キャンディスの雑談用コメントフォームです。 コメント投稿ルールをよく読み用法用量を守って正しく使用しましょう。
ふと思いましたが、通常モーションでも爆発ダメなら激化を邪魔しないと考えると、ナヒーダと将軍と合わせて超開花と激化の選択式アタッカー出来るのできそう。なお、偏らせた方が強いのは考えない事とする
スキル長押しすると敵に向くでもキャンディスの向きに合わせるでもなくカメラの向きに合わせて盾を構えるのも地味に使いづらいよね、それでいて攻撃範囲は前方のみだからミスってスキル当たらないなんて事もままある…
まだ実装されてないから何とも言えないけど、リオセスリが氷法器で通常を振るタイプに受け取れるから、キャンディス爆発の通常属性ダメージアップ、キャラチェンジ時と完凸効果の周囲への水付与で凍結維持、どちらも無駄なく効果を発揮できるんじゃないかと考えてる
決して悪くはないはず、が中断耐性やダメ軽減が必要なら行秋、そうでないなら夜蘭で良くね?が立ちはだかる。 キャンディス完凸の攻撃間隔でも凍結なら問題ないから範囲で勝てる!!はずだがそうなるとヒールと枠圧縮を兼ねた心海が立ちはだかる…(あるいは次に控えた水神と相性良いとかね) あと水単差しだとキャンディス本人のチャージ問題ェ……(ネガティブな意見に偏ってすまん)
いや、本当にそう。ただの事実だし、全然ネガティブじゃない 結局パワーバランスとして、夜蘭/行秋>>>>キャンディス なんだよな… 世の中の大抵のパーティ構成が、メイン張るキャラ+他の3人で(デ)バフ+耐久力枠+サブ火力 みたいな感じとするならば、行秋がこの3点を担えている中、キャンディスだと担える部分がバフとサブ火力なんだけど火力面が大きく行秋に劣る上に通常属性ダメバフが活かしづらい… このキャラ、無駄なくキャラの性能を発揮できるシチュエーションが少ないという意味で、悪くはないとは思ってる でも結局その枠に上位のキャラクターが存在してるのは、いや本当にこのキャラさぁという感じ
レア度が上の夜蘭はともかく行秋に勝つためには行秋の追撃が追いつかないほど素早い通常攻撃をするもしくは一発の倍率がイカレてるうえで自分では元素付与できないキャラの実装を待たなきゃいけない いちおう七七とガイアがそれぞれに近い感じにはなってるんだけどまぁ足りないよね
初速はキャンディスの方が出るとはいえ、ダメバフ欲しいなら夜蘭になっちゃうからなぁ…しかもあっちは重撃・スキルにも乗るからウーン…夜蘭引いてなくてキャンディスしか手持ちにない人用の廉価版夜蘭として使うぐらいしか。
通常攻撃に対応する追撃と通常攻撃への元素付与&バフが競合することになるという意識があったのかどうかはともかくとしても通常攻撃に元素付与&ダメバフという単体キャラを強化する効果とキャラチェンジ時に追撃というパーティ全体での火力アップがもとから噛み合ってないとこある
行秋との差別化を考えた場合、完凸追撃が単発・低頻度・ICDなしなので、炎版のタルや平蔵みたいな上書きできない炎近接キャラが来れば「通常攻撃で炎付着→追撃で水蒸発(2倍ダメ、炎2U消費)→繰返し...」とかできるかも(現状でも炎法器や宵宮で接近戦すればできるけど)...と考えたところでそもそも完凸追撃の倍率がさほど高くなかった事に気づいた
水蒸発PT思いつくやん?試すやん?そうしたら…これ水下地にして炎蒸発を連発した方が楽だし強くね??ってなるやん?その結果キャンディスが抜けてタル国際になりました()
倍率がHP30~40%ぐらいだったら...(涙)
上で問題になってるのを考慮すると、キャンディス自身で殴るのが結局正解なんだよね、完凸効果はおまけだから無視していい
と、思うじゃん?完凸効果も無視するから低凸からでもキャンディス表で殴ればいいんだ!という発想に立ちはだかる通常攻撃は攻撃力依存問題。当然、それ用に攻撃会心ビルドにすると今度はHP依存のスキルと爆発のバフ効果は死ぬわけで・・・八方塞がり状態なんですね。
立ち絵で赤砂の杖持ってる理由が攻撃力とHPバラバラに盛るより、熟知とHP盛って効果で攻撃力とバフ上げればアタッカーしやすい……ってコト!?
