申鶴の雑談用コメントフォームです。 コメント投稿ルールをよく読み用法用量を守って正しく使用しましょう。
スネージナヤ実装後の環境でどういう立ち位置になるんだろう
ぶっちゃけ何も変わらんと思う。稲妻やフォンテーヌで既存の雷・水元素キャラが大きく変わったか?っていうとそうでもないし。しいていえばシトラリばあちゃんがどうなるか気になってる。
氷の通常&重撃でもっとヒット数を出せるのは範囲が綾華と単体がリオセスリに留めてバランス調整してくるだろうし発展性はあまりなさそう
申鶴の話題で何回か書いてる気がするけど、宵宮みたいにしゅぱぱぱって連打するスキルエンチャ弓が欲しいなぁ。雑魚殲滅もその場で連打して終わって気持ちいい。シャルロットが出来そうだったけど、リオセスリにちょっと遠慮してるのかゆっくり写真撮ってるから勿体なかった
アーロイの氷エンチャがもっと使いやすかったらねえ…
バフと元素チャージサポくらいしか出来ないから、ロール不足に悩むことにはなりそう。シロネンみたいなロール山盛りのサポーターが出てくる度に肩身が狭くなっていくとは思う
そのバフが希少で強力な以上、氷パ限定っていう狭範囲な中でとはいえしっかり使われてくんじゃないかね?風限定で超強力サポートできるファルザンみたいな立ち位置で。高い基礎ダメ加算、ダメバフ30%、デバフ15%って数字見ると一線級のサポート力だし、螺旋なら氷パには就職先少ない申鶴入れて、色んな編成に欲しい万葉やシロネンは別パに回すっていう方策も取りやすくなると思う。
反応起こしやすい範囲持続型の爆発持ちで、逆にキャストが氷に偏ってもバフデバフでカバー出来てと、シアターという明確な適性コンテンツが生まれた分むしろ上向きになってる気がする。
アタッカーかサポか分からんけど久々の(多分★5かな?)氷のシトラリが申鶴と相性良かったらまた一年戦える
凍結パだとベネット入れられない&ダメバフ大量環境の現在だと攻撃力不足を補ってくれる基礎ダメ加算は貴重なんだよね。シトラリがヒーラーで回復できるor法器で金珀持てるサポなら綾華申鶴シトラリフリーナとか組んでみたいな。
ナタも現時点で炎はマーヴィカだけだし、そもそもスネージナヤ来て氷環境になる!って正直期待できない。
5.4でも実装されなかったら丸2年、まずはそこを狙いつつどこまで記録を伸ばせるか挑戦してほしい
復刻な。実装はされてんねん
エウルアが確か公式に新キャラ扱いされてたからその理屈で言うと申鶴も紛うことなく新キャラなのでまあ
5.3でマーヴィカシトラリと一緒に出されても誰も引かなくてまた3年後とかになりそうだから5.4では来て欲しいな
スキルも爆発もCT20秒ほどだけど一発ずつしか撃たない代わりに一撃がクソ重い溶解キャラで、さらに法器とかだったら完凸申鶴を余すところなく使えそうだけど、短い出場時間と一回の攻撃に全ての能力を凝縮して反応起こせるとかそれ自体申鶴なしに大分アドだから無理かなぁ……。氷はとにかく多段が基本すぎるんだよな。
小HIT数だとしても敵が複数の場合氷翎使い切ってしまう可能性がある&出来るだけ氷翎使い切切りたいって考えると基本は多段の通常・重撃ダメージで終わり際に多段のスキル・爆発ダメージ出せるキャラが理想にはなるんだよね。つまりリオセスリや綾華。個人的には完凸申鶴に関しては現状でも特に不満点は無いんだけど、どっちかっていうとモノクライオの時に控えからダメージが出せるキャラの薄さの方が気になるかな。レイラ(氷翎使い切れる)ぐらいの攻撃頻度で尚且つ会心ダメバフステが伸ばせる氷サブアタッカーが欲しい。
あと溶解だと枠がキッツキツになりがちなのがね…
溶解で申鶴使うとなるとベネット抜きで捨て身かベネシャンで敵に申鶴爆発を当てないように立ち回る必要があるのがね
