ちょっと考えたのが、ブラッドレターの自傷ダメージで毎回死亡、蘇生して、冥加1の効果でクールダウンを確定で無視する型。蘇生手段としては、①血流活性+英雄の宿命、②クローニングスーツ+捕獲(+愚者の盾)、③ボルカニック+凍える瞳+氷の壁、④九尾の尾+異常多数、を考えてみた。①②は芥の呪い(蘇生時、蘇生回数0に)があると機能不全を起こす。④はブラッドレターの自傷ダメージで死ぬ前に異常三種を予め受けていないと発動しない(ブラッドレターの自傷で異常三種受けるだけでは駄目)。となると汎用性がありそうなのは③の止血型だけ。自傷ダメージで死ぬ必要があるのでHPはあまり上げられず、仕留め損ねた場合氷の壁分の貧弱なシールドで受ける必要があるので、必然的に泡状構造体を入れて例のシナジーで受ける事になる。装備の空き枠に入る黄道装備で有効そうなのはヴァルゴ位かな?普通に封印を盛るか、重なる幻像の封印を感染で移すか。後者の場合結局クールダウン無視を積む事になって本末転倒感あるけど、多分こっちのが強い。自傷に当たる必要があるので受け流しや回避は積めない。これだけ手間かけて幻像が毎回発動したと仮定して威力倍率8倍。通常攻撃も合わせると脳筋バーサーカーと遜色無い位なので、ヴァルゴの行動不能に価値を見出せればといった感じ。・・・・・・うんダメだな、冥加1だけだったら何とか使い道ありそうな感じあるんだけど、誰か使い方わかる人いる?
なるほどだから倉庫がつかえなかったわけか!細かい説明ありがとうございます!!しかしシーズン…今までの戦法が攻撃速度あげてバーサークでクリアしか出来ない脳筋なので無縁なのかもしれないなぁ…でも詳しい説明ありがとうございます!!
斜陽で実装された十二宮の冥加、条件の厳しさのわりに使い道が思い浮かばないんだが、誰か使い方わかる人いる?ちなみにこんなの→|黄道の加護の数に応じて、様々な効果を得る(1個目:蘇生するたび、全てのスキルのクールダウンをリセットする|2個目:クリティカルするたび、クリティカル無効/3ターンを得る|3個目:回避するたび、必中/3ターンを得る|4個目:敵を即死させるたび、HPとエナジーが全回復する)
(自分もそんなに詳しくないので間違いや不足が有ったら誰か訂正、追記お願いします) シーズン(あるいはシーズン制)とはこのゲームに限らず、多くのゲームで採用されている運営体制?で、大雑把に言うと「定期的に大型アップデートして環境一新するよ!」です。シーズン毎に新要素の追加や既存要素の調整等が行われます。多くのゲームの場合シーズン毎に(新旧)プレイヤーの足並みを揃える、同じ条件からスタートしてもらう為に一部データがリセットされる場合があります。何がリセットされ何が据え置かれるかはゲーム毎にまちまちです。(大変ありがたい事に)b100xの場合、シーズン移行時に、過去のシーズンにシーズンモードで始めたデータがオンラインモードになるだけです。(もともとオンラインモードだったデータは据え置き)オンラインモードとシーズンモードはランキングと倉庫が独立しているだけで、どのモードでも(過去シーズンから始めたデータでも)入手出来るアイテムの種類や見られるイベントには差はありません。言ってしまえば、シーズンモードはそのシーズン期間中、全プレイヤーが同じ条件、同じスタートラインでランキングを競ってもらう為のものです。(オンラインモードだと新規参入者と古参で格差が発生しうる)そのシーズン期間中にいかに効率よくゲームをクリアするかを他人と競いたい、自分の考えたpvp戦略がどれ位通用するか確かめたい、という場合はシーズンモードの新規データから初め直すと良いでしょうし、それらを気にしないなら既存データでまったりプレイするといいでしょう。シーズン制は、良く言えば毎シーズン新鮮な気持ちでプレイ出来るとも言えますし、悪く言えば毎シーズン対応しなければならないとも言えます。この辺の好き嫌いは人によるでしょう。私もこのゲームで初めてシーズン制というものに触れて、シーズンって何だ!?オンラインモードとシーズンモードって何が違うんだ!?pvpダンジョン!?失楽園ってどうやって出すんだ!?みたいな感じだったので参考になれば幸いです。
先月初めてようやく1000Fをクリアしたんですが、このシーズンって何なのでしょうか?ここでしか入手出来ないものでもあるのでしょうか?何処かでシーズンについてのこと書いてある場所が思い出せなくて…
不具合だったらしく修正された模様
月錀17Fで怨霊出てきた。HP5000、致死付与、復讐持ち。どうしろと。
執筆家の執筆で手に入る叙事詩がお手軽強化アイテム
ゴースト系の隠身、ドラゴン系の英断、エイリアン系の先制攻撃がしんどい。100Fまでの今までの戦法がいくつか潰されとる。
怨霊を倒してドロップ品で死呪の楔が落ちました。首狩りと冥界の裁定、呪詛100+にトドメ10%が付いてます。どこにも情報が無くて詳しい使い方わかる人いますでしょうか?
