議論Wiki掲示板アーカイブ

議論Wikiアーカイブ(むずかしい★×8) / 2424

2912 コメント
views
0 フォロー
2424
名前なし 2021/03/26 (金) 04:01:59 a3f88@c246b

議論ツリー

通報 ...
  • 2425
    名前なし 2021/03/26 (金) 04:02:34 a3f88@c246b >> 2424

    絡繰廻廊

    2426
    かちゃどん 2021/03/26 (金) 08:37:29 修正 >> 2425

    難関 クリア難易度は達人譜面のみで見るという前提に基づきこのレベル。ちなみにDODのような豊富な16分複合のラッシュや、BPM121.5の16・24分相当の複合が大量にあるVixtoryよりはクリアでも易しい。
    分岐前の面のゲシュタルト崩壊のリズムも大概だが、やはりBPM280の16分(見た目16÷0.6分)の複合の鋭さは言うまでもない。しかも近くに8分複合が隣接している場合が多く、崩される事も多い。16分の無い玄人譜面は平易な8分複合までで、運手に困らないので弱。普通譜面は8分複合すら少ないが、逆に単色はリズムが取りづらいので、弱の下位程度はあるかとみられる。いずれにせよ、最初の分岐でゲージの硬さが決まる(普通譜面はかなり厳しい)のでゲージが緩くて難しい譜面を選ぶか、硬くて易しい譜面を選ぶかは好みの問題。(精度分岐なので、最初に普通譜面に落ちた場合なんとなくその地力だとクリアは出来なさそうな気がするが)
    このBPMで32分があるむずかしいとか絶対考えたく無いわ

    2430
    名前なし 2021/03/27 (土) 18:36:08 52618@fa966 >> 2425

    難関(強より) だけど分岐の仕方次第で体感難易度はすごい変わると思う。どこぞの森羅みたく分岐譜面ごとの難易度差が異常に大きい印象。達人譜面はなんといっても見た目ほぼ32分が印象的で数もそこそこあるうえ全体的に偶数の単色が多く精度がわりと取りづらい、16分複合もそれなりにあり個人的には☆9中位のピクセルおにの前哨戦みたいな印象なので最難関、玄人は見た目32分がなくなり一部複合も全て単色になっているもののその取りづらいリズム自体は達人譜面と大差ないのでまあ平均的な☆8中位、カラ鞠とかよりは圧倒的にキツイので☆7だと詐称+になるタイプのやつと思われる、普通譜面は玄人をさらにスカスカにした感じでまあ轟けやコンフリ、ロストワンより簡単くらいなので逆詐称。と言った感じで分岐タイミングも結構多いのでクリア自体は人によりけりみたいなところがある。まあ下手に精度取ると達人譜面に行く確率がかなり上がるので上手い人ほど難しく感じる譜面だと思う、玄人以下の弱さを考慮し難関下位と言った感じ。ただ最難関から弱くらいまでなら全く驚かないと思うし、森羅みたく対象外もアリと思う。

    2436
    名前なし 2021/04/04 (日) 09:02:35 52618@af646 >> 2425

    終了 結果 難関

  • 2427
    名前なし 2021/03/27 (土) 00:18:31 5a58a@3e44d >> 2424

    ひよこ鑑定士さん

    2428
    名前なし 2021/03/27 (土) 12:53:13 91f5b@431cf >> 2427

    逆詐称 クリア易、フルコン難でおなじみNo way(裏)と近い印象。単音大音符地帯の配色はかなり複雑で風船の絡みもあり、全く不可が出ないかと言われるとそうでもないが後でゲージがまたためやすい12分複合地帯があるのでまあセーフ。16分複合2打などは雑に受け流しても問題なく、カラ鞠や蟹蟹と比べれば易しい。開幕のBPM揺れが凄まじいdk4分地帯でまさか不可出す適正者はいませんよね?総じて★6の東京特許許可局局長と互角でややこちらの方がフルコンが難しい印象。初見で★6かと思ってめっちゃ焦った。だとしたらかなりの詐称

