの溶解甘雨にシトラリだとシトラリの追撃で炎下地維持できなくなるかな。もし維持できるなら2凸してれば加算バフ、熟知250、炎氷両方に絵巻バフ、炎は耐性ダウンと流石に鍾離よりは全然強くなると思うんだけど
詳しくは知らないけど、爆発使わなければ追撃しないらしいからいけるんじゃない?ただ鍾離と比べるとシールド耐久値が下がるから満足に戦えるのかという不安はある。
シトラリの追撃中でも問題なく炎下地維持できたよ。うちの無凸甘雨だと鍾離の溶解ダメが53000,106200で、2凸祭礼シトラリの溶解ダメが90000,162000だった。香菱のダメも多少伸びてるはずだからダメージは完全に上位互換だね。ただシールドはやっぱり物足りなさあるかな。
ありがとう!思った以上に火力上がるな!早く甘雨ほしいわ
編成例を更新しました。
ベネシャン溶解型だとシールド張って構えないといけなかったけど、マーヴィカのおかげで弓の射程活かして敵とそれなりに距離とって溶解狙えるようになったのが嬉しい
範囲広い?重雲フィールドぐらいしか判定でない気がするからあんまり射程活かせないなぁって感想だったけど下線付きテキスト
シトラリには氷耐性ダウンないから鍾離と違って甘雨の1凸を最大限発揮させられるんだよね(暴論)
シトラリ+サンファイアなら耐性ダウンもついてつおいんじゃないか!?
上の方の5090です。試してみた。火力は強いし付着も問題なかったんだけど、接近戦苦手な甘雨で立ち位置まで制限されるのが微妙だった。あと継続時間も物足りなくて、総じてベネシャンの方が良いと思ったよ。
マーヴィカ使い始めてしばらくたったけど、マヴシロベネ甘雨で下地見ながら臨機応変に戦う形に落ち着いたわ。
メルとショットガン編成が夫婦並んでてフフッてなった
マーヴィカシロネン入り燃焼溶解の場合、草枠は他キャラからのバフ受けにくいエミリエより、甘雨&マーヴィカ爆発初撃両方をバフできるナヒーダのほうが優勢な気がするけどどうなんだろう
マーヴィカ実装のおかげで申鶴甘雨パで溶解しやすくなったのめちゃくちゃでかい
溶解甘雨は年々強化されててすごい
シトマシロで溶解組んだらバカ強くて草
最近マーヴィカナヒーダ鍾離甘雨の燃焼溶解が気に入ってる。
マーヴィカのスキル切れたタイミングで隕石落とすと鎮火できて絵巻仕切り直せるのいいよね…
マーヴィカシロネン溶解甘雨で遊んでる、つおい。8/8/8で止めてたやる気無し甘雨だったのに思わず昨日10/10/10にしちゃった
エミリエ甘雨の草氷付着にマーヴィカの炎当てて絵巻バフ発動させるの気持ちいい。
編成例について相談です。溶解ための炎下地維持方法として、草元素を加えるという方法が割と増えてきたので燃焼溶解として分けなくてもよいのではということと、ベネット香菱はまだ現役として残したいと思い、これらを溶解編成としてまとめて、その下に並べてみました>砂場。どうでしょう。
燃焼溶解分けないのはどちらでもよくて、ベネシャン残すのは賛成。あと気になったところを挙げると、甘雨のメインアタッカー編成なので、マーヴィカ+シロネンではなく、マーヴィカだけにしてあくまで炎下地の型の分類として書いた方が無難な気がした。マーヴィカの爆発溶解を前提とした編成はダブルアタッカー編成として独立させた方が良いかも。
燃焼溶解はマーヴィカ始めとした継続炎付着があれば甘雨爆発を撃てるメリットがあるので、草なしの溶解とは分けて書いたほうがいいかと
燃焼を分ける分けないはどちらでもいいと思うけど、個人的には「甘雨の爆発を撃ってもいいかどうか」の一文を各編成ごとに毎度書いておくと親切なんじゃないかと思う
燃焼溶解はわけたほうがよさそうですね。砂場の編成例2に更新しました。「甘雨の爆発を撃てるか」はベネット香菱については追記しておきました(あとは確信が持てないので未記載)。
野菜芽氏の解説動画によればナヒーダ・4凸綺良々・2凸ディシアの燃焼溶解パは甘雨の爆発を撃っても燃焼が大体維持できるらしい
元素爆発が撃てるってことは元素爆発も溶解が起きてるってことで良い?だったら結構ダメージ出してるね
こちらのページに反映しました。ご意見ありがとうございました。
マーヴィカ入りの溶解編成について、何故バフ枠をシロネンに変えたのでしょうか。この運用においてはマーヴィカの戦意溜めは必須ではなく、単純に甘雨の火力を考えるならベネットの方が複数の意味で良いと思います。上でも言われてるようですが、この項目はあくまで甘雨のメインアタッカー編成なのですから、ダブルアタッカー編成は別に分けるべきだと思います。
「ダブルアタッカー」っていっても、甘雨メインだとマーヴィカが爆発発動後ある程度居座ることはない気がしますけどね。シロネンの場合フィールド制約なくなる利点もありますし
自分はマーヴィカに旧貴族持たせて爆発切ってダメバフと攻撃バフ撒いてるから、Wアタッカーじゃないとしてもシロネン採用は全然アリだと思うな。
爆発封印でダメバフと瞬間火力を捨てるのは、マーヴィカの強み半減かと
微課金でマーヴィカシトラリスルーしてまで未所持甘雨を引くために石を貯めているのですが、甘雨無凸確保の後は、申鶴を狙うか甘雨の凸を進めるかどちらがおすすめですか?