序盤のジャンクが少ない中で命中結構盛っても当たらないこと結構あって、かなりやってられないな…って思った
なるほど。ありがとうございます
ゴーストの無敵はスキル「隠身」(回避時に無敵5ターン付与)によるものなので序盤に出来そうな対策は、①命中を上げる。②追撃を盛って命中判定がある攻撃の前にワンパンする。③次善策としてHP、エナジーの回復手段を持って無敵を使われても粘れるようにする。位かと思う。ある程度進んだらスキル「英断」を取るか、ルーンというやつでパワードレインという能力を作ると良い。あるいはv1.6.1のパッチノートを見るに調整予定っぽいのでそれまで寝かせる。
始めたばかりなんですけど、ゴーストと戦闘になった時毎回負けてて、原因確認したらゴーストが無敵を重ねがけしてて防戦一方になってるからみたいなんですけど、どうやって突破するんでしょうか?
雑に調べた感じ斜陽アプデで敵のパッシブスキル周りかなり強化されてるっぽいね。今まで強敵が一個ずつ持ってるだけの事が多かったけど、今はそこらのザコも何かしら持ってたり、強敵系とか複数持ってたりする。霊体系が隠身持ってるの多いみたいだから多分それだな。序盤で隠身対策って・・・・・・どうすんだ?
攻撃がミスすると無敵になる敵が序盤から出てきて命中足りないと全然進めないんだけどなにこれ?
装備を素材に変える能力があるんですね……その装備が手に入るまでは地道に頑張ろうと思います
(装備作成の手間を惜しまないなら)Sに第七断片装備(発見力に応じて装備を素材に変換)、高発見力(装備全素材化)、レアリティアップ+100%(レアリティ確定一段階底上げ)をつけて、研磨石が出るダンジョンを高難易度+低階層で回す。(自分の場合mythicで1~100階)高難易度の場合レア1は出ないので、上記の状態ならレア3以上の素材が確定でドロップするようになります。深淵の瞳や取得アイテム数アップ、ある程度のフロアスキップ率(200~300位?)があると尚良し。
研磨石が落ちやすいダンジョンや集めやすい方法はありますか
v1.5.6備忘録、免疫は異常を複数同時に受けた場合、複数減る | 免疫は重なる幻像を含む自己付与にも発動 | 免疫とブラアマがある場合ブラアマが優先 | 感染による異常付与は免疫を無視する | 感染媒介と免疫も調べたかったがフラクタルレイヤーのNPC側は免疫、感染媒介どちらも機能しないようで調べられなかった | こちらが献身で異常を奪った場合こちらの免疫が発動 | 免疫持ち相手に黄道の加護:乙女をつけて封印付与した場合、免疫が有るうちは免疫-1、免疫が無くなると行動不能付与 | 免疫で元の異常付与が無効化された場合、拘束の一打の封印付与は発動しない |異常を複数同時に与えた場合、黄道の加護:魚の致死蓄積も複数回発動する | 黄道の加護:魚による致死は命綱を無視する | 相手が黄道の加護:魚を持っていた場合、重なる幻像を含むこちらの自己付与に対し致死蓄積が発生する、自身が黄道の加護:魚を持っていた場合、自己付与には反応しない | 異常付与がブラアマでダメージ変換された場合、黄道の加護:魚の致死蓄積は発生しない | 感染、感染媒介による異常付与に黄道の加護:魚の致死蓄積は発生しない | 相手が黄道の加護:魚を持っていた場合、こちらが献身で異常を奪ったとき、致死蓄積が発生する | 黄道の加護:魚と献身を両方持っていた場合、献身で異常を奪っても彼我共に致死蓄積は発生しない | 黄道の加護:魚と黄道の加護:乙女を両方持っていた場合、封印付与時に致死蓄積と行動不能付与が両方発動する | 拘束の一打による封印付与にも黄道の加護:魚の致死蓄積が発生する | 免疫で異常付与を無効化した場合、黄道の加護:魚の致死蓄積は発生しない | 拘束の一打による封印蓄積は9,999,999 | 拘束の一打による封印付与は鋼の意志、酸素供給で防げる | 重なる幻像による封印蓄積は9,999,999 | 重なる幻像による封印付与は鋼の意志、酸素供給で防げる | (おそらく)スキルで一時的に上がっていた異常耐性が元に戻った時に、蓄積値が元の異常耐性より大きかった場合、異常は発症せず蓄積値が元の異常耐性の値まで引き下げられる(こんな仕様何かに利用できるのか?)
