Type 60 SPRG (C)コメント欄 https://wikiwiki.jp/warthunder/Type 60 SPRG (C)
装填済みでゲーム始まるんだから携行弾数12発にしてくれればいいのにな
M41のapdsを側面に撃って非貫通だったんですけど、どこかに滅茶苦茶固いところってないですよね,,,
逆に薄いし何もない空間をAPDSが貫通してった可能性もある
装甲が硬かった場合の非貫通なら、弾が砕け散ったって表示されるんで、違う理由だと思います。枝1のケースが可能性としては高くて、その次は跳弾したかですね。
たまにある理不尽砲弾吸収だと思うよ、何も加害せず弾だけスッと消えていく謎現象
こいつ使って陸RBに挑戦中なんだけど、待ち伏せ位置までの進出中と砲撃支援での撃破ってどうやって気をつければよいですかね?できれば待ち伏せ位置選定のコツとかも教えてほしいです。
初手限定の運用に限る 最初に使えば敵の進行ルートは大まかに分かるし航空機に機銃掃射される心配がほぼ無い 射撃位置に関してはコイツで俯角ギリギリの位置を探せばいい 小型軽量な車体も相まっていやそこ無理だろって場所から狙える 今市街地マップで赤くなってるエリアとか昔は隙間から強引に入り込んで裏取りしてたからな
砲撃範囲外から撃てばいいんだぞ。俯角生かしてハルダウンしてれば報復航空機以外ならリスク大幅減だ
序盤は速度を生かして丘の裏に隠れ、稜線越しに偵察、敵の1団が過ぎたらやれそうな奴にズドンで頑張れば2~3キル、さらには偵察の分も相まっていっぱい稼げるよ
一度航空機に見つかったが最後何もできないの以外はとってもいい車両だわ。
これ結構良いね。74G&16FPSのお供にしてるが隠蔽しやすい車体サイズと2連撃できる無反動砲がなかなか良い。待ち伏せに徹すればスタビなしでも戦えるし楽しい。PUMAはこっちに来るな
結構弾垂れるおかげでタレットダウン出来るからABでも使えるね。航空機に見つかったら終わりだけど。
しばらく見ない間にアンテナクッソ長くなっとるんやが…前のショートタイプに戻してくれ…
偵察ついたのが強いわ
最初からあるやん
スポットライフルがいつの間にか10発マガジン+高速リロードで普通の機関銃みたいに使えるようになりましたね。弾の都合で対空くらいでしか有効打は出ませんけど
オントスほど有名じゃないしパスタ単装無反動砲族のおかげもあってか副砲だけ打って敵に飛び出させる戦法結構ハマるね、めっちゃ気持ちいい
なんか10発指定してるのに4発しか持てないんだけどバグ?????
バグだと思います。カエル号も同じようになってたので
かなり前からずっとあるバグで弾種を複数指定するとこうなるので、漢の全弾HEATか全弾HESHで行きましょう。
全弾heatでも4つしか持てん……
多分今回のアプデのせいだと思います。それ以前は特に問題ありませんでしたし。
んなバグが発生したのね…別のバグと勘違いしてましたわ。すんません。
CASに弱いけど市街地よりも起伏のある平原の方が活躍しやすいというジレンマ…
市街地から平原を狙えばいいんじゃない?w
なんかいつの間にか2門同時に弾補給するようになった?片方づつゆっくり補給されるのが欠点だったからありがたい。
この前上手く地形に隠れてほぼ姿を晒さずに戦ってる奴に遭遇して味方が大量にやられてたけど、これで砲塔昇降ができるようになったら更なる力を得られそうだな。欲しい(強欲)
今が上がってる状態だから、昇降できるようになっても今より隠れながら撃ちやすくなることはないと思うけどね
コメントちょっと遡ると画像あるんだけど、すごい俯角取れるみたいだから昇降できるようになったら強いのは間違いない
上げると俯角取れるんだから今が既に一番俯角取れている状態じゃないのか? まぁ上げ下げできると楽しいってのはわかる
下げたまま隠れてニュッと砲塔が生えてくると考えたら普通に怖いし強そうだけどね。
これに比べたらM36の90mm砲はカスや……
新型RCVみたいに砲塔ぴょこぴょこできるようになると良いね(提案はされてるんだっけ…?
