M1A2 Abramsコメント欄 https://wikiwiki.jp/warthunder/M1A2 Abrams
ABだと車長砲手どっちもある代わりにどっちも1世代よりも、砲手だけだけど2世代のほうがいい。
タフだからショボチンが少なくて、改修が進めやすい。最近は連合は調子いいし、米英は1乙しないで対空砲使ってでも悪あがきしてくれる人が多い気がするから、負けても気持ちがスッキリする。
言っちゃ悪いが単にガチャよガチャ>普通に多いから。あとあえて言うなら、特攻かます奴が多過ぎ。0kill3dethで速攻消える。頭数だけ居ても無駄って事が良く分かる。。。
日本時間の朝は独ソより米のM1のほうが人気あるのね
アメリカの時間がちょうどゴールデンタイムだからでないかな
エイブラくんだけ異様にエンジン音大きくない?
ガスタービンだからじゃない?
ソ連もガスタービンだけど、エイブラよりも小さい気がする。まあでもガスタービンエンジンの高い音は聞き取りやすいからそれもあるね。
大きさで言ったらLeo系+90の奴。あれもぶおぉんぶおぉん五月蠅いぞ。後以外とデカいのがADATS、多分エイブラムスよりデカい(マジで
ガスタービンですらない74式やstrv103の方がエンジン音でかい気がする
strv103はガスタービンも積んでるよ。
ディーゼルのターボチャージャーはメカノイズというかタービン音がマジでうるさい、サイズ的にも馬鹿みたいにデカイし馬力1500は伊達じゃないぞ
ガスタービンエンジンは静からしい、高音だから遠くまでエンジン音が届かないとかなんとか。
実車だとそうだけど惑星だと爆音なんだわ...
74式のターボチャージャーディーゼルだと夜中でも数km先まで聞こえるぜ
これあれか、10.7に据え置いてやる(SPコスト下げてやる)からバックアップに金払えって集金手段か、成金アメ向けの・・・
実はM1A2SEPを隠してるんだろう、そうに違いない!(淡い希望
高解像度サーマルとか?
高解像度言ってもGen2でしょ。車長サーマル取り上げられたS2でも11.0ならサーマル高解像度化だけで11.0に上げられてもってのはある。
言ってること滅茶苦茶、SEPは車体DUという特大の変化があるしGen2サーマルもかなり大事で実用レベルの高解像度だが。それに本国M1は割と装甲換装が行われてるし
こいつ車体のモデリングがキメラなんで、本当にA2無印で作ってんのか分からんのよネ。サーマルの有無ならともかく、今頃解像度でBR考慮されてもってのはある。(砲手・車長ともに主力MBTでGen1しか無いの米と日だけ)ま、調整能力無しの🐌に期待するのが間違っているが。
モデルはキメラだが性能は無印A2準拠と明言されてる
11.0にSEPが来るなら新サーマルに加えて新型砲弾くらい追加してくれるでしょう M829A2とかA3とかさ・・ ソ連には来てるのにこっちには来ないのはあんまりだあ
600mm近い貫徹の砲弾渡したんだし、これ以上の砲弾は流石に渡さないと思う。
SEP君車体がDU化されてるなら車体下部すら抜かれなくなるって感じ?装甲厚に依るだろうけどもしそうなら新型砲弾が無くても超強そう…
↑少なくとも600はあったはず、貫通も11.0に合わせてA2やA3も出せば対抗として完璧よな
どっちにしろ未だソ連の新砲弾と比べてほぼ変わらないか微妙に貫徹高い高性能な砲弾持ってるし、11.0になっても十分やってけるよね 砲塔はDM53滅多に通さないぐらいカチカチだし他国のと変わらず車長用サイトからレーザー測距に主砲制御となんでも出来るし
メンテ明けたら結局11.0になってるエイブラ君
他の10.7や11.0のメンツみるとM1A2が上がらないわけないよね
なんで2ndDEVのときにわざわざ名前載せてなかったのか...
↑2nddevの時は動画見る限りまだ上がってなかったので当たり前
UFP跳弾が直っている...
と言うよりかは跳弾しても砲閉鎖機が壊れないようになった
ん~APFSDSの加害が弱くなったからじゃないかなー。抜けるときは閉鎖機位まではやっぱ抜けてるような
あー確かにそれっぽい。当たりどころによっては砲閉鎖機もぶっ壊されるわ
防盾下ドライバーハッチの真上に冗談抜きで1インチの部分あるんだけど前からだっけ
他のM1にはその症状は発生してないな、ただ120mmのM1系には今回のアプデで砲塔複合装甲のモデルに修正が入ってるから、その過程でM1A2にだけ謎のミスが発生してることも有り得そうではある
こいつ撃たれ強くない?スペック以上に頑丈でDM53を車体に撃ってもワンパンできないことがよくある 狙い所が下手なのもあるけと
こいつの最大の取り柄がそれなんで😆基本車体に弾無しで砲弾誘爆が無く、乗員の配置・間隔に余裕があって、一発で3人抜きにくい。逆に言えばそれ以外は凡凡なんですけどね。APFSDSの加害が弱くなったせいで、さらにタフになった気はする。
ワンパンされたらこの車両の意義がないまである(過言
意外と車体前面上部の装甲で跳弾しても閉鎖機”しか”壊されないことが多い 遠距離戦でかつ集中砲火されてなければ修理はなんとかなる
APFSDSの加害力が小さくなった恩恵やな
ここで聞くのが正しいのかは分からんけど、よくエイブラムスの砲塔正面左右にある四つの鍵括弧で囲まれた薄いプレートってあれなんのための模様なの?
