MiG-21 Bison (IN)コメント欄
https://wikiwiki.jp/warthunder/MiG-21 Bison (IN)#A5_Comments
10cd7957c0
Bismuth
通報 ...
極稀に13.3にぶち込まれることがあるとかなりキツイ...大迂回か基地爆でもしたほうがいいんかな
27TってIRSTないとあまり意味ない?基本アクティブホーミング付いてる27R1の方で良いのかな?
そもそもTはサイドワインダー等と同じように熱源を探知して誘導されるからT自体がSARHじゃない、そして撃ったら完全に自己誘導するからIRSTも最初のロック用くらいにしか役に立たない
え?結局この機体だと択一式だからRで良いってことよね?
戦い方次第だと思うよ、Tを使うならレーダーを使わない遠投ぎみの暗殺プレイ、Rを使うならレーダーを使う堅実なプレイになるし
あぁ、なるほど。Tを使うならそういう使い方ってことか。いつもレーダー使ってたわ。ありがとう。
確かR-27TってAIM-9Lと同じかちょい長いくらいの射程じゃなかった?そしてR-73は9Lより少し射程が長いって感じだったはず、重量が重い分速度と高度があれば射程はより伸びるだろうけどR-73持てる機体でR-27T持つ理由って無かったような…
24比でも短射程だったよね27。
Rでいいよ。Tは気づかれたら終わりだけどRはマルチパス使われない限り優秀なレーダーと再誘導で強引に当てに行けるしTの打ちっぱなしってメリットもミサイル少ないこいつじゃそんなに意味ない。いい感じに狙える敵が2機いる時も先に73投げてもう一方を27Rで狙えばいいし
適当にR73撃つだけでキルが取れて面白いけど、超音速機のIRCCM持ちで12.3で許されているのってどういう基準なのか気になります。亜音速攻撃機以外は機体性能よりもAAM性能が高性能な方が有利に戦える印象があるから、格上のF-16なんかよりも強く感じる。MiG-29とかはERが怖いけどゆるゆるのマルチパスで撃たれる前からなんとかなるしね
使えるsarhミサイルの性能が見劣りする+ベース機がmig21だからかね。m2kcs5が12.3のうちはバイソンが上がる要素ないと思ってる。
F-20Aとかいう多少SARHの射程が長くてそれ以外の点ではbisonに基本劣ってる12.7機体もいるけどね… 機体性能に関しても瞬間的に射線を通しやすいmig-21とR-73の相性が良くて全く辛さ感じないし。
f-20が不遇なだけ感
F-16AとかいうSARHを持ってすらいない機体もいるぞ!まあこの辺やM2Kを置いておくにしても12.0にマジック2持ちのミラージュF1Cもいるしそうそう上がらんだろう
F-16AがSARHを持っていない…?7F搭載してたよな?