両方無凸確保でいいよ
単に編成の火力を求めたいという話なら溶解編成のためにマーヴィカ抑えてから甘雨引くになるだろうけど、申鶴も好きなら次いつ復刻するかわからないからね……
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
見えてる情報だと、マーヴィカ炎主人公と相性いいけどその場合、残り1枠に回復かシールド、デバフバフが欲しくなるなぁ。聞いた感じシロネンがよさそう?また編成がむずかしくなるなぁ
バフは灰塵があるんで、翠緑ランヤンか教官きららとかどう?クールタイムが噛み合うかは知らん
勝手に集録が前半だと思い込んでて連休中甘雨を遊び倒そうと思ってたのにキレそう
裏マーヴィカで溶解安定しますか?
マーヴィカスキルと甘雨重撃だけなら安定して溶解できてると思う。
ありがとうございます!
一応甘雨の重撃最速で打てば113fぐらいだから,最速で撃つなら炎消えそうではある(僕みたいにキャンセル技へたっぴだったら問題なさそう)
甘雨元素爆発とナヒーダスキル印とマーヴィカバイク重撃で燃焼熔解いけるかなーって思ったけど、バイクで回ってるとカメラが低い位置で固定されてボスだと甘雨爆発のダメージが見切れててヨクワカラナカッタ・・・燃焼維持は間違いなくできてたんだけどね。マーヴィカと組み合わせるにしても、甘雨表に出して重撃の方が良いのかなぁ
エイム上手ければ問題ないだろうけど継続時間がちょっと短いから忙しい感じする。マーヴィカ1凸するとちゃんと9回まで攻撃してたからかなり余裕ができる感じ。
47000が、12万になってたのでマーヴィカほんまありがとぉん。
甘雨と組ませるならマーヴィカの聖遺物は絵巻でいいんですかね?
シロネン使わないならそうでいいと思う。ただ下地役に使う場合攻撃の順番気にしないとずっとマーヴィカが反応起こせないから、甘雨スキル→マーヴィカスキルとか爆発みたいな動き挟む必要があると思う。シロネン使うなら劇団とかでもいいかもしれない
あ、そうか、マーヴィカ→甘雨だと絵巻4セット効果発揮しないのか。通りでダメージがいつもと変わらないわけだ・・・最初だけ順番を逆にすればいいわけですね、ありがとう。絵巻の効果時間を考えるとマーヴィカを1凸した方が管理しやすそうな気がしてきたな・・・
せっかくマーヴィカ引いても、甘雨じゃなくてマーヴィカで戦った方が強いのが気になる
いっそ爆発ビルドにしてサポート運用はどうだろう。
終焉持てるし範囲も付着頻度も十分だしでマーヴィカ視点でサポート甘雨はかなり優秀だと思う。
氷がシトラリ1人だと初段以外は溶解安定とはいかないしね。
甘雨目線から持たせるマーヴィカの聖遺物って何がいいんだろうねぇ。今は聖遺物ないから千岩持たせてるけど
草付着スキル→マーヴィカスキル→甘雨重激した後甘雨爆発→マーヴィカ爆発することになるし、甘雨と組んでも結局マーヴィカは黒曜になるんでは
炎主人公はスキル短押しで草混ぜれば使えんこともないな…。完凸で短押しと長押し合体してくれると面白そうだけど。
持ってないから試せないんだけどベネシャンの溶解甘雨にシトラリだとシトラリの追撃で炎下地維持できなくなるかな。もし維持できるなら2凸してれば加算バフ、熟知250、炎氷両方に絵巻バフ、炎は耐性ダウンと流石に鍾離よりは全然強くなると思うんだけど
詳しくは知らないけど、爆発使わなければ追撃しないらしいからいけるんじゃない?ただ鍾離と比べるとシールド耐久値が下がるから満足に戦えるのかという不安はある。
シトラリの追撃中でも問題なく炎下地維持できたよ。うちの無凸甘雨だと鍾離の溶解ダメが53000,106200で、2凸祭礼シトラリの溶解ダメが90000,162000だった。香菱のダメも多少伸びてるはずだからダメージは完全に上位互換だね。ただシールドはやっぱり物足りなさあるかな。
ありがとう!思った以上に火力上がるな!早く甘雨ほしいわ
編成例を更新しました。
ベネシャン溶解型だとシールド張って構えないといけなかったけど、マーヴィカのおかげで弓の射程活かして敵とそれなりに距離とって溶解狙えるようになったのが嬉しい
範囲広い?重雲フィールドぐらいしか判定でない気がするからあんまり射程活かせないなぁって感想だったけど下線付きテキスト
シトラリには氷耐性ダウンないから鍾離と違って甘雨の1凸を最大限発揮させられるんだよね(暴論)
シトラリ+サンファイアなら耐性ダウンもついてつおいんじゃないか!?
