しり掲

9669 views
0 フォロー
1,134 件中 881 から 920 までを表示しています。
254
若林=エクスタシー=茂樹 2023/03/03 (金) 11:18:05 ed11f@3657a

マベリック
マベリック、マヴェリック、マーベリックまたはマーヴェリック(Maverick)は、英語で『焼印の押されていない仔牛』を意味し、転じて『群れから離れた者』『孤独を好む者』『一匹狼』を表すようになった。無所属の政治家や芸術家、反体制派などに対し形容詞的に用いられる。テキサスの開拓者、サミュエル・マーベリック(英語版)の名前に由来する。(Wikipediaより)

つっちー様>
それは機種変考えちゃいますね~ 少なくとも旧機種を売りに出すのは難しいか……
どうなるんでしょうね、マジで(´;ω;`)
データ吸い出す方法、ありそうなもんですけどねぇ~

やっぱり純礼ちゃんかわいいよ純礼ちゃん(;´Д`)ハァハァ
「ビビッド・モンスターズ・クロニクル」のことはよく覚えてませんが、
ミラクの名前を聞くのは何年ぶりか……(´;ω;`)

「escape into the light」はなんか部活になってステラのまほうみたいになったりする未来を感じるっ……。

そんなわけで明日はひとつよろしくお願いします(;´Д`)ハァハァ

253
つっちー@城玉 2023/03/02 (木) 22:26:14 e813d@d89ac

プレートアーマー

人体の胸部、あるいは全身を覆う金属板で構成された鎧。金属板で構成されるため、
板金鎧とも呼ばれる。主に古代~近世の西洋で見られる。
全身に装甲をすることで機動性を犠牲に防御性を高めており、確かに何十キロの重さがあったが
一度転んだら立ち上がれないというのは俗説で自分の体に合っていれば
それなり動き回れたようである。とはいえオーダーメイドで作ると相当な時間と金がかかる
代物のため着用できたのは裕福な王侯貴族に限られ、一般兵とかはより安価な鎧を
着用していた。小火器の発達に伴い、プレートアーマーで防ごうとするとさらに重くなるため
胸甲騎兵として、頭部と胸部のみの甲冑を装着するなど全身鎧は衰退していった。
ナーロッパ系のRPGではよく見られる憧れの全身防具である。

若林様:
オフライン版に移行しても、キャッシュクリアしたり機種移行したりすると
無効になるらしいのでそのへん何とかして欲しいものです。>きららファンタジア

確かに新キャラ胸ありそうですね(アバターのほうがもっと盛っているのは内緒)。
素のキャラとメイキングキャラとの差が激しすぎて混乱したのはミラクの
「ビビッド・モンスターズ・クロニクル」でした懐かしい。
「escape into the light」3話になってようやくこの二人の思っていることが
見えてきましたがそれでもまだ微妙な距離とギスギスはそのままだったので、
もし連載化するとなるとそこに他のキャラとか楽曲作りとか色々要素を継ぎ足して
どのように盛り上げていくのかは気になるところです。

252
若林=エクスタシー=茂樹 2023/03/02 (木) 12:11:10 ed11f@3657a

CPAP
CPAP(シーパップ:持続陽圧呼吸療法)とは、機械で圧力をかけた空気を鼻から気道(空気の通り道)に送り込み、気道を広げて睡眠中の無呼吸を防止する治療法です。CPAP療法は、1998(平成10)年に健康保険適用になりました。(日本呼吸器学会Webサイトより)

つっちー様>
オフライン版、前から思うんですがこれ機種変したらどうなるんでしょうね((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
探れば対処法はありそうな気もしますが、心配ですね……
「きらファン2」の登場が待たれますね(;´Д`)ハァハァ

ご一局、新キャラかわいいしおっぱいだし最高なんですが、
ルールが分からないから話が頭に入ってこない~(´;ω;`)
日常パートに期待するしかないな……
あと、アバターとキャラの相関関係もわからないし(orz

つむつきはアニメ化してほしいですよね~
番外編っていうから軽い話かと思ったら、本当にビックリしましたよね(´;ω;`)

escape~が普通に完成度高くて面白いんですよね~
連載欲しいところです(;´Д`)ハァハァ

251
つっちー@城玉 2023/03/01 (水) 23:46:33 e813d@d89ac

サンドーム西

福井県鯖江市舟津町にある、福井鉄道福武線の駅。1929年に開業した時は「上鯖江」駅だったが
2009年に副名称「サンドーム」を付け、翌2010年に駅名をサンドーム西駅に改称した。
1面1線ホームの無人駅だがかつては列車交換ができ、旧下り線ホームが残っている。
福井県産業振興施設(サンドーム福井。福井県越前市瓜生町にある)までは徒歩15分かかる。
次は「し」でお願いします。

若林様:
とりあえず無事にオフライン版へ移行できて何よりです。このまま終わるのは寂しいので
何か企画できれば続編を作って欲しいものです。

ご一局こと「ごきげんよう、一局いかが?」、新キャラがクソレzいや一途で可愛いです。
結構えぐいことをするかと思ったらみんな乃々花のためというのが前作の牛久花和さんに
似た立ち位置というかなんというかでも4人揃って大いに盛り上がりそうです。

結構重く悲しい話でしたが、来月号表紙なので今から全裸待機せずにはいられません。
ただこれで七緒さんの年齢に推測がついちゃうのがまた >つむつき

新連載「のけもののまち」、昔ネコじまにゃんだフルという作品があったのを思い出します。
猫はフリーダムでいいですね次回もどんなケモミミが出てくるか期待したいところです。
今のところキャラット連載作品の感想はこんなところでしょうか。

250
若林=エクスタシー=茂樹 2023/03/01 (水) 09:57:15 ed11f@3657a

チドメグサ
チドメグサ(血止草、Hydrocotyle sibthorpioides)は、ウコギ科チドメグサ属に属する被子植物の1種。
道端や人家近くに生える常緑の多年草。和名の血止草は、この葉の汁を傷口につけると血が止まることからつけられた。(Wikipediaより)

つっちー様>
昨日書き込みしたんですが送信ボタンが押せてなかったらしい(orz

きらファン、寝る前にセットしたら画面スリープとともに止まっちゃったらしく、
朝起きてみたら15%くらいで進捗が止まってて絶望したんですが、
その後節電設定を全解除して臨んだら2時間くらいで完了しました(;´Д`)ハァハァ
オフライン版、レベルと石の数が表示されてるのが意味深ですよね~
レベルはともかく、将来的に石が使えるということなのか……(゚A゚;)ゴクリ
ついつい期待しちゃいますね~
毎朝のログインがなくなって寂しいのでぜひ続編をね(´;ω;`)

249
つっちー@城玉 2023/02/27 (月) 23:48:16 e813d@d89ac

植草甚一

1908~1979、うえくさじんいち。欧米文学、ジャズ、映画の評論家。
東京市日本橋区小網町生まれ、早くからデザイナーや海外雑誌の翻訳等の活動を行い、
早稲田大学理工学部建築学科を学費未納で除籍処分になっている。
東宝に入社後は映画評論や海外小説の翻訳を行い、戦後東宝を退職してからは
『キネマ旬報』『映画之友』『スクリーン』等で「J・J」名義で映画評論を書く。
1950年代からはジャズに熱中し、海外ジャズを紹介したりエッセイ『ぼくは散歩と雑学が好き』で
サブカルチャーを普及させたりした。その死後、多数のレコードコレクションは
高平哲郎の仲介で、ジャズ愛好家であるタモリが約4000枚すべてを買い取った。
また蔵書約4万冊のコレクションの大半は知り合いの古書店の手で委託販売された。
生前の評論集が『植草甚一スクラップブック』として刊行されている。(Wikipediaより)