大前提として破損品の破損具合はランダムです。全て削れることもあります。ですので研磨石等で集める方が良いです。 アイテムフィルタは指定アイテムだけ仮保護をした後に破損以外を解体でできます。
ある武器からクリティカルダメージ+n%を研磨石で抜きたくて、オプション最上位に持っていきたいけど、既製品はクリティカルダメージの上にアタックダメージ+nがあるため、破損品を探してるんですが、特定装備の破損品だけ回収するアイテムフィルタってどう設定すればいいですかね?
ご回答ありがとうございます! ゲームを進めたら使う機会があるってことですね、一旦魔物使いのことは忘れて他ビルド検討してみます!
樹海踏破報酬の首輪が手に入るまでは特に使えません。 入手後は 1.特殊なダンジョンで利用 2.ステータスを利用
v1.5.6備忘録、シールドは約20億(普通の能力のオーバーフローライン)を超える(約80億まで確認) | 一回のスキル使用で得られるシールドの上限は100,000,000 | HPは99,999,999(カンストダメージ)を超える(オーバーヒール込みで約200,000,000まで確認) | これ以上は・・・・・・誰か頑張ってくれ。
魔物使いのスキルで捕らえた魔物の使い道がわからないのですが、どのように使えますか?
アドバイスいただき、有難うございます。スキル命綱の説明も「ほぼ」完全に防ぐとありますし、通常の対策と併用しないと×ですかね。
致死に限らず状態異常蓄積値は状態異常の攻撃を受けないターンに半減します。そのため状態異常耐性を+と%両方上げると安定します。
致死って、完全に防ぐ方法は無いのでしょうか?蘇生回数9+命綱を付与してるにもかかわらず、一撃でやられてしまいます。
秘宝庫の1000Fボス専用ドロップ
バーストロッドってどこで手に入るのでしょうか?