そうなるのでキャンディスメインは結局、攻撃はベネットで補って貰うことにして、聖遺物はHP/水/会の水仙4あたりのハイブリット型 このビルドで国際パぽい編成か、国際の万葉をナヒーダに入れ替えた燃焼蒸発あたりがPT候補になる
そうやって色々試した結果、すごく使いづらいタル国際やなって結論になって終わる
完凸ベネットで上書きされないってわかったのはでかいわ。これで心置きなくベネット入れてアタッカー編成できる。ちょうど護摩も引けたし
ヌヴィレットさんのハイドロポンプを強化できるのか試してきます
その後彼の姿を見たものは誰もいなかったという…
まぁ、重撃だもんね…
爆発の水付与が完凸効果で、今の完凸効果が爆発効果だったら評価も少し変わりそうとふと思った。
ジェネリック水胡桃みたいな使い方が出来る分アクション要素の遊びがあるからマシかなって。そういう意味ではスキル跳躍キャンセルして落下攻撃できたら面白いのになって思った
結局相性がいいのは、通常モーションの無い通常攻撃扱いのキャラ、スキル爆発の一発高火力な炎元素の蒸発サブアタッカー、水元素付与能力のない接近武器メインアタッカー位になりそう
自己エンチャントを持たない水近接を場で殴らせたい時のサポートとしては水共鳴で威力も粒子も補えてだいぶ良いはずなんだけどね。該当が行秋しかいない
やはりメイン行秋ぼっちゃま水仙装備が全てを解決する……
試しに霧切水仙4行秋でいくつか試してみたけど、下手にベネット入れるより夜蘭も入れたモノハイドロのほうがいいなこれ。4枠目は耐久考えると万葉より悠久鍾離かなぁ(なんかこう、ここみんモノハイドロでよくない?感は強いけど…火力は同程度出るので螺旋でもう片方を凍結お嬢とかの万葉・ここみん入り編成にできる利点はあるかも
一応耐久にも貢献できる風ならジンと早柚がいるぞ。ジン団長なら2凸で攻撃速度アップだ
ジン団長(当方3凸)も試したんだけど、悠久先生のほうが火力面で上な感じだったんだよね…。ホントは龍殺し持てて回復かシールドできて悠久か翠緑できてバフ系固有天賦もあるキャラが欲しい(強欲
ジン団長に蒼古持たせて再確認してみたら悠久先生と火力差そんななかった…。むしろ結晶拾う手間省けたり粒子供給周りはジン団長のほうが優秀だったりと悩ましい(蒼古がちょい敷居高いけど
上の葉で試してた旅人だけど、割と冗談抜きに「メインアタッカー行秋(&サブアタ夜蘭)に添える」が現状キャンディスの最善編成な気がしてきた。原神・似たキャラは一緒に組ませろの法則。キャンディスは攻撃ステ無視していいし完凸も生きるし行秋は水仙4フル活用できるし。
現状で1番キャンディスを活かせる編成、割と本気でニィロウPTだと思ってる。特にナヒーダと白朮入り編成。 ニィロウに水付与する事で2人のバフを水輪と通常攻撃に乗せて開花するのが強い。キャンディス自身も熟知とチャージ盛りで開花ダメを稼ぎ、水爆発が範囲攻撃なのも複数敵に強い豊穣開花と噛み合ってるよね。
ソースは俺の曖昧な記憶だが豊穣開花の最適パとしても複数戦ならキャンディス入りなんじゃなかったっけ(曖昧) キャンディス完凸で爆発通常スキル、キャラチェン通常キャラチェン通常キャラチェン通常 みたいな立ち回りでものっそい開花が起きてめちゃつよいよね
全キャラ込だと複数なら綾人・単体なら夜蘭らしい。まぁ今は複数も単体もヌヴィレットだが…。ただこのメンツみんな星5だから、星4限定すれば複数ならキャンディス・単体は行秋になるはず
豊穣開花編成に入れる使い方でもやるのは、通常ダメバフが生かされない(ほぼ捨ててる)こと。熟知雷電みたいな使い方よね。
リオセスリ、キャンディス、ナヒーダ、トーマとかで開花系の水役出来そうな。行秋夜蘭との差別化は広範囲水付着を活かすしかないよなぁ。
キャンディスが完凸してても烈開花はトーマのステが参照されるから都合が良いね。
リオセスリ入れるメリットあるのかこれ…
凍結させると水元素の消費が抑えられるとかいう効果があるらしいが、それか?
