B100X -Auto Dungeon RPG- 公式攻略Wiki - Nussygame

views
0 フォロー
1,267 件中 41 から 80 までを表示しています。
467

もう大分うろ覚えですが、装備の素のおしゃれ度はそれ位で頭打ちで、後は虹色の花びらを用いたクラフトでおしゃれ固有効果をつけないと伸びません。多分☆5素材を集める為に、第七断片、発見力100以上、道神セットを揃えるのが速いです。

466

おしゃれを360以上まで上げるためにはどのアイテムを使えばいいでしょうか?精霊増幅炉と変性の秘技書使って変更させながらおしゃれ高めのアイテムを探しているんですが、全然上位のものが見つかりません…
現在の装備アイテムは叢雲・エンジェルシールド・王族の服・凍える瞳・プリンセスクラウンでおしゃれ320まで達成しています。

563

猛毒を利用した対策ありがとうございます!おかげさまで撤退しないで自動戦闘できるようになりました!

562

ありがとうございます

561

装備部位の事。アイテム画面の装備欄左から順にW,S,B,X,X

560

徒手空拳発動条件の「w」「s」って何のことですか?

559

カツアゲに状態異常複数つけるくらいしか浮かばない。
影響あげておくと、だいぶ状態異常にかかりやすくなる。
追撃上げすぎてると、状態異常にする前に倒してしまうので、ジャンク増えない。

558

現状での復讐(保険金)を用いないジャンク稼ぎビルドを教えてください

223

自分は閃光エリートに削られるのが怖くて熱波付けられないな。毒蜂の一突きも修正されたし、神話、無限増殖、使徒の軍勢でHPと回復率上げて、序盤の不安定さを補うのに蘇生回数、エフェメラルドリーム、時間跳躍辺りを付けるのが丸いかなと思う。

222

今のところ「シールド貫通」 「使途の軍勢」 「熱波」 「溶血」 「穢れた血」 「先制攻撃」に回復率を上げていくのが最強っぽいかな。       これより強いビルドあったら教えて

465

すげーアホな事考えたんだけど、フロアスキップ率+900%積めば初戦以外は確定でボスだけになるので、各種エリート対策になるかもしれない。(超力押し)ただしフォーマルシューズ換算で、五部位に分散したとして48個、一部位で賄おうとすると160個必要なので結構大変。

557

wiki全体や単発質問の過去ログにて「致死」等で検索すれば良いと思います。

556

木主です簡単な対策としてはシールドを獲得することを考えています。

555

聖神+押しつぶすビルドで遊んでいますが、時折ネクロマンサーなど(ほとんど臨界エリート)のデスワードによる致死でやられてしまいます。魔法回避75%、状態異常耐性300くらい+鋼の意思による状態異常対策を行っているのですが、ログを見ると魔法命中100%、状態異常も1/1と、耐性が全くない状態のようになっています。大迷宮などで先制を取られて使われると割とお手上げ状態なのですが、原因や対策のご教授願えないでしょうか。

554

確認したところ、こちらでも機能していませんでした。多分バグなのでバグレポートを送ると良いと思います。

553

徒手空拳の効果って、「装備欄の一番左の枠が装備されていなければ、左から二番目の装備性能が倍になる」で合ってますか?武器を付けても外してもパラメータに変化がなく、発動していないように見えるのですが……