上の方の5090です。試してみた。火力は強いし付着も問題なかったんだけど、接近戦苦手な甘雨で立ち位置まで制限されるのが微妙だった。あと継続時間も物足りなくて、総じてベネシャンの方が良いと思ったよ。
マーヴィカ使い始めてしばらくたったけど、マヴシロベネ甘雨で下地見ながら臨機応変に戦う形に落ち着いたわ。
メルとショットガン編成が夫婦並んでてフフッてなった
マーヴィカシロネン入り燃焼溶解の場合、草枠は他キャラからのバフ受けにくいエミリエより、甘雨&マーヴィカ爆発初撃両方をバフできるナヒーダのほうが優勢な気がするけどどうなんだろう
マーヴィカ実装のおかげで申鶴甘雨パで溶解しやすくなったのめちゃくちゃでかい
溶解甘雨は年々強化されててすごい
シトマシロで溶解組んだらバカ強くて草
最近マーヴィカナヒーダ鍾離甘雨の燃焼溶解が気に入ってる。
マーヴィカのスキル切れたタイミングで隕石落とすと鎮火できて絵巻仕切り直せるのいいよね…
マーヴィカシロネン溶解甘雨で遊んでる、つおい。8/8/8で止めてたやる気無し甘雨だったのに思わず昨日10/10/10にしちゃった
エミリエ甘雨の草氷付着にマーヴィカの炎当てて絵巻バフ発動させるの気持ちいい。
編成例について相談です。溶解ための炎下地維持方法として、草元素を加えるという方法が割と増えてきたので燃焼溶解として分けなくてもよいのではということと、ベネット香菱はまだ現役として残したいと思い、これらを溶解編成としてまとめて、その下に並べてみました>砂場。どうでしょう。
燃焼溶解分けないのはどちらでもよくて、ベネシャン残すのは賛成。あと気になったところを挙げると、甘雨のメインアタッカー編成なので、マーヴィカ+シロネンではなく、マーヴィカだけにしてあくまで炎下地の型の分類として書いた方が無難な気がした。マーヴィカの爆発溶解を前提とした編成はダブルアタッカー編成として独立させた方が良いかも。
燃焼溶解はマーヴィカ始めとした継続炎付着があれば甘雨爆発を撃てるメリットがあるので、草なしの溶解とは分けて書いたほうがいいかと
燃焼を分ける分けないはどちらでもいいと思うけど、個人的には「甘雨の爆発を撃ってもいいかどうか」の一文を各編成ごとに毎度書いておくと親切なんじゃないかと思う
燃焼溶解はわけたほうがよさそうですね。砂場の編成例2に更新しました。「甘雨の爆発を撃てるか」はベネット香菱については追記しておきました(あとは確信が持てないので未記載)。
野菜芽氏の解説動画によればナヒーダ・4凸綺良々・2凸ディシアの燃焼溶解パは甘雨の爆発を撃っても燃焼が大体維持できるらしい
元素爆発が撃てるってことは元素爆発も溶解が起きてるってことで良い?だったら結構ダメージ出してるね
こちらのページに反映しました。ご意見ありがとうございました。
マーヴィカ入りの溶解編成について、何故バフ枠をシロネンに変えたのでしょうか。この運用においてはマーヴィカの戦意溜めは必須ではなく、単純に甘雨の火力を考えるならベネットの方が複数の意味で良いと思います。上でも言われてるようですが、この項目はあくまで甘雨のメインアタッカー編成なのですから、ダブルアタッカー編成は別に分けるべきだと思います。
「ダブルアタッカー」っていっても、甘雨メインだとマーヴィカが爆発発動後ある程度居座ることはない気がしますけどね。シロネンの場合フィールド制約なくなる利点もありますし
自分はマーヴィカに旧貴族持たせて爆発切ってダメバフと攻撃バフ撒いてるから、Wアタッカーじゃないとしてもシロネン採用は全然アリだと思うな。
爆発封印でダメバフと瞬間火力を捨てるのは、マーヴィカの強み半減かと
微課金でマーヴィカシトラリスルーしてまで未所持甘雨を引くために石を貯めているのですが、甘雨無凸確保の後は、申鶴を狙うか甘雨の凸を進めるかどちらがおすすめですか?
両方無凸確保でいいよ
ありがとうございます!
単に編成の火力を求めたいという話なら溶解編成のためにマーヴィカ抑えてから甘雨引くになるだろうけど、申鶴も好きなら次いつ復刻するかわからないからね……