体感だけどHEATの加害が90mm砲とかと比べて大きい気がする あと榴弾砲とかの中途半端な装甲持ちに対して加圧入るの強いな
106ミリだもん…しかも連装だから仕留め損なう事がほぼ無いのもいいよね
いつになったらこいつの砲塔格納できるようになるんだ?あと東千歳駐屯地に現存してるらしい4連装試作車SS-1改も実装して欲しいなあ
この子乗員配置が優秀なのか何なのかたまに意味不明の生き残り方やら弾き方をしておもろいね、こないだ重戦車の弾弾いたときはびっくらこいた。まあやられる方は発狂モノだろうけど
おいおい....これってランダムバトルよりほぼアサルト向けなんじゃ...?ランダムバトルはリスポーンが限られてるけど、アサルトだとSL払えば数回も出られるし...💧(ってか弾も少なめじゃん!!ヤバ)
アサルト適正とか弾少なすぎてないに等しいぞ、こいつの真価はシルエットの小ささを発揮できるRBだ。
今回の弾薬箱アプデでだいぶ恩恵を受けた車両。主兵装一つに箱1つという設定がされているのか2個並んで箱が設置される
補充あっという間だよね、走ったまま無理矢理撃っても心の負担が小さくなったのは大きい!
弾が無いのがたまにキズというJ隊の精神が形になったような仕様が弾薬箱で行動範囲広がって戦闘力爆上がりですわ。1拠点戦でも不安がなくなった
乗員2名とはいえ砲昇降装置だけの修理で25秒も掛かるもん…?(エキスパート)
レースのピットインじゃないんだし工場送りにならないだけでも感謝しなきゃバチが当たるってもんよ
オープントップだからなのかPzH2000でM107(PF)によるエアバースト射撃やったら吹き飛んでビックリしたわ
副砲に切り替えたけど普通に砲動かせるぞ
自前で偵察使えるおかげでスポット時に日本語で距離読み上げてくれるの照準しやすくてありがたい
もしかして測距をご存じない?
そこそこ時間のかかる簡易測距より一瞬で、それも言葉で伝えてくれる偵察のほうがやりやすいって話じゃないか?
あれ今って簡易測距だと読み上げてくれないんだっけ?
簡易測距は「センシャ、○時の方向、目標まで、〇〇m!!」のありがたいやつと「センシャ、○時の方向、いたぞ!!」という要らんのがあるから統一して欲しいよね
簡易測距って測距儀に割り当てたキーを押すやつ?
あと「いたぞ」は聞き覚えがない…「近いぞ!」「直射可能距離!」のことだろうか
地形に吸われて見当違いの測距結果言ったりペタードみたいに射程が150mもないのに「直射可能距離!」って言われると苛つくよね
RBだと測距は1200mまでだけど偵察で測距した場合それ以上の距離測ってくれるし測距儀より精度高いよね
これその通りで乗員スキルの測距レベル上げてた人はその分が無駄になってしまったとすら思う。車長ダウンすると何も言わなくなるのがデメリットといえばそうなんだけど
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
装填済みでゲーム始まるんだから携行弾数12発にしてくれればいいのにな
M41のapdsを側面に撃って非貫通だったんですけど、どこかに滅茶苦茶固いところってないですよね,,,
逆に薄いし何もない空間をAPDSが貫通してった可能性もある
装甲が硬かった場合の非貫通なら、弾が砕け散ったって表示されるんで、違う理由だと思います。枝1のケースが可能性としては高くて、その次は跳弾したかですね。
たまにある理不尽砲弾吸収だと思うよ、何も加害せず弾だけスッと消えていく謎現象
こいつ使って陸RBに挑戦中なんだけど、待ち伏せ位置までの進出中と砲撃支援での撃破ってどうやって気をつければよいですかね?できれば待ち伏せ位置選定のコツとかも教えてほしいです。
初手限定の運用に限る 最初に使えば敵の進行ルートは大まかに分かるし航空機に機銃掃射される心配がほぼ無い 射撃位置に関してはコイツで俯角ギリギリの位置を探せばいい 小型軽量な車体も相まっていやそこ無理だろって場所から狙える 今市街地マップで赤くなってるエリアとか昔は隙間から強引に入り込んで裏取りしてたからな
砲撃範囲外から撃てばいいんだぞ。俯角生かしてハルダウンしてれば報復航空機以外ならリスク大幅減だ
序盤は速度を生かして丘の裏に隠れ、稜線越しに偵察、敵の1団が過ぎたらやれそうな奴にズドンで頑張れば2~3キル、さらには偵察の分も相まっていっぱい稼げるよ
一度航空機に見つかったが最後何もできないの以外はとってもいい車両だわ。
これ結構良いね。74G&16FPSのお供にしてるが隠蔽しやすい車体サイズと2連撃できる無反動砲がなかなか良い。待ち伏せに徹すればスタビなしでも戦えるし楽しい。PUMAはこっちに来るな
結構弾垂れるおかげでタレットダウン出来るからABでも使えるね。航空機に見つかったら終わりだけど。
しばらく見ない間にアンテナクッソ長くなっとるんやが…前のショートタイプに戻してくれ…
偵察ついたのが強いわ
最初からあるやん
スポットライフルがいつの間にか10発マガジン+高速リロードで普通の機関銃みたいに使えるようになりましたね。弾の都合で対空くらいでしか有効打は出ませんけど
オントスほど有名じゃないしパスタ単装無反動砲族のおかげもあってか副砲だけ打って敵に飛び出させる戦法結構ハマるね、めっちゃ気持ちいい
なんか10発指定してるのに4発しか持てないんだけどバグ?????