464

v2.1.3 おしゃれ道場クリア記念にビルド晒す。主なスキル:死のルーレット、仙術、達観、多弁。指揮:回復優先。主な永続効果:ネクロマンシー、支配圏。装備:肉喰らいの斧、森神の盾、将軍の甲冑、第三の目、睨みつける兜。ルーンワード「飛翔」、「中庸」。主な効果、HP(%)、回復率、自己暗示、克己、月光下剣舞、溶血、良心の報い、見えざる抗力。戦闘開始時は指揮:回復優先の効果で仙術を使用する。回復率と良心の報いの効果でバフ一つにつき七割強回復するようになり、それを達観でシールドにも回せる・・・・・・と思っていたがどうやら達観でシールドを得るとき最大シールドまで引き下げられてしまうようでここは当てが外れた。老化の効果でクールダウン60となり将軍の威光の防御効果を受けられるようになり、次のターンには飛翔でクールダウンが回復しまたスキルが使えるようになる。そうこうしている内に森神の加護が発動し死のルーレットも一緒に発動する。以降は余程飛翔が偏らない限り将軍の威光を維持しながら、クールダウンが回復したスキルをランダムで使用するようになる。死のルーレットは命中が低いので月光下剣舞と心眼で必中化、自身への致死は自己暗示+克己で無効化、エリート「気骨」対策に魔眼の睨みを付けている。これだとドッペルゲンガーが倒せないので、溶血を付けてスキルの使えないドッペルゲンガーが自然と死ぬようにしている。将軍の威光の防御効果を得られない霊樹に備えてダンスマカブルも用意した。免疫、デッドチャージ、ルーラーチャージ、英雄の詩(自己暗示由来)の両バフもダンスマカブルの対象で、ここに仙術をはじめ多数の一時強化を重ねることで十分な防御性能を得た。星の呪い(ランダムスキル封印)、凪の呪い(毎ターン異常蓄積リセット)は対処が思いつかなかったので見えざる抗力が発動するよう祈る。予想外の苦戦要素がフェニックスと太陽の祠だった。フェニックスはスキルの出目が悪いと延々と蘇生されて引き分けになる事があった。一回一回の確率は小さいが、1000F潜ろうとすると計10回戦う事になるので、合計すると結構な負け筋(引き分け筋?)になった。気休めにJPを稼いで多弁を付けた。太陽の祠はメインの攻撃手段が致死なので問題無いと思っていたがブラアマの存在を失念していた。やっつけで不殺生の誓いを付けず、七支刀と合成した装備を作成して対処した。おしゃれ道場は二章と比べると序盤のJP稼ぎが楽で、おしゃれ度300、JP50程なら割と楽に集まるので、ダンジョンをクリアするのは比較的楽だと思った。(そもそもおしゃれ道場はダンジョンをクリアするのは目的じゃないが)但し一定値を超えると、上げるのにおしゃれ固有効果(≒☆5素材大量入手)が必須なので、そこまでで入手出来るJPでビルドを完結させないと苦労するかも。後何処かしら1000F攻略するか、具象化の巻物を使わないとエッセンス抽出器が入手出来ないので、二章から入ってエッセンス抽出器がすぐ手に入る前提でビルド考えてるとびっくりするかも。(した)メインモードでダンジョンの進行やクリアで貰える報酬(薬湯の小瓶や支配の首枷等)は手に入らず、特殊なダンジョン(深奥や失楽園等)は最後まで挑戦できないので注意。おしゃれ固有効果の内、数値が付いてるヤツ(ワンポイント等)は合成で効果を上げられるので、鍛鋼やオリハルコンと合成して使うと楽。今回追加された要素では自己暗示が強いと思った。克己と合わせると異常を無効化出来るのだが、蓄積を「0」にするっていうのが偉くて、耐性値が1になるような状況や蓄積値が減少せず増えていく効果中でも無効化出来るので、感染以外で異常を受けることがない。また英雄の詩が自動発動するのもおまけとして十分で、ダンスマカブルの底上げにもなるので合わせると便利。なるべく追加された要素を取り入れたビルドにしたかったが、追加された☆5装備が使えなかったのは残念。