なるほど、2つ端末用意して、保存したセーブデータをサブ端末の方に逃がしておくわけですか。お教えいただき、有難うございました。
複数の端末を同一アカウントにさせるとできます。
アイテム合成等を色々試してから、試す前のデータに戻す事って可能ですか?自動セーブなので、普通のやり方では無理そうなんですが・・・。
>> 443回答ありがとうございます。取り敢えず天地一体&黄道の加護:魚型で運用して行こうと思います
致死手段はスキル鎮静弾、キリングブロー、チェーンソーとステータス黄道の加護:魚
3日前に始めたのですが修正後の黒い針についてもう少し詳しく知りたいです。 「致死」の”効果量”が増える。だから黒い針以外の「アタック時に致死を与える」みたいなスキルと組み合わせないと機能しなくなったとかなんですかね?黒い針は効果量を高めるだけで致死そのものは与えないみたいな。(その割には黒い針以外に致死ってワード聞かないんだけど) 折角黒い針ビルド目指してたからリペア出来るならしたいです
最高数でーす
深淵の瞳は宝箱ドロップ率が上がるのか1度の出撃で取れるアイテム最高数が増えるのでしょうか?教えてください
実はこのゲームアイテムの合成ができるんですよ
ちょっと考えたのが、ブラッドレターの自傷ダメージで毎回死亡、蘇生して、冥加1の効果でクールダウンを確定で無視する型。蘇生手段としては、①血流活性+英雄の宿命、②クローニングスーツ+捕獲(+愚者の盾)、③ボルカニック+凍える瞳+氷の壁、④九尾の尾+異常多数、を考えてみた。①②は芥の呪い(蘇生時、蘇生回数0に)があると機能不全を起こす。④はブラッドレターの自傷ダメージで死ぬ前に異常三種を予め受けていないと発動しない(ブラッドレターの自傷で異常三種受けるだけでは駄目)。となると汎用性がありそうなのは③の止血型だけ。自傷ダメージで死ぬ必要があるのでHPはあまり上げられず、仕留め損ねた場合氷の壁分の貧弱なシールドで受ける必要があるので、必然的に泡状構造体を入れて例のシナジーで受ける事になる。装備の空き枠に入る黄道装備で有効そうなのはヴァルゴ位かな?普通に封印を盛るか、重なる幻像の封印を感染で移すか。後者の場合結局クールダウン無視を積む事になって本末転倒感あるけど、多分こっちのが強い。自傷に当たる必要があるので受け流しや回避は積めない。これだけ手間かけて幻像が毎回発動したと仮定して威力倍率8倍。通常攻撃も合わせると脳筋バーサーカーと遜色無い位なので、ヴァルゴの行動不能に価値を見出せればといった感じ。・・・・・・うんダメだな、冥加1だけだったら何とか使い道ありそうな感じあるんだけど、誰か使い方わかる人いる?
なるほどだから倉庫がつかえなかったわけか!細かい説明ありがとうございます!!しかしシーズン…今までの戦法が攻撃速度あげてバーサークでクリアしか出来ない脳筋なので無縁なのかもしれないなぁ…でも詳しい説明ありがとうございます!!
斜陽で実装された十二宮の冥加、条件の厳しさのわりに使い道が思い浮かばないんだが、誰か使い方わかる人いる?ちなみにこんなの→|黄道の加護の数に応じて、様々な効果を得る(1個目:蘇生するたび、全てのスキルのクールダウンをリセットする|2個目:クリティカルするたび、クリティカル無効/3ターンを得る|3個目:回避するたび、必中/3ターンを得る|4個目:敵を即死させるたび、HPとエナジーが全回復する)
(自分もそんなに詳しくないので間違いや不足が有ったら誰か訂正、追記お願いします) シーズン(あるいはシーズン制)とはこのゲームに限らず、多くのゲームで採用されている運営体制?で、大雑把に言うと「定期的に大型アップデートして環境一新するよ!」です。シーズン毎に新要素の追加や既存要素の調整等が行われます。多くのゲームの場合シーズン毎に(新旧)プレイヤーの足並みを揃える、同じ条件からスタートしてもらう為に一部データがリセットされる場合があります。何がリセットされ何が据え置かれるかはゲーム毎にまちまちです。(大変ありがたい事に)b100xの場合、シーズン移行時に、過去のシーズンにシーズンモードで始めたデータがオンラインモードになるだけです。(もともとオンラインモードだったデータは据え置き)オンラインモードとシーズンモードはランキングと倉庫が独立しているだけで、どのモードでも(過去シーズンから始めたデータでも)入手出来るアイテムの種類や見られるイベントには差はありません。言ってしまえば、シーズンモードはそのシーズン期間中、全プレイヤーが同じ条件、同じスタートラインでランキングを競ってもらう為のものです。(オンラインモードだと新規参入者と古参で格差が発生しうる)そのシーズン期間中にいかに効率よくゲームをクリアするかを他人と競いたい、自分の考えたpvp戦略がどれ位通用するか確かめたい、という場合はシーズンモードの新規データから初め直すと良いでしょうし、それらを気にしないなら既存データでまったりプレイするといいでしょう。シーズン制は、良く言えば毎シーズン新鮮な気持ちでプレイ出来るとも言えますし、悪く言えば毎シーズン対応しなければならないとも言えます。この辺の好き嫌いは人によるでしょう。私もこのゲームで初めてシーズン制というものに触れて、シーズンって何だ!?オンラインモードとシーズンモードって何が違うんだ!?pvpダンジョン!?失楽園ってどうやって出すんだ!?みたいな感じだったので参考になれば幸いです。
先月初めてようやく1000Fをクリアしたんですが、このシーズンって何なのでしょうか?ここでしか入手出来ないものでもあるのでしょうか?何処かでシーズンについてのこと書いてある場所が思い出せなくて…
不具合だったらしく修正された模様
月錀17Fで怨霊出てきた。HP5000、致死付与、復讐持ち。どうしろと。
執筆家の執筆で手に入る叙事詩がお手軽強化アイテム
ゴースト系の隠身、ドラゴン系の英断、エイリアン系の先制攻撃がしんどい。100Fまでの今までの戦法がいくつか潰されとる。
怨霊を倒してドロップ品で死呪の楔が落ちました。首狩りと冥界の裁定、呪詛100+にトドメ10%が付いてます。どこにも情報が無くて詳しい使い方わかる人いますでしょうか?