>> 140そんなものはない
ADF仕様じゃないただのA(対地兵装積めるやつ)は9L6発が限界。
マジか…日本ツリーでAJはADF仕様とは聞いたいけど、普通のA型ってSARH積んでなかったんだ…それで12.7は少し酷なような
>> 143酷なんてものじゃないぞ。ボトム引いた瞬間アムラーム飛んでくるし、最近は13.0にすら装備してる奴いるし、イベクフィルと対面すると終わる。
二度と乗りたくない。だいたい相手に来る7F持ちファントムとの撃ち合いがキツイなぁというn周遅れの感想
多分向こうはマルチパスされて当たんねーのに一方的にR-73撃たれて理不尽感じてるよ
こいつ乗っててスパローファントムに負ける要素なくねぇか?もしスパローファントムに落とされるなら、確実にマズい立ち回りしてる気がする。
主翼がすげぇぷるぷるして怖い
元はMiG-21だからね、周りと比べると限界速度が低い上に加速が良いからすぐ危険速度まで行く
こいつのR73、バグなのかなんなのか、推力偏向が悪さしてそうなんだけど、当たる直前に突然失速してグチャグチャになるときあってクソうざい。
これが今後のアプデでR-77持てるようになる可能性って無いんかな。公式wikiの方に「21-93の元のアップグレードの一部を省いた〜」ってあるけどR-77の搭載能力もオミットされてるんかな。R-77はインドも使ってるからわざわざR-77搭載能力を省かない気がするけど。
BisonにR-77搭載してる画像調べたら出てくるし、細かい型式までは分からんけど普通に持てそう。
この機体性能にこのCM搭載数でR-77持ってるからって13.0とかに上げられたら流石に絶望でしかないぞ…?隣のF-4 ICE君見てみろよ…。あんなに苦しそうなのに。流石に素がMiG-21じゃアムラーム持ってるF-16やF-15、果てはユーロデルタ組と恒常的に当たるようになったら返金騒ぎまであると思うぞ。
どうせR-77じゃBVRも出来ないし格闘戦もこのBRじゃ起きないからそこまで問題ないと思ったんやけどね…CMも2pop60発とはいえ大口径だから注意してれば大丈夫だと思うし。もちろん相対的に弱くなるから、課金機であるこいつに追加はされんか…(あと個人的にはmig-21の機体性能そこまで低くないと思ってる)
こいつに追加しなくて、ツリーのほうに追加したら面白そうかも。
自分で答え言っちゃってるじゃん…。どうせBVRも出来ないしこのBR帯で格闘戦も起きない←じゃあこの機体で何するの?っていう…。辻斬りステルスプレイでキル拾ってさして戦局に寄与する動きもできないのが果たして楽しいのかというね。自分もMiG-21はそんなに機体性能そんなに低くはないと思ってるけどそれは第3世代ジェットの中でって枕詞が付いての話で流石にF-16Cや後発F-15'sやユーロデルタ組が居る中で堂々としていける性能かって言われると疑問符が付くかな。今でさえボトム戦場でF-16やF-15に絡まれたら相手の択ミスを誘うぐらいしか手がないし。真っ当に勝てる動きされたら格闘戦ですら手も足も出ないし自分がMiG-21相手にしてても余裕だし。まあ課金機っていう属性を見ても後からR-77渡してBR上げますは絶対ないだろうね。めちゃくちゃ暴れてるわけでもないのにバフになるならまだしも実質ナーフなんてことはしないと思う。
個人的にソ連12.7のMiG-29より普通に使い易くて強いまであるな…速度性能には全く不満無いしよく曲がるしR73は強いし…良いとこ無しでBR12.7のF-16AとF-20君は泣いていい、F-16Aは次のアプデで12.3になるみたいだがそれでもバイソンと比べたら正直…ってレベルだし
RWRも優秀だしレーダーも更新速度早くて探知距離短いけどR27程度には充分なくらいにはあるしね。HMDもあって遠距離戦は出来ないけどその分近距離が強くて使いやすいよね。
タイフーンFGR.4とトーネードF.3Lateに乗りたいんだけど、開発を爆速で終わらせたいならこれ買えばいいんかな...?
Yes!Yes!Yes!
アビオニクスとミサイルが優秀だから楽しいよ。エネ保持と継戦能力は低いけど
東側の戦闘機こいつが初なんだけど上向き発射のCMのフロントアスペクトで撃たれたIRミサイルの回避率普通より悪い気がするのは俺だけ?
自分はどっちもあんまり変わらない気がする。フレア射出と同時に行う機動によっては変わるかもだけど。
死ぬリプレイを見てみたけど、確かにCMが撃ちあがってる方向にまがる癖があるっぽいなぁ。下向きCMだったら吸われる方向にかぶさっちゃってるわけだからせっかくそれてても当たるわけだわ。このランク帯だとIRCCM持ちのミサイルがおおいから直進するのも怖いんだけどどうしたもんか
東側エアプ発言だけど、この前見た動画ではバレルロールして回避してた。
ロシア系の機体に乗った事がないからやっぱ機銃が当てずらいかな?何か答えがあるならアドバイス宜しくニキ達!