若林様:
まあそんなわけで明日で終焉するきららファンタジアですが、色々言いたいことはあっても
その発想と、ゆゆ式等のきらら作品コンテンツが長く続く期待をもたせてくれたことは
非常に有意義だと思っております。これからも続いてほしいですが──

過去改変でみんなが幸せになれるかRPG不動産、展開をじっくり見守りたいと思います。
ごきげんよう、一局いかが?4人目の女の子もいいクソレズで大変たまりません。
番外編とはいえ感動的な話だった紡ぐ乙女と大正の月、来月号表紙なので今度こそ朗報が
あることを期待しております。

248
若林=エクスタシー=茂樹 2023/02/27 (月) 11:54:39 ed11f@3657a

トフラニール錠
脳内の神経伝達物質の働きを良くし、憂うつで落ち込んだ気分、意欲や行動の低下している状態を改善します。通常、うつ病・うつ状態の治療に用いられます。(Qlife Webサイトより)

つっちー様>
先ほどはきらファンの件教えていただきありがとうございましたm(_ _)m
この遅さ……また炎上しそうですね(´;ω;`) やりきれる気がしませんwww
今夜辺りアクセス集中してひどいことになるんじゃ……
これでサ終延期とかになりませんかねぇ~

キャラット発売日ですね~RPG不動産もまた面白い感じになってきてよかったです(;´Д`)ハァハァ
では今週もがんばるぞい!!

247
つっちー@城玉 2023/02/25 (土) 01:10:06 修正 e813d@d89ac

ジョエル・ロバーツ・ポインセット

1779~1851、アメリカ合衆国の医師、植物学者、政治家。サウスカロライナ州
チャールストンの生まれ。サウスカロライナ州下院議員、連邦下院議員、駐メキシコ特使を
経て1825年に駐メキシコ公使となり、米政府からメキシコ国内で混乱を起こしアメリカが
乗っ取るという計画を受け煽動を行うもメキシコ政府に察知され国外退去処分となった。
その後再びサウスカロライナ州下院議員を経て1837年~1841年に
マーティン・ヴァン・ビューレン大統領の下で陸軍長官を務めた。ミシシッピ川以西に住む
インディアンに対して立ち退きの要求を繰り返し行い、セミノール戦争では
アメリカ陸軍を統括した。

先のメキシコから国外退去する際、南部の街タスコで冬場に赤い葉を咲かせる
トウダイグサ科の植物を発見し、アメリカに持ち帰った。メキシコではノーチェ・ブエナと
呼ばれるこの植物は、クリスマス時期に赤い綺麗な花を咲く
(実際赤いのは葉で、花は杯状花序)として世界的に普及していき、
ポインセットに因んでポインセチアという名が付けられた。(Wikipediaより)

若林様:
来月号は単行本発売に合わせて球詠の宣伝なので(そうすると再来月号が気になりますが)
今回が表紙なのは致し方ないと思います、それにしてもアニメ化行けるかなと思いましたが
本当別れが寂しい限りです。>ちょっといっぱい!
ネタバレは万国共通ですね(こちらは発売前のTwitterリークで知ってしまいました)。

スローループ、二葉ちゃんが大人びている証拠なのでしょうか、
それとも素直に好きという感情がまだ見せにくい過渡期なのでしょうか。難しい恋心です。
今期アニメ万策尽きている作品多いですね。海外委託はもはやリスキーでしかないですね。
おにまいは今のところニコ動で6話まで見れていますが…

246
若林=エクスタシー=茂樹 2023/02/24 (金) 12:40:24 ed11f@3657a

機序
きじょ。ものごとが動いたり成り立っていたりすることの背景にある仕組み。(ウィクショナリー日本語版より)

つっちー様>
ちっぱいェ……(´;ω;`)
これだけの長期連載なんだから、せめてこみがみたいにカウントダウン入れて欲しかったですよね……。
仙台(でしたっけ)行ってからのストーリーも少し見れるかと思ってたのに残念……。
あっでもそれは最終回でやるのかな……。卒業後のエピソード的なね……。
火曜先生お疲れ様でした(´;ω;`) 次はまた「彼どこ」みたいの描いてほしいですが(個人の感想です
また充電されて新作発表してほしい……

ていうか読む前にまずFUZのコメント欄で知っちゃったんですよね~
コメント欄も良し悪しですね……

スローループ、二葉ちゃんはずるい女……いいと思うよ(;´Д`)ハァハァ

しかしコロナの余波でアニメが影響受けてますね~防振り、久保さんと、自分が見てるうち2本が影響受けてて(´;ω;`)

245
つっちー@城玉 2023/02/23 (木) 20:46:54 e813d@d89ac

宇崎月

うざきつき。漫画・アニメ「宇崎ちゃんは遊びたい!」の登場人物。CV:早見沙織。
宇崎花とその弟・妹の3児の母親で、物語開始時43歳だが童顔で小柄で若々しく、
娘と同じく巨乳。娘とは違いおしとやかで物腰が柔らかいが、根本的な所で娘に似た性格。
娘と付き合っている桜井真一には怖いという印象を持っている。なお亭主の宇崎藤生とは
娘達が辟易するほど仲が良い。
ガルパンの家元みたいに、娘よりある意味人気のあるキャラで、グッズも多数作られている。

若林様:
きららフォワードの壮大なネタバレを昨日見てしまい鬱だ氏のう状態です。
明日になればどんな感じかはもう判明していると思うのでお察しくださいです。
まあフォワードはベテランはスローループもあり、後進の作品は花唄メモワールもあり
面白い作品揃いなのは確定的に明らかなので、あとは売上がどれだけ伸び注目されていくか
期待を続けていきたいと思います。

豊洲はゆりかもめに乗り換える時以外、何かの用で数回使った記憶があります。
就職活動で受けていた某社の最寄りが豊洲で何度も通っていたのを思い出します。
地下鉄の駅の中でもどことなく無機質なイメージの強い感じと思っており、
もちろん駅の中や外など見どころは多いのでまた暇な時訪れたいと思います。
ららぽーと豊洲は行ったことはないですが。

244
若林=エクスタシー=茂樹 2023/02/23 (木) 11:20:25 ed11f@3657a

木曽街道
木曽街道(きそかいどう)は、京と江戸を美濃国および信濃国を経て結んでいた山道の俗称である。(Wikipediaより)

つっちー様>
最近は趣味だけでなく80年代とか年代推しの作品もありますからねぇ~
あっ大正時代もか……
JKの可能性は無限大ですな(;´Д`)ハァハァ

美弦の件ご教示いただきありがとうございます(;´Д`)ハァハァ
新キャラの2人もカワイイし次号から連載だしで、明るい明日しか見えないですね>ニブンノハチジュウハチ

あの線路の真ん中を歩いちゃってる感が、何だか止まってるエスカレーターを歩く時みたいなヒヤッと感がある豊洲駅ですが、そんなストーリーがあるんですね……まあ、ホント免許更新の時しか行かないんですがうわなにをするやめ(ry
そんなわけで明日はフォワード発売日だしちっぱいがクライマックス迎えそうだしスローループ二葉ちゃんがあら~^^となるのかどうか楽しみですはい(;´Д`)ハァハァ