序盤のジャンクが少ない中で命中結構盛っても当たらないこと結構あって、かなりやってられないな…って思った
なるほど。ありがとうございます
ゴーストの無敵はスキル「隠身」(回避時に無敵5ターン付与)によるものなので序盤に出来そうな対策は、①命中を上げる。②追撃を盛って命中判定がある攻撃の前にワンパンする。③次善策としてHP、エナジーの回復手段を持って無敵を使われても粘れるようにする。位かと思う。ある程度進んだらスキル「英断」を取るか、ルーンというやつでパワードレインという能力を作ると良い。あるいはv1.6.1のパッチノートを見るに調整予定っぽいのでそれまで寝かせる。
始めたばかりなんですけど、ゴーストと戦闘になった時毎回負けてて、原因確認したらゴーストが無敵を重ねがけしてて防戦一方になってるからみたいなんですけど、どうやって突破するんでしょうか?
雑に調べた感じ斜陽アプデで敵のパッシブスキル周りかなり強化されてるっぽいね。今まで強敵が一個ずつ持ってるだけの事が多かったけど、今はそこらのザコも何かしら持ってたり、強敵系とか複数持ってたりする。霊体系が隠身持ってるの多いみたいだから多分それだな。序盤で隠身対策って・・・・・・どうすんだ?
攻撃がミスすると無敵になる敵が序盤から出てきて命中足りないと全然進めないんだけどなにこれ?
装備を素材に変える能力があるんですね……その装備が手に入るまでは地道に頑張ろうと思います
(装備作成の手間を惜しまないなら)Sに第七断片装備(発見力に応じて装備を素材に変換)、高発見力(装備全素材化)、レアリティアップ+100%(レアリティ確定一段階底上げ)をつけて、研磨石が出るダンジョンを高難易度+低階層で回す。(自分の場合mythicで1~100階)高難易度の場合レア1は出ないので、上記の状態ならレア3以上の素材が確定でドロップするようになります。深淵の瞳や取得アイテム数アップ、ある程度のフロアスキップ率(200~300位?)があると尚良し。
研磨石が落ちやすいダンジョンや集めやすい方法はありますか
v1.5.6備忘録、免疫は異常を複数同時に受けた場合、複数減る | 免疫は重なる幻像を含む自己付与にも発動 | 免疫とブラアマがある場合ブラアマが優先 | 感染による異常付与は免疫を無視する | 感染媒介と免疫も調べたかったがフラクタルレイヤーのNPC側は免疫、感染媒介どちらも機能しないようで調べられなかった | こちらが献身で異常を奪った場合こちらの免疫が発動 | 免疫持ち相手に黄道の加護:乙女をつけて封印付与した場合、免疫が有るうちは免疫-1、免疫が無くなると行動不能付与 | 免疫で元の異常付与が無効化された場合、拘束の一打の封印付与は発動しない |異常を複数同時に与えた場合、黄道の加護:魚の致死蓄積も複数回発動する | 黄道の加護:魚による致死は命綱を無視する | 相手が黄道の加護:魚を持っていた場合、重なる幻像を含むこちらの自己付与に対し致死蓄積が発生する、自身が黄道の加護:魚を持っていた場合、自己付与には反応しない | 異常付与がブラアマでダメージ変換された場合、黄道の加護:魚の致死蓄積は発生しない | 感染、感染媒介による異常付与に黄道の加護:魚の致死蓄積は発生しない | 相手が黄道の加護:魚を持っていた場合、こちらが献身で異常を奪ったとき、致死蓄積が発生する | 黄道の加護:魚と献身を両方持っていた場合、献身で異常を奪っても彼我共に致死蓄積は発生しない | 黄道の加護:魚と黄道の加護:乙女を両方持っていた場合、封印付与時に致死蓄積と行動不能付与が両方発動する | 拘束の一打による封印付与にも黄道の加護:魚の致死蓄積が発生する | 免疫で異常付与を無効化した場合、黄道の加護:魚の致死蓄積は発生しない | 拘束の一打による封印蓄積は9,999,999 | 拘束の一打による封印付与は鋼の意志、酸素供給で防げる | 重なる幻像による封印蓄積は9,999,999 | 重なる幻像による封印付与は鋼の意志、酸素供給で防げる | (おそらく)スキルで一時的に上がっていた異常耐性が元に戻った時に、蓄積値が元の異常耐性より大きかった場合、異常は発症せず蓄積値が元の異常耐性の値まで引き下げられる(こんな仕様何かに利用できるのか?)