多分敵味方識別用のパーツ 実戦でFFが多発したからIRカメラとかで見たら砲塔正面に模様があるかないかで判断する為に付けたやつだったはず
湾岸戦争に砂漠の嵐作戦でIRじゃないと全く見えなかったし画質の粗いIR映像と識別板がなかったことで友軍への誤射が多発したので戦訓からイラク戦争時に取り付けられた(米軍との協同で投入されたチャレンジャー2にも同様のものが着いた)しかし今はIRの性能の向上とストロボ信号やらがあるので必要がなくなった
ここ最近Thunderskillの勝率が50超えてないしアリエテ共々10.7に下げるべき。BVMや2A6、ルクレと同格はない。
と思うじゃん?それがThunderskillに載ってこないユーザーの他国11.0Sが酷すぎるようで、次の修理費見直しでこいつ、まさかのリワード下げ修理費上げって懲罰的対応されんのよ(確かBR11で修理費上がるのこいつのみ)wwwBR11.0Sで瑞の122兄弟に次いで3番目に高額な修理費なるってwww馬鹿みたいな話だろ?wwwどっかの十字とか赤い星の国、どんだけクズやねんてwww
アメリカ駄目だこりゃ。ちなみにそれってフォーラムの情報ですかね。
これね Planned economy changes in July 2021 米がダメというか米の中の人がそこそこ優秀で他国の中の人がダメダメなのwww で一つ訂正11.0でもう1両修理費上がる奴が居た80BVM。ただ、こいつ上がった上でA2の3分の2www
サンダースキルに載ってないなんてあるの?あれ全プレイヤー追いかけてるわけじゃないのか。
計算してきたけどフル改修で10,668か...2a6と比べるとあちらより修理費は高くリワードは低い始末
ThunderSkillは全統計じゃないので漏れもあるよ。ただトップ車両は不人気でも分母が1000を越えているので、わりと統計的に信頼性は高いのではないかと思われる。惑星では統計に反して不思議な作用で修理費やリワードが弄られる例は枚挙に暇がないのでつまりは(お察しください)案件もあるかと思われる。これに限らず明らかに優遇不遇を利かせてるってのは多いね
ThunderSkillはアカウント指定してデータを取得した人"だけ"のデータで計算してるから、ゲーム内全員と比較したら結構良い方向にデータは出る(前から言われているけどTSkill気にするような奴はそれなりの成績の奴が多い)。要するに統計の分母自体が偏っている(駄目な奴のデータが少ない)可能性が高い。
>> 310が実装され、フル改修で修理費12,000ジャストになりますた
リワードもきっちり下がってる上に瑞並の修理費で完璧ですね()
Thunderskillという限られた中ではあるけれど、ここ最近のBR11の戦績USA?一番したのオレンジだよ(卒倒
A2だけじゃ限界が来てるし新車両はよ
夏イベでメルカバmk4が来る事祈ろうぜ
A1HAとSEP待ちかな
下馬評と違って3Dは当たりなイベ車だったけど、mk4はどうなん?
装甲も足も良くなってるんじゃなかったっけ。火力も少なくとも3以上はあるだろうし。
メルカバってそんな期待できるのものなのか。火力は良いとして、前エンジンだから車体防御力は期待できないし、サーマルにおいても排煙邪魔だし、なんかあまり期待できない…
このゲームだとメルカバの複合装甲(原理はmk4でも同じ)がまともに作られてないから防御はmk3同様ゴミ。火力はそれなりにはあるんじゃない
軽く調べた感じだとイスラエルのAPFSDSがM322(2世代)とM338(3世代)の二種類 弾芯は同じで炸薬だけ変えたっぽいのでMk3Dとの差はなさそうではある
目立った違いはLAHAT-ATGMが運用可能になるくらいか。こいつはモード切替でVTにもなるらしいので対ヘリ性能は高そう。
うちではお供のM3A3やADATSの方が活躍してるなHSTV-Lも超強化されたしますます使う機会が減った
いやLAHATはMk.2Bの段階から運用可能、でも最小射程が1kmとかだったはずなんでそこがネックで今んとこ実装されてないはすず
公式フォーラム読んでて気づいたんだが、UFPでのショットトラップなくなったね。跳弾後のAPの威力を大きく下げた感じなのかな。これで跳ねた弾で砲塔下貫通から乗員ぬっころされることがなくなったね!
防護分析で試してみたら「閉鎖器と砲塔正面装甲の境目ピッタリに跳弾した弾が飛び込む」とかいう超レアケース以外は基本的に跳弾して下から砲塔内やられる事は確かに無くなってた DM53がUFPで跳弾したそれだってもう抜かれなくなってるし
ちょっとでも角度つくと抜けるんで、ソほどではないにしても、ようやくまともになったかね。すくなくともハルダウン -> UPFで跳ねて砲塔内アボンはほぼ防げることになったので。あと地味にこの間の変速機アプデで動きがスムーズってか加速よくなった感じでストレス減ったかも
気になってもうちょい調べてみたら無印M1でさえもレオのDM53のUFP跳弾が砲塔下に当たっても防げるようになってた やっぱり木主の言う通り跳弾後の貫徹力が大きく下がる?ただ食らう弾によってはM1A2でも、跳弾した弾がある特定の角度で閉鎖器に命中するとまだ壊れたりするな
やっと辿り着いた〜。これ使いやすいし完徹も良好、防御力もそこそこあって世界最強は伊達じゃないと思う。
コイツ、来年台湾に導入される予定だからその内、中華ツリーでもみかけるようになるのかな
中国独自の戦車がまだまだあるのにわざわざエイブラムス??だすのってフォーラムで疑問視されそう
台湾のM1A2TはM1A2じゃなくてM1A2 SEPv2ベースだから全然性能違うしもっと後
ちゃう、あれはM1A2C(SEPV3)ベースなんでもっと新しい(と言うよりほぼ最新 米にSEPV2すら出してもらえてない現状、後も後いつ出るかわからないレベルで
M1A2TはM1A2 SEPv2ベースにv3の要素追加したレベルだったと記憶してるけど違ったかな?SEPv3ベースなのはM1A2PLとかでTは違った気がする
シャーマン、パーシング、パットン、スーパーパットン...この上エイブラムスまで奪われたら米ツリーがどマイナーなGMCと試作戦車のためのツリーになっちまうよ...もうなってるか...