243
つっちー@城玉 2023/02/22 (水) 00:02:50 e813d@d89ac

宇河弘樹

うがわひろき。広島県出身の漫画家、イラストレーター。1994年に『月刊コミックドラゴン』
(富士見書房)で「黒エルフの不仕合わせな事情」でデビュー。その後『ヤングキングアワーズ』
(少年画報社)を中心に活動する。2000年から2007年まで同誌で連載された「朝霧の巫女」は
2002年にアニメ化された(ただアニメや単行本の事情、顛末はかなり切ないものがある。
ニコニコ大百科の記事も参照)。この他、芳文社の『つぼみ』などに掲載された短編を集めた「二輪乃花」が
まんがタイムKRコミックス つぼみシリーズから刊行されている。2023年現在、
『ヤングキングアワーズ』(少年画報社)で「ポストキッズ」を連載中。

若林様:
まあ確かに漫画の題材はなんでもありなので、それをJKにやらせるのもおっさんにやらせるのも
十分ありなのかもしれません。ゆるキャン△も演じる人が変われば性格の違う作品には
なるけどキャンプ趣味という意味では通用するネタなので。

ニブンノハチジュウハチのみつるという読みは前月号ではルビ振られていますね。
単行本化する際その辺変わるのかもしれません。

豊洲から新木場まで有楽町線はつながっていますが、これとは別に住吉方面に延伸計画が
昔からあり、分岐のため豊洲駅は2面4線の容量をもっていますが、長い間使っておらず
一時期は折り返し線を敷いていて、一旦線路を引っ剥がしたと思ったらまた延伸計画が
具体化し、ただ工事が始まるまでは上下線のホームがつながっただだっ広い感じがする
そんな豊洲駅です。大阪メトロ御堂筋線の梅田駅も似た感じのだだっ広いホームですが
こちらはトマソンとは違うまた別な事情があります(詳しくはWikipedia先生で)。

242
若林=エクスタシー=茂樹 2023/02/21 (火) 13:09:42 ed11f@3657a

地場産業
地場産業(じばさんぎょう)とは、地元資本の中小企業が、一定の範囲の地域において、技術、労働力、原材料などの経営資源をもとに特定の産物をつくり、発展してきた産業のことである。地場産(じばさん)と略されることがある。
「地域産業」と言われることもあるが、この場合、当該地域に存在するという意味しかなく、対象とする範囲が「地場産業」よりやや広くなる。(Wikipediaより)

つっちー様>
最近はペンネームだけで性別がわからない先生ばかりなので大変ですよ(´・ω・)(・ω・`)ネー
ともあれ男女ともに活躍できる業界ってことで素晴らしいんじゃないでしょうか(;´Д`)ハァハァ

おっさんの趣味を美少女に、って、これがなくなったらこの業界成り立ちませんものね……
普通の美少女は1人でキャンプしたり小惑星探したりバードウォッチングしたりキャバクラで働いたり(違)しないもんね(´;ω;`)
さて、次のおっさんず趣味は何でしょうか……

ニブンノハチジュウハチ、美弦ってみつるって読むんでいいんですかね~
フリガナふってありましたっけ??(;´Д`)ハァハァ

豊洲は免許更新のときに通りましたけどそんないわれがあるんですね……勉強になります(;´Д`)ハァハァ

241
つっちー@城玉 2023/02/20 (月) 23:29:29 e813d@d89ac

万貞児

ばんていじ。1428~1487、中国・明王朝第9代皇帝憲宗成化帝(朱見深)の寵姫。
姓が万、名が貞児。一般に万貴妃として知られる。4歳で宮廷に入り、当初は
宣宗宣徳帝(朱瞻基。成化帝の祖父)の皇后の孫氏に仕え、後に19歳年下の朱見深の
侍女として献身的に仕え寵愛を受けた。1464年の成化帝即位後も寵愛され皇貴妃となったが、
1466年に生まれた男子は翌年に早世、これ以降妊娠することはなかった。
嫉妬のあまり万貴妃は他の妃が妊娠するとそれらの子を堕胎させたが、1470年に生まれた
成化帝の三男の朱祐樘は密かに育てられ、1475年父との対面を果たした。朱祐樘の生母は
ほどなくして急死し万貴妃による暗殺の噂が流れたが、皇太后周氏(成化帝の生母)が
朱祐樘を保護したため万貴妃は朱祐樘に手をかけることはできず、その後成化帝の妃が
妊娠しても放置するようになった。1487年に死去、成化帝も悲しみのあまり同年崩御した。
後に、明の第10代皇帝となった孝宗弘治帝(朱祐樘)に万貴妃の家族を誅殺するよう
進言する者がいたが、弘治帝はこれを却下している。

「炎の闘球児 ドッジ弾平」の一撃弾平の母である一撃はるかが、弾平の娘が登場する
ドッジ弾子の今日公開された第9話に登場していますが、弾子の祖母だというのに
全然変わっていないスタイルの良さは、万貴妃や16世紀フランス王アンリ2世の20歳年上の
愛妾だったディアーヌ・ド・ポワチエを思わせます。あと地味に弾子の母親もでかい件。
https://www.corocoro.jp/episode/316190247098735294

若林様:
女性作家も多いですが、確かに家庭持ちの方も多いのが最近のきらら誌の特徴です。
来月有馬先生のピアノ漫画、再来月にもう1作品新連載されますがきららMAXの今後が
色々気になるところです。それにしても今回出た新キャラ2人とも可愛さと面白さもあり、
それでいて奏と美弦のコンビもまた楽しいので本当勢いが尽きない作品です。
もう1作品のてくてくっ!秘密リサーチ、最初6月号から連載化を読み飛ばしていました。
なんjとかではオサーンの趣味をJKにやらせていると言われていますが、それ言うと
どんな作品にも当てはまるので今後の展開に期待したいところです。
でも豊洲駅のあのホームドアは、将来再び使う予定があるので(地下鉄有楽町線の
住吉駅への延伸計画があるため)厳密にはトマソンでは無い気が
まあそれ言うとキリないのではい。

240
若林=エクスタシー=茂樹 2023/02/20 (月) 14:24:13 ed11f@3657a

きそば【生蕎麦】
古くは蕎麦粉だけを使って打った蕎麦(そば)、現代では蕎麦一般を言う。江戸時代に小麦粉をつなぎとして入れて作った蕎麦が登場したとき、従来の蕎麦粉だけの蕎麦を指す言葉として使われた。後に小麦粉を使った蕎麦も生蕎麦を称したため、江戸時代のうちに生蕎麦は蕎麦の種別を表す言葉ではなくなった。現代では、蕎麦粉だけの蕎麦は、生粉打ち蕎麦(きこうちそば)または十割蕎麦(じゅうわりそば)という。(ウィクショナリー日本語版より)

つっちー様>
ゆゆ式OP動画で久々に癒やされました(;´Д`)ハァハァ
いや~寄進というかパチンコで負けたみたいというか、なんとも言えない気分です(´・ω・)(・ω・`)ネー
以後気をつけます(´;ω;`)(´;ω;`)

しかし宇崎うそ先生が女性な上に妊娠してるとか全然知らなかったのでかなり驚きました(;´Д`)ハァハァ
ホント、意外と既婚女性きらら作家さんって多いんですね……これがダイバーシティってヤツですかね(違
こうしてきらら民族が増えていったらいいですよね(謎

ニブンノハチジュウハチ、連載当然でしょって感じですが、新タイトルも含めて意味不明……
ググればわかるもんですかねぇ~しかし体操の漫画描いた後でまたこんな専門性高そうな作品描くとか
前にも言いましたけど有馬先生すげぇわ……(;´Д`)ハァハァ
あとはてくてくっ!秘密リサーチが連載決定でうれしいですね……なんかこう、きらら民の民度の高さを感じるんだが(;´Д`)ハァハァ

そんなわけできらファンも今日を含めて9日になりましたが今週もがんばるぞい!!

