けものフレンズBBS NEO

けもがたり '19 【9月号】

1105 コメント
views
89 フォロー

ここは、動物自然絶滅について語るけもがたりの会場です!
開場は毎週日曜日、22:00から23:00まで!

ルール
動物・自然・絶滅に対する考え方は十人十色です。
他人の考えを尊重すると共に、自分の考えにも自信を持ちましょう。
「けもがたり」は、動物・自然・絶滅についての結論を出したり、「これが正しい」と決めたりするものではなく、
けものフレンズの理念に沿って、動物・自然・絶滅についての考えを深める為の討論です。

グロ系はラベル推奨です。

姉妹スレ

けものフレンズBBS NEO
動物・自然勉強会
動物・自然・環境等々について様々な意見、考えを見つけよう 込み入ったトピックを深くやっていきます。何か見つけることができれば幸いです。
zawazawa

テル
作成: 2019/08/30 (金) 19:19:15
最終更新: 2019/10/19 (土) 11:19:00
通報 ...
739
トラたぬ 2019/09/22 (日) 22:16:56

トラ類も派手な色ですが見つかりにくい効果ありますからね

744
ちゃんセン 2019/09/22 (日) 22:18:07 >> 739

ヒョウやジャガーとかもいい感じに木陰に隠れるとか

751
トラたぬ 2019/09/22 (日) 22:21:07 >> 744

木の上で休憩しているシーンみたことありますが分からなかったです(あれは凄い)

745
名無しのフレンズ 2019/09/22 (日) 22:18:42 38cfb@76d57 >> 739

野生の個体の映像を見た事ありますが、本当にわからないですね・・気づいた頃には(ガクブル

756
トラたぬ 2019/09/22 (日) 22:22:03 >> 745

それでも匂いでばれてしまうと狩り失敗ですから厳しいものです

747
突撃怒りのチンパンジー 2019/09/22 (日) 22:19:27 >> 739

木々の中とかだと意外と目立たなくなるんですよね
一見そんな風には見えないのが進化のすごさを感じます

792
トラたぬ 2019/09/22 (日) 22:32:51 >> 747

昔は白だったり適応能力凄いですよね

746
さんどら 2019/09/22 (日) 22:19:04

ヒョウモントカゲモドキはあんな太いぷりぷりキュートな尻尾でも自切するときがあるそうで…大人になるにつれて可能性は減るみたいですけど

748
毒棘ゆがみネコ 2019/09/22 (日) 22:19:46 >> 746

あんな栄養詰まってそうなのに大丈夫なんですかね…?

759
さんどら 2019/09/22 (日) 22:23:11 >> 748

子供の時ほど栄養大切な気もしますが死んでしまったら無意味ですからねぇ…

749
yuta(辰年ver) 2019/09/22 (日) 22:20:06

画像1
かくれんぼは得意なのです・・・

752
名無しのフレンズ 2019/09/22 (日) 22:21:18 38cfb@76d57 >> 749

これはすごいなーw

755
yuta(辰年ver) 2019/09/22 (日) 22:21:46 >> 749

丁度いい穴にスポっとハマってる

848

すごい!

750
毒棘ゆがみネコ 2019/09/22 (日) 22:20:40

カメレオンとかは擬態より威嚇のために色彩変化能力を持ってるらしいですね

757
名無しのフレンズ 2019/09/22 (日) 22:22:47 df5cd@cb22a >> 750

機嫌(感情)で色が変わるんだっけ

753
さんどら 2019/09/22 (日) 22:21:25

そういえばまだアフリカオオコノハズクのあれが出てないですね
威嚇も擬態もストレスになるのでやめましょう

754
名無しのフレンズ 2019/09/22 (日) 22:21:45 df5cd@cb22a

有袋類オポッサム目オポッサム科の
オポッサム(別名フクロネズミ)は「死んだふり」が得意。
死後硬直+ヨダレ+死臭まで放つ。

758
ちゃんセン 2019/09/22 (日) 22:22:50 >> 754

そのままがぶっていかれそうだけど自然死した個体はどんな病気もってるかわからないからあえて放置する動物も多いのかな

761
K_Albert 2019/09/22 (日) 22:23:44

アカエイの尻尾には、毒針があり、間違えてアカエイを踏んで刺された死亡例もあるとか。

762
突撃怒りのチンパンジー 2019/09/22 (日) 22:23:58 修正

ちょっと微妙かもしれないですが、擬態の話も出てるしいいですかな?
コノハムシは完璧に近いレベルで葉っぱに擬態して敵から身を隠していますが、あまりに似すぎて集団で生活してるとしばしば仲間に本物の葉と勘違いされて齧られるという別の脅威が出来てしまいました