552

毒蜂の一突きってちゃんと効果発動するんですかね?ミクロ化持ちの相手に500回以上殴っても一度も発動したことないのですが・・・。

463

v2.1.1~2.1.3備忘録、スキルリフレックスの効果は(多分)元確率に乗算、元確率20%にスキルリフレックス50%だと70%ではなく30%になる | スキルリフレックスとルーンワード「楽園」の効果は(多分)それぞれ乗算、ルーンワード「流星」、「楽園」、スキルリフレックス100%で「流星」の発動率が100%になる | 棘の射出は遠当て、指揮:正々堂々でも発動する | 棘の射出でも血闘は発動する、その回復に対して回復トリガーの効果も発動する、つまり棘の射出をきっかけに先攻後攻が決まる前になんやかんや出来る可能性がある | 両者が棘の射出を持っていた場合の処理順を調べたかったが、フラクタルレイヤーの相手は棘の射出が機能しなかった為不明 | 溶血の常時猛毒でも穢れた血は有効 | 穢れた血の回復にも回復率、良心の報いは有効 | 溶血の常時猛毒中も通常の猛毒は付与されるがアイコンは変化せず効果は等倍のまま、10ターンで通常の猛毒は解除されるがアイコンは変化せず常時猛毒は維持 | 溶血の常時猛毒にも各種猛毒強化は有効 | 溶血によるキュアウーンズは致死では発動しない | 克己は異常の蓄積値を0にする効果、ポイズンガスや重なる幻像による自己付与も無効、骸の呪いやボスを撃破するたび、○○を受ける系の呪いによる付与も無効、感染による付与は有効、ブラアマと併用した場合ブラアマ優先 | 自己暗示による常時恐怖でも克己は有効 | 神秘的な調和による常時呪詛でも呪詛の逆流は有効 | 月光下剣舞の常時盲目でも心眼は有効 | 大ダメージ軽減の適用範囲(自明でなさそうなもの)、軽減出来る:HPの割合でダメージを与えるスキル(練気弾、クリティカルしたディケイ等)、自身のクリティカル血流活性、軽減出来ない:即死(致死)、蝮毒による猛毒、強いる贖罪、使徒の軍勢 | 大ダメージ軽減は(多分)鉄身や将軍の威光より先に判定される、大ダメージ軽減の結果鉄身の発動条件を満たさなくなった場合、鉄身は発動しない | ミクロ化の適用範囲(自明でなさそうなもの)、軽減出来る:HPの割合でダメージを与えるスキル(練気弾、ディケイ等)、血流活性&寄生体(自身がミクロ化、血流活性を持つ場合、自身のHPが200%以上である必要がある)、軽減出来ない:猛毒、強いる贖罪、即死(致死)、ブラアマ、使徒の軍勢 | 羅漢銭はクリティカルしない、ルーンワード「蓋世」でクリティカルする、ジャンク0の場合1ダメージ | 死のルーレットは必中ではない、どころかかなり命中率が低い | 即死のダメージにも血闘は発動する | 鎮魂歌や正確な接合の「敵を即死させたとき」というのはトドメや首刈りでの即死であり致死を含まない、敵が死んでいなくても、即死が発動した時点で該当効果が発動 | 旅行記は戦闘終了時の撃破時効果にのみ作用し、鎮魂歌や佳境等のスキル由来の撃破時効果には影響しない | 時空間転移は戦闘終了時の撃破時効果だけでなく、鎮魂歌や佳境等のスキル由来の撃破時効果にも有効 | ネクロマンシー、ネクロマスタリーの効果は撃破時効果回数増加で増える、時空間転移でも増える、旅行記と時空間転移を両方持っていた場合効果は乗算

551

ここで聞く事ではないかもしれませんが、当wikiのコメント欄で改行するにはどうすればよいでしょうか?個人的に検証した内容を備忘録として雑談に投稿しているのですが、長くなると句読点等で内容を区切っても、後で見たとき何処で区切られているか分かりづらいので、できれば項目毎に改行したいのです。雑談、単発質問、ビルド相談以外には改行用のボタンがあるようなのですが、書き込みたい雑談には無く、余所の改行(&br;)をコピーして持ってきても改行出来ません。誰か教えてください。

550

死のルーレットを中心としたビルドを考えているのですが星の呪い(ランダムにスキル封印)の対策が、アクティブスキルを余分に持っておく事と、見えざる抗力の運ゲー的な対策しか思いつかないのですが、運に頼らない他の対策はありますか?

549

(PC、steam版にて)「それ以外」の画面(実績や図鑑が見れるとこ)でどこかしらの項目をクリック(データ保存がやりやすい)すると十字キーで項目を選べるようになる。単純に上下左右ループしてるという訳でもないようでえらく選びづらい。この状態で右上の×(Quit)の一個右等を選択しクリックすると見慣れないダイアログが出てくるんだけどこれ何だろ?英語で内容良く分かんないんだけど、偽物のお店的なニュアンスっぽくてcancel押しても戻れず、buy押しても特に何も起こらずダイアログが消えるだけなのでお遊び要素か何か?