239
つっちー@城玉 2023/02/17 (金) 23:47:13 e813d@d89ac

初学記

しょがくき。中国・唐の第9代皇帝である玄宗(李隆基)の勅を奉じて徐堅らが撰した類書。
728年に完成、全30巻。玄宗の皇子達が、作文のために四部にわたる諸事項を検索するために
作られた。全体を23部の部門に分け、313の子目を設けられ、624年に撰された『芸文類聚』に
倣った作りとなっている。『四庫全書総目提要』には、「唐人の類書中では、博きことは
芸文類聚に及ばざるも、精しきことは則ち之れに勝る」と評されている。(Wikipediaより)

若林様:
出張お疲れ様です、ここは祈願のため賽銭あるいは寄進を行ったと思えば
気が楽になると思います。例えばゆゆ式2期とか(下はNBCユニバーサルの公式動画です)

こみが完結でTwitterがトレンドになるなど、やはり一つの時代の終わりという感じです。
続きがあるのか新作があるのか、いずれにせよ今後のはんざわ先生に期待したいです。
ニブンノハチジュウハチあらため「エイティエイトを2でわって」ちょっと狙い過ぎな
タイトルになった感はありますがいずれにせよ来月以降も楽しみです。
瑠東さんはいい回でした。「ななどなどなど」との対比が目立っていますが
まさかのななど……いつまでも復帰を待ち続けております。

外部サイトのコンテンツ を読み込み中...

238
若林=エクスタシー=茂樹 2023/02/17 (金) 11:44:23 ed11f@3657a

処暑
処暑(しょしょ)は、二十四節気の第14。七月中(通常旧暦7月内)。現在広まっている定気法では太陽黄経が150度のとき(黄道十二宮では処女宮の原点に相当)で8月23日ごろ。暦ではそれが起こる日だが、天文学ではその瞬間とする。平気法では冬至から2/3年(約243.4906日)後で8月23日ごろ。期間としての意味もあり、この日から、次の節気の白露前日までである。

つっちー様>
松山行きましたが帰りの飛行機のチケットの日付を間違えて買ってて、その場で買い直したらニンテンドースイッチ買えるくらいの金額になってしまい(´;ω;`)
ダメージでかすぎです……昔、東海道新幹線の新大阪で切符無くして買い直した時以来の衝撃が走りました(orz

こみがは何か続編がありそうな終わり方でしたねぇ~
良くも悪くも最終回感がないというか……もう続編・新連載に期待するしかないですねwww
ともあれお疲れ様でした!!!
あと、まだ読んでないですがニブンノハチジュウハチ新連載めでたい!!! まあ、わかってましたけどねwww
瑠東さんは席替えのドキドキ……いくら考えても瑠東さんの絵しりとりが謎なんですが、あれは何なんでしょうねwww
今月は休載もほとんどなくて充実の内容ですね~ これからちゃんと読んでいきます(;´Д`)ハァハァ

237
つっちー@城玉 2023/02/15 (水) 23:41:59 e813d@d89ac

徐庶

じょしょ。2~3世紀の中国後漢末期から三国時代の武将・政治家。字は元直。本名は
「徐福」であり晩年に徐庶と改名した。単家(権勢のない家柄、寒門の意味)の出身。
若い頃に人の敵討ちをして捕らえられるが仲間に救出され、それ以降剣を捨て学問に励む。
黄巾の乱等で世が乱れると石韜と共に荊州へ移住し、司馬徽の門下生となった。
諸葛亮、孟建らと特に親しくなり、諸葛亮は徐庶や孟建や石韜に対し「仕官すれば
州刺史か郡太守くらいにはなれるだろう」と言ったが、自分の事は言わなかった。
その後荊州新野に居た劉備に諸葛亮を推薦、招聘でなくこちらから出向くことを勧め
劉備は諸葛亮を三顧の礼で迎え入れた。後に劉備が曹操に敗れた際、徐庶の母が曹操に
捕らえられたため徐庶は劉備に別れを告げて曹操に出仕した。後漢を継承した魏
(曹操の子曹丕が建国)では彭城国の相、右中郎将、御史中丞となったが晩年は彭城国の相に
戻った。諸葛亮は文書で何度かこの徐庶に言及してその人柄を称えている。徐庶と石韜の
魏での官職を知って「魏は人が多いのか、どうしてこの二人はもっと用いられないのか」と
言った話がある。諸葛亮の没年(234年)前後に亡くなったとされる。

『三国志演義』では単家出身から「単福」という偽名を名乗り劉備の軍師となるが、
母を曹操に人質に取られたため曹操に降り、別れ際に諸葛亮を推薦。母は徐庶の変節を知って
自害し、徐庶は曹操のために策を立てまいと誓い、赤壁の戦いの直前に同じ司馬徽門下の
龐統の進言で陣を離れ、赤壁の大敗を逃れている。

若林様:
まあそんなわけで楽しみな作品であります。スロウスタート展が表参道で開催予定ですが
その前にやるのが好都合セミフレンドの作者の千種みのり先生の展示会です。
高名な先生なだけに今度こそ連載化を期待しています。
ヒミツ結社りとる・ばたふらいの作者は、5、6年くらい前にきらら本誌でゲスト掲載しており
結構味のある作品だと思っており、こちらもできれば連載化して欲しいと期待したいです。
ごきチャの前にもゲストがあったとは知りませんでした🐱
そして出張お疲れ様です。

236
若林=エクスタシー=茂樹 2023/02/15 (水) 11:56:33 ed11f@3657a

イミフィンジ
アストラゼネカの抗がん剤。「現在、イミフィンジ®は、非小細胞肺がん、小細胞肺がん、尿路上皮がん、頭頸部がん、肝細胞がんならびにその他の固形がんの1次治療として、単剤療法ならびに、化学療法、放射線療法、低分子化合物および抗CTLA-4モノクローナル抗体であるトレメリムマブとの併用療法が検討されています。」(アストラゼネカ社Webサイトより)

つっちー様>
フォワードじゃなくてきらら本誌なのでどこまで攻められるか気になりますが、ともあれ今後が楽しみですね>好都合セミフレンド
「ヒミツ結社りとる・ばたふらい」もなんか懐かしい感じの絵とちびキャラのあわせ技がイイ……。
ごきチャ懐かしいですよね~ 個人的にはその前に描かれてた「あさねてひなた」が超大好きだったんですけど、るい・たまち先生、今どうされているのか……
そんなわけで明日はなんと愛媛日帰りなんですがうわなにをするやめ(ry