氷翎の特性的に溶解絡めたいのは間違いないけど、フリーナやシロネンといった強力なサポーターが居る今の環境だと下手に溶解狙うよかフリーナシロネンでバフした方がつえーっていうね。氷共鳴が強力だから尚更。
うちは綾華4凸してるから先に爆発出して重撃したいんだよね。今は申鶴スキル→綾華爆発→申鶴スキル→綾華重撃で爆発で少し残った分で重撃してる。他のキャラのサポ時間も考えると折角の無限通常&重撃バフが普通の立ち回りに近くなって寂しい(ボス相手なら万葉→シロネン2凸でちょっと改善された)。溶解キャラでもスキル爆発撃った上で使い切らないなら凍結運用でもいいかなと考えてる(多段にならないのが溶解キャラだなと思ったので)。
氷元素キャラ+申鶴の時点で氷共鳴になるんだけど、炎下地の溶解だと氷共鳴が腐っちゃうんだよね。あと申鶴爆発を切ると炎下地が剥げやすくなる。そこが申鶴入り溶解パのネックポイントになってる。倍率的には率15%より別枠乗算50%↑(熟知で変動)の方が強いのは間違いないんだけど。そうなってくると無理に申鶴入れるより氷1炎2+αみたいな組み合わせの方が良くなってきちゃうという。編成例にも一応溶解型は載ってはいるけど、シャンリンかサンファイアぐらいしか無いのも厳しい。ダメチャレとしては良いかもしれないけど正直使い勝手は良くない。ので、申鶴使うってなるとどうしてもモノクライオとか凍結寄りになっちゃうのよね。
一応火力的には十分通用するんだけど使うためには申鶴側だったり、アタッカー側だったりが何かしらを封印するっていうのがものすごくもやるよね
2年くらい前に完凸させて以来腐らせてた申鶴に完凸チャスカと一緒に暴れてもらおうと思ってたのに、チャスカ強すぎて氷翎スタック7回以上使い切れねぇ!
申鶴さん、稲妻の良く分からない位置に実装され、元素反応起こせない草の国で復刻して、元素反応起こせる水・炎をスルーされ、元素反応起こせない氷の国で復刻する(予定)
会心率とダメバフ稼げるフリーナ(ファントム)とダメバフ属性デバフその他諸々(2凸だと中断耐性と会心ダメ)も配れるシロネンが実装されたから、もはや申鶴で殴った方が強いんじゃないかと思い始めて試したけど。実際強い。
それを考えだしたら結局閑雲フリーナになるから考えないようにしてる
自前で大量の攻撃バフ盛れるアタッカーみたいな感じで楽しい(動画)。そしてステータスがお化けすぎる。
長かった……答えは収録祈願の条件の緩和か
死んでも復刻したくないからルールねじ曲げて集録にぶちこんで草
これ本当に笑える
PU確定で待ってたのに意味なくなってまじで笑うわ
集録では引きたくなかったからあと1回の単独PUチャンスをずっと待ってたのに捻じ曲げられて絶望してる
復刻してないから復刻できないのくだりは流石に???だった
そもそも復刻周期が遅いキャラの救済に使えるのに何で3回縛り付けたんだろうって。考えた時申鶴のこと忘れてたんか?
集録に関しては新しい施策だから多少フレキシブルなものになるのはしゃーなしではあるがにしたってこう……もうちょい上手く出来んか?とは思う
何はともあれ復刻めでたい。これで公爵を最強にできる。
公爵に合わせるなら完凸って時々見るけど逆に完凸しないんだったらあんまり強くならない?集録で来るとのことで引くか悩んでます(公爵は復刻来たら3凸くらいはしようと考え中)
完凸しないならってほどじゃないけど使う理由はまぁ減るよ。そもそも申鶴は凍結編成に合った性能してて溶解で使うような性能にはあんまりなってない
未完凸で公爵のためなら推奨しない、加算バフは7回ぽっちで時限強化キャラと相性が悪い(綾華とかは速やかにバフかけ直しができる) 公爵のためならそれこそ燃焼溶解パーツのエミリエの方がいい。
そうかー燃焼溶解用にはエミリエとか完凸トーマとか用意してて それとは別にシグフリと凍結するのもいいかなって思ってたけどあんまってことならシロネン入れてオラ親子組ませるかな ありがとう!!