    2429
    名前なし 2021/03/27 (土) 18:25:13 52618@fa966 >> 2427

    逆詐称 ちょっと考えたけど16分が少なかったりあっても2〜3打で同じ配置の繰り返しばかりなので氷竜の道中を少し複雑にしたものがずっと続くといった印象。揺れはかなり激しいがラスト以外それがミスに直結する要素になっているとはとてもじゃないが言い難くリズム難譜面として見てもくらいむあたりを超えるとは思わない。ラストのこともあるのでフルコン以上は☆8あると思うがクリアに限れば逆詐称ですな、そつおめ2番より少し簡単かなといった印象。

    2437
    名前なし 2021/04/04 (日) 09:02:46 52618@af646 >> 2427

    終了 結果 逆詐称

  • 2432
    名前なし 2021/04/03 (土) 00:26:01 52618@03653 >> 2424

    YOAKE

    2434
    かちゃどん 2021/04/03 (土) 09:49:40 修正 >> 2432

    弱 天泣と同じくらいか。何かと言うと、逆手を使用する8分複合が多く、4小節ごとで配置が規則的なゴーゴーと言えどもヴァーナスや分業処理が辛いのはキツい。特に88〜89小節は16-1の8分で、入り手と同じ手で縁を叩かなければいけない初見○し。嫌なら「きまぐれ」で緩和を。

    ノーツ数は演奏時間の割に少なく見えるが、600あれば多少の不可は怖くない。これが天泣より譜面が難しくても難易度的には近い証拠だ。(あちらはノーツが少なすぎて1ミスが痛い)

    ニジイロのむずかしい☆8としてはルーティンの次にマトモとされる弱めの譜面だが、同期があれらじゃ仕方ないよね。ちなみにルーティン共々☆7なら詐称は免れない。

    2448
    名前なし 2021/04/10 (土) 01:11:26 52618@a4bf1 >> 2432

    中より弱 中下位のダイビングドライブの僅かに下くらいの難易度。16分kk kdはかなり鋭いコンボカッターにはなるが数は少なくそれ以外が特にこれといった難所もないわりと☆8下位にありがちな譜面といった感じ。とはいえ16分は結構多く総ノーツが600もありBPMも202とそこそこ高いのでそつおめ、カラミティよりは間違いなく上で少なくとも逆詐称は無いだろう。

    2456
    名前なし 2021/04/18 (日) 10:45:51 ed782@11172 >> 2432

    終了 (結果:弱)

  • 2442
    名前なし 2021/04/09 (金) 08:19:04 ed782@11172 >> 2424

    赤と白薔薇の魔女

    2444
    名前なし 2021/04/09 (金) 10:23:15 修正 52618@a4bf1 >> 2442

    難関(下位) かなり迷ったがこの位置で、一般的に☆8強クラスとされているギガチンから16分ラッシュを無くした代わりに休憩を一切なくしBPMを大幅に上げたような譜面、あるいはデッドオアダイのBPMを下げラス殺しと休憩をなくしたような譜面、その2つのちょうど中間くらいと思った。一部長いものや逆手もある8分はその密度やBPMの高さ(平均密度に関しては難しい☆8全体で5位とかなりのもの)から基本的に交互必須できたさいたまみたいなドカドカも少ないのでこの手の速い8分に慣れていないとクリアは絶望的。またラッシュは無いと言ったが16分の数自体はかなり多くまたほぼ全てが単発ではなく8分との隣接なのでひとつひとつで削りにくるのが厄介。16分が単色しかないので悩んだがギガチンよりクリアきついとみた。

    2445
    かちゃどん 2021/04/09 (金) 14:23:33 修正 >> 2442

    強 OTNどうのこうのというよりは恋文2000のほうが譜面傾向、密度共に近くあちらにある16分ラッシュが8分で緩和されているとみて中(上位)でも良いのだが、BPM220を重くみて。12分が目立ち、複雑な成仏に対してOTNの耐久型譜面をまともにしたこちらがある感じ。全良動画では「☆8ではやや物足りない」と言われていたがそんなことはない。
    ☆7密度最高約6年振りの更新とか言ったやつ、☆8じゃねえか。騙されたわ

    2446
    名前なし 2021/04/09 (金) 14:43:22 dd835@e05e2 >> 2442

    難関 このBPMにしては16分が多くまた休憩がほとんどない為、体力的にはかなりしんどい譜面。難関でBPMが近いきたさいたまの変拍子、ラストの16分ラッシュを除いた代わりに休憩を無くした感じで、個人的には難関の中でも弱くないと思う。