235
つっちー@城玉 2023/02/13 (月) 22:38:45 e813d@d89ac

ターフェ言語令

ドイツ語:Taaffe-Stremayrschen Sprachenverordnungen。1867年に
オーストリア=ハンガリー帝国が成立したが、多数の民族が混在する国家であり、支配層の
ドイツ人・ハンガリー人は他民族の事情とりわけ言語・教育等に配慮する必要を迫られた。
1868年にポーランド人が多く居住するガリツィア地域における公用語をポーランド語に
限定する言語令を出していたが、1880年にエドゥアルト・ターフェ首相は内務省・司法省の
ベーメン(チェコ)での出先機関に対し、機関内で使われる言語(内務語)と、
窓口で住民との対応で使われる言語(外務語)のうちベーメンは外務語に限り
ドイツ語とチェコ語を対等に扱うよう指示する「ターフェ言語令」を発令した。
チェコ人は内務語もチェコ語の採用を要求する一方、ドイツ人はこの省令に反対し帝国議会内は
両者の対立が激化したが、1895年にターフェの後任カジミール・フェリクス・バデーニ首相は
ベーメンでは司法・内務・財務・商務・農務省の内務語も外務語もドイツ語とチェコ語の
使用を義務付ける省令を発令したため、ドイツ人のデモや猛抗議でバデーニが辞任すると
今度はチェコ人がバデーニ言語令の撤回に猛反発するという有様で、
エルネスト・フォン・ケルバーが首相として言語問題の収拾に乗り出した1900年頃まで
オーストリア政府の議会は機能停止に陥った。(Wikipediaより)

若林様:
セフレの意味を勘違いしつついつしか本当の意味のセフレになっていくと考えると
なかなか際どい百合で大変よろしいかと思います。>好都合セミフレンド
ゲストとしてはこれと「ヒミツ結社りとる・ばたふらい」が良いと思いました。
プリカのミジンコは、今まできららにはこんな作品なかった気がします
(例外:ごきチャ)。あと強いて言うならSAN値直葬!闇バイト(きららMAX)が
これに近いグロさを誇る作品と言えると思います。
あんでっど・アパートは2話以降ストーリーよりノリで突っ走っている気もしますが、
そんなわけで今週もどうぞよろしくお願いします。

234
若林=エクスタシー=茂樹 2023/02/13 (月) 11:41:36 ed11f@3657a

クドわふたー
『クドわふたー』(Kud Wafter)は、Keyが開発し2010年6月25日にビジュアルアーツより発売された8作目の恋愛アドベンチャーゲーム。略称は『クドわふ』。(Wikipediaより)

つっちー様>
ホントですよね……ゆゆ式の新たな展開が待たれます……
あと遅くなりましたが「好都合セミフレンド」イイぞ~これ
セフレって……そうじゃないのよwww 面白いですよねこれ……
あと「プリカのヒミツ」もまさかのミジンコ擬人化でうけるwww
「1979年地球の危機」ノストラダムスは遠くなりにけり……
「あんでっど・アパート」これ連載になりませんかね~OKO☆ダイナマイトがいたく気に入りました(違
そんなわけで今週もがんばるぞい!!

233
つっちー@城玉 2023/02/11 (土) 00:29:07 0ab04@d89ac

スタンチク

1480年頃~1560年頃、ポーランドの歴史で最も有名な宮廷道化師。ヤギェウォ朝の
アレクサンデル、ジグムント1世スタルィ、ジグムント2世アウグストの3代の王に仕えた。
本名はスタニスワフ・ゴンスカ(異説もある。スタンチクはスタニスワフの愛称)。
知性に溢れ、宮廷道化師の役割を通じて、しばしばポーランドの政治や時事問題に関する
批判と警告を王様に放っていた。ポーランドの歴史画家ヤン・マテイコの絵にも
度々登場する。詳しくはWikipedia先生で。

若林様:
まあそんなわけで連載15周年何もないとは思えないのですが、10周年のスロウスタートが
画展開くのであればゆゆ式だって何かしらのニュースがあると信じたいです。
きもちわるいから君がすきは色々と話が沼に入っていきそうです。司ちゃんも
クソレズ化が著しいですが、アネモネは熱を帯びるの凪紗みたいに無理やりにでも
好きになろうとした相手に本当に好きになってしまったのでしょうか。
Vドルあーかいぶ!は前月号の出来事があれなだけに、絵美(くるみ)の正体
バレそうな気もしないではないですが、はい。

232
若林=エクスタシー=茂樹 2023/02/10 (金) 11:27:35 ed11f@3657a

ワイパックス
ファイザー株式会社のロラゼパム製剤。
効能又は効果は神経症における不安・緊張・抑うつ、心身症(自律神経失調症、心臓神経症)における身体症候並びに不安・緊張・抑うつ(添付文書より)

つっちー様>
う~んゆゆ式が4ページしか載ってないですが来月表紙ってことで仕方ないですなぁ~
何かいい発表があるといいね(´;ω;`)(´;ω;`)
きも好きは新キャラもやべえですが、司ちゃんもかなりのキモさになってるんだよなぁ……
Vドルあーかいぶはくるみちゃんの顔が見えないから-1000000000点www
こっちのほうが描くのたいへんだと思うんだけどwww
何か時間なくて読み進められないんですがゲストも良さそうで引き続き楽しみです(;´Д`)ハァハァ

231
つっちー@城玉 2023/02/10 (金) 00:18:40 0ab04@d89ac

子規の庭

しきのにわ。奈良県奈良市にある入場無料の日本庭園。1895年、日清戦争の従軍記者として
中国にあった正岡子規は、帰国の途において喀血し神戸須磨で療養し故郷の松山に帰った。
そして親友の夏目漱石より金を借り10月26日~29日に奈良に滞在、老舗旅館「對山樓」に
泊まり、「柿食えば 鐘が鳴るなり 法隆寺」の句もここで詠まれた。
對山樓は現在は日本料理店・天平倶楽部となっているが、この敷地内に子規の時代から
あったとされる柿の古木があったためこの木を保存し子規を顕彰しようという動きが高まり
2006年秋に「子規の庭」の日本庭園が開かれた。毎年9月19日の子規の命日(糸瓜忌)には
子規の庭にて法要が行われている。(Wikipediaより)

若林様:
澪ちゃん久しぶりすぎて感動しました。しあわせ鳥見んぐに出てきたツバメの巣は
先日ドライブした茨城のどこかで倉庫の上が巣だらけになっているのを見た記憶があります。
先月のスロウスタートといい今月のしあわせ鳥見んぐといいDIYが流行っているんでしょうか。
スロスタといえば3月より表参道で10周年記念展が開かれるそうで、
あそこ会場狭いんですがコロナ収まっていたら行きたいものです。
気になる展開の作品も決して少なくないですが、ゲスト「好都合セミフレンド」が
百合を強烈にアピールしているなど後進の作品にも期待したいところです。

230
若林=エクスタシー=茂樹 2023/02/09 (木) 12:24:27 ed11f@3657a

宇陀市
宇陀市(うだし)は、奈良県の宇陀地域(東和)に位置する市。奈良県北東部、大和高原の南端に位置する、四方を山に囲まれた高原都市。 市内を近鉄大阪線や国道165号、国道166号、国道369号、国道370号などが通る。(Wikipediaより)

つっちー様>
富岡製糸場のCV豪華ですねwww ステキ~(;´Д`)ハァハァ

とり急ぎきらら少し読みましたが、
しなの先輩かと思ったら澪だったwww>けいおんShuffle
久々に桜高メンバーが来ましたねぇ~ かえちゃんのボケもかわいいです(;´Д`)ハァハァ
鳥見んぐはちょっとだけ日常回って感じですかね~ ツバメの巣とかこっちに住んでから全然見てないわ(´;ω;`)
スロスタもまた物騒なワードが並ぶwww 今回は花名ちゃんの攻撃性が薄れてますねwww
キミはあくまでも。はサクッと連載化されたイメージがありますが、これからどうなるのか……ショタ主人公の作品は少ないので応援しないと(そこじゃない
ほぐして、癒衣さんはカワちゃん寝込んでるのに三角関係に巻き込まれてて草www
取り急ぎ現場からは以上です!!