水草は反応しないけど、水氷は凍結が起きるので草だけ残った状態になりやすくなる。 草>水は0.5U消費だけど、水>草は2.0U消費、なので凍結入り開花はおおむね開花数が増えると言われる。 ここらはちゃんと検証したBLOGもあったはずだがブクマしてなかったわ。 カーヴェ実装時で各地で再検証なり再議論されてそうな気もするが俺個人が未確認だ
水と氷が反応して凍結オーラが発生するときに水元素が消費されるからな。水付着が草付着を追い越してしまう編成の時に凍結組み込むと効果的なんだな。ただ草付着お化けのナヒーダや、豊穣開花がある今ではこの効用を利用する機会があまりない
カーヴェ実装の時に凍結氷砕き開花はちょっと話題になってた。
使えば使うほど他のキャラで良いよなって頭の中でモヤモヤしながらもこのキャラ使いたいので今日も終焉夜蘭と西風香菱と蒼古ベネット引き連れて探索してる
本人の性能が完凸込みでもシャボすぎるんだよな…上でニィロウパがオススメされてるのも熟知とチャージ上げるだけで火力型よりも火力貢献できるからっていう
完凸が通常攻撃以外にも反応しただけでも色んな使い道あったろうになぁ
なんでこの人、水レイラみたいな普通のシールダーにならんかったんだろ
フリーナが近接武器で水付与無くて爆発アタッカーでも無いなら輝きそうで期待
現時点で行秋しか該当がいないだけで「自己エンチャントのない水キャラで殴って遊びたい!」という場合はめっちゃいいキャラだと思う。 水2だから相互チャージ補助できて水エンチャント&通常バフ40
違う元素のキャラに水を付けて面白いことが現状あんまりないのが残念だね これからのキャラに期待
フレミネみたいな「通常攻撃に追加で元素攻撃をする」という動きをするアタッカーがもっと増えたら絶対キャンディスが輝くはず
通常攻撃は基本的に攻撃力参照だから、攻撃力と天賦倍率があり得ないくらいモリモリかつダメバフが不足していて、固有の元素付与能力を持たず、中断耐性と自己回復は自前で用意できて枠圧縮サポを必要としない、そんなアタッカーが実装されたらキャンディスは輝ける… はず
条件多いよ( ノД`)…
だいたい行秋な件(攻撃力参照・中断耐性・自己回復・元素付与なし・ダメバフはまぁ欲しい・自身が枠圧縮の塊)
というかもしそんなキャラ実装されたら、それはそれでそのキャラが単品ですごい使いづらいことになりそう
行秋より優先的に採用されるパターンってそれくらい限定的なシチュエーションじゃないと厳しいよねって例えなので… たぶんそんな日は来ない
そういえば編成例無いのよね……まぁ、開花型か万葉ベネシャン位しかないからいいのか……?
新規が手に入れても組めないからかまへんかまへん。
今までそこに執筆する情熱が向いた人間が居なかっただけの事よ。書くのに労力も要るしな。ただ、自分の書いた物が載るのは気分良くなるし、試しにここで書いてみるのもいいかもしれんぞ?
水エンチャ+通常強化が刺さる編成が現状ほぼないからね。開花もベネシャンも出来なくはないってだけでキャンディスならでは――とはならないんだよね。唯一性があるとすれば完凸ベネフィの上でも凍結できますぐらい?HP参照の上に完凸効果を自身で受けられないせいで、表に出て通常を振る片手/槍/大剣を用意する必要があって、でも強いキャラは大体自前でエンチャ持ってるっていう。後は水エンチャは腐るけど心海と組ませれば相乗効果は得られるか?程度
夜行に対して「あえてキャンディス」というポイントがあるとすれば範囲攻撃なこと、かなあ・・・?正直完凸効果内蔵のうえで水シールド追加くらいしてくれても許されると思う。あるいは、重撃にもバフかけられたら1凸ヌのサポーターとして出番があったかもしれない
一番の不遇キャラかな、HP依存の割には特化にしても威力も物足りず、特徴的な爆発も継続時間が短くクールタイムも長い。どう使えって言うんだよ。
一応の使い道あるだけ水主人公よりはマシだと思うが…まあ夜行が強すぎたね
水主人公は、全旅人向けにギミック要員という役割がまだあるから、キャンディスよりマシかな。
役割の行方不明感が強いキャラだと、水主キャンディス辛炎ドリー、後は初期キャラのアンバーリサあたり この中で比べても割とキャンディスは使い方がパッとしない方か?
ドリー辛炎使ったことないな?
ドリー辛炎リサはちゃんと役割あるよ。キャンディスも役割は明確だけど活かせる(行秋に勝てる)パターンが極めて少ないだけ。アンバーは伯爵の仕様がマシになりさえすれば… 水主人公は水鉄砲が上手い。
その子たちは役割が無いわけじゃないねん、メインストリームから外れてて使われてないだけや。完全に役割がないのは6凸未満の水主人公くらいや
シナリオ的にもキングデシェレトの末裔という設定が有ったにも関わらず砂漠関係イベントはジェイドに役割奪われ、魔神任務でも結局お留守番、マジで悲しいな。
セノと初回同時PUされたのを考えると、もし2人の仕様がもっと噛み合い良くなってたらセノに足りない通常バフしながら超開花の水付着要員になれてたのかなって思った。現実は違ったけれど…
爆発持続時間が凸で先輩並の18秒くらいになってくれれば…と、何度思ったか。セノと見た目相性がめっちゃいいだけに尚更
なんとキャンディスさんは赤砂持たせて熟知盛ると、豊穣開花で開花ダメージを下げずに水メインアタッカーが出来ちまうんだ!草ダメ無効の敵を恐れる必要がなくなっちまうんだぜ!(虚勢)
キャンディスを活かすコンセプトで神里綾人キャンディスウンキンケェデハラって組み合わせはどうだろうか?
