原神wiki

雑談/両手剣 / 17

24 コメント
230249 views
7 フォロー
17
名無しの旅人 2024/12/30 (月) 16:36:55 0d929@cd8ea

長牙の説明にある硬度だけどモース硬度よね?モース硬度はひっかき傷のつきにくさだから、靱性とはまた別かと…

通報 ...
  • 18
    名無しの旅人 2024/12/30 (月) 17:06:44 6586e@8caab >> 17

    硬度は武器としての必要な硬さ(打ち合った時に打ち勝つ、対象を切り裂く)についての言及で、その後の解説で「硬くない上に割れやすい」の割れやすいが靱性についての説明じゃない?

    19
    名無しの旅人 2024/12/31 (火) 11:30:49 0d929@573c8 >> 18

    >硬度は武器としての必要な硬さ(打ち合った時に打ち勝つ、対象を切り裂く)
    武器としての硬さを示すのにモース硬度はその指標としては不適切なんよ…ダイヤモンドはモース硬度最高でもハンマーで砕けるのと同じ。
    「モース硬度は5~6くらいと比較的傷つきやすく、またあまり硬くない上に割れやすい。」なら、指標が示すところがかみ合うのだけれども…

    20
    名無しの旅人 2025/01/06 (月) 20:50:29 a41c7@b21cc >> 18

    気になったので修正してみた。これでどうだろ?
    より詳しい方がいらっしゃったら修正願います…

    21
    名無しの旅人 2025/01/06 (月) 21:31:08 修正 a41c7@b21cc >> 18

    よく見たら、「ターコイズで鍛えられた」とあるから、ターコイズを研磨材としたんだろうか…
    日本語Wikipediaには良い磨き粉となる、とあるが出所は何処だろう…ターコイズを磨く事しか検索出てこないな…
    英語版・中国語版説明が「純粋なターコイズから鍛造された大剣」だから素材がターコイズで良さそうか。失礼しました。