そもそもの話、公式で用語が用意されてるわけじゃないので、検証した人が用語を決め、それを広める人(Wiki記述者等)が妥当であるとして使って広めていくプロセスの何が問題なのかがわからない。それが広がっていってるってことはそれが一番他の人に伝わる共通認識として扱われているわけで、このWikiでだけ別の用語を作る必要性がない。それとも毎回「このスキルは発動時の攻撃力を参照し、以後のダメージ計算式にはその攻撃力を使ってダメージを出すため~」とか書くかい?
通報 ...
例えば掲示板だとかここのコメント、あるいは個人の解説記事で用語の普及が行われるのは妥当だと思うんだけど、問題は「まだ普及しきっていない状況で」「wikiという媒体で」それが行われるべきかどうかっていう点なのよね
その上で、コメント欄で用語が多用される場合、wikiの記述とコメント欄の話題が接続しづらいっていう別の問題が発生する
今年に入ってからスナップショットについての動画解説とかはよく見るようになってるし、機を見て逐次的解説を用語に置き換えるのはアリだと思う
自分はそもそも長い説明がなくとも「発動時(のバフ)参照」理解できる派だから、わざわざ初見でわからない単語の必要がないって意味。プロセスそのものの是非は関係がないかな。上でも言われているが、わかりやすいか、そうでないか。それだけ。まぁ予想以上に使いたい人が多いし自分はそこまでこだわりはないっちゃない。
恥ずかしながら自分は昨日今日で初めてスナップショットと言う単語を聞いて、誰かが書いてくれた用語集を見て初めて理解した、普及されてきたと判断するのは少しばかり早いかなと言う意見です。
専門用語を多用して論じると言うのは簡潔で且つ的確な表現ができる反面、慣れてない人にとっては知らない単語ばかりでストレスになって読んでもらえなくなる、これはどの分野でも起こり得ることだよね。その用語を広めていこうにも難解で読んですらもらえなくなってしまったら本末転倒。だから専門用語を使うにしてもそれを相手が知ってる前提で多用するのは避けよう、使うにしても最初に軽い注釈を入れようという感じで編集してます。もちろん最初に編集してくれた人の記述は尊重するけどね。