キャンディス雲菫の組み合わせはけっこうがっつり火力上がるから楽しいね 万葉のかわりにレイラ入れて使ってるけどけっこう快適だよ
ありだと思う。現状だと夜蘭がその枠に入ってきがちなのがネックなだけで、綾人のPTの中では個人的によく使う。
2人共ありがとう。そんじゃあ、家に帰ったら上記の編成例の枠だけ作っとくね。俺は綾人持ってないから机上のクーロンガンダムになるから編集と使い勝手の記入よろしくね
俺は万葉じゃなくて2凸ジン入れて超高速剣!!してる、ヒーラーの枠にもなるしなにより楽しい
キャンディスの水付与や完凸効果を活かせる先としては現状行秋&万葉ぐらいしか居ないけど水仙持たせた行秋にキャンディスバフかけるのは結構楽しい。完凸効果が自分でも発動出来たらなぁ…
967です。とりあえず、朝言ってたキャンディスの編成例いれておきました。各自、適当に修正お願いします。
乙!確かに螺旋とかでの運用を考えると綾人の凸必要になるか…フィールドとかボスとかで遊ぶ分には綾人無凸でも全然問題ないと思うけどね(実際うちは無凸です)
フィールドなら綾人は確かに無凸でいいと思う。ただ、綾人とジン(楓原)は元素スキルで仕事できるけど、キャンディスとウンキンは爆発じゃないと仕事できないんだよね。人にはこのみがあると思うけど、デイリーとかの普段使いで爆発をうたずに温存するタイプだから、螺旋運用目線で考えてみた
4凸効果が絶対必要な編成ではないですし星5高凸前提はハードル高すぎなので、無凸で記載の方が良いと思います
綾人持ってる友人に調べてもらった。楓原バフ(すいりょくデバフ込み)で綾人のスキルダメージは17000ぐらい。ウンキン爆発で29000ぐらい。キャンディス爆発で25000ぐらいで。二人合わせたら37000ぐらい出てた。キャンディスの爆発は大体火力が8000上がるんだけど、効果時間が12秒しかなくて、ローテ後の綾人のスキル終わった後の通常でなぐっても水元素付着状態は終わってるから、別に綾人でなくてもええやんとはなった。参考までに
綾人のメリットはヒットストップが少なくて高速で通常ダメを連発できるって所かな?キャンディスと組み合わせると水共鳴でHP増えて更に火力上がるしキャンディスの方もエネルギー貯めやすくなるから他の通常アタッカーより相性いいと思う
ただ、6秒で終わるからキャンディスのバフをしっかり使いこなせい悩みもあるかな。タルタリヤと行秋はそのあたりどうなんだろうね。
フリーナが今までの七神みたいにサポーターだとしたら、フリーナをアタッカーで使いたい場合評価されるかもしれない。
HP参照でも磐岩結緑持たせればそこそこ攻撃力盛れるし趣味レベル以上には使えそうだな
主人公、ディシアと組ませて使いたかったので、草主人公・キャンディス・ディシア・ドリーの烈開花編成を考えてみたのですが、実用性はどう思いますか? ディシアのスキルと他三人の爆発を置いて、キャラ切り替えと通常攻撃で開花を狙っていく感じです。1ローテにつき所要時間30秒弱、敵一体あたり7回前後の開花反応、ディシアは熟知ブッパOK、他三人は三回スキル発動&表で粒子受け取れる&ドリーがいる=チャージ削れるというシロモノです。(ありあわせの聖遺物ですが)自分で使ってみた感想としては、各々の長所を活かしつつそれなりの火力が出て、かつ賑やかで面白いと思ったのですが、いかがでしょうか?
実用性だけ見るなら、厳しいんじゃない?草元素付与と水元素付与のタイミングが追いついてないんじゃない?ドリー>キャンディス>ディシア>主人公なイメージ
うーん、元素付与のアレコレが噛み合いませんか。こっちで見てみても、確かに感電や燃焼の頻度が多かった…。こうしてみると、世のレインボー編成は本当にいいバランスしてるんですね。ご意見、ありがとうございました。
編成のダメージ源を烈開花に絞るならドリーを適当な草キャラにしてあげて草下地をキープ出来ればキャンディスの水付着がダメージの律速になるし草主人公のチャージ要求下げれるし草共鳴の恩恵も受けれる気がする。ドリーは言うほどチャージ要求を下げてくれないし熟知を盛らないならディシアが烈開花するための種を奪って火力を下げちゃう。
フリーナ様と相性良さそうで安心しました
豊穣開花殴りをしたいが使用感が楽しみ
その時点で草枠残り1だしやる前から終わってそう
むしろめっちゃ悪いような
ふふ、勘違いしているようだなキャンディスがフリーナ様を強化する側としてだ!!(※なおフリーナが自力で水エンチャント出来ない場合の話である)
アタッカーキャンディスならファントム、サポートなら花海甘露の光(発動するなら)付けられるのはお得ですね