    2449
    名前なし 2021/04/13 (火) 21:47:24 a3f88@c246b >> 2442

    難関 序盤を除けばきさまに近い速さで、きさまより16分の比率が低いがそれでも多く、チャーリーの高速地帯程ではないが8分複合が強く休憩が殆どない。16分は3連打で単色のみだが、8分複合の前にあるものが多いため不可を誘いやすい。これで魂に達するなら、ゴーストルールのおに表(★8)にも手を出していいのかもしれない。かんたんはふつう★6相当、ふつうはむずかしい★7強相当だと思い、おには最難関もしくは最難関寄りの意見があるとすると、4コースの中でこれが一番マトモと言うのには納得。

    2450
    名前なし 2021/04/14 (水) 14:17:34 ba8d6@badb1 >> 2442

    強上位 16分は単色3連打のみで隣接してる箇所が無い一方、かなりの高速かつ超体力譜面。この曲は他の3コースが強烈すぎるため甘く見られやすいが、それでも強以上はあると思う。

    2457
    名前なし 2021/04/18 (日) 10:46:26 ed782@11172 >> 2442

    終了 (結果:難関 低レベル表記)

  • 2451
    名前なし 2021/04/15 (木) 00:16:52 92c14@431cf >> 2424

    2452
    名前なし 2021/04/15 (木) 00:21:30 修正 92c14@431cf >> 2451

    中(個人差で弱〜強) BPMが固定の状態であたかもBPMが変わったかのような処理速度の変化があり、非常に叩きづらい。複合は数もそれなり、種類も豊富な部類で、逆手処理の能力はほぼ必須(まぁむずかしい☆8の技術譜面って大概そうだけど)。最後のドンカマ地帯も初見目押しだけで対応するのは難しく、何度かプレイした上でリズムを覚えないといけないなど、結構な譜面である。ちなみに良が100を切ると許容される不可の数が50未満と非常に厳しくなるので、叩けた率が高くても精度で落ちていく可能性は高い。

    2454
    名前なし 2021/04/15 (木) 16:27:48 a3f88@c246b >> 2451

    中(個人差大) 見た目速度の変化が多く、かなり速く流れる大音符もあるソフラン要素が強い曲。きさま並の速さの8分複合は2-2型が殆どで、中低速地帯の8分と16分混合編成と共に★7の難所としてよく出てくるものである。終盤の追い越し多用地帯はドンカマかんたんの前半並で、ドンカマかんたんに慣れると処理しやすい。要所々々で問われる技術が異なる総合力譜面で、ドンカマ程速度変化が激しくないため、★7上位~★8下位の曲をある程度多くクリアした上で速度変化の多さに慣れると、初回クリア失敗でも数回でクリアできるかと思う。速度変化の激しい総合力譜面であるため他曲との比較が難しく、個人差は激しいかと思う。

    2461
    名前なし 2021/04/28 (水) 22:32:58 ed782@11172 >> 2451

    終了(結果:中 一応個人差表記)

  • 2464
    名前なし 2021/05/15 (土) 10:08:19 ed782@11172 >> 2424

    Central Dogma Pt.2

    2465
    名前なし 2021/05/15 (土) 10:53:13 355b2@431cf >> 2464

    強 前評判でPt1よりも弱体化しているとの声があったが、類を見ない12分複合がネクロの上位互換、16分3打は運手がコロコロと変わって見た目以上につらい譜面だった。密度だけのOTNや赤と白薔薇など詐称+最上位よりも個人的にはクリアが難しいと思った。

    2466
    名前なし 2021/05/16 (日) 06:32:39 52618@32672 >> 2464

    難関(下位) 実はこの譜面、連打や風船を入れると2分以上の休憩(2分の間開幕1箇所のみあり)がひとつも無くおに同様難易度が上がっていくタイプの譜面で序盤こそ長い12分が特徴的な☆8弱クラスの譜面だがどんどん難易度が上がっていき中盤にはその長い12分の数が異様に増え16分も結構出てくる、加速前の終盤は16分の量が中盤よりもさらに増えラッシュもありここで体力が切れてミスを一気に増やすというのも珍しくない。加速後はトドメと言わんばかりのリズム難+逆手8分が容赦なく襲いかかってきてここだけ見れば最難関でも違和感なし。平均密度もむずかしいの中ではかなり高く16分の複合が一切ないとはいえおにだと☆8あってもおかしくないと思う。

