:ここは、動物・自然・絶滅について語るけもがたりの会場です!
開場は毎週日曜日、22:00から24:00まで!
ルール
動物・自然・絶滅に対する考え方は十人十色です。
他人の考えを尊重すると共に、自分の考えにも自信を持ちましょう。
「けもがたり」は、動物・自然・絶滅についての結論を出したり、「これが正しい」と決めたりするものではなく、
けものフレンズの理念に沿って、動物・自然・絶滅についての考えを深める為の討論です。
グロ系はラベル推奨です。
:ここは、動物・自然・絶滅について語るけもがたりの会場です!
開場は毎週日曜日、22:00から24:00まで!
ルール
動物・自然・絶滅に対する考え方は十人十色です。
他人の考えを尊重すると共に、自分の考えにも自信を持ちましょう。
「けもがたり」は、動物・自然・絶滅についての結論を出したり、「これが正しい」と決めたりするものではなく、
けものフレンズの理念に沿って、動物・自然・絶滅についての考えを深める為の討論です。
グロ系はラベル推奨です。
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
タイトル背景・アイコン募集中
🐉
週間フレンズ+月刊けものを統合し、総合ファンスレとしてリニューアル
詳しい事はスレで
変則隔週日曜日 22:00~23:00 けもがたりの場所
11・12月の予定 🐸<もう今年も終わりでありますなぁ
11/3 黄色い生き物の話 モンキチョウ、キビタキ、ウデフリツノザヤウミウシなど
11/17 赤い生き物の話 アカゲザル、タンチョウヅル、ベニザケ(繁殖期)など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
12/1 緑・青色の生き物の話 ミドリムシ、ウグイス色のメジロ、アオツラカツオドリ、マルタタイガーなど
12/15 雪と氷と生き物と ユキヒョウ、ニホンザル、アザラシ、ワカサギなど
12/29 これまでのけもフレとこれからのけもフレ プロジェクト10周年!
けもがたり保管庫
(けもがたり過去ログまとめ)
2024/9/9
久々の日記更新。この前三次コラボに行ってきました。親になると子供目線で施設を見たり色々と気付きが出てきますね。
2024/12/15
熱中症になった
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
渡り鳥って移動先に陸地があるってどうやって知るんだろ
勘…?なわけないかな
でも動物的本能でなんかわかるとか
地磁気… かなぁ?
海と陸では発し方が違うだろうし、
極地とそれ以外も違いがありそう。
けもフレでドードーは鳩の仲間って知った
鳩だったんだ!
なんとなく鶏てきなのかと思ってた
勉強になりますね
リョコウバトと同じように北米の渡り鳥のハトがいたってどっかで見たけど探しても出てこない
夢だったのかな
一瞬あほくさってなるけどやっぱすごい
さすがエミュー
エミュー戦争!こんなこともあったんだね
とんでもない駆除作戦……そしてエミューは今も健在と
軍人と狩人は違うからしょうがないね
エミュー戦争…
たしか世界恐慌が戦争の引き金だったよね
カッコウの托卵
生まれたばっかの雛が他の卵を落としちゃうのエグイけどすごい
托卵を企んでいるのだ
ヒゲじいだ!
落とせ!
またヒゲじいの儚い命が
そういえばカッコウ回で珍しくヒゲじいが怒ってたなぁ...
>> 1181この方法でしか繁殖できないですし対策されたら絶滅するしかないですからね
生まれたばっかりの赤ちゃんがこんな行動をするなんてすごい
インプットされているんですね
飛行機の翼の形状って基本は「鳥の羽」なんですね。
500系新幹線のパンタグラフの騒音対策に、フクロウの羽の原理
先頭部分にカワセミのクチバシの原理。
生き物の生存戦略をヒトが参考にしてるんですよね。
叡智とは…?
人は叡智を生み出すのではなく集めるもの! なのかも?