229
つっちー@城玉 2023/02/09 (木) 00:51:54 0ab04@d89ac

富岡製糸場

とみおかせいしじょう。群馬県富岡市に設立された日本初の本格的な機械製糸の工場。
1872年(明治5年)の開業当時の繰糸所、繭倉庫などが現存している。
1987年に操業停止しているが、敷地を含む全体が国の史跡に、初期の建造物群が
国宝および重要文化財に指定されている。「富岡製糸場と絹産業遺産群」の構成資産として、
2014年(平成26年)6月21日の第38回世界遺産委員会(ドーハ)で正式登録された。

世界遺産登録前に行った事があるが、この時はあまり施設や機械が手入れされておらず
どこか寂れた印象があったが、登録後は色々と整理され案内も充実しており全く違った
雰囲気だった感想です。なお富岡製糸場の音声ガイドがスマホでダウンロードできるが、
場内全体ガイドが大久保瑠美さん、西置繭場のメインガイドが武内駿輔さんである。

若林様:
ゆゆ式ももう連載15年かと思うと祇園精舎の鐘の声です。星屑テレパスのアニメ情報が
告知され、2023年放映予定、監督・シナリオ構成がかおり・高橋ナツコのコンビで
キャラデザ・総作画監督が酒井孝裕(ゆゆゆ、とな吸など)、
制作がStudio五組(Aチャンネル、きんモザなど)ということです。
ゆゆ式やきんモザのクオリティを期待したいところです。日常系の高橋ナツコ女史は
大丈夫なはず、と信じよう、うん。

相変わらず5作品休載8作品ゲストとゆゆ式事態のきらら本誌ですが、けいおん!Shuffleが
あの左利きのベーシストが登場、きもちわるいから君がすきやゆらめきラグーン、
ゲストの一部が非常にエモすぎな内容と期待すべき箇所も少なくありません。
スロスタといえばなかなか物騒な内容でしたが、次回は水着回の予感です。

228
若林=エクスタシー=茂樹 2023/02/08 (水) 13:06:00 ed11f@3657a

ドラパルト
ドラパルトとはぜんこくずかんのNo.887のポケモンのこと。初登場はポケットモンスター ソード・シールド。(ポケモンwikiより)

つっちー様>
津田ネキさんで思い出したんですが、さっき三上小又先生がtwitterでスロウスタート2期ほしいとおっしゃっていて、
いやその前にゆゆ式2期だろうと思ったら同様のツッコミが多数でしたwww
ゲームの続編も大事ですが、ゆゆ式2期のほうが大事(´・ω・)(・ω・`)ネー

きらファンもあと20日ほど……寂しくなりますね……(´;ω;`)
明日のきらら本誌楽しもうぜ(;´Д`)ハァハァ

227
つっちー@城玉 2023/02/07 (火) 22:12:31 0ab04@d89ac

ターリク・イブン・ズィヤード

生年不詳~720。イスラーム帝国・ウマイヤ朝の軍人で北アフリカのベルベル人とされる。
ウマイヤ朝のカリフであるワリード1世に仕え、モロッコに駐屯していたが、711年4月29日に
北西アフリカのアラブ人太守であるムーサー・イブン・ヌサイルの命令によりムスリム軍の
指揮官としてイベリア半島に上陸した。この上陸地点は、アラビア語では彼の名にちなんで
ジャバル・ターリク(ターリクの山)と呼ばれ、スペイン語のジブラルタルの語源となっている。
上陸後、船団を燃やして不退転の覚悟を示したといわれるターリクは、7月19日に
西ゴート王国の王ロデリックをグアダレーテ河畔の戦いで敗死させ、イベリア半島の
各都市を征服し、知事に任命されたが、間もなくウマイヤ朝の首都ダマスカスに召喚され、
そこで生涯を終えた。(Wikipediaより)

若林様:
ひめゴトにも津田ネキさん出ていますね。調べてみたら9年前のアニメということで
やっぱり定期的に流行るネタなのかもしれませんね。

ソシャゲもずっとやっているとマンネリにはなりますが、いざサ終を迎えてみると
寂しいものがあります。せっかくきらら作品のオールスターという発想が生まれたことですし
今度はコンシューマーゲームとかでやってほしいものです。
一応単体作品だといくつかゲーム化しているのはあるんですが……

226
若林=エクスタシー=茂樹 2023/02/07 (火) 11:31:48 ed11f@3657a

ポーラスター
北極星のこと。ポールスター。ポラリス。(goo辞書より)

つっちー様>
3月4日の件、ありがとうございます!!(`・ω・´)ゞ

考えてみたらひめゴトは女装してるだけでTSFとは違うものなのかと思ったりしましたがどうなんでしょうね(;´Д`)ハァハァ
とにかく元・男がイイぞ~コレってことなんですけどね(;´Д`)ハァハァ

きらファン2欲しいですよね~今みたいに消化試合じゃなくて、きちんと向き合えるきらファンがしたいです……(´;ω;`)
しかし前にも言いましたが10年以上当たり前のように続いてる「GF(仮)」の偉大さがわかりますね……今でも毎日ログインしてますwww
イベントもまったく同じパターンの繰り返しなのになんでこっちは終わらないんだといつも思ってますが、これが終わったら本当にすることがなくなるので(orz

225
つっちー@城玉 2023/02/06 (月) 21:04:59 0ab04@d89ac

ポー

Pau。フランス南西部、ヌーヴェル=アキテーヌ地域圏、ピレネー=アトランティック県の
県庁所在地。ピレネー山脈の渓流ポー川沿いに位置する。2012年現在の人口は約7万8千人。
地名の由来は定かではないが見張りのための砦が築かれたことから、オック語の「杭」を
意味する語 pal にちなんで命名されたとされる。15世紀以降ナバラ王国の王家の居城となり、
16世紀フランス・ルネサンスを代表する女流文人マルグリット・ド・ナヴァルが
ポー城で暮らし、その娘のジャンヌ・ダルブレはこの城でのちにフランス王アンリ4世を出産した。
初代ウェリントン公爵アーサー・ウェルズリーをはじめ、ポーはイギリス人に保養地として
愛され、ヨーロッパ大陸初の本格的なゴルフコースやテニスコートも作られた。
(Wikipediaより)

若林様:
3月4日募集かけていますが今のところ他に3、4人参加できるかというところです。
いずれにせよ当日はどうぞよろしくお願いします。

スクフェス2は今年春リリース予定のようで、だったらきらファン2も(妄想)
TS百合は人を選びますが、今回のおにまいのようにネタとして盛り上がれれば
それでいいのかもしれません。きらら系列はゲスト作品ではTS物見たことはありますが
連載ではあったか……ある意味フォワードの「サキュバスイッチ」がこの系譜かもしれません。
https://lovelive-sif2.bushimo.jp/

というわけで今週もどうぞよろしくお願いします。9日のきららで星屑テレパスで
なんか新情報出るか期待です。

224
若林=エクスタシー=茂樹 2023/02/06 (月) 12:11:06 ed11f@3657a

コポォ
俗にオタク的な笑い声をあらわす表現として用いられる語。文末に「コポォwww」とつけるなどしてオタク臭さを表現した文章がコピペとして流行し、広まった。(Weblio辞書より)

つっちー様>
承知いたしました、3月4日ということでお願いします(;´Д`)ハァハァ

「つかえて!コハル」の内容はよく覚えてないですが、ねことうふという名前が印象に残っていて……
しかしおにまい面白いですね~やっぱ私TSF好きなんだろうな……(;´Д`)ハァハァ
ひめゴトとか好きだったなぁ……あの作者さんも佃煮のりおって食べ物系の名前だったわ

スクフェスって2があるんですね、知りませんでした(´;ω;`)
では、完全に終了ってことでもないんですね……きらファンもご指摘のとおりぼざろブームを見てもうちょっと待ってもらえたら良かったのにと思います(´;ω;`)

では今週も木曜日のきらら3月号に向けてがんばるぞい!!