548

ありがとうございます!猛毒+蝮毒で一気に楽になりました。鋼の意思付けてても致死で死ぬので止血はやはり必須ですかね

547

新しい能力のミクロ化ですね。HPかシールドが上限200%超えるとダメ1になります。解決策は、HPシールドを上げない以外だと、猛毒で削るか毒蜂の一突き(雀蜂)で即死させることですが、ブラッドアーマー持ち対策でさらに状態異常もマシマシで積んでおくといいかもです。

546

ネクロマンサー(極小)がダメージ1しか入らず、回復も2桁あって倒せず撤退になります。ぐぐっても敵の情報も何も出てこずにお手上げです。解決法はありますでしょうか

460

やってもゲームが落ちるだけだったから気にすんな!!

459

「スキル自動使用は、スキルごとに毎ターン1回まで使用できるよう調整。」→岩神の加護で無限スキルやってみたいな~~でもできない仕様になってるかな~~とか燻っているうちに、できなくなってしまった……!!悲しい。

458

神話ルーン+セーブクリスタル+スライムスーツで武道家Lv9の命滅爆撃波使ったら、100階到達でジャンク一億稼げる様になりました。

221

解決しました...本当に感謝です!(  . .)"

219

ジョブの永続能力で追撃を持っていませんか?指揮:単身を設定すると解決するかも?

218

追記です。お互いが不死身になるビルドを組み100ターン経過による中断を狙うのもありですがそれだとどうしても戦闘時間が長くなってしまうのと装備するものが増えてしまい、綺麗じゃないためやめました

217

質問兼、相談です。...装備:セーブクリスタルのみ...能力:保険金、蘇生回数+6、開始フロア+1000、復讐+カンスト%、クリダメ+カンスト%、スペダメ+カンスト...スキル:占星術、メテオストライク...指揮:様子見...というビルドでドッペルゲンガーを相手にしたジャンク稼ぎを行っているんですが、指揮:様子見を設定し、お互いが通常攻撃をしないようにしているにもかかわらず攻撃され、ドッペルゲンガーがその復讐ダメージで自滅することが多発してしまいます。こちらが考えている理想的な流れは、①自分がメテオストライクを放ちドッペルゲンガーに5回カンストダメージを与える。②復讐により5回ダメージを食らう。③お互いがダメージを受けるが自分は復活回数が増えていることで耐えきり、ドッペルゲンガー側は復活回数をコピーすることが出来ないため倒される。④保険金の効果によって毎回の戦闘でカンストのジャンクを受け取る、というものです。半分ほどの確率で成功するのですが、もう半分でドッペルゲンガーが先制、自滅し失敗します。これを防ぐにはどうしたらいいでしょか。

543
Hika91365644 2023/08/20 (日) 16:35:49 >> 541

水没諸島の1000fボス、ダゴンの専用ドロップするか、ダゴン5体を生成、または捕獲して捕獲モンスター抽出をすると獲得できますよ

542

実は一部の縛りプレイ系の実績はサブシナリオクリアすると必然的に取れたりする

541

現在第七断片を手に入れる方法はありますか?

540

「状態異常が効く」だけで、状態異常由来のダメージは効かないんですね……。QAか何かを見て勘違いしていました。ありがとうございます!いつか実績の「累計ジョブレベル0でxxxx」をやるときには、パワドレと止血でもつけて軽そうなダンジョンを選んで消化します。

539

極東です。ちなみに竜神の宝珠を変性してもOK。(ルーンなんて1つしか使わないだろうし)

538

すみません知のルーンってどのダンジョンで落ちるのでしょうか

457

それが正しい仕様だからしかたないんだけど、敵にも蘇生回数が適応されるようになったらまた一つドッペルゲンガーの穴が減るなあ。もしアクティブスキルまで完全にコピーできるようになったらいよいよHPorシールド無限増殖か道中でバフモリモリにする以外対処法無くなっちゃう。

537

ちょっと調べて見たけど無敵だと猛毒も強いる贖罪も致死(即死)も効かないね。後考えられるのはパワドレで無敵を奪う事だけど、防御の要になりがちなB装備をパワドレに割くのは結構きついし、魔の呪いによる無敵は奪えないみたいなので、結局英断以外の方法は中途半端になっちゃう。