ソ連のシャカシャカ砲はとにかく当たらないので距離を詰めて撃つべし。近くならハイレートとガトリング砲と違いすぐ弾がでるので非常に優秀。
俺はもう300とか詰めて相手の尾翼の真ん中あたりを狙ってばら撒く勢い。慣れないうちは撃ちきる勢いでぶっ放したっていい。
射撃レートが高くてスピンアップも無く威力は十分なのでかなり余分に偏差取って相手の進路を塞ぐように撃つといい。あとトリガーハッピーはダメだけどケチりすぎて射撃時間が短すぎるのもキル率や射撃チャンスあたりの有効射撃数を下げるので殺れる!と思ったら0.5秒とかたっぷり叩き込もう
ちなみに自分はプレイ時間自体もそんなだし全然下手な側の自覚あるけどGsh-23系は戦雷の航空機用機関砲の中でもトップクラスに信頼してる
ありんすニキ達、あれから30戦位しましたがかなり接近すれば当たるかな?後は練習ダ!
106%くらいのA/Bで地形に隠れながらやや小回りに迂回進出して相手の最速コースを横切る形で接触出来るとまだ会敵が先だと思って油断してる低空進出の先頭集団を一気に間引けて楽しい。
EF2000のため100戦ほどした個人的感想
•機体性能 gm。1360km超えた辺りから自壊するので序盤ボケーっと加速してるとやられる。速度で逃げるのも不可能。機動性もE保持がカスなのでワンターンはいいけど持久戦になると負け。F-14やF-15,Su-27やらうじゃうじゃいるBR帯なので致し方ない。
•アビオニクス 神。ソ連機ばかり使っていたからそう感じるだけなのかもだけどマジでストレスフリー。
•武装 機関砲はgm,ミサイルは優秀。R-27はBVRは無理だけど再誘導できて良い。R-73は神。R-73の性能を知らない初心者ならTVCで破壊できる。レーダロック+後方2km以内であればほぼフレア貫通可能。ヘッドオンフレアでもたまに貫通できる。
グリペンとユーロファイターに乗りたくてこいつの購入を検討してる。武装とアビオニクスが強いって聞くけど、東側の武装使ったことないからどう扱えばいいのか教えてほしい(空RBで運用予定
武装が全部近距離よりで搭載量も少ないから、初動のBVR戦はしない方がいいかも。プリセットはR-27RとR-73の組み合わせでいいと思う。R-27はよく曲がるけど加速微妙だから距離縮まるまえにフレアに欺瞞されやすいTよりRの方がおすすめ。R-73は推力偏向ですんごい曲がるし加速もいいからよく当たるけど、近距離の1vs1で持ってると圧倒的に戦いやすいからR-27Rの方を優先して先に使った方がいいと思う。
味方集団のちょい後ろを付いて行って、接敵したらHMSを駆使してR-27RやR-73を不意打ちで叩き込むといい感じ。乱戦に横槍だとなお良し。R-27Rはヘッドオン10km以内が実用レベル。リアだと射程がその辺のIRHとあんま変わらん気がする
R27RはDFスパローの感覚、R73はLワインダーの感覚で撃てば当たります。アビオニクスが強いとは言うものの、レーダーとにらめっこではなくHMDでダイレクトロックしに行くのがメインです。機体性能は良くも悪くもMig21です。同格か12.0が大半を占めている場合はローリングシザースが手の内の一つとして使えます。機関砲はバルカンのように撃っても当たりません。機体がぶつかりかけるほどの交差する瞬間に撃つor機体をひねってムチのようにくねらせるイメージで当てるなど、バルカンとは全く違います。
R-27R1がDFスパローの感覚もかなり疑問あるけど、R-73EがLワインダーの感覚は絶対に違うからこれ鵜呑みにしちゃだめだぞ。しかもレーダーもこいつのTWSはかなり走査範囲広くてスキャンも早いからタグでない距離の索敵とかは普通にTWSでやった方が良い。
捜索しても結局R-27の射程はHMDの範囲くらいにしか使えないからHMDオンリーでもいいと思うけどね