なかなか復刻できなかった理由絶対息災が汎用性なくて武器ガチャが微妙になるからでしょ(破天は知らん)
武器が片方微妙なパターンなんて他にも腐る程あるでしょ
性能だけでいえば大分引く価値はなくなったけど原神随一のボディは魅力的なんだよな
シトラリは待望の心海や煙緋タイプのホーミング長射程法器かな?集敵のための万葉とエンチャの重雲抜いて、申鶴、フリーナ、シロネンのフルセット使えるから純粋にサポの力だけでどこまで伸ばせるか試せるぜ!あとはシールド追撃の頻度で瞬間的に完凸申鶴のバフを使い切らないかどうか(2秒に1回くらいだと最高だが動画だと1秒ごとくらいか?)
何はともあれ引くぞ~。10連で完凸して甘雨、魈、タルタリアが出てくれたら嬉しいな。
集録祈願ルールをねじ曲げてネタで言われていた海灯祭復刻が現実になるとは…
無凸で引いて合わせやすいキャラって綾華甘雨チャスカぐらいですか?
現環境だとそうだね。モノクライオや氷2↑凍結編成で噛み合うキャラならって感じ。上で公爵と合わせるなら~って話が出てるけど、無凸申鶴+リオセスリでもモノクライオや凍結編成で使うならベネットよりは総ダメは高くなる。ただ、モノクライオや凍結編成が現環境において厳しい立ち位置なんで(氷共鳴が元素生物に弱いとか凍結しない相手問題とか)、完凸じゃないと活躍する機会が少ないかなっていう印象(完凸は不遇な環境を物ともしないレベルのパワーがある)。とはいえ不遇な元素反応やキャラを使えるようにするようなキャラの実装や調整が増えてきてるし、先を見越して確保してくのはアリっちゃあり。
多分木の想定している使い方と違うけど、敵が大量に湧く秘境や螺旋雑魚戦や戦闘イベントで、申鶴、甘雨、万葉、他範囲攻撃系氷キャラor水範囲爆発キャラでそれぞれのスキル爆発撃ち続けるクイックスワップとかやると申鶴バフを使い切れて結構強い。通常や重撃で使うと上の枝の感じになるけど。
申鶴が好きで復刻待ってたんですが、リオセスリと使うなら完凸が強いってわかってる上で、申鶴1凸もあんまり恩恵ないですか? 集録で他の子も欲しいので、完凸目指せないなら一旦無凸確保にした方がいいのか、恩恵あるなら1凸か悩んでます。
申鶴1凸は純粋に使い勝手が良くなるのでリオセスリと組む組まないに関わらず有用だと思いますが、まずは無凸で運用してみて、エネルギー周りやバフの使い勝手で物足りなさを感じたら1凸を狙いに行くぐらいでいいと思います。
リオセスリ組む想定だと、リオセスリが綾華甘雨と違って裏に引っ込むと強化切れるタイプのキャラだから、1凸は申鶴本人のチャージ緩和くらいの恩恵しかないんじゃないかな……1枝の言うとおり好きならまず無凸確保だけして、使い勝手見つつ凸検討するんでいいと思う
素早く氷翎バフスタックを使い切った方がいい理由がいまいちよく分かってないんだけど、馬鹿な俺に分かりやすく教えて
氷翎効果自体が切れる前に使い切った方がいいという大前提が当然まずある。次は各キャラの氷翎以外のバフデバフの継続時間(特に万葉は短い)内に使い切る方がいい。あとは敵が倒せる範囲内のHPなら先に全弾当てた方が早く倒せる辺りかな?
キャラ相性の記述の事かな?申鶴は…①氷翎バフの回数はキャラ毎に付与される。②1キャラ毎の回数が少ないので完凸申鶴以外は氷キャラを切り替えながら戦うのが基本になる。③特に短押しで発動した場合は氷翎バフの継続時間が10秒しかない。 なので、氷キャラ3~4人で編成してる時に1人で数秒かかると全員のバフを使い切れないという事になる。…こんなところだろうか
2凸重雲+氷型フレミネでフレミネの元素スキルを連打しまくるPTを使っているのですが、次の祈願で申鶴を引いて強化しようとしています。使い勝手としては無凸でも有用でしょうか?また、氷3編成をしたことがないのですが、その場合残り1人ってどんなキャラクターがいいのでしょうか。ちょっと変わった編成についてですが、申鶴をまだ持っておらず勝手がわからないのでよろしくお願いします…!