問題はフリーナ自身が凸で付与を持ってくるかどうか・・・持ってきちゃったら、もうね
自己付与持ってくるとしても万葉みたいに完凸とかじゃない?基本コンセプトがスキルで火力・爆発でバフって感じみたいだから、通常振るための元素付与は低凸には来なさそう
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
#zcomment(t=genshinwiki%2F173&h=350&size=10)
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
ふと思いましたが、通常モーションでも爆発ダメなら激化を邪魔しないと考えると、ナヒーダと将軍と合わせて超開花と激化の選択式アタッカー出来るのできそう。なお、偏らせた方が強いのは考えない事とする
スキル長押しすると敵に向くでもキャンディスの向きに合わせるでもなくカメラの向きに合わせて盾を構えるのも地味に使いづらいよね、それでいて攻撃範囲は前方のみだからミスってスキル当たらないなんて事もままある…
まだ実装されてないから何とも言えないけど、リオセスリが氷法器で通常を振るタイプに受け取れるから、キャンディス爆発の通常属性ダメージアップ、キャラチェンジ時と完凸効果の周囲への水付与で凍結維持、どちらも無駄なく効果を発揮できるんじゃないかと考えてる
決して悪くはないはず、が中断耐性やダメ軽減が必要なら行秋、そうでないなら夜蘭で良くね?が立ちはだかる。 キャンディス完凸の攻撃間隔でも凍結なら問題ないから範囲で勝てる!!はずだがそうなるとヒールと枠圧縮を兼ねた心海が立ちはだかる…(あるいは次に控えた水神と相性良いとかね) あと水単差しだとキャンディス本人のチャージ問題ェ……(ネガティブな意見に偏ってすまん)
いや、本当にそう。ただの事実だし、全然ネガティブじゃない
結局パワーバランスとして、夜蘭/行秋>>>>キャンディス なんだよな…
世の中の大抵のパーティ構成が、メイン張るキャラ+他の3人で(デ)バフ+耐久力枠+サブ火力 みたいな感じとするならば、行秋がこの3点を担えている中、キャンディスだと担える部分がバフとサブ火力なんだけど火力面が大きく行秋に劣る上に通常属性ダメバフが活かしづらい…
このキャラ、無駄なくキャラの性能を発揮できるシチュエーションが少ないという意味で、悪くはないとは思ってる
でも結局その枠に上位のキャラクターが存在してるのは、いや本当にこのキャラさぁという感じ
レア度が上の夜蘭はともかく行秋に勝つためには行秋の追撃が追いつかないほど素早い通常攻撃をするもしくは一発の倍率がイカレてるうえで自分では元素付与できないキャラの実装を待たなきゃいけない いちおう七七とガイアがそれぞれに近い感じにはなってるんだけどまぁ足りないよね
初速はキャンディスの方が出るとはいえ、ダメバフ欲しいなら夜蘭になっちゃうからなぁ…しかもあっちは重撃・スキルにも乗るからウーン…夜蘭引いてなくてキャンディスしか手持ちにない人用の廉価版夜蘭として使うぐらいしか。
通常攻撃に対応する追撃と通常攻撃への元素付与&バフが競合することになるという意識があったのかどうかはともかくとしても通常攻撃に元素付与&ダメバフという単体キャラを強化する効果とキャラチェンジ時に追撃というパーティ全体での火力アップがもとから噛み合ってないとこある
行秋との差別化を考えた場合、完凸追撃が単発・低頻度・ICDなしなので、炎版のタルや平蔵みたいな上書きできない炎近接キャラが来れば「通常攻撃で炎付着→追撃で水蒸発(2倍ダメ、炎2U消費)→繰返し...」とかできるかも(現状でも炎法器や宵宮で接近戦すればできるけど)...と考えたところでそもそも完凸追撃の倍率がさほど高くなかった事に気づいた
水蒸発PT思いつくやん?試すやん?そうしたら…これ水下地にして炎蒸発を連発した方が楽だし強くね??ってなるやん?その結果キャンディスが抜けてタル国際になりました()
倍率がHP30~40%ぐらいだったら...(涙)
上で問題になってるのを考慮すると、キャンディス自身で殴るのが結局正解なんだよね、完凸効果はおまけだから無視していい
と、思うじゃん?完凸効果も無視するから低凸からでもキャンディス表で殴ればいいんだ!という発想に立ちはだかる通常攻撃は攻撃力依存問題。当然、それ用に攻撃会心ビルドにすると今度はHP依存のスキルと爆発のバフ効果は死ぬわけで・・・八方塞がり状態なんですね。
立ち絵で赤砂の杖持ってる理由が攻撃力とHPバラバラに盛るより、熟知とHP盛って効果で攻撃力とバフ上げればアタッカーしやすい……ってコト!?