木は東側のミサイルを使ったことがないと言っているので西側ミサイルで例えるならという話です。それにこの例としてあげたミサイルより明らかに性能に優れているので、同じ感覚であれば性能が高い分撃墜率も高くなるはずです。そこから27Rと73の力が発揮できる限界を模索すればいいので。
だとしてもIRCCM持ってる73は9Lより9Mの方が例えとしてはあってるんじゃないかな?排煙時間とかIRCCMの特性が違ったりとか推力偏向の有無だとかでそれでも別物に近い性能差してるけど。何れにせよ東側のミサイルはインファイトに置いて西側のそれを凌駕する性能してるってのは同意。
12.3で一般的なヘッドオンロックもできるミサイルと言えば9Lだと思ったのでこう記しました。結局のところ木がどのミサイルまで使ったことがあるかわからない以上、IRCCMって何?となる可能性も捨てきれないので、ならIRCCMは付いてるけど乗り始めは付いていないと思いながら、つまり9Lの感覚で撃てばほぼ確実に当たるという意味で書きました。別物に近い性能差というのも使った人間からすればわかりますが、使ったことがない人からすれば具体的にどこがどう違うのか分からないと思います。こればっかりは動画で見るとか、撃つ、撃たれてみるを経験しないとなので木の実力も大事になってきますし。
そもそも暗殺遠投がメインの9Lとケツ2km以内からねじ込む73じゃまっっっったく使い方違うってのを言わんと誤解招きそう 強いて言えばマジック2が似てるか?
ボトムしか引かないんだけど
運が悪いだけ定期
強いのは強い…が、R-27Rがゴミで10km以上の相手に手が出しづらくて今のマッチングだと微妙。ACMかHMDが18kmになればさらに強くなると思うのだが・・・
R-27が10km程度しかとばない以上HMD・ACMは今のままでもいいんじゃないかな。R-27はまあ近距離ミサイルだし()
低空マルチパスを処そうと思って5000mくらいに上がった時に同じこと考えてるやついると射程の短さで先手取れないのがね・・・近距離が強いのは同意
そもそもこれ乗ってて10キロ先の敵を27Rで狙うみたいな事態が発生するか?12.3の期待なんて常にACMかHMD使う距離でしか戦わないから27Rは普通に当たってくれる良いミサイルだしHMDも今のままで十分だろ。
レーダーの探知距離、30kmが50kmになってるね パッチノートにはSu-39に積めるコピヨー25の探知距離がの伸びた云々とは書いてるけど、GMTIの話っぽいうえBISONに載ってるコピヨー21についての言及無いんだよね バグなのか書き忘れなのか分からないけど、30って中々微妙な数字だったから個人的には嬉しい変更
でも結局30kmぐらいにならないと補足出来ないんだよなぁ…
結局こいつの特性的にはガチガチのインファイターな訳だからそんなに遠くまで映ってもそこまで…レーダー出力上昇して映りやすくなったとか、スキャン速度上がったとかなら嬉しいけど…
ミラージュ2000C-S4使ってるときはオールアスペクトPDとHMDうらやましいなと思ったけど、自分が使うとACMもHMDもロックがもたつくし、そのせいで加速足りずにR-27Rが当たらないし、R-73もマジック2ほどテイルオンでフレア貫通しないし、なによりHMDを生かそうにも機体性能がMiG-21ではそろそろ辛い。ミラージュと同じでIRCCM付きミサイルを押し付ける機体なのはわかるけど、機体性能もレーダーもSARHミサイルも高水準なミラージュから乗り慣れると落差で微妙機体になる。至近距離ヘッドオンR-73は強いのがせめてもの救い
R-73がMagic2と比べてフレア貫通しない…かなぁ?Fov(IRCCM)は両方0.75だし、それが気のせいじゃないなら加速の差とか…?