コノハムシの誤食 - 星谷 仁のブログ
コノハムシの誤食〜コノハムシはどうやってエサを認識するのか コノハムシは葉にそっくりな姿から想像できるように、葉にまぎれて生活している。エサとなるのは木の葉である。 しかし、木の葉なら何でも食うというわけではなく、食草(樹)の確保が飼育の第...
星谷 仁のブログ

765
ちゃんセン 2019/09/22 (日) 22:25:00 >> 762

というか草食なのか
フクロウは全部肉食かと思ってた

770
名無しのフレンズ 2019/09/22 (日) 22:26:39 df5cd@cb22a >> 765

コノハズク コノハムシでっせ。
僕も一瞬 空目したので人のこと言えんけど…

772
ちゃんセン 2019/09/22 (日) 22:27:34 >> 765

わ、わざとなんだからね!

783
名無しのフレンズ 2019/09/22 (日) 22:30:47 99902@b0782 >> 765

つんでれ定期

767
名無しのフレンズ 2019/09/22 (日) 22:25:53 99902@b0782 >> 762


似せすぎるのも考え物ですね

777
トラたぬ 2019/09/22 (日) 22:28:59 >> 762

これは凄い

795
yuta(辰年ver) 2019/09/22 (日) 22:33:12 >> 762

人間が見てもホンモノかどうか迷うレベルだしね

802
突撃怒りのチンパンジー 2019/09/22 (日) 22:34:46 >> 762

味覚とかないんでしょうかね…味があったらそれも似てたりするんでしょうか

846

oh...

764
名無しのフレンズ 2019/09/22 (日) 22:24:33 99902@b0782

センザンコウも身体の装甲に加えてにおいで攻撃もできるから攻守のバランスがいい

768
K_Albert 2019/09/22 (日) 22:26:25

カクレクマノミみたいに、幼魚の時にはクラゲなどに隠れる魚やエビなどがいるとか。

769
さんどら 2019/09/22 (日) 22:26:37

コアリクイもにおいを出すそうですね。これまた最高スカンク超えだとか

775
突撃怒りのチンパンジー 2019/09/22 (日) 22:28:25 >> 769

スカンクが有名なだけでそれよりもどきつい匂いを出す動物は沢山いるのですねー

785
トラたぬ 2019/09/22 (日) 22:31:23 >> 769

コアリクイも匂いだすのか

790
yuta(辰年ver) 2019/09/22 (日) 22:32:42 >> 769

知らんかった

771
トラたぬ 2019/09/22 (日) 22:26:40 修正

クマノミもですね。イソギンチャクと共存することで身を守っていますから
かぶった

粘膜(物質)が重要みたい

773
K_Albert 2019/09/22 (日) 22:27:44 >> 771

刺胞に触っても針でやられないように、専用の粘膜があるとは聞いたことがある。

774
ちゃんセン 2019/09/22 (日) 22:27:58 >> 771

あれ確かフェロモンかなんかでイソギンチャクをだましてるとか

782
トラたぬ 2019/09/22 (日) 22:30:41 >> 771

【関西の議論】“ファインディング・ニモの研究”で女子高生2人が快挙…世界も注目、小さな高校の「水族館部」
生徒数135人の小さな学校、愛媛県立長浜高校(同県大洲市長浜)には全国で唯一という「水族館部」がある。名前の通り、校内で魚類など約150種約2千匹を飼育し、毎月…
産経WEST

776
さんどら 2019/09/22 (日) 22:28:31

にしてもなんでみんなにおいは尻(もしくはその周辺)から出したがるのか…

778
ちゃんセン 2019/09/22 (日) 22:29:07 >> 776

そりゃ前に噴射したら自分もかかるし

781
名無しのフレンズ 2019/09/22 (日) 22:30:40 df5cd@cb22a >> 776

敵から頭を守って逃げようとしたら敵に向くのは尻、だからでは?
もしくは背後から襲われることが多いとか。

784
突撃怒りのチンパンジー 2019/09/22 (日) 22:30:57 >> 776

虫も基本的にはお尻の辺りから出しますね
やはり自らにも毒になるんでしょうか

789
シズキ 2019/09/22 (日) 22:32:39 >> 776

半年はかかる修行を1か月で済ませた
「ただし、魔法(におい)は尻から出る」

804
トラたぬ 2019/09/22 (日) 22:34:49 >> 776

スローロリスだと脇になるかな(あれは匂い扱いでいいのかな)