そうなるのでキャンディスメインは結局、攻撃はベネットで補って貰うことにして、聖遺物はHP/水/会の水仙4あたりのハイブリット型
このビルドで国際パぽい編成か、国際の万葉をナヒーダに入れ替えた燃焼蒸発あたりがPT候補になる
そうやって色々試した結果、すごく使いづらいタル国際やなって結論になって終わる
完凸ベネットで上書きされないってわかったのはでかいわ。これで心置きなくベネット入れてアタッカー編成できる。ちょうど護摩も引けたし
ヌヴィレットさんのハイドロポンプを強化できるのか試してきます
その後彼の姿を見たものは誰もいなかったという…
まぁ、重撃だもんね…
爆発の水付与が完凸効果で、今の完凸効果が爆発効果だったら評価も少し変わりそうとふと思った。
ジェネリック水胡桃みたいな使い方が出来る分アクション要素の遊びがあるからマシかなって。そういう意味ではスキル跳躍キャンセルして落下攻撃できたら面白いのになって思った
結局相性がいいのは、通常モーションの無い通常攻撃扱いのキャラ、スキル爆発の一発高火力な炎元素の蒸発サブアタッカー、水元素付与能力のない接近武器メインアタッカー位になりそう
自己エンチャントを持たない水近接を場で殴らせたい時のサポートとしては水共鳴で威力も粒子も補えてだいぶ良いはずなんだけどね。該当が行秋しかいない
やはりメイン行秋ぼっちゃま水仙装備が全てを解決する……
試しに霧切水仙4行秋でいくつか試してみたけど、下手にベネット入れるより夜蘭も入れたモノハイドロのほうがいいなこれ。4枠目は耐久考えると万葉より悠久鍾離かなぁ(なんかこう、ここみんモノハイドロでよくない?感は強いけど…火力は同程度出るので螺旋でもう片方を凍結お嬢とかの万葉・ここみん入り編成にできる利点はあるかも
一応耐久にも貢献できる風ならジンと早柚がいるぞ。ジン団長なら2凸で攻撃速度アップだ
ジン団長(当方3凸)も試したんだけど、悠久先生のほうが火力面で上な感じだったんだよね…。ホントは龍殺し持てて回復かシールドできて悠久か翠緑できてバフ系固有天賦もあるキャラが欲しい(強欲
ジン団長に蒼古持たせて再確認してみたら悠久先生と火力差そんななかった…。むしろ結晶拾う手間省けたり粒子供給周りはジン団長のほうが優秀だったりと悩ましい(蒼古がちょい敷居高いけど
上の葉で試してた旅人だけど、割と冗談抜きに「メインアタッカー行秋(&サブアタ夜蘭)に添える」が現状キャンディスの最善編成な気がしてきた。原神・似たキャラは一緒に組ませろの法則。キャンディスは攻撃ステ無視していいし完凸も生きるし行秋は水仙4フル活用できるし。
現状で1番キャンディスを活かせる編成、割と本気でニィロウPTだと思ってる。特にナヒーダと白朮入り編成。
ニィロウに水付与する事で2人のバフを水輪と通常攻撃に乗せて開花するのが強い。キャンディス自身も熟知とチャージ盛りで開花ダメを稼ぎ、水爆発が範囲攻撃なのも複数敵に強い豊穣開花と噛み合ってるよね。
ソースは俺の曖昧な記憶だが豊穣開花の最適パとしても複数戦ならキャンディス入りなんじゃなかったっけ(曖昧)
キャンディス完凸で爆発通常スキル、キャラチェン通常キャラチェン通常キャラチェン通常
みたいな立ち回りでものっそい開花が起きてめちゃつよいよね
全キャラ込だと複数なら綾人・単体なら夜蘭らしい。まぁ今は複数も単体もヌヴィレットだが…。ただこのメンツみんな星5だから、星4限定すれば複数ならキャンディス・単体は行秋になるはず
豊穣開花編成に入れる使い方でもやるのは、通常ダメバフが生かされない(ほぼ捨ててる)こと。熟知雷電みたいな使い方よね。
リオセスリ、キャンディス、ナヒーダ、トーマとかで開花系の水役出来そうな。行秋夜蘭との差別化は広範囲水付着を活かすしかないよなぁ。
キャンディスが完凸してても烈開花はトーマのステが参照されるから都合が良いね。
リオセスリ入れるメリットあるのかこれ…
凍結させると水元素の消費が抑えられるとかいう効果があるらしいが、それか?
