名無しの旅人
2021/09/15 (水) 13:50:17
867b5@b288d
元素反応の詳細は解析でないと得られない情報を含んでしまうから書きにくいというのは実際そうで、上の方で水範囲ダメージで複数の敵に水付着→追撃したが全ての敵を感電させられなかったというとき、次の感電が雷電後攻してもなぜか水側が起こしたことになる現象とか発見されてるんですが、どういう原理で水にずれるのかはこのwikiはもちろん海外サイトでも見つからなかったんですよね。どっかに日本語で読めるまとまった解説があれば詳細はそっちにリンクするだけで済むんですが
通報 ...
>2825 対単体の検証だが、役に立つか?
2825は感電ダメージの1回目と2回目で下地が変わりうるという話ですよね。雷電の対集団感電付与順ずれは、ちゃんと雷電で2回ダメージが出たあと、次の感電を起こすと雷電が後攻したのに何故か水側で感電が起きるというずれ方するんですよ。再現性が低いし手がかりもないしもう過負荷でいいじゃんってなってしまってろくすっぽ検証してませんが、たぶん感電のクールタイム絡みでシステムが悪さしてます
元素付着時間の感電のところを見ると、感電2回起こったうえで元素が残留するパターンもあるようなので、雷が残留しててそこに水付与で水側参照の可能性もありそうな気がします。
感電のそれも複数の検証は骨が折れそうですね