    2467
    名前なし 2021/05/17 (月) 04:04:32 3707a@6a972 >> 2464

    難関寄り強 加速前は全体的に12分や16分が多く特に加速直前の16分ラッシュはかなり体力を消費する、ただ12分も16分もほとんど単色なのが救いか、加速後は8分のddkddkdが難所、難易度的には紫薔薇とほぼ同程度で難関の面々には一歩届かないか。

    2468
    名前なし 2021/05/17 (月) 16:30:45 a3f88@c246b >> 2464

    強(難関寄り) うっせぇわおにから16分複合を抜いて、ソフラン要素と高速8分複合を加えたものなので★8の中では強め。終盤以外はそれほど速くなく、16分複合もない上に短いため、Pt.1よりかなりクリアしやすく、難関には及ばないかと思う。終盤の加速前の16分ラッシュと加速後の8分複合に耐えればクリアは出来るかと思う。

    2479
    名前なし 2021/06/22 (火) 19:04:25 52618@fa966 >> 2464

    終了 結果 強(高レベル)

  • 2470
    名前なし 2021/06/10 (木) 00:13:22 ed782@11172 >> 2424

    4+1のそれぞれの未来

    2471
    名前なし 2021/06/10 (木) 12:41:30 修正 355b2@b766b >> 2470

    中(強より) ☆7詐称+最強群のVixtory,赤と白薔薇の魔女,ルシエルの足元にも及ばないとの意見を聞いたが実際、足元に及ばないなんてことはなく、ゴーゴーで見られる逆手8分複合の量と長さで言えば、部分部分でそれらの譜面に肉薄している様子が伺える。長い休憩がネックでその分体力面の要素は薄まるが、12分以外はこれのきまぐれのクリアが安定すればルシエル、Vixtoryに挑戦できるだけの地力は持っているといって過言ではない。DODやトイマチ、メモリアに挑む前に高速耐性がどれだけあるか確かめよう

    2473
    名前なし 2021/06/10 (木) 21:32:30 52618@b5ef1 >> 2470

    強(難関より) vixtoryよりは簡単だけど個人的にあれは☆8難関下位くらいある(☆7であることが異常)。8分の複合難易度が高いものが多く、これと同じくスカスカ高速局所難のグリッサンドとかよりは上。演奏時間がわりと長いのでスカスカな割に集中力が必要でその点でもはやさいたまなど中のBPM250近辺の譜面とは一線を画す難易度だと思う。総じてグリッサンドとvixtoryの間くらいの難易度かと思う。

    2474
    名前なし 2021/06/15 (火) 16:46:36 a3f88@c246b >> 2470

    強(難関寄り) はさまより僅かに速いBPMで8分主体だが16分が1箇所だけあるため、やってみようのおにと特徴が似ている。ただ、8分複合がやってみようおにと比べて不規則な上に長いのが多いため、むずドンだーには混乱しやすい。当然、やってみようより演奏時間が長い。終盤がはさま並の速さで8分複合が多いケチャドンや、この曲と同アーティストの消失がクリアできるなら挑戦してみるのもよい。チャーリーの前哨戦にもなる。NS1におけるかんたんの★4は詐称+を付けたくなるほどの酷い詐称。明らかに★5の中以上はある。

    2491
    名前なし 2021/07/05 (月) 08:16:45 ed782@11172 >> 2470

    異論なければ明日強で議決します

    2495
    名前なし 2021/07/08 (木) 21:29:01 ed782@11172 >> 2470

    終了(結果:強)

  • 2483
    名前なし 2021/07/02 (金) 00:28:10 ed782@11172 >> 2424

    ゆらめ

    2488
    名前なし 2021/07/03 (土) 23:16:22 修正 355b2@863c1 >> 2483

    逆詐称下位 ハネリズムとしては良い入門譜面。程よく偶数打もあり、複合も申し分ない。どんちゃん音頭の次にやれば地力アップが狙える良譜面。ハネリズムが苦手だと弱〜中に感じることもあるあたりこの手の譜面に慣れているかどうかがカギ。私的には☆6でもおかしくない