水草は反応しないけど、水氷は凍結が起きるので草だけ残った状態になりやすくなる。 草>水は0.5U消費だけど、水>草は2.0U消費、なので凍結入り開花はおおむね開花数が増えると言われる。 ここらはちゃんと検証したBLOGもあったはずだがブクマしてなかったわ。 カーヴェ実装時で各地で再検証なり再議論されてそうな気もするが俺個人が未確認だ
水と氷が反応して凍結オーラが発生するときに水元素が消費されるからな。水付着が草付着を追い越してしまう編成の時に凍結組み込むと効果的なんだな。ただ草付着お化けのナヒーダや、豊穣開花がある今ではこの効用を利用する機会があまりない
カーヴェ実装の時に凍結氷砕き開花はちょっと話題になってた。
使えば使うほど他のキャラで良いよなって頭の中でモヤモヤしながらもこのキャラ使いたいので今日も終焉夜蘭と西風香菱と蒼古ベネット引き連れて探索してる
本人の性能が完凸込みでもシャボすぎるんだよな…上でニィロウパがオススメされてるのも熟知とチャージ上げるだけで火力型よりも火力貢献できるからっていう
完凸が通常攻撃以外にも反応しただけでも色んな使い道あったろうになぁ
なんでこの人、水レイラみたいな普通のシールダーにならんかったんだろ
フリーナが近接武器で水付与無くて爆発アタッカーでも無いなら輝きそうで期待
現時点で行秋しか該当がいないだけで「自己エンチャントのない水キャラで殴って遊びたい!」という場合はめっちゃいいキャラだと思う。 水2だから相互チャージ補助できて水エンチャント&通常バフ40
違う元素のキャラに水を付けて面白いことが現状あんまりないのが残念だね
これからのキャラに期待
フレミネみたいな「通常攻撃に追加で元素攻撃をする」という動きをするアタッカーがもっと増えたら絶対キャンディスが輝くはず
通常攻撃は基本的に攻撃力参照だから、攻撃力と天賦倍率があり得ないくらいモリモリかつダメバフが不足していて、固有の元素付与能力を持たず、中断耐性と自己回復は自前で用意できて枠圧縮サポを必要としない、そんなアタッカーが実装されたらキャンディスは輝ける… はず
条件多いよ( ノД`)…
だいたい行秋な件(攻撃力参照・中断耐性・自己回復・元素付与なし・ダメバフはまぁ欲しい・自身が枠圧縮の塊)
というかもしそんなキャラ実装されたら、それはそれでそのキャラが単品ですごい使いづらいことになりそう
行秋より優先的に採用されるパターンってそれくらい限定的なシチュエーションじゃないと厳しいよねって例えなので… たぶんそんな日は来ない
そういえば編成例無いのよね……まぁ、開花型か万葉ベネシャン位しかないからいいのか……?
新規が手に入れても組めないからかまへんかまへん。
今までそこに執筆する情熱が向いた人間が居なかっただけの事よ。書くのに労力も要るしな。ただ、自分の書いた物が載るのは気分良くなるし、試しにここで書いてみるのもいいかもしれんぞ?
水エンチャ+通常強化が刺さる編成が現状ほぼないからね。開花もベネシャンも出来なくはないってだけでキャンディスならでは――とはならないんだよね。唯一性があるとすれば完凸ベネフィの上でも凍結できますぐらい?HP参照の上に完凸効果を自身で受けられないせいで、表に出て通常を振る片手/槍/大剣を用意する必要があって、でも強いキャラは大体自前でエンチャ持ってるっていう。後は水エンチャは腐るけど心海と組ませれば相乗効果は得られるか?程度
夜行に対して「あえてキャンディス」というポイントがあるとすれば範囲攻撃なこと、かなあ・・・?正直完凸効果内蔵のうえで水シールド追加くらいしてくれても許されると思う。あるいは、重撃にもバフかけられたら1凸ヌのサポーターとして出番があったかもしれない
一番の不遇キャラかな、HP依存の割には特化にしても威力も物足りず、特徴的な爆発も継続時間が短くクールタイムも長い。どう使えって言うんだよ。
一応の使い道あるだけ水主人公よりはマシだと思うが…まあ夜行が強すぎたね
水主人公は、全旅人向けにギミック要員という役割がまだあるから、キャンディスよりマシかな。
役割の行方不明感が強いキャラだと、水主キャンディス辛炎ドリー、後は初期キャラのアンバーリサあたり
この中で比べても割とキャンディスは使い方がパッとしない方か?
ドリー辛炎使ったことないな?
ドリー辛炎リサはちゃんと役割あるよ。キャンディスも役割は明確だけど活かせる(行秋に勝てる)パターンが極めて少ないだけ。アンバーは伯爵の仕様がマシになりさえすれば… 水主人公は水鉄砲が上手い。
その子たちは役割が無いわけじゃないねん、メインストリームから外れてて使われてないだけや。完全に役割がないのは6凸未満の水主人公くらいや
シナリオ的にもキングデシェレトの末裔という設定が有ったにも関わらず砂漠関係イベントはジェイドに役割奪われ、魔神任務でも結局お留守番、マジで悲しいな。
セノと初回同時PUされたのを考えると、もし2人の仕様がもっと噛み合い良くなってたらセノに足りない通常バフしながら超開花の水付着要員になれてたのかなって思った。現実は違ったけれど…
爆発持続時間が凸で先輩並の18秒くらいになってくれれば…と、何度思ったか。セノと見た目相性がめっちゃいいだけに尚更
なんとキャンディスさんは赤砂持たせて熟知盛ると、豊穣開花で開花ダメージを下げずに水メインアタッカーが出来ちまうんだ!草ダメ無効の敵を恐れる必要がなくなっちまうんだぜ!(虚勢)
キャンディスを活かすコンセプトで神里綾人キャンディスウンキンケェデハラって組み合わせはどうだろうか?
