原神wiki

編集掲示板 / 3509

4949 コメント
views
7 フォロー
3509
名前なし 2023/11/27 (月) 21:59:10 36096@ec15e

最新案を作成しました。
投票の結果や雑談掲示板での指摘を見ると、MenuBarの色が暗くなったことに対して反感を覚えている方が多いように感じます。そのためMenuBarは旧来と同じような明るい色にすることは必至だと考えます。
一方で元素に使う淡色は一度切り捨ててみてはどうかと考えます。
ご確認・ご意見よろしくお願いします。

通報 ...
  • 3510
    名前なし 2023/11/27 (月) 22:05:28 c9512@d8a8f >> 3509

    質問です。淡色を無くすとすると、こういった表はどちらの色で作成することになるのでしょうか?

    3511
    名前なし 2023/11/27 (月) 22:13:34 修正 c9512@d8a8f >> 3510

    仮に表の見本にある方法を使うとすると、いくつか問題点があると思います。
    1.従来のものと見た目が変わってしまっている
    2.tablesortプラグイン等を使う際にはヘッダ指定が必須になるので、見本と同じ見た目にするためにはBGCOLOR(#fff)を指定する必要があり、やや編集が複雑になる

    3519
    • この変更で変わるのは武器ページと神の目ページなど数えるほどしかないので見た目が変わるのはそこまで大きな問題ではないと考えます。ただ武器の表は多くの人が見ると思いますし、急な変更はMenuBarと同じことが起きることが想像できるので、前もっての告知することが大切だと思います。
    • 一応ヘッダー指定したものも作成しましたが、暗い見た目になってしまいますね。ただソート表を作るのなら他のスタイルを選択すればよいですし、その上でこのスタイルを使いたいのなら多少編集の手間がかかることもやむなしなのではと考えます。
    3530

    了解です。元素耐性・武器ページなどは見た目の変更となるので告知の程をよろしくお願いします。

  • 3512
    名前なし 2023/11/27 (月) 22:21:22 d0b86@feb6a >> 3509

    投票で最多でしたしb案ですね。最新案拝見しましたが、元々淡色が使われていた表などは基本的に文字に色をつけて、濃色背景に白抜き文字は使わない、という方向性でしょうか?私は視認性は良い感じだと思います。中間報告時にも申し上げましたが、見た目が割と変わるのでこの点のお知らせはした方がいいでしょうか?
    あとは、基準色の岩と草がp型色覚で同じに見えるらしいので、隣りあうことも多いですしどちらかの色を少し調整したらどうかと思いますね(色覚多様性の見分けを完璧にやるのは難しいとは思うのでキリ無いかもですが)

    3513

    岩元素の色をこちらのものに変更しました。ただ文字色は岩が明るく、見出し色は草が明るくなって逆転している(↓画像参照)のでそこが少し気になりますかね…他にいい配色があれば教えてください。
    画像1

    3514
    名前なし 2023/11/27 (月) 22:37:16 81b81@d1b0b >> 3512

    横からですが色覚についてはPCやスマートフォンの設定でカラーフィルターが用意されており、Win10では3種に対応しています そこは個々人で対応できるのではないでしょうか

    3516
    名前なし 2023/11/27 (月) 22:52:15 d0b86@feb6a >> 3512

    ひとまずありがとうございます。色覚多様性については、完璧にやるのは無理なので個々人に対応してもらう方が良いのはその通りですが、微調整でマシになるなら基準色くらいは調整出来ると良いと思いますね

  • 3515
    枝1 2023/11/27 (月) 22:42:48 修正 c9512@d8a8f >> 3509

    質問とは別に意見です。
    1.見本の表記方法ですが、前のように端的な方が分かりやすかったです。(出身や元素耐性は目立たせる必要がないです。)
    2.クイックアクセスアイコン色はRedditのアイコンを調整した色なので、そちらに合わせるメリットはあまりないのではないかなと思います。自薦にはなってしまいますが、色相彩度明度・カラーコードを調整した案の方が編集時には良いんじゃないでしょうか。
    3.文字色の風元素は青緑色にするのでしょうか?視認性は問題なく、これまで一部で使われてきた teal とも近いので違和感も少ないですが、公式の色とは少し外れている感じがします。

    3518
    • 出身国は七聖召喚で使用例があるので見本として載せているだけです。着色の強制の意図は全くありません。元素耐性はもともと淡色背景だったのを置き換えただけです。
    • 個人的に岩元素が黄色すぎると思うのでそこだけHoYoWikiの色ぐらいにしてもらえるのなら反論はありません。
    • リネットキャラクター紹介の文字色今の文字色なのでそこまで公式とは離れていないと思いますがどうでしょうか。
    3529