    2489
    名前なし 2021/07/04 (日) 17:45:40 4508a@d5fe6 >> 2483

    強(個人差大) 鬼の★×9適性者となればそれなりの技術があるため個人差はある程度はあるものの、そこまで大きな票が割れることはない気はするが、むずかしいでこのタイプの譜面となると得意不得意で差が出やすく、正直対象外に片足突っ込んでいるとまで思ってしまう。鬼同様緩急が激しいが、ここまでくると1ミスがかなりゲージに響いてくるため少しのミスが命取りになってしまう。鬼とは異なり、クリアとフルコンが比較的近い譜面。

    2490
    名前なし 2021/07/04 (日) 21:17:40 dce35@e847e >> 2483

    強(低レベル表記)。逆詐称はありえない。ノーツの少ないハネリズムを適正者がさばけるかどうか。

    2496
    名前なし 2021/07/08 (木) 21:55:39 ed782@11172 >> 2483

    中(弱寄り) 総合的に考えたらこの位置かな。独特すぎるリズムなうえにノーツ数が少ない分結構難しい。16分相当もエンドリよりほんの少しだけ早い感じだが遅くもないし、中のアレキサンダーより少し下くらいかな。まあ個人差はでかいから何とも言えないがこれが儚姫より下は個人的に違うと思う。

    2498
    名前なし 2021/07/08 (木) 22:24:50 311e3@8c0ae >> 2483

    逆詐称 (★×7弱) ★8に対する練習譜面で基礎が詰まっているある意味教科書的な譜面。強意見が多いため結構個人差が大きいのかと思うが、2打がかなり多いため、個人的には★6や7へのステップアップとして使えると思う

    2499
    名前なし 2021/07/08 (木) 22:30:06 ed782@11172 >> 2483

    これどうしましょうか?

    2509
    名前なし 2021/07/10 (土) 16:15:26 fd274@fe987 >> 2483

    延長でいきます

    2510
    名前なし 2021/07/10 (土) 16:16:53 fd274@fe987 >> 2483

    強 むずかしいのプレイヤーにとってこのハネリズムはかなり厄介だと思う。ノーツが少なく1ミスが大きいのもクリア難易度を跳ね上げている。

    2511
    名前なし 2021/07/11 (日) 03:03:00 3707a@6a972 >> 2483

    弱(下位) 24分(大部分見た目16分)はほとんど2打ではありHSのおかげで認識難要素も薄いがスカスカなせいかで鬼以上にリズムが難しく感じた、譜面比較が難しい所だが個人的には弱妥当のラパスとかに近い難易度かなと。

    2519
    名前なし 2021/07/13 (火) 21:12:00 4508a@cad4e >> 2483

    通常議論終了 対象外議論を明日から開始

  • 2493
    名前なし 2021/07/07 (水) 14:43:15 ed782@11172 >> 2424

    VERTeX

    2497
    名前なし 2021/07/08 (木) 22:09:20 修正 ed782@11172 >> 2493

    難関 提案者票。この速さのわりには8分を逆手に使う配置が多いし終盤の長複合はおに☆8としてみてもそれなりにきついし少なくともおに☆7強上位のグリーゼよりは難しく浄罪が強でどの位置かは知らないけどあれと同段階は違う気がする。

    2516
    名前なし 2021/07/13 (火) 18:47:27 52618@fa966 >> 2493

    難関(下位) 譜面傾向が似ている強下位の浄罪やケチャドンの丸々1段上だと思う、このBPMでの逆手8分はやっぱ脅威で数も多くリズム難要素も持ち合わせてて精度的にも接続的にもきつかったりする、これ上げるならこれより速い速度で長い8分が多発するガラクタも上げていい気もするがそれはまたの機会に。

    2518

    難関 この譜面、妙に低く見られている印象がある。1曲通して複合がかなり多彩であり、中にはケロ9みたいな長複合まで出てくる。偶数が割と多く、3-3複合もそこそこあるので次元とかと比べたらだいぶマシだがこの手の譜面としては結構難しい方。

    2521
    名前なし 2021/07/14 (水) 15:33:00 52618@51156 >> 2493

    異論がなければ明日、難関昇格でいきます

    2540
    名前なし 2021/07/20 (火) 20:41:52 ed782@11172 >> 2493

    終了(結果:難関昇格)