大前提として破損品の破損具合はランダムです。全て削れることもあります。ですので研磨石等で集める方が良いです。
アイテムフィルタは指定アイテムだけ仮保護をした後に破損以外を解体でできます。
ある武器からクリティカルダメージ+n%を研磨石で抜きたくて、オプション最上位に持っていきたいけど、既製品はクリティカルダメージの上にアタックダメージ+nがあるため、破損品を探してるんですが、特定装備の破損品だけ回収するアイテムフィルタってどう設定すればいいですかね?
ご回答ありがとうございます!
ゲームを進めたら使う機会があるってことですね、一旦魔物使いのことは忘れて他ビルド検討してみます!
樹海踏破報酬の首輪が手に入るまでは特に使えません。
入手後は
1.特殊なダンジョンで利用
2.ステータスを利用
v1.5.6備忘録、シールドは約20億(普通の能力のオーバーフローライン)を超える(約80億まで確認) | 一回のスキル使用で得られるシールドの上限は100,000,000 | HPは99,999,999(カンストダメージ)を超える(オーバーヒール込みで約200,000,000まで確認) | これ以上は・・・・・・誰か頑張ってくれ。
魔物使いのスキルで捕らえた魔物の使い道がわからないのですが、どのように使えますか?
アドバイスいただき、有難うございます。スキル命綱の説明も「ほぼ」完全に防ぐとありますし、通常の対策と併用しないと×ですかね。
致死に限らず状態異常蓄積値は状態異常の攻撃を受けないターンに半減します。そのため状態異常耐性を+と%両方上げると安定します。
致死って、完全に防ぐ方法は無いのでしょうか?蘇生回数9+命綱を付与してるにもかかわらず、一撃でやられてしまいます。
秘宝庫の1000Fボス専用ドロップ
バーストロッドってどこで手に入るのでしょうか?
なるほど、2つ端末用意して、保存したセーブデータをサブ端末の方に逃がしておくわけですか。お教えいただき、有難うございました。
複数の端末を同一アカウントにさせるとできます。
アイテム合成等を色々試してから、試す前のデータに戻す事って可能ですか?自動セーブなので、普通のやり方では無理そうなんですが・・・。
>> 443回答ありがとうございます。取り敢えず天地一体&黄道の加護:魚型で運用して行こうと思います
致死手段はスキル鎮静弾、キリングブロー、チェーンソーとステータス黄道の加護:魚
3日前に始めたのですが修正後の黒い針についてもう少し詳しく知りたいです。
「致死」の”効果量”が増える。だから黒い針以外の「アタック時に致死を与える」みたいなスキルと組み合わせないと機能しなくなったとかなんですかね?黒い針は効果量を高めるだけで致死そのものは与えないみたいな。(その割には黒い針以外に致死ってワード聞かないんだけど)
折角黒い針ビルド目指してたからリペア出来るならしたいです
最高数でーす
深淵の瞳は宝箱ドロップ率が上がるのか1度の出撃で取れるアイテム最高数が増えるのでしょうか?教えてください
実はこのゲームアイテムの合成ができるんですよ