無凸で使ったことないのであまり詳しくは言えませんが有用だと思いますよ。氷3編成なので爆発が回ってデバフをかけやすいと思います。ただ、おそらくスキルのバフがかからない時間が生まれてしまうので、使ってみて不便だと感じたなら1凸してみるのがいいかもしれません。パーティの残り一枠に関してはダメバフが足りていないので万葉やシロネンでも入れておけばいいと思います。
現在申鶴1凸なんですが、2凸と息災どちらの方がいいんでしょうか
今使ってる武器や「どうしたいか」によるかな。西風や草薙を使ってる場合息災に変えると要求チャージが上がるんで厳選し直しする必要が出てくるけど、純粋にバフ量を上げたいなら息災が良い。基本的に氷キャラ1人なら12秒あれば氷翎使い切っちゃうんで2凸の時間延長はそこまで影響は少ないけど、例えば初手爆発切ってからサポ回し(翠緑や絵巻が発動しやすくなる)したいとか、氷アタッカーを2枚入れたりする場合は2凸の延長はあると嬉しい。
原神始めて初の獲得チャンスなので好きなこともあって完凸までするつもりですけど現状完凸効果活かせるのって綾華とリオセスリぐらいですかね?
申鶴との直接の相性で言うなら大体その二人で、重雲を入れる余裕があれば近接アタッカー(なるべく通常重撃でダメージを出すキャラ)のほぼ誰でもダメージ出せるよ こっちは遊びの範疇に近いけど
申鶴で溶解起こす場合、炎下地は香菱とマーヴィカだとどっちの方がいいとかありますかね?それともどっち使ってもそこまで差はありませんか?
こっちが起こすより、マーヴィカシャンリンで起こしたほうがいいと思うけどなぁ。スキル単押しで元素スキル爆発のダメージひろがるし
それは知っています。質問よんでますか?
逆ギレで草
逆切れとまでは思わんけどな申鶴で起こしたいって言ってるんだし、それは置いといてベネット採用したいか否かじゃない?ベネット採用するなら香菱で良いと思うし炎1で回したいならマーヴィカ最適だと思うシロネンなりスクロースとか色々混ぜられるし。申鶴で溶解したいって事は重雲で1枠埋まってるでしょ?ならマーヴィカ押したいけどな
炎下地の比較だけでいえば香菱はチャージが重くてダメージと付着しか出来ないけど付着頻度が高い(約1.3秒間隔)。マーヴィカはチャージは不要で絵巻や固有天賦によるバフが出来るけど付着頻度は並(2秒間隔)。んで編成の話になるけど、重雲入れて申鶴で溶解起こすなら両採用じゃダメなん?防御面皆無になるけど安定はするだろうし。重雲入れないなら申鶴の爆発とスキルだけで溶解起こす形になるからマーヴィカの付着で十分足りると思う。ただ、正直どういう使い方を想定してるのか見えてこない。
お二人ともありがとうございます。参考になりました
完凸が自己氷元素付与で自分だけ氷翎消費しないとかだったらもっと将来性低かった気する
でも申鶴で表で戦いたいっていう俺みたいなプレイヤーには需要ありそうだからそっちはそっちで良かったとは思う
いっそ氷元素付与かつ全員消費なし、ついでにスキルと爆発も消費なしにしちゃおうぜ!
綾華の小扉分も全弾ヒットした時どうなっちゃうか私気になります!
全体からの評価は低くても申鶴推しからの評価は今の何倍も高そう
リオと申鶴を次きたら引こうと思ってるのですが、燃焼溶解PTしようと思ったら申鶴って入る枠ないですか?二人を編成したかったらやはり凍結・溶解が安定でしょうか?