鮫の皮膚を水着に!とかもありますよね
だからこそ絶滅していい動物はいないのだ
パラボラアンテナもフクロウから
ペンギンも鳥やぞ
どこにでもいるフンボルトの安心感
水中に適応する鳥、ペンギン!
ある研究者が、トンボは水を掻くように空を飛ぶ(ホバリングしている)と言っていて、
もしかしたら空を飛ぶのと水中を泳ぐのに、根本的な違いは無いのかもしれない、
ーと思いましたね。
でべでべ歩く姿がかわいいですよねー
現地では厳しいと言う💦 中々難しい
日本にはこんなにいるのにねえ
>> 1209環境悪化、生息地が少なくなるとかで…
むむむ 難しいんだ
色々調べてたら何か出てきたけど和んだ
草
かわいい!
きゃわいい!😍
ネコよけのペットボトル水も無意味とか…
冷静に考えたらハシビロコウとかも自然界でよく生き残ってるなーみたいな鳥よね
なんだかんだ生き物は皆、逞しい。
自然界ではどうやって餌を確保してるんかなーとか考えてしまう
動画とか見てるとすごいどんくさい感じするし
一応動かないことで気配を消し、風景と同化して獲物を捕らえたりしてるんだよね
なんか飼育員さんに構ってもらいたいから、
敢えてヘタクソを演じている説もありましたねw
>> 1208策士!
インコ味のアイスというのがあるようです
インコを食べた味、という訳ではなく匂いなどを再現しているみたいですね
ちなみにインコはバタピーの匂いがします
ご興味のある方はどうぞ
味噌汁やカレー風味の入浴剤を思い出したw
インコ味!どんな味だろう
はたしてうまいのか...?
たしかアデリーペンギンは警戒心がゆるゆるだよね
ペンギン自体あんまり人間には警戒しないイメージ
やっぱ猛禽類かっこいい
ハヤブサしぶいねえー
イヌワシ好き!
猛禽類も色々好き
フクロウも好きだし、メンフクロウとか
ハリスホークとかトンビとかも好き
トンビは上昇気流を使って上空高くに舞い上がるんですよね。
雁も空気抵抗を減らすためにV字フォーメーションで渡る
&交代で先頭を務めるなど
自然を上手く利用&効率を凄く考える頭の良い動物、というイメージ。
【ハチドリ】
・最小の鳥
・名前の由来は羽音が蜂のように「ブンブン」
・羽ばたき回数は55〜80回/秒
・フランス語では「蠅鳥」
・ホバリング(空中停止)出来る
・主食は花の蜜
さっきの高度の話で思い出したんだけど、鳥には気嚢ってのがあるんですよ。
よくできたループの構造で、人間の肺と違って息を吐いている時もこの気嚢から通ってきた新鮮な空気が肺に流れ込み、休むことなく酸素を取り込み続けることができるんですね。
これはかつて酸素濃度の少ない時代に恐竜の祖先が生み出し、後の発展へとつながったのではという説もあるんですよ。
渡り鳥の中にはさらに毛細血管を強化して酸素を筋肉に送りやすくしているのもいるみたい。
恐竜にもこの器官があるとかなんとか。
化石の構造とかから気嚢あったのでは説が出てるんだよね
4ストロークエンジンのように、非常に効率の良い機能ですね。
これを知った後だと俺たちの肺って……ってなる笑
哺乳類の横隔膜も、大規模噴火で酸素が激減した時代に発達したものだとか…
(昔テレビで見ただけなのでうろ覚えです)
>> 1248
高地トレーニングを続けると、もっと進化してしまう!?
>> 1248
いろんな方法で低酸素濃度に対応してきたんだなあ
こっちにもまたいろんな面白い話があるっぽい
へえー 常時酸素を取り込めるようになってるんだ
すごい
凄い
ペンギンが息継ぎなしで潜水できるのもこの気嚢のおかげだとか、いや水圧的にそれは無理じゃね?とかいろんな説も
ふーむ
コウテイペンギンの潜水能力凄いですよね
ただこれ体積を食うから普通の肺だと同じ体にもっと大きな肺が入るわけなので……どっちが真に効率がいいのかは気になる。
インコも顔を赤らめるんですよ
コンゴウインコのように顔のまわりに羽根が少ない種で見る事ができます
知らんかった!