フォーラムでそのQ&Aされてたけど中華にはもっと面白いユニークな車両がいっぱいありますと答えられていたしたぶん出さんのではないかな
G3MBTがまんま他国にも追加されるってことはないだろうなぁ。よっぽど車両数が少ないと可じゃない限りは
そんな事したらアメリカにもTー72とかTー80とかMiー24とかも実装しろってなるやーつ
そうはならんやろ
いや、ちゃんと元衛星国とか同盟国が鹵獲したの買ってるし
M829A2実装されるね。
だいたい630mmらしいね。M1A1 HCとの差別化もできる
大事なのはルクレ抜けるかじゃなくてソ連戦車の車体抜けるかどうか
ソ連は車体狙うより砲身や砲身付け根狙う方が嫌がらせできるぞ。車体は正面から抜けても弾薬庫一発で行く時と行かない時があるから危険かなぁ。
マジでコレ。ソ連MBT乗ってて一番嫌なのは砲関係の破損だわ。一撃爆散したら「ああ」って感じですぐ再リスすればいいだけだけど、砲関連潰されると詰め寄られても後退できないしでストレスが大きい。
いや、砲身つけ根がいいのは当たり前な話で車体も抜けるようになったら不意の遭遇戦で勝ちやすくなるってことね。ソ連高ランクもプレイしてるのでそこら辺は織り込み済み
基本が大事、不意の遭遇戦でも車体よりなるべく砲身や砲閉鎖機らへんを狙うのおすすめする。車体はとっさに撃つとERAに吸収される確率が高いDM53ですらBVMのERAなら吸収される。砲閉鎖撃てば特にT-72系は近距離なら逃げられないしね。
そりゃ当然狙ってるけど車体も抜けたら楽だってことよ。ソ連戦車で西側MBTに出くわした時は狙う時間の差でかなりのアドバンテージになるからな。ただ言う通り暫くはソ連戦車の車体は抜けないだろうな。
ソ連の勝率がヤバいのはインチキヘリと高性能低SPの強力な複合SAMのおかげだから米独戦車の貫通増やしたところでなぁ…
いうてヘリで無双してる人そんなに見ないけどね。
△ヘリで無双してる人は少ない、○ヘリを出すまでもない一方的なゲーム展開が多い
それは確かにある。特に押し込んでる状況だと高確率でSAM出してる人がいるからヘリで出ても迎撃されやすいし
現在でも十分優秀だがSEP改修と化学弾対策にTUSKキットが改修にこないかなぁ…A2初期型ってもう30年近く前の型なのに…
改修じゃなくて新車両としてきて欲しいな
SEPは確実に別車両で来る(そもそも複合装甲の中身が違う)から安心しろ
瑞の次期主力戦車選考で出されたM1A2が今のM1A2と同等の防御力だったけどSEPはそこからどこまで変わるんだろ
今のWTのM1A2はM1A1HAの1世代HAP相当の硬さ(輸出用)で本来の硬さ(2世代HAP)を発揮できてない M1A2SEPは3世代HAPなので2世代HAPより更に硬くなる
そうなんよね。米は弾は有るのに未だ90年代車輌で相手させられてるのよねぇ。ヒドス
そのうちSEPが来るとは思うけどM829A2が与えられたから分からんね…
一番上のコメントした者なんだけれど確かSEPって一年位前にリークされてたな…あとこのゲームのA2のモデルってどこからどう見てもSEPなんだよなぁ…
無知な質問ですまんけど、SEPじゃない本当のA2って具体的にどこがどう違ってくるの?
ザックリ言ったら車長/砲手/操縦手が第2世代TVDになった上で倍率がUpする、車体の複合装甲の中身が取り換えられて硬くなる。
SEPになるのはいいんだけど、一つ心配なのが遠隔操作式機銃のM153 CROWS IIとかついたらその部分にHE当てやすくなって弱点にならないだろうかと・・・
杞憂が過ぎる
さっき防護分析でM2HBにHE当てたけど大丈夫だから多分大丈夫だろう・・・
SEPにはM153はつかないから安心して、付くのはV2からだから…そのかわりM2とM240にM1128についてるようなでっかいガンシールドがつくよ!
それはSEP本体というかTUSKキットの内容ではなかろうか
M1A2SEPV2とかのゴリゴリでゴテゴテなゴッチャゴチャが大好きだから弱点とかどうでも良いから実装して欲しいなぁ
BVMや2A6より修理費高いとか狂気の判断してんな
実はSBだとフル改修でも未改修のM1A1HC(SBでのM1A1HCは未改修でも確か7千超える)と同じかそれ以下程度の修理費しか掛からず、610mm貫通のAPFSDS持ちをたった4〜5千SL?の修理費で運用できるのでこいつでSB行くのもおすすめ
まあSBだと開始1分くらいで前線につく前にヴィーフリ飛んできて死ぬんですけども()
実際にSB行ったから言えるけどカモフなんぞ上手いAdatsとか戦闘機居ればすぐいなくなるでしょ 俺が昔SBでカモフ乗ったときもちょっと頭出したらすぐ味噌飛んできてろくにヴィーフリ撃てずに落とされたし
何故かNATO側にほとんどAAいるの見ないぞあと戦闘機は遠い飛行場から離陸して戦場まで行かないといけないから到着するまでに味方半壊してるとか普通にあるぞ
そもそもVikhrの強みがLOSBRで敵のSAMを相殺できることなのになぜそれを活用しないの...?NATO側にSAMが居てもねじ伏せられてるのが現状なんだけど
左右非対称なのモヤる……モヤらない?
BV141くらい左右非対称だったらいいけど絶妙に違うとモヤるよね
戦車って砲塔の旋回軸が左右にオフセットされてたりと案外左右対称じゃないことが多いからまぁいいかの精神
そういう話じゃないんだろうけど、美人は3日で飽きるというか…。左右対称で装備品があまりなくすっきりして見た目も良い、性能も良いレオ2達より自分はエイブラのがぽっちゃりしてるけど好きだな。異論は認める
ワイはルクレのふっくらとした頭がすごい好き
個人的にM1がは車体幅と砲塔幅がぱっと見ほぼ一緒で幅広扁平なのが良いんだよ!Leo2系はぼってり車体になんか幅狭砲塔でイマイチこうなんかバランスがもやるんだよ!