申鶴+トーマ/マーヴィカ/ディシア+ナヒーダ/白朮(出来れば2凸↑)等で組めない事はないけど、未完凸の場合はメリットデメリットを考慮すると申鶴じゃなくても良いかなって感じですね。申鶴入りのメリット→氷翎による7発分の加算ダメージ(完凸ならhit数無制限)/爆発による耐性デバフ(最大-15%)/固有天賦による+30%のダメバフ/2凸の会心ダメバフ。申鶴入りのデメリット→炎下地になるので氷共鳴は無駄になる(炎共鳴や草共鳴が出来ない)/他メンバーの要求チャージが高くなりがち/ベネットが使えない。完凸であればデメリット込みでもオマケが来るぐらいの火力アップになりますが、未完凸の場合はメリットとデメリットが相殺されて「火力的には他編成と大差無いけど使い勝手(主にチャージ面)にやや難有り」という所感です(個人的には)。ちなみに自分は完凸申鶴持ちですが、申鶴入りの燃焼溶解を組む時は西風を多めに編成したりして対処してます。
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
スネージナヤ実装後の環境でどういう立ち位置になるんだろう
ぶっちゃけ何も変わらんと思う。稲妻やフォンテーヌで既存の雷・水元素キャラが大きく変わったか?っていうとそうでもないし。しいていえばシトラリばあちゃんがどうなるか気になってる。
氷の通常&重撃でもっとヒット数を出せるのは範囲が綾華と単体がリオセスリに留めてバランス調整してくるだろうし発展性はあまりなさそう
申鶴の話題で何回か書いてる気がするけど、宵宮みたいにしゅぱぱぱって連打するスキルエンチャ弓が欲しいなぁ。雑魚殲滅もその場で連打して終わって気持ちいい。シャルロットが出来そうだったけど、リオセスリにちょっと遠慮してるのかゆっくり写真撮ってるから勿体なかった
アーロイの氷エンチャがもっと使いやすかったらねえ…
バフと元素チャージサポくらいしか出来ないから、ロール不足に悩むことにはなりそう。シロネンみたいなロール山盛りのサポーターが出てくる度に肩身が狭くなっていくとは思う
そのバフが希少で強力な以上、氷パ限定っていう狭範囲な中でとはいえしっかり使われてくんじゃないかね?風限定で超強力サポートできるファルザンみたいな立ち位置で。高い基礎ダメ加算、ダメバフ30%、デバフ15%って数字見ると一線級のサポート力だし、螺旋なら氷パには就職先少ない申鶴入れて、色んな編成に欲しい万葉やシロネンは別パに回すっていう方策も取りやすくなると思う。
反応起こしやすい範囲持続型の爆発持ちで、逆にキャストが氷に偏ってもバフデバフでカバー出来てと、シアターという明確な適性コンテンツが生まれた分むしろ上向きになってる気がする。
アタッカーかサポか分からんけど久々の(多分★5かな?)氷のシトラリが申鶴と相性良かったらまた一年戦える
凍結パだとベネット入れられない&ダメバフ大量環境の現在だと攻撃力不足を補ってくれる基礎ダメ加算は貴重なんだよね。シトラリがヒーラーで回復できるor法器で金珀持てるサポなら綾華申鶴シトラリフリーナとか組んでみたいな。
ナタも現時点で炎はマーヴィカだけだし、そもそもスネージナヤ来て氷環境になる!って正直期待できない。
5.4でも実装されなかったら丸2年、まずはそこを狙いつつどこまで記録を伸ばせるか挑戦してほしい
復刻な。実装はされてんねん
エウルアが確か公式に新キャラ扱いされてたからその理屈で言うと申鶴も紛うことなく新キャラなのでまあ
5.3でマーヴィカシトラリと一緒に出されても誰も引かなくてまた3年後とかになりそうだから5.4では来て欲しいな
スキルも爆発もCT20秒ほどだけど一発ずつしか撃たない代わりに一撃がクソ重い溶解キャラで、さらに法器とかだったら完凸申鶴を余すところなく使えそうだけど、短い出場時間と一回の攻撃に全ての能力を凝縮して反応起こせるとかそれ自体申鶴なしに大分アドだから無理かなぁ……。氷はとにかく多段が基本すぎるんだよな。
小HIT数だとしても敵が複数の場合氷翎使い切ってしまう可能性がある&出来るだけ氷翎使い切切りたいって考えると基本は多段の通常・重撃ダメージで終わり際に多段のスキル・爆発ダメージ出せるキャラが理想にはなるんだよね。つまりリオセスリや綾華。個人的には完凸申鶴に関しては現状でも特に不満点は無いんだけど、どっちかっていうとモノクライオの時に控えからダメージが出せるキャラの薄さの方が気になるかな。レイラ(氷翎使い切れる)ぐらいの攻撃頻度で尚且つ会心ダメバフステが伸ばせる氷サブアタッカーが欲しい。
あと溶解だと枠がキッツキツになりがちなのがね…
溶解で申鶴使うとなるとベネット抜きで捨て身かベネシャンで敵に申鶴爆発を当てないように立ち回る必要があるのがね