  • 2500
    名前なし 2021/07/08 (木) 22:43:31 311e3@8c0ae >> 2424

    現状ゆらめが逆詐称4(弱寄り1)、中(弱寄り)1、強3と割れているため対策をどうするか ① 多数決で逆詐称 ② 平均値で中 ③ 中央値で弱 ④ 議論禁止や対象外などの①、②、③以外の策

    2505
    名前なし 2021/07/10 (土) 00:45:11 修正 52618@8fb5a >> 2500

    1は無茶だと思いますし3も意見が1票もないことを考えると不自然なので2か4かと、2で広い個人差表記をするのが無難だとは思いますがもし4で延長する場合でも逆詐称が1票きた瞬間議決とかはナシでお願いしたいです。(↑2 UFOやクラロをお忘れで…?)

    2506
    名前なし 2021/07/10 (土) 01:23:07 3707a@6a972 >> 2500

    シーソーで③か④の対象外かなぁ、どっちにしても「苦手な場合は中〜強、逆に得意な場合は逆詐称クラスで極端に得意な場合は★×7でも弱めに感じられることがある」の表記が良いかな、ちなみに意見を出し忘れてるのでもし延長なら弱に入れるつもりです。

    2507
    名前なし 2021/07/10 (土) 16:09:54 a3f88@c246b >> 2500

    既に1週間が過ぎているが、今の票の分布では4の延長(延長宣言から2,3日程度)が望ましいかと。開始から2週間経っても、寄り意見を考慮した上での議決が難しい場合は議論を更に延長するか、議論を締め切って対象外にするかを議論した方が良い。仮に議決する場合は強めの個人差表記が必要になるかと思う。

    2508
    名前なし 2021/07/10 (土) 16:15:02 fd274@fe987 >> 2500

    とりあえず延長が多そうだから延長で決まらない場合は対象外議論や議論禁止でいいと思う。

    2512
    名前なし 2021/07/11 (日) 08:59:25 ed782@11172 >> 2500

    強1弱(下位)1が来ました。これどうしましょう?

    2514
    かちゃどん 2021/07/11 (日) 14:26:22 >> 2500

    【2512】さん、もう少し待ちましょう

    2515
    名前なし 2021/07/13 (火) 18:43:21 52618@fa966 >> 2500

    延長から3日経過しました、意見の来にくさを考慮しても対象外追加議論でいいと思いますが、どうでしょう。

    2517
    かちゃどん 2021/07/13 (火) 20:05:29 >> 2500

    ↑ドーゾ。お願いします

    2520
    名前なし 2021/07/13 (火) 21:14:40 4508a@cad4e >> 2500

    とりあえず通常議論は終了しときました

    2523
    名前なし 2021/07/14 (水) 15:33:52 52618@51156 >> 2500

    ゆらめの対象外議論開始します

  • 2522
    名前なし 2021/07/14 (水) 15:33:35 52618@51156 >> 2424

    ゆらめ(対象外)

    2524
    名前なし 2021/07/14 (水) 15:37:48 3446c@d67ce >> 2522

    (この状況であれば寄り考慮で弱で議決してもよさそうな気もするが)ひとまず賛成。おにの譜面であればもう少し待って意見を募ることも十分に可能ではあるが、むずかしいとなると一気に過疎るのでそれもしにくい。結果的に新曲ということもあって割れてしまったが、北埼玉やネクロファンタジアのように、もし再議論が見込めるようであればその時にって感じが一番いいかなとは思う。

    2525
    名前なし 2021/07/14 (水) 16:48:17 a3f88@c246b >> 2522

    (全体的にはやや弱寄りの割れ方ではあるが)ひとまず賛成。むずかしいは普段から意見が来づらいが、既に10票も集まっており、割れ状況の打破は期待しづらい。ひとまず対象外に入れといて、時期が来たら再議論を行った方がいいかと思う。

    2533
    名前なし 2021/07/17 (土) 13:27:21 bb3ed@40b8a >> 2522

    賛成 きっと入れるなら弱になるが、この割れ方だと弱には入れられないと思う。半年後には議論するべきだと思うが今の段階では対象外が妥当な選択