Abramsはぽっちゃりじゃなくてむしろ車体高が低い分スマートに見える。対してLeo2はエンジンルームのせいで砲塔を左右方向に拡張できず前後長がクソ伸びてて間抜けに見える
こいつって前から煙幕発射機あったっけ?
煙幕弾発射機もエンジン発煙装置もあったよ。煙幕弾発射機が無いのはXM-1だからそっちと勘違いしてたりしない?
まじっすか。改造ほぼ終わってて今回で強化来たーと思ってた自分は一体何をしてたんだろう…、なんで後回しでいいサスペンションが半分近く開発進んでるんだ?
こいつが車体を普通に抜かれてしまうのは史実通りなのだろうか?首薄いんだし車体も600mmぐらいの固さにして欲しい
火力は一級品、機動力も並程度あるのに、首と防循しか抜けない防御力手に入れたらぶっ壊れもいいところ。釣りか?
木の後半の要求はスルーするとして、実際どのMBTも車体(下部)がスッポスポなのって、やっぱり実際は対戦車は基本的にしっかり車体隠して撃ち合うから、車体は歩兵火力(HJEAT)防げるくらいってかんじなのかな?
そもそも現状でM1A2の車体を撃つ状況って明らかに自殺行為なのでそんなぶっ壊れにはならんと思う。車内配置的に燃料タンクか操縦手ぐらいしか抜けないからどう考えても首が防楯狙わないと反撃されるし。葉の疑問としてはまぁ正しい、ただChallengerで操縦手事件する事故があってからは結構下部も増やしてく傾向がある。
被弾率との天秤とか地面とのクリアランスとか空間設計の問題の方が大きいんじゃね、開発段階で盛り込まないと厳しい部分だと思う。明確に対策あるのってT-14(車体のみ特殊装甲で満遍なくあるっぽい)とか10式(砲塔同等の付加装甲)くらいだし(チャレ2はCE重視でちょっと違う)
SEPになると砲塔・車体の複合装甲がアップデートされるから、無印の今よりは硬くなるらしいよ。さすがに600mmクラスは防げなくても500mm位までは止められるかも?
たまに夜でもないのにオブジェクト真っ暗になるバグはよ何とかしてくれ
こいつに限った話じゃ無いがどんな強車両が追加されても相変わらず被撃破の原因6割強〜7割弱はカモフなんだよなぁ…
そんな貴方にM830A1!対空砲が味方にいなくても煩わしいカモフを自分で落とせるぞ! といっても当てるの結構むずいけど
初手ロケランはそこそこ落とせるが、さすがに後から出てくるATGM持ちはどうにもならぬ…(まれにホバリングで余裕ぶっこいてる奴には当たるが
まぁatgm露ヘリたちは相変わらずうざいですが最近mig-27の方がヤバイっすね…陸相手に気を取られすぎているといきなり爆散ですし奴ら機敏に動いて空戦にもそこそこ対応してくるので厄介ですね。米には強力なAA(駆逐枠)と航空機があるのでまだマシですが
27Kな…あいつらマジ許さん!(泣
今は雌伏のときだから我慢するしかないんだ・・・きっといつかF-14が追加されて射程外からムカつく露助のヘリをブチ堕としてくれるから・・・
最近こいつBR10.7で良くね?って思った夏の夜(今は夜じゃ無いけど)
いやいやかなり強いよこれ(TVDの世代以外)
普通にAPFSDS跳弾の是正前からやってるけどそもそもほっぺが硬くて機動力普通にあって貫通高い時点で強い。しかも車体下部は撃たれてもダメージ少ないし
自分も実装当初からのってるけど、スペック自体には満足しとるし、高水準だと思う。ただ首回りや車体上面あたりがうんちっちなのよな。(葉)
いや、別にそんなに真面目に思いついた訳じゃ無いし下げろと言ってる訳じゃないんだ。周りの世代や追加車輌が色々入った結果、あれ?BR11じゃなくてもよくね?ってふと思っただけなんだ。
同じ若しくはほぼ同じ装甲のHC/AIMが40mmから50mm低い貫通の弾もって10.7に居る訳だけど、主な違いってホントその貫通と車長視点・サーマルだけなのよね。まぁこれ言うと、いやHC/AIMが10.7なのがおかしいって話もあるけど(笑 今となりゃ周りと比較して化石クラスのMBTとはいえ強いし好きだよ、ほぼM1にしか乗ってないし (TVD以外。早くSEPクレ、目が辛い (勝利数は勘弁してくれ、見せられる数字じゃ無いw
🐌「おかのした(HCとAIMが11.0に上がる音)」
性能に概ね不満は無いんだけど、他国のトップランクが軒並み21世紀の車両になっている中、本車が90年代初頭の車両というのが納得いかない。ゲーム内ではやり合える性能はしているけど、なんか気持ち的に嫌だな…
2A6のカウンターを新砲弾持ちSEPの追加ではなく、既存のこいつへの新砲弾追加のみで済ませたことによる歪みだよなぁ。2A6側も砲以外はA5と同じなこともあって、普通に同等の性能にできてしまったのが運の尽きと言うか…
個人的には周りより年代古いのにやり合える性能してるのすげぇて逆に思うんだけどね…。最高ランクはソ連ゲーなので速くBR11.3開放でSEP来てほしいね。因みにSEPが持ってる砲弾のM829A3てA2からどの位強くなるのかな?