氷翎の特性的に溶解絡めたいのは間違いないけど、フリーナやシロネンといった強力なサポーターが居る今の環境だと下手に溶解狙うよかフリーナシロネンでバフした方がつえーっていうね。氷共鳴が強力だから尚更。
うちは綾華4凸してるから先に爆発出して重撃したいんだよね。今は申鶴スキル→綾華爆発→申鶴スキル→綾華重撃で爆発で少し残った分で重撃してる。他のキャラのサポ時間も考えると折角の無限通常&重撃バフが普通の立ち回りに近くなって寂しい(ボス相手なら万葉→シロネン2凸でちょっと改善された)。溶解キャラでもスキル爆発撃った上で使い切らないなら凍結運用でもいいかなと考えてる(多段にならないのが溶解キャラだなと思ったので)。
氷元素キャラ+申鶴の時点で氷共鳴になるんだけど、炎下地の溶解だと氷共鳴が腐っちゃうんだよね。あと申鶴爆発を切ると炎下地が剥げやすくなる。そこが申鶴入り溶解パのネックポイントになってる。倍率的には率15%より別枠乗算50%↑(熟知で変動)の方が強いのは間違いないんだけど。そうなってくると無理に申鶴入れるより氷1炎2+αみたいな組み合わせの方が良くなってきちゃうという。編成例にも一応溶解型は載ってはいるけど、シャンリンかサンファイアぐらいしか無いのも厳しい。ダメチャレとしては良いかもしれないけど正直使い勝手は良くない。ので、申鶴使うってなるとどうしてもモノクライオとか凍結寄りになっちゃうのよね。
一応火力的には十分通用するんだけど使うためには申鶴側だったり、アタッカー側だったりが何かしらを封印するっていうのがものすごくもやるよね
2年くらい前に完凸させて以来腐らせてた申鶴に完凸チャスカと一緒に暴れてもらおうと思ってたのに、チャスカ強すぎて氷翎スタック7回以上使い切れねぇ!
申鶴さん、稲妻の良く分からない位置に実装され、元素反応起こせない草の国で復刻して、元素反応起こせる水・炎をスルーされ、元素反応起こせない氷の国で復刻する(予定)
会心率とダメバフ稼げるフリーナ(ファントム)とダメバフ属性デバフその他諸々(2凸だと中断耐性と会心ダメ)も配れるシロネンが実装されたから、もはや申鶴で殴った方が強いんじゃないかと思い始めて試したけど。実際強い。
それを考えだしたら結局閑雲フリーナになるから考えないようにしてる
自前で大量の攻撃バフ盛れるアタッカーみたいな感じで楽しい(動画)。そしてステータスがお化けすぎる。
長かった……答えは収録祈願の条件の緩和か
死んでも復刻したくないからルールねじ曲げて集録にぶちこんで草
これ本当に笑える
PU確定で待ってたのに意味なくなってまじで笑うわ
集録では引きたくなかったからあと1回の単独PUチャンスをずっと待ってたのに捻じ曲げられて絶望してる
復刻してないから復刻できないのくだりは流石に???だった
そもそも復刻周期が遅いキャラの救済に使えるのに何で3回縛り付けたんだろうって。考えた時申鶴のこと忘れてたんか?
集録に関しては新しい施策だから多少フレキシブルなものになるのはしゃーなしではあるがにしたってこう……もうちょい上手く出来んか?とは思う
何はともあれ復刻めでたい。これで公爵を最強にできる。
公爵に合わせるなら完凸って時々見るけど逆に完凸しないんだったらあんまり強くならない?集録で来るとのことで引くか悩んでます(公爵は復刻来たら3凸くらいはしようと考え中)
完凸しないならってほどじゃないけど使う理由はまぁ減るよ。そもそも申鶴は凍結編成に合った性能してて溶解で使うような性能にはあんまりなってない
未完凸で公爵のためなら推奨しない、加算バフは7回ぽっちで時限強化キャラと相性が悪い(綾華とかは速やかにバフかけ直しができる) 公爵のためならそれこそ燃焼溶解パーツのエミリエの方がいい。
そうかー燃焼溶解用にはエミリエとか完凸トーマとか用意してて
それとは別にシグフリと凍結するのもいいかなって思ってたけどあんまってことならシロネン入れてオラ親子組ませるかな ありがとう!!
なかなか復刻できなかった理由絶対息災が汎用性なくて武器ガチャが微妙になるからでしょ(破天は知らん)
武器が片方微妙なパターンなんて他にも腐る程あるでしょ
性能だけでいえば大分引く価値はなくなったけど原神随一のボディは魅力的なんだよな
シトラリは待望の心海や煙緋タイプのホーミング長射程法器かな?集敵のための万葉とエンチャの重雲抜いて、申鶴、フリーナ、シロネンのフルセット使えるから純粋にサポの力だけでどこまで伸ばせるか試せるぜ!あとはシールド追撃の頻度で瞬間的に完凸申鶴のバフを使い切らないかどうか(2秒に1回くらいだと最高だが動画だと1秒ごとくらいか?)