シーカー広いせいで発射前にフレア拾いやすい&推力偏向のせいでぐにゃぐにゃ曲がりながら飛ぶせいでマジック2に比べて必中距離に寄るの遅いから回避されやすいのはまぁそう、なので確殺狙うなら敵機によるがマジック2より0.5〜1kmは接近しないといけないのが人によってはキツいかも。
発射前にフレア拾いやすいはFovIRCCMのIRCCM作動タイミングが発射後からロック後に変わったことでかなり改善してると思うんだけど、そうでもない?
気持ちかなりマシにはなったかもしれないが結局マジック2には機動性以外は劣る、炸薬量はR-60みたいな明らかに少なくてカス当たりになりがちなやつ除けばみんな誤差だからね。
比較したら加速があまりにも遅すぎるから貫通具合は全然違うよ
R-73は射程が長いから自分が遠投気味になるのと加速が遅いのが相まって、必中距離に入るまでそもそも遠い&なかなか入らないんだよね。ミラージュと比べてMiGは機体性能的にエネ保持もエンジンパワーも負けてるから、そちらに慣れた動きをしないとミラージュより遠い距離・遅い速度で投げることになるのもあると思う。結局は慣れや相性なんだろうけど、IRミサイル以外でもミラージュが優秀すぎてな……
同じくS4とどっちも持ってるけど高速域の回頭はBison、限界までエネルギー失ってからの回復力はS4、レーダーは横目でTWSしながら迂回しやすいのはS4だけど正直どっこい、ただ530Dがどうにも使いにくいのでアホ程刺さるMagic2を差し置いても持ってるミサイルが4本ともそれなりに当たるこちらの方が余裕持って戦える印象。格闘戦へたくそマンなので機銃の評価はお預けで…
GShはかなりムズイよりの性能してるけど、DEFAはかなり素直だから機銃はMirageの方が使いやすいかな。機体性能もMirageの方が扱いやすいし
R-73の扱い方がよくわかないんだが、どの時が一番当たりやすいのかな?
近距離、出来ればテイルオン
ケツからよりもフレアがシーカーの視界の外に出やすいサイドから撃った時が一番フレアを貫通しやすい。距離は機体にもよるけど2km位から当たりやすくなる。格闘戦の最中でも推力偏向でグネグネ曲がるから、距離数百m程度の真上付近にいる敵にもどんどん撃っていこう。
相手のケツ1㎞以内でほぼ必中
13.3か13.0のマッチばかりだな…武装がいいから攻勢に出る分にはそんなマッチでも戦えるくらいには強いけどフランカーやF-18が多くて守勢にまわったらキツい
やっぱこいつ乗りづらいわ。サイドオンのR-73Eは外れるわ、HMDは微妙にロックしないわで扱いづらい。F-18乗ってるほうが性に合ってる
つーかR-73Eぜんぜん当たらんやんけ、何がサイドオン2kmから当たるやねん
レーダー垂れ流しでプリフレアに吸われてるんでしょ(ハナホジー)気づかれてても確殺にしたいなら1キロまで詰めな
ロックせずに撃ってるのに思い込みが激しすぎるだろ・・・
葉1と葉2の主張を結合すると、ロックせずに撃つとサイドオン2kmでも外れる→ロックするとプリフレアに吸われる→確殺したいなら1kmまで詰めないといけない→つまり結論はサイドオン2kmは当たらないってことでいいのかな?