WTの計算式でも垂直貫700mm越えのバケモンやで
化け物だな…と思ったけどBR11.0の時点でレオ2やこの子、10式達の貫徹力的に考えるとBR11.3で第2世代IRと700mm超えの砲弾でも許して欲しい。対抗馬にレオ2A6EXかPSO辺りも来ないと行けないしね。
WT換算で700超えるのは化け物やな
TVDの世代は確かに欠点だけど、ハード面はかなり優秀だよ。11.0でもハード面でこれより弱いやついるしね。自動装填装置持ってる以外はエース化状態のこいつから装甲と乗員数引いた様なルクレールとか、こいつから装甲と貫通と装填速度と砲塔旋回速度を引いてAPSも無いメルカバ4Bとか。
こいつサーマルはランク4までお預けなのか。改修進めたいのにサーマルないときついな。
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ (WIKIWIKIでは実際の埋め込み時に、Wikiのスキンに合わせて表示が調整されます)
ここからもあなたのコンテンツ
ABだと車長砲手どっちもある代わりにどっちも1世代よりも、砲手だけだけど2世代のほうがいい。
タフだからショボチンが少なくて、改修が進めやすい。最近は連合は調子いいし、米英は1乙しないで対空砲使ってでも悪あがきしてくれる人が多い気がするから、負けても気持ちがスッキリする。
言っちゃ悪いが単にガチャよガチャ>普通に多いから。あとあえて言うなら、特攻かます奴が多過ぎ。0kill3dethで速攻消える。頭数だけ居ても無駄って事が良く分かる。。。
日本時間の朝は独ソより米のM1のほうが人気あるのね
アメリカの時間がちょうどゴールデンタイムだからでないかな
エイブラくんだけ異様にエンジン音大きくない?
ガスタービンだからじゃない?
ソ連もガスタービンだけど、エイブラよりも小さい気がする。まあでもガスタービンエンジンの高い音は聞き取りやすいからそれもあるね。
大きさで言ったらLeo系+90の奴。あれもぶおぉんぶおぉん五月蠅いぞ。後以外とデカいのがADATS、多分エイブラムスよりデカい(マジで
ガスタービンですらない74式やstrv103の方がエンジン音でかい気がする
strv103はガスタービンも積んでるよ。
ディーゼルのターボチャージャーはメカノイズというかタービン音がマジでうるさい、サイズ的にも馬鹿みたいにデカイし馬力1500は伊達じゃないぞ
ガスタービンエンジンは静からしい、高音だから遠くまでエンジン音が届かないとかなんとか。
実車だとそうだけど惑星だと爆音なんだわ...
74式のターボチャージャーディーゼルだと夜中でも数km先まで聞こえるぜ
これあれか、10.7に据え置いてやる(SPコスト下げてやる)からバックアップに金払えって集金手段か、成金アメ向けの・・・
実はM1A2SEPを隠してるんだろう、そうに違いない!(淡い希望
高解像度サーマルとか?
高解像度言ってもGen2でしょ。車長サーマル取り上げられたS2でも11.0ならサーマル高解像度化だけで11.0に上げられてもってのはある。
言ってること滅茶苦茶、SEPは車体DUという特大の変化があるしGen2サーマルもかなり大事で実用レベルの高解像度だが。それに本国M1は割と装甲換装が行われてるし
こいつ車体のモデリングがキメラなんで、本当にA2無印で作ってんのか分からんのよネ。サーマルの有無ならともかく、今頃解像度でBR考慮されてもってのはある。(砲手・車長ともに主力MBTでGen1しか無いの米と日だけ)ま、調整能力無しの🐌に期待するのが間違っているが。
モデルはキメラだが性能は無印A2準拠と明言されてる
11.0にSEPが来るなら新サーマルに加えて新型砲弾くらい追加してくれるでしょう M829A2とかA3とかさ・・ ソ連には来てるのにこっちには来ないのはあんまりだあ
600mm近い貫徹の砲弾渡したんだし、これ以上の砲弾は流石に渡さないと思う。
SEP君車体がDU化されてるなら車体下部すら抜かれなくなるって感じ?装甲厚に依るだろうけどもしそうなら新型砲弾が無くても超強そう…
↑少なくとも600はあったはず、貫通も11.0に合わせてA2やA3も出せば対抗として完璧よな
どっちにしろ未だソ連の新砲弾と比べてほぼ変わらないか微妙に貫徹高い高性能な砲弾持ってるし、11.0になっても十分やってけるよね 砲塔はDM53滅多に通さないぐらいカチカチだし他国のと変わらず車長用サイトからレーザー測距に主砲制御となんでも出来るし
メンテ明けたら結局11.0になってるエイブラ君
他の10.7や11.0のメンツみるとM1A2が上がらないわけないよね
なんで2ndDEVのときにわざわざ名前載せてなかったのか...
↑2nddevの時は動画見る限りまだ上がってなかったので当たり前
UFP跳弾が直っている...
と言うよりかは跳弾しても砲閉鎖機が壊れないようになった
ん~APFSDSの加害が弱くなったからじゃないかなー。抜けるときは閉鎖機位まではやっぱ抜けてるような
あー確かにそれっぽい。当たりどころによっては砲閉鎖機もぶっ壊されるわ
防盾下ドライバーハッチの真上に冗談抜きで1インチの部分あるんだけど前からだっけ
他のM1にはその症状は発生してないな、ただ120mmのM1系には今回のアプデで砲塔複合装甲のモデルに修正が入ってるから、その過程でM1A2にだけ謎のミスが発生してることも有り得そうではある
こいつ撃たれ強くない?スペック以上に頑丈でDM53を車体に撃ってもワンパンできないことがよくある 狙い所が下手なのもあるけと
こいつの最大の取り柄がそれなんで😆基本車体に弾無しで砲弾誘爆が無く、乗員の配置・間隔に余裕があって、一発で3人抜きにくい。逆に言えばそれ以外は凡凡なんですけどね。APFSDSの加害が弱くなったせいで、さらにタフになった気はする。
ワンパンされたらこの車両の意義がないまである(過言
意外と車体前面上部の装甲で跳弾しても閉鎖機”しか”壊されないことが多い 遠距離戦でかつ集中砲火されてなければ修理はなんとかなる
APFSDSの加害力が小さくなった恩恵やな
ここで聞くのが正しいのかは分からんけど、よくエイブラムスの砲塔正面左右にある四つの鍵括弧で囲まれた薄いプレートってあれなんのための模様なの?