809
さんどら 2019/09/22 (日) 22:35:45 >> 804

あれは毒的なものだったはずです
猿とかで唯一毒を出せるとかって聞いたことがあるような

813
シズキ 2019/09/22 (日) 22:37:05 >> 776

よく考えたら他に出せそうなとこあまりないかも
アルパカさんみたいにツバくらいしか思い浮かばない

828
さんどら 2019/09/22 (日) 22:40:59 >> 813

防衛用ではないマーキング用の臭腺は結構腕とかにもあったはずなんですが…

834
シズキ 2019/09/22 (日) 22:42:39 >> 813

言われてみればそうですね

779
名無しのフレンズ 2019/09/22 (日) 22:29:09 修正 99902@b0782

コマッコウはクジラの仲間ですがイカやタコのように赤い液を煙幕に使って逃げます

788
yuta(辰年ver) 2019/09/22 (日) 22:32:15 >> 779

クジラがこんな方法で難を逃れるなんて相当珍しいんじゃないか

796
トラたぬ 2019/09/22 (日) 22:33:45 >> 779

おー凄い

844

こんなクジラがいるんだ!

780
シズキ 2019/09/22 (日) 22:29:14
786
名無しのフレンズ 2019/09/22 (日) 22:31:28 99902@b0782 >> 780

何ィ!?

807
yuta(辰年ver) 2019/09/22 (日) 22:35:39 >> 780

みんみは隠れる

787
K_Albert 2019/09/22 (日) 22:31:49

ナマコは、自身の身を守るために、内臓を出してそれを食っている間に逃げる。
内臓はしっかり再生するとのこと。

793
突撃怒りのチンパンジー 2019/09/22 (日) 22:32:53 修正 >> 787

相変わらず見た目も習性も謎の多い動物…

800
yuta(辰年ver) 2019/09/22 (日) 22:34:24 >> 787

なんというサービス精神

791
ちゃんセン 2019/09/22 (日) 22:32:47

鳥は地上だとほぼ無防備なので鳥類の雛は成長が早い

803
yuta(辰年ver) 2019/09/22 (日) 22:34:48 >> 791

早く成長するように進化したのか
それもすごい

805
名無しのフレンズ 2019/09/22 (日) 22:34:54 df5cd@cb22a >> 791

ヒト以外は基本、成長が早いですよね。
ウシやウマもすぐに自分で歩きますし。

811
ちゃんセン 2019/09/22 (日) 22:35:56 >> 805

というかなんで人間は十年以上もかけてんだ

841

そう考えたら人間の成長って相当遅いんですね

794
K_Albert 2019/09/22 (日) 22:33:08

イカの中には、光る墨を吐くものがいる。

808
名無しのフレンズ 2019/09/22 (日) 22:35:42 df5cd@cb22a >> 794

イカのデコトラ野郎感ったら…

840

派手好きなんでしょうかね

797
柿崎だったり 2019/09/22 (日) 22:33:48

ピッカピカの蛹、意外と見つからないのかな……?

ミラーボールのようなツマムラサキマダラ蛹 - MIRACLE NATURE@奄美大島の自然
6/08にツマムラサキマダラ幼虫を投稿したが今日はツマムラサキマダラ蛹です。金ピカと言うか銀ピカと言うかピカピカに輝いています。まるでミラーボールかメッキをかけたようで周りを映し出していて、一体、どうやって体の内部でこのような物質を作り出しているのでしょう。画像をトリミングしてみると歪んではいますが、しっかりと僕のカメラと手が映し出されています。ミラーボールのようなツマムラサキマダラ蛹
ミラーボールのようなツマムラサキマダラ蛹 - MIRACLE NATURE@奄美大島の自然

801
名無しのフレンズ 2019/09/22 (日) 22:34:45 38cfb@76d57 >> 797

木漏れ日と混じると結構目立たないらしいですね

806
yuta(辰年ver) 2019/09/22 (日) 22:35:11 >> 797

すげえきれい

798
名無しのフレンズ 2019/09/22 (日) 22:34:04 38cfb@76d57

深海だと光で威嚇して身を守る奴が結構いるな

810
突撃怒りのチンパンジー 2019/09/22 (日) 22:35:53 >> 798

大体は光を放つ微生物と共生してるのも面白いですよね

814
yuta(辰年ver) 2019/09/22 (日) 22:37:41 >> 798

深海って目が退化してる生き物多いから光見えるのかな

817
トラたぬ 2019/09/22 (日) 22:38:08 >> 798

独特な進化を遂げるんですかね(誘きよせたり)