キャンディス雲菫の組み合わせはけっこうがっつり火力上がるから楽しいね 万葉のかわりにレイラ入れて使ってるけどけっこう快適だよ
ありだと思う。現状だと夜蘭がその枠に入ってきがちなのがネックなだけで、綾人のPTの中では個人的によく使う。
2人共ありがとう。そんじゃあ、家に帰ったら上記の編成例の枠だけ作っとくね。俺は綾人持ってないから机上のクーロンガンダムになるから編集と使い勝手の記入よろしくね
俺は万葉じゃなくて2凸ジン入れて超高速剣!!してる、ヒーラーの枠にもなるしなにより楽しい
キャンディスの水付与や完凸効果を活かせる先としては現状行秋&万葉ぐらいしか居ないけど水仙持たせた行秋にキャンディスバフかけるのは結構楽しい。完凸効果が自分でも発動出来たらなぁ…
967です。とりあえず、朝言ってたキャンディスの編成例いれておきました。各自、適当に修正お願いします。
乙!確かに螺旋とかでの運用を考えると綾人の凸必要になるか…フィールドとかボスとかで遊ぶ分には綾人無凸でも全然問題ないと思うけどね(実際うちは無凸です)
フィールドなら綾人は確かに無凸でいいと思う。ただ、綾人とジン(楓原)は元素スキルで仕事できるけど、キャンディスとウンキンは爆発じゃないと仕事できないんだよね。人にはこのみがあると思うけど、デイリーとかの普段使いで爆発をうたずに温存するタイプだから、螺旋運用目線で考えてみた
4凸効果が絶対必要な編成ではないですし星5高凸前提はハードル高すぎなので、無凸で記載の方が良いと思います
綾人持ってる友人に調べてもらった。楓原バフ(すいりょくデバフ込み)で綾人のスキルダメージは17000ぐらい。ウンキン爆発で29000ぐらい。キャンディス爆発で25000ぐらいで。二人合わせたら37000ぐらい出てた。キャンディスの爆発は大体火力が8000上がるんだけど、効果時間が12秒しかなくて、ローテ後の綾人のスキル終わった後の通常でなぐっても水元素付着状態は終わってるから、別に綾人でなくてもええやんとはなった。参考までに
綾人のメリットはヒットストップが少なくて高速で通常ダメを連発できるって所かな?キャンディスと組み合わせると水共鳴でHP増えて更に火力上がるしキャンディスの方もエネルギー貯めやすくなるから他の通常アタッカーより相性いいと思う
ただ、6秒で終わるからキャンディスのバフをしっかり使いこなせい悩みもあるかな。タルタリヤと行秋はそのあたりどうなんだろうね。
フリーナが今までの七神みたいにサポーターだとしたら、フリーナをアタッカーで使いたい場合評価されるかもしれない。
HP参照でも磐岩結緑持たせればそこそこ攻撃力盛れるし趣味レベル以上には使えそうだな
主人公、ディシアと組ませて使いたかったので、草主人公・キャンディス・ディシア・ドリーの烈開花編成を考えてみたのですが、実用性はどう思いますか? ディシアのスキルと他三人の爆発を置いて、キャラ切り替えと通常攻撃で開花を狙っていく感じです。1ローテにつき所要時間30秒弱、敵一体あたり7回前後の開花反応、ディシアは熟知ブッパOK、他三人は三回スキル発動&表で粒子受け取れる&ドリーがいる=チャージ削れるというシロモノです。(ありあわせの聖遺物ですが)自分で使ってみた感想としては、各々の長所を活かしつつそれなりの火力が出て、かつ賑やかで面白いと思ったのですが、いかがでしょうか?
実用性だけ見るなら、厳しいんじゃない?草元素付与と水元素付与のタイミングが追いついてないんじゃない?ドリー>キャンディス>ディシア>主人公なイメージ
うーん、元素付与のアレコレが噛み合いませんか。こっちで見てみても、確かに感電や燃焼の頻度が多かった…。こうしてみると、世のレインボー編成は本当にいいバランスしてるんですね。ご意見、ありがとうございました。
編成のダメージ源を烈開花に絞るならドリーを適当な草キャラにしてあげて草下地をキープ出来ればキャンディスの水付着がダメージの律速になるし草主人公のチャージ要求下げれるし草共鳴の恩恵も受けれる気がする。ドリーは言うほどチャージ要求を下げてくれないし熟知を盛らないならディシアが烈開花するための種を奪って火力を下げちゃう。
フリーナ様と相性良さそうで安心しました
豊穣開花殴りをしたいが使用感が楽しみ
その時点で草枠残り1だしやる前から終わってそう
むしろめっちゃ悪いような
ふふ、勘違いしているようだなキャンディスがフリーナ様を強化する側としてだ!!(※なおフリーナが自力で水エンチャント出来ない場合の話である)
アタッカーキャンディスならファントム、サポートなら花海甘露の光(発動するなら)付けられるのはお得ですね
問題はフリーナ自身が凸で付与を持ってくるかどうか・・・持ってきちゃったら、もうね
自己付与持ってくるとしても万葉みたいに完凸とかじゃない?基本コンセプトがスキルで火力・爆発でバフって感じみたいだから、通常振るための元素付与は低凸には来なさそう