多分敵味方識別用のパーツ 実戦でFFが多発したからIRカメラとかで見たら砲塔正面に模様があるかないかで判断する為に付けたやつだったはず
湾岸戦争に砂漠の嵐作戦でIRじゃないと全く見えなかったし画質の粗いIR映像と識別板がなかったことで友軍への誤射が多発したので戦訓からイラク戦争時に取り付けられた(米軍との協同で投入されたチャレンジャー2にも同様のものが着いた)しかし今はIRの性能の向上とストロボ信号やらがあるので必要がなくなった
ここ最近Thunderskillの勝率が50超えてないしアリエテ共々10.7に下げるべき。BVMや2A6、ルクレと同格はない。
と思うじゃん?それがThunderskillに載ってこないユーザーの他国11.0Sが酷すぎるようで、次の修理費見直しでこいつ、まさかのリワード下げ修理費上げって懲罰的対応されんのよ(確かBR11で修理費上がるのこいつのみ)wwwBR11.0Sで瑞の122兄弟に次いで3番目に高額な修理費なるってwww馬鹿みたいな話だろ?wwwどっかの十字とか赤い星の国、どんだけクズやねんてwww
アメリカ駄目だこりゃ。ちなみにそれってフォーラムの情報ですかね。
これね Planned economy changes in July 2021 米がダメというか米の中の人がそこそこ優秀で他国の中の人がダメダメなのwww で一つ訂正11.0でもう1両修理費上がる奴が居た80BVM。ただ、こいつ上がった上でA2の3分の2www
サンダースキルに載ってないなんてあるの?あれ全プレイヤー追いかけてるわけじゃないのか。
計算してきたけどフル改修で10,668か...2a6と比べるとあちらより修理費は高くリワードは低い始末
ThunderSkillは全統計じゃないので漏れもあるよ。ただトップ車両は不人気でも分母が1000を越えているので、わりと統計的に信頼性は高いのではないかと思われる。惑星では統計に反して不思議な作用で修理費やリワードが弄られる例は枚挙に暇がないのでつまりは(お察しください)案件もあるかと思われる。これに限らず明らかに優遇不遇を利かせてるってのは多いね
ThunderSkillはアカウント指定してデータを取得した人"だけ"のデータで計算してるから、ゲーム内全員と比較したら結構良い方向にデータは出る(前から言われているけどTSkill気にするような奴はそれなりの成績の奴が多い)。要するに統計の分母自体が偏っている(駄目な奴のデータが少ない)可能性が高い。
>> 310が実装され、フル改修で修理費12,000ジャストになりますた
リワードもきっちり下がってる上に瑞並の修理費で完璧ですね()
Thunderskillという限られた中ではあるけれど、ここ最近のBR11の戦績
USA?一番したのオレンジだよ(卒倒
A2だけじゃ限界が来てるし新車両はよ
夏イベでメルカバmk4が来る事祈ろうぜ
A1HAとSEP待ちかな
下馬評と違って3Dは当たりなイベ車だったけど、mk4はどうなん?
装甲も足も良くなってるんじゃなかったっけ。火力も少なくとも3以上はあるだろうし。
メルカバってそんな期待できるのものなのか。火力は良いとして、前エンジンだから車体防御力は期待できないし、サーマルにおいても排煙邪魔だし、なんかあまり期待できない…
このゲームだとメルカバの複合装甲(原理はmk4でも同じ)がまともに作られてないから防御はmk3同様ゴミ。火力はそれなりにはあるんじゃない
軽く調べた感じだとイスラエルのAPFSDSがM322(2世代)とM338(3世代)の二種類 弾芯は同じで炸薬だけ変えたっぽいのでMk3Dとの差はなさそうではある
目立った違いはLAHAT-ATGMが運用可能になるくらいか。こいつはモード切替でVTにもなるらしいので対ヘリ性能は高そう。
うちではお供のM3A3やADATSの方が活躍してるなHSTV-Lも超強化されたしますます使う機会が減った
いやLAHATはMk.2Bの段階から運用可能、でも最小射程が1kmとかだったはずなんでそこがネックで今んとこ実装されてないはすず
公式フォーラム読んでて気づいたんだが、UFPでのショットトラップなくなったね。跳弾後のAPの威力を大きく下げた感じなのかな。これで跳ねた弾で砲塔下貫通から乗員ぬっころされることがなくなったね!
防護分析で試してみたら「閉鎖器と砲塔正面装甲の境目ピッタリに跳弾した弾が飛び込む」とかいう超レアケース以外は基本的に跳弾して下から砲塔内やられる事は確かに無くなってた DM53がUFPで跳弾したそれだってもう抜かれなくなってるし
ちょっとでも角度つくと抜けるんで、ソほどではないにしても、ようやくまともになったかね。すくなくともハルダウン -> UPFで跳ねて砲塔内アボンはほぼ防げることになったので。あと地味にこの間の変速機アプデで動きがスムーズってか加速よくなった感じでストレス減ったかも
気になってもうちょい調べてみたら無印M1でさえもレオのDM53のUFP跳弾が砲塔下に当たっても防げるようになってた やっぱり木主の言う通り跳弾後の貫徹力が大きく下がる?ただ食らう弾によってはM1A2でも、跳弾した弾がある特定の角度で閉鎖器に命中するとまだ壊れたりするな
やっと辿り着いた〜。これ使いやすいし完徹も良好、防御力もそこそこあって世界最強は伊達じゃないと思う。
コイツ、来年台湾に導入される予定だからその内、中華ツリーでもみかけるようになるのかな
中国独自の戦車がまだまだあるのにわざわざエイブラムス??だすのってフォーラムで疑問視されそう
台湾のM1A2TはM1A2じゃなくてM1A2 SEPv2ベースだから全然性能違うしもっと後
ちゃう、あれはM1A2C(SEPV3)ベースなんでもっと新しい(と言うよりほぼ最新 米にSEPV2すら出してもらえてない現状、後も後いつ出るかわからないレベルで
M1A2TはM1A2 SEPv2ベースにv3の要素追加したレベルだったと記憶してるけど違ったかな?SEPv3ベースなのはM1A2PLとかでTは違った気がする
シャーマン、パーシング、パットン、スーパーパットン...この上エイブラムスまで奪われたら米ツリーがどマイナーなGMCと試作戦車のためのツリーになっちまうよ...もうなってるか...
