名無しの旅人
2023/03/05 (日) 14:32:01
fccab@b288d
改めて、グラフ案で反映を提案します。
グラフ案・仮想敵案それぞれ利点欠点あるのは承知ですが
仮想敵案の欠点である
・仮想敵という表現が、想定されている相手にしか通じない編成という印象を与えること
・仮想敵にボスが含まれる編成は全て対単数○、仮想敵に大群が含まれる編成は全て対複数○となっており、3列使って事実上2段階評価にしかなっていないこと
・↑の唯一の例外であった魈ジオの取り下げの声が大きいこと
を考えると、グラフ案のほうが難点が少ないと判断しました。
通報 ...
他のパーティを表に追加しようという話まで上がっている中で、これ以上議論が停滞してしまうのも良くないと思うので、一度反映という形で決定しても良いと思います。それぞれの案の中で最も無難という点は同意見です。グラフ案に致命的な欠点があるのであれば話は別ですが。宜しくおねがいします。
結局雷電ナショナルは左2ってことで良いんですかね?中央の扱い一般に関わるので個別の話と措いておくことはできないと思いますが
一番フィールドタイム取ってる雷電の斬撃はただのエネルギー回復目的で、主力は旋火輪+雨すだれの剣というのが、あんまり直感的ではないですからね。どれくらいの攻撃範囲があるのか厳密にやると検証面倒くさくなりますし、スココモンや溶解ロサリアも本当に左1か?みたいなさらなる検証も招きますし。ちょっと範囲攻撃もほしいから雷電ナショナルにしようみたいな運用してないなら、とりあえず左1のままでとりあえず置いておくのも手ではあります。
雷電ナショナルの複数戦に強い評価理由が旋火輪と雨すだれなのであれば、左1のナショナル編成も同時に見直すことになるのではと思ってます。雷電だからこそ複数戦に強くなるわけではないかなと。
別の話になりますが、複数の敵に同時攻撃できるナヒーダ入りの編成は、複数戦の評価を上げても良いかと思います。例えばセノハイブリットは激化刻晴や超開花と同じ、左2の位置が妥当に見えます。
「中央の扱い一般に関わる」と書いたのはそういうことですね。無印ナショナルも左2で良いかと。ナヒーダ系はダメージ比率がちょっと分かりませんが
仮想敵案もグラフ案も難点はあると思うので以前提案してた両併記案を砂場に作成してみました。また、5段階だと上小木のような混乱が今後も起こると予想されるのでグラフを3段階にしてみました。5段階グラフでの左2や右2のニュアンスは仮想敵と攻撃範囲項目で補うイメージです(グラフ案の問題点として挙がってた例外傾向の編成にもある程度対応できると思います)。3段階ですがソート可能なグラフも残したことでグラフ案の利点である傾向の視認性の容易さも確保できてると思います。
「攻撃範囲」はいらないという感じがしますね。モルガナの「大範囲」(ウェンティで吸えるから)と魈の「大範囲」(落下攻撃中心だから)でだいぶ意味変わりますし。あと3段階になると、ほとんどの編成が中央に寄っていくことになると思います。上で挙がってますがハイブリッドセノとかナショナルとかですね。溶解甘雨を精鋭~ボス・相性真ん中と評価するなら、ハイブリッドセノ、ナショナル、ニィロウ豊穣開花、魈ハイパーキャリーあたりが真ん中に寄せたほうがいいって話になるでしょう。
コメントに書いてくださってる「左が対小数が得意、右が対複数が得意、真ん中がどちらともいえない(オールマイティという意味ではない)」という基準は良いと思います。今のも良いと思いますが、「得意」というワードを強調して、「このPTは複数戦でも困らないのに評価されていない」と見る人が感じにくい表記になればより良いと感じました。(例えば「敵構成相性」を「得意な仮想敵」などの表現に変えるなど?)。攻撃範囲も個人的には分かりやすくて好きです。
蛇足ですが、溶解甘雨を真ん中評価にすると、多くのPTが真ん中よりになるという話はその通りだと思います。見た所溶解甘雨も基本は弓重撃主体で、旋火輪が複数戦での評価点かと思うので、むしろ溶解甘雨をナショナルと同じ左寄せにするのも手かと思います。
攻撃範囲は溶解ロサリアなどの範囲攻撃中心だけど設置技の範囲限定なので動き回るボス敵やWave制の大群に強くないなど既存の案で表しにくい編成も表したいというのが入れた理由ですね。他にも雷電ナショナルのようなダメージ傾向は単体中心だけどスナップショットした香菱爆発がメインダメージ源なので得意ではないけど多少範囲も見れるなど>> 450で挙げられている当初の目的も表現できて、グラフ案提案初期時点から定期的に問題に挙がってる左2や右2の扱いの問題を無くしてシンプルに少数が得意か複数が得意かに分けられるという利点があると思います。