興奮すると赤くなるのかな
勉強(省略
ネコの破壊力は甚大
猫の話題は不味い💦(問題が複雑過ぎるので
すみませんでした…
>> 1244ごめんなさい。こちらこそ書き方が悪かったです。消すことではないのでもう一度記事をお願いしても宜しいでしょうか?
ここ辺りのお話は追々する予定なので
一応貼っとくよ
>> 1272御手数お掛けします。今だと奄美大島の野猫に当たります。(これがかなりシビアでして これについては上記の通り追々と)
次の「外来種・野生化したペット等の話」に入ってくるのかな?
なんにせよちょっと重いテーマの範疇になってきそうっすね
>> 1297ここ辺りはかなり難しい上に色々な価値観が入りこんでいますから、すっきりとしたものは無いと思われます。
あれっ 消すこともなかったんじゃ
鳥の話やし
実は結構種類があるワシミミズク。
…の中でも特に好きなのがファラオワシミミズク。砂漠等に住んでいるようですが、生態がまだ詳しく解ってないらしいです
サムネは雛ですが、成体は他のワシミミズクよりちょっと小さな瞳孔がクール!
こいつはクールだ
(知名度が低いから記事が全然見つからなかったのはナイショ)
名前がかっこいい。闇のデュエルしそう
もう一人の長なのです
雛かわいい!
ワシミミズクって種類多いんですよね
翼を広げると2m近くにもなる規格外サイズのユーラシアワシミミズクなんてのもいます
デケぇ!
こんなのに無音で背後から襲われたら… ((((;゚Д゚)))))))
やべーやつなのです
でもかっこいいのです
ワシノスリもすき
なかなかかっこいいやん!
ワシのスリじゃ
カッコイイ…!
猛禽類が羽根を広げて飛ぶシルエットはなんとも言えないカッコよさ
いいねえ 雄大だ
何気に今日はすげえ勉強になってる
渡り鳥は飛び続けなくてはいけない(途中で寝れない)ので、
左右の脳を交代で休ませるとか。
(マグロも そう)
生態や体の機能が謎過ぎる!
この機能人間にも欲しいよね
片方寝て片方起きとけば延々レベル上げできるよ
イルカみたいですね
器用すぎる。「個」ってなんなんだろう……
確かイルカもそうでしたっけ
とんでもない機能ですよね…
なんて便利な機能なんだ
でも片方づつだとあんまり寝た感ないから現地についたら変なテンションなってたりするんかな
だから3歩あるくと忘れるのか!?
上の肺(横隔膜)機能獲得のように、
必要に迫られればヒトも、そう進化するかもしれませんね。
今のように、ほぼ24時間活動を1000年くらい続ければ…
新 人 類
やっぱメンフクロウかわいいよね
もふもふしたい
わかるマン
仲間にニセメンフクロウっていうのもいますね
ニセメンフクロウ!
ニセというほどメンフクロウに似てはいないような気もするが・・・
かわいいから許す
カカポのこの動画好き
バシッバシッ
草
今年はカカポ大繁殖なので期待です
カカポって確かフレンズいたよね
調べたらカカポも持ち込まれたネコにやられとるんか
ほんとだ。めっちゃかわいい
>> 1286
かわええ!
>> 1286これは凄い
「羽根」の進化も面白いのだ
「左右非対称」が鍵!
最初の飛んだ恐竜は誰だ!
鱗が羽根に進化したんやなー
一枚の羽、翼の配列だけでも詳しい人が居れば
論文書けるくらいの情報量になるんだろうなぁ…
あっ おわっちゃった