フォーラムでそのQ&Aされてたけど中華にはもっと面白いユニークな車両がいっぱいありますと答えられていたしたぶん出さんのではないかな
G3MBTがまんま他国にも追加されるってことはないだろうなぁ。よっぽど車両数が少ないと可じゃない限りは
そんな事したらアメリカにもTー72とかTー80とかMiー24とかも実装しろってなるやーつ
そうはならんやろ
いや、ちゃんと元衛星国とか同盟国が鹵獲したの買ってるし
M829A2実装されるね。
だいたい630mmらしいね。M1A1 HCとの差別化もできる
大事なのはルクレ抜けるかじゃなくてソ連戦車の車体抜けるかどうか
ソ連は車体狙うより砲身や砲身付け根狙う方が嫌がらせできるぞ。車体は正面から抜けても弾薬庫一発で行く時と行かない時があるから危険かなぁ。
マジでコレ。ソ連MBT乗ってて一番嫌なのは砲関係の破損だわ。一撃爆散したら「ああ」って感じですぐ再リスすればいいだけだけど、砲関連潰されると詰め寄られても後退できないしでストレスが大きい。
いや、砲身つけ根がいいのは当たり前な話で車体も抜けるようになったら不意の遭遇戦で勝ちやすくなるってことね。ソ連高ランクもプレイしてるのでそこら辺は織り込み済み
基本が大事、不意の遭遇戦でも車体よりなるべく砲身や砲閉鎖機らへんを狙うのおすすめする。車体はとっさに撃つとERAに吸収される確率が高いDM53ですらBVMのERAなら吸収される。砲閉鎖撃てば特にT-72系は近距離なら逃げられないしね。
そりゃ当然狙ってるけど車体も抜けたら楽だってことよ。ソ連戦車で西側MBTに出くわした時は狙う時間の差でかなりのアドバンテージになるからな。ただ言う通り暫くはソ連戦車の車体は抜けないだろうな。
ソ連の勝率がヤバいのはインチキヘリと高性能低SPの強力な複合SAMのおかげだから米独戦車の貫通増やしたところでなぁ…
いうてヘリで無双してる人そんなに見ないけどね。
△ヘリで無双してる人は少ない、○ヘリを出すまでもない一方的なゲーム展開が多い
それは確かにある。特に押し込んでる状況だと高確率でSAM出してる人がいるからヘリで出ても迎撃されやすいし
現在でも十分優秀だがSEP改修と化学弾対策にTUSKキットが改修にこないかなぁ…A2初期型ってもう30年近く前の型なのに…
改修じゃなくて新車両としてきて欲しいな
SEPは確実に別車両で来る(そもそも複合装甲の中身が違う)から安心しろ
瑞の次期主力戦車選考で出されたM1A2が今のM1A2と同等の防御力だったけどSEPはそこからどこまで変わるんだろ
今のWTのM1A2はM1A1HAの1世代HAP相当の硬さ(輸出用)で本来の硬さ(2世代HAP)を発揮できてない M1A2SEPは3世代HAPなので2世代HAPより更に硬くなる
そうなんよね。米は弾は有るのに未だ90年代車輌で相手させられてるのよねぇ。ヒドス
そのうちSEPが来るとは思うけどM829A2が与えられたから分からんね…
一番上のコメントした者なんだけれど確かSEPって一年位前にリークされてたな…あとこのゲームのA2のモデルってどこからどう見てもSEPなんだよなぁ…
無知な質問ですまんけど、SEPじゃない本当のA2って具体的にどこがどう違ってくるの?
ザックリ言ったら車長/砲手/操縦手が第2世代TVDになった上で倍率がUpする、車体の複合装甲の中身が取り換えられて硬くなる。
SEPになるのはいいんだけど、一つ心配なのが遠隔操作式機銃のM153 CROWS IIとかついたらその部分にHE当てやすくなって弱点にならないだろうかと・・・
杞憂が過ぎる
さっき防護分析でM2HBにHE当てたけど大丈夫だから多分大丈夫だろう・・・
SEPにはM153はつかないから安心して、付くのはV2からだから…そのかわりM2とM240にM1128についてるようなでっかいガンシールドがつくよ!
それはSEP本体というかTUSKキットの内容ではなかろうか
M1A2SEPV2とかのゴリゴリでゴテゴテなゴッチャゴチャが大好きだから弱点とかどうでも良いから実装して欲しいなぁ
BVMや2A6より修理費高いとか狂気の判断してんな
実はSBだとフル改修でも未改修のM1A1HC(SBでのM1A1HCは未改修でも確か7千超える)と同じかそれ以下程度の修理費しか掛からず、610mm貫通のAPFSDS持ちをたった4〜5千SL?の修理費で運用できるのでこいつでSB行くのもおすすめ
まあSBだと開始1分くらいで前線につく前にヴィーフリ飛んできて死ぬんですけども()
実際にSB行ったから言えるけどカモフなんぞ上手いAdatsとか戦闘機居ればすぐいなくなるでしょ 俺が昔SBでカモフ乗ったときもちょっと頭出したらすぐ味噌飛んできてろくにヴィーフリ撃てずに落とされたし
何故かNATO側にほとんどAAいるの見ないぞあと戦闘機は遠い飛行場から離陸して戦場まで行かないといけないから到着するまでに味方半壊してるとか普通にあるぞ
そもそもVikhrの強みがLOSBRで敵のSAMを相殺できることなのになぜそれを活用しないの...?NATO側にSAMが居てもねじ伏せられてるのが現状なんだけど
左右非対称なのモヤる……モヤらない?
BV141くらい左右非対称だったらいいけど絶妙に違うとモヤるよね
戦車って砲塔の旋回軸が左右にオフセットされてたりと案外左右対称じゃないことが多いからまぁいいかの精神
そういう話じゃないんだろうけど、美人は3日で飽きるというか…。左右対称で装備品があまりなくすっきりして見た目も良い、性能も良いレオ2達より自分はエイブラのがぽっちゃりしてるけど好きだな。異論は認める
ワイはルクレのふっくらとした頭がすごい好き
個人的にM1がは車体幅と砲塔幅がぱっと見ほぼ一緒で幅広扁平なのが良いんだよ!Leo2系はぼってり車体になんか幅狭砲塔でイマイチこうなんかバランスがもやるんだよ!