バグだと思います。カエル号も同じようになってたので
かなり前からずっとあるバグで弾種を複数指定するとこうなるので、漢の全弾HEATか全弾HESHで行きましょう。
全弾heatでも4つしか持てん……
多分今回のアプデのせいだと思います。それ以前は特に問題ありませんでしたし。
んなバグが発生したのね…別のバグと勘違いしてましたわ。すんません。
CASに弱いけど市街地よりも起伏のある平原の方が活躍しやすいというジレンマ…
市街地から平原を狙えばいいんじゃない?w
なんかいつの間にか2門同時に弾補給するようになった?片方づつゆっくり補給されるのが欠点だったからありがたい。
この前上手く地形に隠れてほぼ姿を晒さずに戦ってる奴に遭遇して味方が大量にやられてたけど、これで砲塔昇降ができるようになったら更なる力を得られそうだな。欲しい(強欲)
今が上がってる状態だから、昇降できるようになっても今より隠れながら撃ちやすくなることはないと思うけどね
コメントちょっと遡ると画像あるんだけど、すごい俯角取れるみたいだから昇降できるようになったら強いのは間違いない
上げると俯角取れるんだから今が既に一番俯角取れている状態じゃないのか? まぁ上げ下げできると楽しいってのはわかる
下げたまま隠れてニュッと砲塔が生えてくると考えたら普通に怖いし強そうだけどね。
これに比べたらM36の90mm砲はカスや……
新型RCVみたいに砲塔ぴょこぴょこできるようになると良いね(提案はされてるんだっけ…?
体感だけどHEATの加害が90mm砲とかと比べて大きい気がする あと榴弾砲とかの中途半端な装甲持ちに対して加圧入るの強いな
106ミリだもん…しかも連装だから仕留め損なう事がほぼ無いのもいいよね
いつになったらこいつの砲塔格納できるようになるんだ?あと東千歳駐屯地に現存してるらしい4連装試作車SS-1改も実装して欲しいなあ
この子乗員配置が優秀なのか何なのかたまに意味不明の生き残り方やら弾き方をしておもろいね、こないだ重戦車の弾弾いたときはびっくらこいた。まあやられる方は発狂モノだろうけど
おいおい....これってランダムバトルよりほぼアサルト向けなんじゃ...?ランダムバトルはリスポーンが限られてるけど、アサルトだとSL払えば数回も出られるし...💧(ってか弾も少なめじゃん!!ヤバ)
アサルト適正とか弾少なすぎてないに等しいぞ、こいつの真価はシルエットの小ささを発揮できるRBだ。
今回の弾薬箱アプデでだいぶ恩恵を受けた車両。主兵装一つに箱1つという設定がされているのか2個並んで箱が設置される
補充あっという間だよね、走ったまま無理矢理撃っても心の負担が小さくなったのは大きい!
弾が無いのがたまにキズというJ隊の精神が形になったような仕様が弾薬箱で行動範囲広がって戦闘力爆上がりですわ。1拠点戦でも不安がなくなった
乗員2名とはいえ砲昇降装置だけの修理で25秒も掛かるもん…?(エキスパート)
レースのピットインじゃないんだし工場送りにならないだけでも感謝しなきゃバチが当たるってもんよ
オープントップだからなのかPzH2000でM107(PF)によるエアバースト射撃やったら吹き飛んでビックリしたわ
副砲に切り替えたけど普通に砲動かせるぞ
自前で偵察使えるおかげでスポット時に日本語で距離読み上げてくれるの照準しやすくてありがたい
もしかして測距をご存じない?
そこそこ時間のかかる簡易測距より一瞬で、それも言葉で伝えてくれる偵察のほうがやりやすいって話じゃないか?
あれ今って簡易測距だと読み上げてくれないんだっけ?
簡易測距は「センシャ、○時の方向、目標まで、〇〇m!!」のありがたいやつと「センシャ、○時の方向、いたぞ!!」という要らんのがあるから統一して欲しいよね
簡易測距って測距儀に割り当てたキーを押すやつ?
あと「いたぞ」は聞き覚えがない…「近いぞ!」「直射可能距離!」のことだろうか
地形に吸われて見当違いの測距結果言ったりペタードみたいに射程が150mもないのに「直射可能距離!」って言われると苛つくよね
RBだと測距は1200mまでだけど偵察で測距した場合それ以上の距離測ってくれるし測距儀より精度高いよね
これその通りで乗員スキルの測距レベル上げてた人はその分が無駄になってしまったとすら思う。車長ダウンすると何も言わなくなるのがデメリットといえばそうなんだけど