何はともあれ引くぞ~。10連で完凸して甘雨、魈、タルタリアが出てくれたら嬉しいな。
集録祈願ルールをねじ曲げてネタで言われていた海灯祭復刻が現実になるとは…
無凸で引いて合わせやすいキャラって綾華甘雨チャスカぐらいですか?
現環境だとそうだね。モノクライオや氷2↑凍結編成で噛み合うキャラならって感じ。上で公爵と合わせるなら~って話が出てるけど、無凸申鶴+リオセスリでもモノクライオや凍結編成で使うならベネットよりは総ダメは高くなる。ただ、モノクライオや凍結編成が現環境において厳しい立ち位置なんで(氷共鳴が元素生物に弱いとか凍結しない相手問題とか)、完凸じゃないと活躍する機会が少ないかなっていう印象(完凸は不遇な環境を物ともしないレベルのパワーがある)。とはいえ不遇な元素反応やキャラを使えるようにするようなキャラの実装や調整が増えてきてるし、先を見越して確保してくのはアリっちゃあり。
多分木の想定している使い方と違うけど、敵が大量に湧く秘境や螺旋雑魚戦や戦闘イベントで、申鶴、甘雨、万葉、他範囲攻撃系氷キャラor水範囲爆発キャラでそれぞれのスキル爆発撃ち続けるクイックスワップとかやると申鶴バフを使い切れて結構強い。通常や重撃で使うと上の枝の感じになるけど。
申鶴が好きで復刻待ってたんですが、リオセスリと使うなら完凸が強いってわかってる上で、申鶴1凸もあんまり恩恵ないですか?
集録で他の子も欲しいので、完凸目指せないなら一旦無凸確保にした方がいいのか、恩恵あるなら1凸か悩んでます。
申鶴1凸は純粋に使い勝手が良くなるのでリオセスリと組む組まないに関わらず有用だと思いますが、まずは無凸で運用してみて、エネルギー周りやバフの使い勝手で物足りなさを感じたら1凸を狙いに行くぐらいでいいと思います。
リオセスリ組む想定だと、リオセスリが綾華甘雨と違って裏に引っ込むと強化切れるタイプのキャラだから、1凸は申鶴本人のチャージ緩和くらいの恩恵しかないんじゃないかな……1枝の言うとおり好きならまず無凸確保だけして、使い勝手見つつ凸検討するんでいいと思う
素早く氷翎バフスタックを使い切った方がいい理由がいまいちよく分かってないんだけど、馬鹿な俺に分かりやすく教えて
氷翎効果自体が切れる前に使い切った方がいいという大前提が当然まずある。次は各キャラの氷翎以外のバフデバフの継続時間(特に万葉は短い)内に使い切る方がいい。あとは敵が倒せる範囲内のHPなら先に全弾当てた方が早く倒せる辺りかな?
キャラ相性の記述の事かな?申鶴は…①氷翎バフの回数はキャラ毎に付与される。②1キャラ毎の回数が少ないので完凸申鶴以外は氷キャラを切り替えながら戦うのが基本になる。③特に短押しで発動した場合は氷翎バフの継続時間が10秒しかない。 なので、氷キャラ3~4人で編成してる時に1人で数秒かかると全員のバフを使い切れないという事になる。…こんなところだろうか
2凸重雲+氷型フレミネでフレミネの元素スキルを連打しまくるPTを使っているのですが、次の祈願で申鶴を引いて強化しようとしています。使い勝手としては無凸でも有用でしょうか?また、氷3編成をしたことがないのですが、その場合残り1人ってどんなキャラクターがいいのでしょうか。ちょっと変わった編成についてですが、申鶴をまだ持っておらず勝手がわからないのでよろしくお願いします…!