Abramsはぽっちゃりじゃなくてむしろ車体高が低い分スマートに見える。対してLeo2はエンジンルームのせいで砲塔を左右方向に拡張できず前後長がクソ伸びてて間抜けに見える
こいつって前から煙幕発射機あったっけ?
煙幕弾発射機もエンジン発煙装置もあったよ。煙幕弾発射機が無いのはXM-1だからそっちと勘違いしてたりしない?
まじっすか。改造ほぼ終わってて今回で強化来たーと思ってた自分は一体何をしてたんだろう…、なんで後回しでいいサスペンションが半分近く開発進んでるんだ?
こいつが車体を普通に抜かれてしまうのは史実通りなのだろうか?首薄いんだし車体も600mmぐらいの固さにして欲しい
火力は一級品、機動力も並程度あるのに、首と防循しか抜けない防御力手に入れたらぶっ壊れもいいところ。釣りか?
木の後半の要求はスルーするとして、実際どのMBTも車体(下部)がスッポスポなのって、やっぱり実際は対戦車は基本的にしっかり車体隠して撃ち合うから、車体は歩兵火力(HJEAT)防げるくらいってかんじなのかな?
そもそも現状でM1A2の車体を撃つ状況って明らかに自殺行為なのでそんなぶっ壊れにはならんと思う。車内配置的に燃料タンクか操縦手ぐらいしか抜けないからどう考えても首が防楯狙わないと反撃されるし。葉の疑問としてはまぁ正しい、ただChallengerで操縦手事件する事故があってからは結構下部も増やしてく傾向がある。
被弾率との天秤とか地面とのクリアランスとか空間設計の問題の方が大きいんじゃね、開発段階で盛り込まないと厳しい部分だと思う。明確に対策あるのってT-14(車体のみ特殊装甲で満遍なくあるっぽい)とか10式(砲塔同等の付加装甲)くらいだし(チャレ2はCE重視でちょっと違う)
SEPになると砲塔・車体の複合装甲がアップデートされるから、無印の今よりは硬くなるらしいよ。さすがに600mmクラスは防げなくても500mm位までは止められるかも?
たまに夜でもないのにオブジェクト真っ暗になるバグはよ何とかしてくれ
こいつに限った話じゃ無いがどんな強車両が追加されても相変わらず被撃破の原因6割強〜7割弱はカモフなんだよなぁ…
そんな貴方にM830A1!対空砲が味方にいなくても煩わしいカモフを自分で落とせるぞ! といっても当てるの結構むずいけど
初手ロケランはそこそこ落とせるが、さすがに後から出てくるATGM持ちはどうにもならぬ…(まれにホバリングで余裕ぶっこいてる奴には当たるが
まぁatgm露ヘリたちは相変わらずうざいですが最近mig-27の方がヤバイっすね…陸相手に気を取られすぎているといきなり爆散ですし奴ら機敏に動いて空戦にもそこそこ対応してくるので厄介ですね。米には強力なAA(駆逐枠)と航空機があるのでまだマシですが
27Kな…あいつらマジ許さん!(泣
今は雌伏のときだから我慢するしかないんだ・・・きっといつかF-14が追加されて射程外からムカつく露助のヘリをブチ堕としてくれるから・・・
最近こいつBR10.7で良くね?って思った夏の夜(今は夜じゃ無いけど)
いやいやかなり強いよこれ(TVDの世代以外)
普通にAPFSDS跳弾の是正前からやってるけどそもそもほっぺが硬くて機動力普通にあって貫通高い時点で強い。しかも車体下部は撃たれてもダメージ少ないし
自分も実装当初からのってるけど、スペック自体には満足しとるし、高水準だと思う。ただ首回りや車体上面あたりがうんちっちなのよな。(葉)
いや、別にそんなに真面目に思いついた訳じゃ無いし下げろと言ってる訳じゃないんだ。周りの世代や追加車輌が色々入った結果、あれ?BR11じゃなくてもよくね?ってふと思っただけなんだ。
同じ若しくはほぼ同じ装甲のHC/AIMが40mmから50mm低い貫通の弾もって10.7に居る訳だけど、主な違いってホントその貫通と車長視点・サーマルだけなのよね。まぁこれ言うと、いやHC/AIMが10.7なのがおかしいって話もあるけど(笑 今となりゃ周りと比較して化石クラスのMBTとはいえ強いし好きだよ、ほぼM1にしか乗ってないし
(TVD以外。早くSEPクレ、目が辛い
(勝利数は勘弁してくれ、見せられる数字じゃ無いw
🐌「おかのした(HCとAIMが11.0に上がる音)」
性能に概ね不満は無いんだけど、他国のトップランクが軒並み21世紀の車両になっている中、本車が90年代初頭の車両というのが納得いかない。ゲーム内ではやり合える性能はしているけど、なんか気持ち的に嫌だな…
2A6のカウンターを新砲弾持ちSEPの追加ではなく、既存のこいつへの新砲弾追加のみで済ませたことによる歪みだよなぁ。2A6側も砲以外はA5と同じなこともあって、普通に同等の性能にできてしまったのが運の尽きと言うか…
個人的には周りより年代古いのにやり合える性能してるのすげぇて逆に思うんだけどね…。最高ランクはソ連ゲーなので速くBR11.3開放でSEP来てほしいね。因みにSEPが持ってる砲弾のM829A3てA2からどの位強くなるのかな?
WTの計算式でも垂直貫700mm越えのバケモンやで
化け物だな…と思ったけどBR11.0の時点でレオ2やこの子、10式達の貫徹力的に考えるとBR11.3で第2世代IRと700mm超えの砲弾でも許して欲しい。対抗馬にレオ2A6EXかPSO辺りも来ないと行けないしね。
WT換算で700超えるのは化け物やな
TVDの世代は確かに欠点だけど、ハード面はかなり優秀だよ。11.0でもハード面でこれより弱いやついるしね。自動装填装置持ってる以外はエース化状態のこいつから装甲と乗員数引いた様なルクレールとか、こいつから装甲と貫通と装填速度と砲塔旋回速度を引いてAPSも無いメルカバ4Bとか。
こいつサーマルはランク4までお預けなのか。改修進めたいのにサーマルないときついな。