とりあえず編集。イアンサにとって有用なステータス値が高い方が優秀なのはまぁ間違いじゃないので。西風は悩んだが、実際は外部バフが入る点や天賦13未満の運用が多い点を暗に考慮し、入手手段の無い御噺の上に狩り置き。
通報 ...
とりあえず編集。イアンサにとって有用なステータス値が高い方が優秀なのはまぁ間違いじゃないので。西風は悩んだが、実際は外部バフが入る点や天賦13未満の運用が多い点を暗に考慮し、入手手段の無い御噺の上に狩り置き。
ありがとうございます。
このwikiのコンセプト分からないけど、解説動画とかでも当たり前のように上限3000を目指すってあるけど5凸前提の話だから、初心者には優しく無いなあとは思う。未満は2300くらいでしたよねたしか、、、
ある程度知識をつけた人が見るのが前提なら良いんだけどね
要求チャージの話をすると1凸の有無や絵巻・雷共鳴まで含めると130〜220%ぐらいまで幅があるんで正直難しいんだけど、息災に関しては元素エネルギー関連のステを持たない分時計とサブチャージで盛らないと足りない場合も出てくるから、攻撃力に特化してるってのは「メリットでもありデメリットでもある」んよね。「上限の3000に到達しやすくなる分聖遺物を元素チャージ効率に割きやすい」って書いてあるけど「エネルギー関連のステータスや効果を持たない為、聖遺物等でエネルギーの供給を補う必要がある」の方が適当じゃないかなと。実際、メインチャージOPは攻撃力%より出難いから一概に聖遺物の厳選難易度が下がるとは言えないし。実際使ってみた感想としては息災はかなり攻撃力過多で、枝1でも指摘されてるように冠を攻撃%以外にしたい場合は良いけど、天空の方が総合的なバランス的には良いって感じた。
うーん、治癒冠が現実的≒イアンサのサポート性能を強化出来るって考えればいい選択肢だと思ったんだが、ヒーラー性能は本当にオマケなのがなぁ。特殊枠で一番下にしてもいいかもしれん
まぁ、申鶴に比べると凸効果や絵巻、共鳴効果のおかげで要求チャージを下げられるんで、ぶっちゃけ申鶴より息災適正が高いとは自分も思うんだけど、それを加味しても「こんなに攻撃力いらねぇんだよなぁ…」なんだよね…
過負荷だと編成全員で火力出しやすいおかげでイアンサ自身も地味に良い数字出るんで冠治癒にするぐらいなら会心にした方がおいしいねって思っちゃう。自然とシュヴの回復と重なるから回復量も間隔もほっといても良い感じになるし
5凸未満の上限攻撃力は2556で西風でも攻撃/攻撃/率+炎共鳴で発動だし、5凸してても王冠入れずに天賦12だったら2852で攻撃/攻撃/攻撃にちょっとサブopで届くラインだからこの辺りの追記は必要かもね。とは言え時計杯冠を全部攻撃にしてたら悩む所でも無いしそんなに詳しく書かなくても良いとは思う
ヴァレサ以外の落下アタやキィニチでも採用できるし、あんま過負荷前提シュヴ前提で書くのもどうかと思うんだよな。共鳴や千岩旧貴族が必ず入るとも限らない
とりあえず爆発回してなんぼだから必要なチャージは確保しようねって書きつつ、攻撃力の高い順に並べるんでも良い気はするね。西風に「攻撃力も元素チャージ効率も欲しいキャラなので、厳選のハードルは高め」って書いてあるけど、攻撃力は盛りやすいし、編成によってはチャージは130%(武器分)だけでも回ったりするんで、書くとしたら「武器効果の発動には会心率が必要」だけで良いと思う。というか厳選云々は環境によって全然変わるから武器欄には書かない方が良いんじゃないかな。
厳選難易度にかかわる部分は濁しつつ、チャージ武器と攻撃力武器に分けてみた。チャージ武器の方がステータスバランスは良くなりがちなので(加えて攻撃力武器はおそらく所持率が低いので)、チャージ武器を上に据えてある
>> 428別に特定の編成前提で書けって話はしてないよ。イアンサは状況次第で必要な攻撃力やチャージが全然変わるから、木主が書いたように「この武器が最適!」みたいな書き方はよろしくないんじゃないってだけで。Wikiとしては各武器の特色(長所短所含む)だけ書いてあとは各々で必要な武器を選んで貰う形の方が良いと思う。それこそ外部バフが一切無い編成も考慮してイアンサは攻撃力過多にしとこう!って書くのか?って話になるし。
>> 430乙、すっきりしてて良いと思う。
>> 431ステ振りを考えるうえでシュヴ過負荷が念頭にあるように思ったので……。こちらの早とちりなら申し訳ない。>> 432まぁ自分でも落ち着く形になったかなと思うので、特に異論なければこの形がベースで良いんじゃないかなと(個人的には草薙効果が乗らないことを周知できればそれでいい)
要求チャージとか上限考慮すると武器攻撃力が余程低いとかじゃなければ大体何でも持てちゃうのが悪いんや…ベネット程じゃないけどビルドの幅はかなり広いキャラだと思う。