無凸で使ったことないのであまり詳しくは言えませんが有用だと思いますよ。氷3編成なので爆発が回ってデバフをかけやすいと思います。ただ、おそらくスキルのバフがかからない時間が生まれてしまうので、使ってみて不便だと感じたなら1凸してみるのがいいかもしれません。パーティの残り一枠に関してはダメバフが足りていないので万葉やシロネンでも入れておけばいいと思います。
現在申鶴1凸なんですが、2凸と息災どちらの方がいいんでしょうか
今使ってる武器や「どうしたいか」によるかな。西風や草薙を使ってる場合息災に変えると要求チャージが上がるんで厳選し直しする必要が出てくるけど、純粋にバフ量を上げたいなら息災が良い。基本的に氷キャラ1人なら12秒あれば氷翎使い切っちゃうんで2凸の時間延長はそこまで影響は少ないけど、例えば初手爆発切ってからサポ回し(翠緑や絵巻が発動しやすくなる)したいとか、氷アタッカーを2枚入れたりする場合は2凸の延長はあると嬉しい。
原神始めて初の獲得チャンスなので好きなこともあって完凸までするつもりですけど現状完凸効果活かせるのって綾華とリオセスリぐらいですかね?
申鶴との直接の相性で言うなら大体その二人で、重雲を入れる余裕があれば近接アタッカー(なるべく通常重撃でダメージを出すキャラ)のほぼ誰でもダメージ出せるよ こっちは遊びの範疇に近いけど
申鶴で溶解起こす場合、炎下地は香菱とマーヴィカだとどっちの方がいいとかありますかね?それともどっち使ってもそこまで差はありませんか?
こっちが起こすより、マーヴィカシャンリンで起こしたほうがいいと思うけどなぁ。スキル単押しで元素スキル爆発のダメージひろがるし
それは知っています。質問よんでますか?
逆ギレで草
逆切れとまでは思わんけどな申鶴で起こしたいって言ってるんだし、それは置いといてベネット採用したいか否かじゃない?ベネット採用するなら香菱で良いと思うし炎1で回したいならマーヴィカ最適だと思うシロネンなりスクロースとか色々混ぜられるし。申鶴で溶解したいって事は重雲で1枠埋まってるでしょ?ならマーヴィカ押したいけどな
炎下地の比較だけでいえば香菱はチャージが重くてダメージと付着しか出来ないけど付着頻度が高い(約1.3秒間隔)。マーヴィカはチャージは不要で絵巻や固有天賦によるバフが出来るけど付着頻度は並(2秒間隔)。んで編成の話になるけど、重雲入れて申鶴で溶解起こすなら両採用じゃダメなん?防御面皆無になるけど安定はするだろうし。重雲入れないなら申鶴の爆発とスキルだけで溶解起こす形になるからマーヴィカの付着で十分足りると思う。ただ、正直どういう使い方を想定してるのか見えてこない。
お二人ともありがとうございます。参考になりました
完凸が自己氷元素付与で自分だけ氷翎消費しないとかだったらもっと将来性低かった気する
でも申鶴で表で戦いたいっていう俺みたいなプレイヤーには需要ありそうだからそっちはそっちで良かったとは思う
いっそ氷元素付与かつ全員消費なし、ついでにスキルと爆発も消費なしにしちゃおうぜ!
綾華の小扉分も全弾ヒットした時どうなっちゃうか私気になります!
全体からの評価は低くても申鶴推しからの評価は今の何倍も高そう
リオと申鶴を次きたら引こうと思ってるのですが、燃焼溶解PTしようと思ったら申鶴って入る枠ないですか?二人を編成したかったらやはり凍結・溶解が安定でしょうか?
申鶴+トーマ/マーヴィカ/ディシア+ナヒーダ/白朮(出来れば2凸↑)等で組めない事はないけど、未完凸の場合はメリットデメリットを考慮すると申鶴じゃなくても良いかなって感じですね。
申鶴入りのメリット→氷翎による7発分の加算ダメージ(完凸ならhit数無制限)/爆発による耐性デバフ(最大-15%)/固有天賦による+30%のダメバフ/2凸の会心ダメバフ。
申鶴入りのデメリット→炎下地になるので氷共鳴は無駄になる(炎共鳴や草共鳴が出来ない)/他メンバーの要求チャージが高くなりがち/ベネットが使えない。
完凸であればデメリット込みでもオマケが来るぐらいの火力アップになりますが、未完凸の場合はメリットとデメリットが相殺されて「火力的には他編成と大差無いけど使い勝手(主にチャージ面)にやや難有り」という所感です(個人的には)。ちなみに自分は完凸申鶴持ちですが、申鶴入りの燃焼溶解を組む時は西風を多めに編成したりして対処してます。