824
名無しのフレンズ 2019/09/22 (日) 22:40:08 38cfb@76d57 >> 798

微生物が光を出してるんですね。知らなかったw
大体、暗いところでも見えるように目が大きくなるか、光を頼らずに退化させるか両極端な進化してると聞いたことが

799
yuta(辰年ver) 2019/09/22 (日) 22:34:11

擬態の頂点に君臨する【ムラサキシャチホコ】とは一体どんな蛾?生息地等 - NAVER まとめ
枯れ葉以上に枯れ葉に似ているムラサキシャチホコ(蛾)。その羽は一体どうなっているのでしょう?
NAVER まとめ

蛾の擬態はレベル高いぞ

816
突撃怒りのチンパンジー 2019/09/22 (日) 22:37:56 >> 799

これ調理したらどうなるんだろう…やっぱりそのまま枯葉を料理したみたいになるんでしょうか

819
yuta(辰年ver) 2019/09/22 (日) 22:39:02 >> 799

パリパリしてそう

833
名無しのフレンズ 2019/09/22 (日) 22:42:01 99902@b0782 >> 799

すげー
写真でみても完全の落ち葉がくるっとなってるようにしかみえない

812
yuta(辰年ver) 2019/09/22 (日) 22:36:29

亀とかヤドカリみたいに、甲羅の中に入って鉄壁の守りを固める生物もすき

832
名無しのフレンズ 2019/09/22 (日) 22:41:55 df5cd@cb22a >> 812

ヤドカリは「自分のツメを広げた大きさ」が丁度良い物件の指標になっているらしい。
自前のメジャーを持ち歩いている、と言える。

815
ちゃんセン 2019/09/22 (日) 22:37:50

トムソンガゼルはよく捕食されてるイメージを持たれるが実はかなりすばしっこい上にツノが鋭くてつきささるとライオンでも死にかねない

820
毒棘ゆがみネコ 2019/09/22 (日) 22:39:07 >> 815

シマウマもライオンを蹴り殺せるから迂闊に近寄れない

821
yuta(辰年ver) 2019/09/22 (日) 22:39:36 >> 815

教科書にトムソンガゼル捕食されてる写真とかのってたし、その辺りの刷り込みが大きいんじゃないかなー

822
yuta(辰年ver) 2019/09/22 (日) 22:40:00 >> 815

というかライオンって言う程百獣の王か?

826
突撃怒りのチンパンジー 2019/09/22 (日) 22:40:34 >> 822

見た目の印象が強いんでしょうねえ
ティラノサウルスもそんな感じですし

827
ちゃんセン 2019/09/22 (日) 22:40:51 >> 822

正直捕食者側でもリカオンやハイエナが強力なライバルになってるし百獣の王のイメージない
ジャガーのほうがその名にふさわしいんじゃなかろうか

830
名無しのフレンズ 2019/09/22 (日) 22:41:38 99902@b0782 >> 822

ジャガーわかる

842
名無しのフレンズ 2019/09/22 (日) 22:44:46 df5cd@cb22a >> 822

だから1期6話で大将に仕立てあげられてたんだね。
本人は「お外でゴロゴロ」したがってたけど…

823
突撃怒りのチンパンジー 2019/09/22 (日) 22:40:02 >> 815

そんなに簡単に捕まってたらとっくに絶滅してますしね…

818
K_Albert 2019/09/22 (日) 22:38:49

ヌタウナギは、粘液を出すことができる。この粘液、敵となる他の魚にとっては危険だ。
その理由は、粘液がエラに入ることにより、息ができなくなるためである。

825
yuta(辰年ver) 2019/09/22 (日) 22:40:23 >> 818

際限なくぬめりを出せるらしい

837

ヌタウナギっておいしいらしいです

829
K_Albert 2019/09/22 (日) 22:41:03

ウロコムシというゴカイの一種は刺激を受けるとウロコが落ちる。このウロコは、とてもキラキラしており、このウロコに敵となると魚が引かれている間に、逃げることができる。