223
つっちー@城玉 2023/02/03 (金) 22:38:40 0ab04@d89ac

浦和ハナコ

ソシャゲ「ブルーアーカイブ」の登場キャラ。トリニティ総合学園2年生。
上にある通り、見た目はお淑やかなお嬢様だが、実は口を開くと……という性格。
性能的にはリジェネヒーラーとして範囲回復を得意とする。
CVは豊田萌絵(「人生相談テレビアニメーション「人生」」の文系こと九条ふみ、
「響け!ユーフォニアム」の川島緑輝、「パンでPeace!」の深川ふゆみなど)。

若林様:
了解しました、それではオフ会3月4日開催で募集かけたいと思います。

ねことうふ先生がキャラット連載していた頃はまだキャラット読んでいませんでした。
お兄ちゃんはおしまい!はまだ月刊ComicREXで続いております。今はComicREXで
3ヶ月連続表紙になっているところです。となりの吸血鬼さんの甘党先生とかも
またキャラット戻って欲しいところです。

きらファンまだオフラインデータ作ってないのでもうしばらくしたら準備しないとです。
一応スクフェスは一部のデータがスクフェス2に移行できるようなので、
きらファンも新ゲーム作ってそこに移行できたらと思ったりしてます。
というかぼざろがあんなにヒットするとわかっていればサ終もう少し遅らせても(を

222
若林=エクスタシー=茂樹 2023/02/03 (金) 12:46:13 ed11f@3657a

レビー小体型認知症
レビー小体型認知症はレビー小体という構造物が神経細胞にたまって、認知症などのさまざまな症状を示す病気です。レビー小体型認知症以外に、レビー小体がたまって運動が障害される病気にはパーキンソン病という病気がありますが、レビー小体型認知症では、脳のもっと広い範囲にレビー小体がたまり、多彩な症状がみられます。(日本神経学会Webサイトより)

つっちー様>
ありがとうございます。イツメンの皆さんにもお目にかかりたいので3月4日でいかがでしょうか?
ご検討いただけますと幸いですm(_ _)m

ねことうふ、って何か聞いたことあるよな~と思ってたら「つかえて!コハル」の人だったんですね~
全然気づきませんでしたwww 「ゆとりぐらし」は全然記憶に無いですが(´;ω;`)
しかし、おにまいも原作完結してるにもかかわらず盛り上がってていいですね~
またきららで描いてくれないかしら(;´Д`)ハァハァ

基本在宅なんですね~ そうなると電気代どうしようもありませんな……。
使わない部屋の電気や暖房を切るしかないですかね……

きらファン、オフラインデータはもう作成されましたか?
こっちはまだなんですが……
これって機種変してもデータ動かせるんですかねぇ~寂しくなるなぁ~(´;ω;`)
あとやってないですがスクフェスも3月末でサ終とか……きらファン終わったら見てみようかと思ってたのにこれはキツイ(´;ω;`)

221
つっちー@城玉 2023/02/03 (金) 00:23:01 0ab04@d89ac

カール・ヴィルヘルム・シェーレ

1742~1786、スウェーデンの化学者・薬学者。当時スウェーデン領であった
ドイツ・ポメラニア地方のシュトラールズント生まれ。薬剤師としてスウェーデン各地で
働く一方、在野の化学者として活動。金属を中心とする多数の元素や有機酸
(酒石酸、シュウ酸、尿酸、乳酸、クエン酸)・無機酸(フッ化水素酸、青酸、ヒ酸)を
発見し、現在の低温殺菌法に似た技法も開発していた。
中でも酸素や窒素の存在をジョゼフ・プリーストリーよりも早く発見していたことで知られる。
ただし学会での発表がプリーストリーより遅れたため、現在では酸素の発見者は
プリーストリーとされる。
43歳の若さで亡くなっているが、危険な実験条件のもとで研究を進めたためといわれ、
彼には物質を舐める癖があったため、毒性のある物質の毒にあたったのではともされる。
(Wikipediaより)

若林様:
アンケートありがとうございます。サシでやるなら2月18日、他の方へ案内かけるなら
3月4日で行きたいと思います。どちらがよろしいかおまかせしたいと思います。
おにまい4話まだニコ動で見ていませんが確かに色々パロられているようで。
原作者は昔まんがタイムきららキャラットで「ゆとりぐらし」を、
きららMAXで「つかえて!コハル」を連載していまして(後者は単行本が出ています)
きららとの縁もあるのでまあなんというかこういうオマージュもありかなと思います。

たまに出社しておりますが基本は在宅です。家にいるとなまるけど会社行くのも億劫なので
今後こうした家にずっといる状況が変わっていくかどうかは分かりません。
PCの電気代くらい会社出してほしいけど(を

きらファンは今はただ日々ミッションをこなし、まちカドまぞくの作品Lv10を目指しています。
今月中に達成できるかは微妙なところですが、万が一3月以降にサービスが続くか
別作品に引き継ぎがあるか…とはゆゆ式2期以上に期待できませんはい。
ゆゆ式といえば来週のきらら本誌発売で星屑テレパスのアニメ化情報に進展があることを
願っております。

220
若林=エクスタシー=茂樹 2023/02/02 (木) 12:37:03 ed11f@3657a

バーサーカー 
元々は「ベルセルク」と呼ばれる、北欧神話に登場する異能の戦士たちのこと。英語表記では“Berserker(バーサーカー)”と書き。元々のノルウェー語では“Berserk(ベルセルク)”と書く。また英語では“Berserk”だけで「怒り狂う」と言う意味の動詞扱いにもなり、日本語ではしばしば“狂戦士”と訳される。(ピクシブ百科事典より)
バーサーカーお嬢様っていたよなぁ……(;´Д`)ハァハァ

つっちー様>
アンケートありがとうございます!
あとで回答いたします(;´Д`)ハァハァ

きらファン、もっと召喚チケットとか乱発するのかと思ってましたがもう何も起きないんですかね……(´;ω;`)
石も別に貯まらないし、ましてや買えなくなってるし、寂しい限りです……
最後にやっておくべきことって何かあるのかな……(´;ω;`)
あと26日ですもん(´・ω・)(・ω・`)ネ-