    回答ありがとうございます。
    1.了解です。元素耐性は淡色背景の方が見やすい気もしますが、一旦淡色を抜きで統一をするのであれば確かに見本通りの形式で良いですね。
    2.色相的には公式の元素アイコンと全く同値ですが、黄色すぎますか?鍾離やゴローは茶色に近いイメージがありますが、凝光やナヴィアは割としっかり黄色いので感覚的にも問題ないと思っていたのですが。
    3.確かにリネット等は青緑でしたね。色としては問題ないと思うのでこのままでも反対はしませんが、p型色覚だと色味が変わるのが少し気になります。あと本当に細かいことで申し訳ないですが、欲を言えばteal=#008080の方が近似色の中でも白地で見えやすいはずです。

    3532
    名前なし 2023/11/28 (火) 22:00:39 c9512@d8a8f >> 3515

    3番の参考画像(添付忘れ)

  • 3520
    名前なし 2023/11/28 (火) 08:59:33 修正 0a824@f3976 >> 3509

    そもそも、なぜMenuBarの見出し色を文字基準色にしたのか。

    3521
    名前なし 2023/11/28 (火) 09:18:38 466d9@0e739 >> 3520

    ログ辿ってください

    3522
    名前なし 2023/11/28 (火) 11:09:08 修正 0a824@f3976 >> 3520

    MenuBarから飛んだ先で色が違う?そんなことも気にするようではゲーム内の文字色・アイコン色に統一する方に考えるべきだろう。文字の視認性で色を「変えた」ならば、文字のみ主に文字に適用すべきことであり、すべての色をあなたが中心となって決めた基準で統一しなければならないという理由として弱い。

    3525
    名前なし 2023/11/28 (火) 14:37:38 466d9@0e739 >> 3520

    今木で出ている最新案は文字色と見出し色は分けてありますが確認されましたか。その上で昔の議論を掘り起こす意味はありますか。

    3527
    名前なし 2023/11/28 (火) 15:30:30 0a824@f3976 >> 3520

    色見本を作るのに反対する人はほとんどいないですが、基準色に統一することの押しつけ、統一されたもの以外を排除することが前提の投票など、貴方があまりにも統一にこだわり過ぎているように感じます。

    3531
    名前なし 2023/11/28 (火) 21:03:51 修正 cd70b@6d9cb >> 3520

    横からですが、議論の前提となる「基準色を決める」という部分には賛同した上で・反対しない上で統一する方向の会話に参加している(ように見える)IDは複数見受けられ、「貴方が」と個人を指せる状況ではないように思えます。むしろ議論の前提をひっくり返そうとしているIDが私が確認する限りひとつで、そちらのほうが一人でこだわり強く意見しているように見えます。

    3555
    名前なし 2023/11/30 (木) 20:47:12 修正 0a824@f3976 >> 3520

    「貴方が~」としてるのは、議論の中心となっているこの木の人(木の36096@ec15eさんであり、この枝の葉1の466d9@0e739さんであり、ほかにもIDがあって誰が彼だかわからない人)が反対意見に対し自分の意見を述べるだけでいまいち説得できているように見えないのにごり押しして進めているためです。
    今回の議論の最初の木の枝3>> 3290ですでに出ているように、基準色はあっていいが統一までしなくてもいいという声や、>> 3301>> 3318のようにべた塗りだと暗すぎるという意見が出ているにもかかわらず、統一することで信頼感が得られるという分からなくもないが根拠として弱い理由でゴリ押しした結果、メニューバーも基準色にして多数に反感を買ってしまったにもかかわらずそのことに対しなんの反省もなく、様々な意見が出る中で「1~3パターンのうちから選んで。選んだらそれで統一で合意だから」といったアリバイ作りのようにも見えるアンケートをいきなり始めています。
    最初からMenuBarも統一することに言及しているとはいえ、異論が出ているにもかかわらず強行した理由を共有して次に繰り返さないように反省すべきだと思いませんか?
    またこんな一方的にゴリ押しするやり方では議論の前提もなにも議論が無意味ですよ。
    色味については積極的に応じているので、全体としてはしっかりと議論しているように見えるのも曲者ですね。

    3557
    名前なし 2023/11/30 (木) 22:23:50 91429@76dda >> 3520

    一度目の変更の際は色を統一することにこだわっているように見受けられるのでゴリ押しとまでは言いませんが0a824@f3976さんの意見も理解できます。ただ、色などの細かい内容についての意見はあっても方向性には大方の人が反対していない今の状況では、3531で言われている通り言い方は悪いですが水を差すような言論はあまりよく思われないのではと。反対意見があるなら砂場に対案をだすなり、自分で投票を行うなり行動しないと相手にして貰えないと思いますし、実際36096@ec15eさんは砂場に案を作成し意見を受けて何度も修正して、投票も行い投票結果のスライドまで作成しているから多少駆け足な気もしますがここまで議論を進めてこれているのだと思います。