名無しの旅人
2022/02/17 (木) 10:58:56
c2df1@68f82
素直に「発動時参照」と「リアルタイム参照」じゃだめなのかな?とは昔は思っていた。今はスナップショットで慣れたが。
通報 ...
個人的には「発動時参照」だと、「発動時以降のステータス変化は威力に反映されない、それはキャラチェンジを含んでいる」というニュアンスが読み取りづらいのと、「リアルタイム参照」も、リアルタイムなんだから発動時も参照しているわけで、って思っちゃう。「発動した時点のステータスを固定で参照し続ける」ならわかりやすいと思うけど、それも長いよねっていう。「このWEIKではこういう意味として扱う」というページがあると良いのかなって。アタッカーサブアタッカーの定義とかも同じで。
誤字WEIK → WIKI
ま、マジか。普通に「威力は発動時のバフ参照」でわかることない?文字数も多くないし。リアルタイムはそりゃ発動時も参照してるでしょう。リアルタイムなんだから。発動時は発動時のバフ量よ。
ちなみにコメントの末尾の右側にある「zawazawaで見る」から飛べば書いた本人であれば再編集ができるので、誤字とかはそれで直すと良いぞ
発動時ステータス参照とリアルタイム参照ならまあ
裏でバフの保存が効いている感覚が、スナップショットのがイメージしやすくはあるよね。この語彙が示すイメージがどの程度共有できるのかわからんからどこかに説明は必要だとは思うけど。
なるほど。それなら「発動時のバフを継続的に参照」もしくは「終了まで参照」とかかね。
そうだね、「発動時のバフ等含んだステータスを、終了まで参照し続ける」辺りか。ステータスをその時刻で保存して読み込んでるように見えるから、スナップショット。
そこまで詳しく書かなくて良いんじゃない?わかれば良いし。正確にわかりやすい記述を求めた結果、飛躍してわかる人にしかわからない単語になるのは少し本末転倒だなと。
スナップショットって原神でしか見ないし、例えばサブアタッカーみたいに個々人間で語義の認識に差はほぼないように思う
逆に、だからこそ別ゲーでこの用語知ってるよっていう現象が起きないよね。既に編集に着手してる人もいるみたいだけど、俗語集に掲載するのがとりあえずの善後策だろうな
プログラムのお仕事してるとスナップショットって言葉は日常的に使うんで違和感感じなかったけど、確かに普通は使わないか・・・。ゲーム自体はそもそもプログラムでIT分野の話なんで、状態の説明をする時にはかなり的確に言葉にできるんだけど、多少意味合いの齟齬は生まれても分かりやすい言葉にしたほうがいい気もするね
用語の問題ではなく仕様の問題では。用語をどう定義しようと使おうと、原神をプレイする限り絶対にスナップショット自体は使うし触れるわけで。毎回説明入れるか用語を定義して別途解説を作るのが建設的では。
チラホラ見かけるが浸透はしてない感じだから、コメントはともかくページへの記載には少なくとも注記は欲しい。
例えば香菱のページでは、「発動時のステータスを参照し、(中略)ステータスに反映されない効果はリアルタイム参照」と記載されてますが、スナップショットという語でこの仕様を誤解無く伝えられるかどうか疑問です。
用語集のページにスナップショットの説明をどなたかが追記してくださったので、そちらを見て下さいでこの話はクロージングしてよいのではないでしょうか。
用語の定義なら、それこそ「発動時参照」でいいと思う。文字数も少ないし、それ自体が意味の説明に直結するから説明無しでわかる人も増えるはず。
ここで議論して何かしらを決めたとしても、編集者がそれを守るとは限らない...というか多分守らないと思うので、編集掲示板あたりで議題として上げてみてはどうですか。
説明を挟まないと意味が伝わらない用語ほど面倒な物はない。ゲーム内でも説明される用語ならまだいい
全然関係ないけどwikiのコメント欄で「改行」は色んな理由で推奨されないことが多いから控えたほうがええかも→【主な理由として挙げられるのは、行数の節約です。枝が付くことで下に伸びていくツリー型コメント欄では、行数が増えていくにしたがい、ページ上に占める表示領域も大きくなっていくのが特徴です。改行は、それ1回で1行を消費してしまいます。たとえば、仮にコメント投稿者1人につき、たった1回改行を入れただけでも、ページ全体の表示領域は大幅に増えることになります。表示領域の増加は、結果としてページ全体の視認性(読みやすさ)の悪化や、ページ負荷の原因にも繋がります。できる限り改行は控え、行数を節約することは大事なことなのです。また、改行によって表示崩れが引き起こされるというのも、大きな理由の一つです。確実に再現するわけではありませんが、条件が重なった場合、コメント欄全体の表示がおかしくなってしまう場合があります。】
なんでキャラ名とかゲーム内の名前じゃダメなのかと割と思う
そもそもの話、公式で用語が用意されてるわけじゃないので、検証した人が用語を決め、それを広める人(Wiki記述者等)が妥当であるとして使って広めていくプロセスの何が問題なのかがわからない。それが広がっていってるってことはそれが一番他の人に伝わる共通認識として扱われているわけで、このWikiでだけ別の用語を作る必要性がない。それとも毎回「このスキルは発動時の攻撃力を参照し、以後のダメージ計算式にはその攻撃力を使ってダメージを出すため~」とか書くかい?
例えば掲示板だとかここのコメント、あるいは個人の解説記事で用語の普及が行われるのは妥当だと思うんだけど、問題は「まだ普及しきっていない状況で」「wikiという媒体で」それが行われるべきかどうかっていう点なのよね
その上で、コメント欄で用語が多用される場合、wikiの記述とコメント欄の話題が接続しづらいっていう別の問題が発生する
今年に入ってからスナップショットについての動画解説とかはよく見るようになってるし、機を見て逐次的解説を用語に置き換えるのはアリだと思う
自分はそもそも長い説明がなくとも「発動時(のバフ)参照」理解できる派だから、わざわざ初見でわからない単語の必要がないって意味。プロセスそのものの是非は関係がないかな。上でも言われているが、わかりやすいか、そうでないか。それだけ。まぁ予想以上に使いたい人が多いし自分はそこまでこだわりはないっちゃない。
恥ずかしながら自分は昨日今日で初めてスナップショットと言う単語を聞いて、誰かが書いてくれた用語集を見て初めて理解した、普及されてきたと判断するのは少しばかり早いかなと言う意見です。
専門用語を多用して論じると言うのは簡潔で且つ的確な表現ができる反面、慣れてない人にとっては知らない単語ばかりでストレスになって読んでもらえなくなる、これはどの分野でも起こり得ることだよね。その用語を広めていこうにも難解で読んですらもらえなくなってしまったら本末転倒。だから専門用語を使うにしてもそれを相手が知ってる前提で多用するのは避けよう、使うにしても最初に軽い注釈を入れようという感じで編集してます。もちろん最初に編集してくれた人の記述は尊重するけどね。
スナップショットの用語自体は十年くらい前からある。原神で使い始めたのは海外Wikiから引用したからだろう。
ちなみに海外wikiだとこんな感じでまとめられていたりはします
https://genshin-impact.fandom.com/wiki/Damage_Snapshotting