節電頑張って来月の結果を待ちたいと思いますwww
つっちー様はまだ在宅日が多いんでしょうか。家にいると電気代かかるのが難点ですよね……

219
つっちー@城玉 2023/02/02 (木) 00:08:11 0ab04@d89ac

ショックアブソーバー

オイルダンパーともいう。振動や衝撃力を吸収するための装置。ばねと組み合わさせて
自動車などの防振装置としてよく使われる。ばねもショックアブソーバーも外部から
加えられた振動エネルギーを吸収するものである。しかし、ばねは吸収したエネルギーを
弾性エネルギーの形で蓄え、ばねの変形が戻るときにそれを外部に放出するのに対し、
ショックアブソーバーは、外部から吸収したエネルギーをつねに熱に変えて放散してしまう。
ショックアブソーバーの構造は、一般に油を充てんしたシリンダーの中に、
小さなバルブ孔をもったピストンが挿入してある。
(株式会社平凡社『世界大百科事典 第2版』より)

若林様:
オフ会アンケート作りましたのでどうぞよろしくお願いします。
今回もオフラインですが、次回こそは外に出たいものです。
https://forms.gle/Q3a5fzhfnss6NgUM8

自分は寝ている間は暖房は消しております。確かに朝起きる時にタイマー付けておけば
安心して眠り目覚めるというものです。あとは日中はあまり温度を上げないか
一旦切るかくらいでしょうか。ムダなところを消すといってもなかなか難しいものです。
そんなわけでもう2月、きらファンもあと4週間を切りましたが最後までやりたいと思います。

218
若林=エクスタシー=茂樹 2023/02/01 (水) 12:36:35 ed11f@3657a

泊発電所
泊発電所(とまりはつでんしょ)は、北海道古宇郡泊村にある原子力発電所。
北海道電力の保有する、北海道で唯一の原子力発電所である。1~3号機の発電設備容量の合計は207万kWで、北海道の電力需要の約40%を賄う電源となっている。(Wikipediaより)

つっちー様>
知り合いに一ノ瀬さんがほしい人生だった……www
意外といるもんなんですね……(;´Д`)ハァハァ 市ノ瀬加那さんもいましたねそういえば(;´Д`)ハァハァ

電気代について考えてみたんですがやっぱり暖房ですよね~
最近、寝てる間も18度設定に低くして連続で動かすという舐めプをしてましたので、
ちゃんと寝る前に切ってタイマーで朝起動することにしました……(orz
むしろそれ以外に節電の方法が思い浮かばないですし(´・ω・)(・ω・`)ネー
オフ会の件も了解です~(;´Д`)ハァハァ

217
つっちー@城玉 2023/01/31 (火) 23:40:36 0ab04@d89ac

郡上八幡ハヤト

ぐじょうはちまんはやと。漫画・アニメ「ギャグマンガ日和」の、単行本10巻第192幕及び
アニメ第4期第7話「巨重戦士メンタリオン」に登場するキャラ。19歳、時給2000円で、
東京メンタリオンセンターのロボット博士が開発したメンタリオンというロボットの
パイロットをして悪の怪物退治をしている。
1年前はもっとピュアな心で、メンタリオンのピュアエネルギーシステムに反応して
怪物をかっこよく退治していたが、心が荒んできてしまい最近はロボットの重みで押しつぶしたり
ピュアビームを味噌汁のように垂れ流して怪物をどうにか倒している。
そのため、ロボット博士や長官はピュアな心を持つ代わりのパイロットを募集し、
パイロットの座を奪われまいとするハヤトもパイロットの最終審査会に参戦する。
【ネタバレ】決勝戦で⑤番「岡山のピュア野郎」岸に負けて岸が新パイロットとなるが、
メンタリオンのピュアエネルギーシステムがコンピューターウイルスに侵されて
荒んだ心にしか反応しないようになったため、再びハヤトがパイロットに復帰した

アニメのCVはオープニングBGMを歌ったりフィッシュ竹中、黒登山部顧問などを演じるうえだゆうじ。

若林様:
名字由来netのサイトをみてみたら、一ノ瀬さんは「【全国順位】 1,407位
【全国人数】 およそ11,700人」とありました。実際はそこまでいないとは思うけど
意外といる姓のようです。いきなり!ステーキの社長も一瀬(いちのせ)さんですし。
あと声優で最近水星の魔女の主役などで著名な市ノ瀬加那さんとかもいますね
(本名かどうかは不明だけど)。

ネットで電気代見るようにしてから電気代まともに見ていませんが(を
たぶんいつもの倍以上取られているとは思います。明日は暖かくなるようなので
少しは使用量減るかもしれませんが、やっぱり冬は暖房、夏は冷房付ける生活ですと
節電しようにもできないですね。気を取り直して、2月~3月にかけて空いていたら
一度オフ会したいですがいかがでしょうか。たぶんこれが最後のオンラインでの
開催になると思います。

216
若林=エクスタシー=茂樹 2023/01/31 (火) 11:59:08 ed11f@3657a

オークローンマーケティング
オークローンマーケティング(OAK LAWN MARKETING, INC.)は、愛知県名古屋市東区に本社を置くNTTドコモグループの企業。テレビショッピングやECサイトなどによる通信販売事業を行っている。
テレビショッピング番組「ショップジャパン」(Shop Japan) を自社制作している。なお「Shop Japan」は同社の登録商標である。テレビショッピングの放送量はジャパネットたかたに次いで多く、テレビショッピングでの市場占有率は6%で業界第4位である。(Wikipediaより)
NTTドコモグループって知らなかったっすね(;´Д`)ハァハァ

つっちー様>
ネムちゃん普通に楽しめそうな話だったので良かったです!!
もうこりごりということにならなくて本当に良かったうわなにをするやめ(ry

しかしアニメ化前から聖地ってすごいですよね~さすが一ノ瀬先生だわ(;´Д`)ハァハァ
一ノ瀬さんってスロスタの花名ちゃんだけじゃないんだなぁ(違
実生活で一ノ瀬さんって出会ったことないんだけど,どのくらいいるもんなんでしょうねぇ

全然関係ないですが1月の電気代が27,000円とかになって悶絶してる(´;ω;`)
こりゃ世の中景気悪くなりますよねぇ(´;ω;`)

215
つっちー@城玉 2023/01/30 (月) 22:56:29 0ab04@d89ac

ルアークオーディオ

Ruarkaudio。1985年にイギリスのエセックスで創業したオーディオブランドで、
ライフスタイルオーディオで有名。イギリスの家具メーカーで働いた
ブライアン・オルークと息子のアラン・オルーク共同創設。
初期はルアーク・アコースティックスとして設立された。2000年代から一体型オーディオを
発売しながら現在のルアークオーディオになった。本国イギリスを含め、約20ヵ国以上で
販売されている。日本ではDelfin Japanが代理店をしている。(Wikipediaより)

若林様:
なるほどそういうお話でしたか。キューンは半分くらいが百合で残りの半分がラブコメな
印象ですが、たまにはこういう話があってもいいという感じでしょうか。
きらら本誌でもショタと怪物のラブコメが今度新連載になりますが。

こうして早いうちから注目されるのは本当にいいことです。>花唄メモワール
すぱいしーでいず!(伊豆半島)、魔法使いロゼの佐渡ライフ、
ササエルの中には誰もいない(石巻)など地方町おこしの作品が増えて大洗や飯能みたいに
賑わってくれることを願っております。
ちょっといっぱい!は来月号の動向に期待したいところです。このタイミングなので
もしかして、もありますが確かに単行本9巻まで行っていて今いいところなので
展開が気になるといえば気になるのも確かです。