サイド2Kmは相手が爆熱か貧弱ポッドフレアじゃないと厳しいと思う。リアーリアよりなサイドで1.5km、フロントよりなサイドなら1kmくらいまでは近寄りたい
まずレーダーロックしなくても敵がまともなRWRを持ってる限り捜索用の信号で察知されるので、特に東側の短射程IRHで辻斬りを狙うならレーダー自体をOFFにすることから始めような
葉5でも言われてるけどレーダーが稼働している時点でRWRに察知されるから不意打ち狙うなら消すほうがいい。あとはとにかく距離を詰める。射程自体は4〜5kmあるけど遠距離のフレア耐性は9Mに劣る(代わりに近距離に強い)からフレア貫通したいなら1kmまで詰める。これはサイドでもリアでも同じ。
レーダー切る切らないでホントに劇的に変わるから敵機がTWSにチラホラ映り出した時点で自分はもうHMSモードしか使わない、R-27ぶっ放す時も4キロ以内まで敵機が接近してほぼ回避不能な距離でようやくレーダーONにするくらい徹底すると素晴らしいくらい使いやすい機体と分かるよ。
ついでにF/A-18は中〜遠距離戦寄りの機体だけどこいつはガチガチの接近戦用で乗り方が全く違うので合わないなぁ…ってなったらF-18と同じ中〜遠距離用の機体に乗ると良いかな、逆に接近戦が大好きな人にはBR12.3でこの性能は破格なくらい。
目標をセンターに入れてスイッチ押すんじゃなくて並走させるんだぞ
近づけばどうとでもなるが他の機体のレーダーと比べて目が悪すぎてどうしようもない、山岳MAPで奇襲かける以外に使い道がない、13.3相手に無双できない時点で価値は無い、ゴミと化した
「13.3相手に無双」って12.3機体に何を求めてるんや… 13.3機体相手に無双できる12.3機体なんて何も無いぞ。レーダーも探知距離はそこまでだけどそれ以外は充分だし、別の機体と勘違いしてないか?
13.3相手に無双出来る12.3機って何があるか逆に聞きたいんですけども…一応言っとくけどミサイルの高性能さで誤魔化して13.3機倒す事自体は可能というのは無双と言わないからな?
レーダーに関しても12.3機体なのにTWSやHMSまで備えた破格の高性能レーダーなのにどんな機体のと比べてんの…?まさかとは思うけどC10とかsu34のAESAとかPESAと比べて弱いからゴミとかいうズレたこと言わねーよな?
釣りだろ…本気で言っているなら12.3でTWSとHMS備えたこいつのレーダーを目が悪過ぎるとかぬかしてるのはタダのアホだぞ…
いやゴミだろ、じゃあどうやってこいつで13.0以上で芝刈りに専念してたりスコア135でやられてる連中6~8機のフォローができるんだよ、足遅いしやれても最大4発だぞ、前線たどり着くころには毎回毎回半数~2/3が死んでるのに、毎回ボトムのこいつでどうやって勝つんだよ
顔真っ赤板案件ですねこれは コーヒーでも飲んで落ち着け
じゃあ安定してそれのフォローが出来る12.3何があるか教えてくれ。そいつが12.3環境機だ
どういう使い方したらチーム壊滅するまで前線にたどり着かないんだ?マップの端遊覧でもしてんの?
bisonで大回りの迂回は悪手じゃない?。チキった迂回するくらいなら、味方集団の後ろを尾けていった方が良いまである
この人Su30smでも愚痴書いてた釣りorエアプの人か…?
強いとウワサ(ジッサイツヨイ)だからかTHE PRENOOBを引き寄せる悲しい子
イギリスの不遇度を鑑みれば格上無双しても許されるかもしれない...?いや、実際ボトムでも互角に戦えたシービクセン(実装初期)はいたけど。
BR13戦場でこいつ無双してた。。6KILL。リプレイ見たら地面に這いつくばってミサイルいなしてたわ。。私のスパロー君は歯が立ちませんでした。
スパローで低空這ってるこいつ相手するなら距離あけて高度有利取った状態で、着弾時の角度が地面に垂直近くなるように撃たないと厳しいだろうね。F-18とかF-20辺りでない限り、ここらのスパロー持ちは距離詰められたら基本勝てないから搭載数と射程の有利をどうにかして押し付けないと勝てないかも。