名無しの旅人
2023/07/07 (金) 23:31:18
13d70@176c0
(これは現行の表記やルールを変えたい訳ではなく、単に雑談として訊きたいことなのですが)
タル国際や雷電ナショナルって香菱がダメージソースですが、これらは「ドライバー編成」なのでしょうか?
というのも、用語集ページではDriver【ドライバー】の説明として「控えキャラクターの能力を高頻度で駆動させる」(抜粋)とあり、あちらのコメント欄では「香菱やガイアの爆発を表のキャラに渡したら、そいつはドライバーか? → 香菱やガイアの爆発はトリガー式ではないので違う。」などといったやりとりもあります。
一方で、Enabler【イネーブラー】「他のキャラクターがよりダメージを出せるようにする役割のことを指す。通常、元素反応の下地となる元素を付着させる役割のこと。」(抜粋)とあり、タルタリヤや雷電をより的確に指すのはこちらのように思えます。
ドライバー・イネーブラー等の用語は単に役割を分類して指し示しているだけで各々が排他的な概念でもないですし、また国際のタルタリヤは水蒸発でダメージを出しててキャリー的な側面もあるなど単一の役割に当てはめる意義も薄い……とは思いますが、少々気になった次第です。
通報 ...
英語圏では恐らく理論好きが多くダメージ寄与の原理の違いからDriver/Enablerを分けて定義していますが、日本語圏では実用本位なので運用上「表に出て通常を振る」の一点でドライバーという概念を捉えている印象があります。用語集はそこら辺が日本に馴染む前に書かれたので、一度改訂してもいいかもしれません。
redditだったと思うけど編成相談の回答で
「ナヒーダは出場中も控えにいる時も優秀なイネーブラーで、
超激化を除いた草元素関連反応主体のチームでドライバーとして運用できます」
みたいな投稿を以前に見た覚えがあるから
海外でもドライバーとイネーブラーは排他的な共存不可能な概念として扱っていないと思う
超開花アルハイゼンは超開花のenablerであり行秋爆発のdriverだと思ってる。セノハイブリッドのセノは超激化のenablerでナヒーダが超開花のenabler、そしてセノが行秋爆発のdriverだと思ってる・・・ けど合ってるのかこれ
雷電ナショナルの場合、雷電はパーティーDPSへの寄与率が低く(無凸西風雷電とする)、行秋の追撃を発動させて水付着状態を維持するために爆発中のひるみ完全耐性を活かして通常振ってるので、ドライバーと言えるかなと思う。雷電は香菱じゃなくて行秋のドライバー。行秋イネーブラー、香菱サブアタッカー(orオフフィールドキャリー)、ベネットユーティリティー。
タルタリヤ国際の場合はタルタルが自分で水付着させてるので、メインアタッカー・イネーブラーと考えたほうが正確かもね。
木主ではないが便乗して…
個人的に気になるのが雲菫使うときのパーティー区分の扱いって何になるんだろ。
ハイパーキャリー編成なのかドライバー編成なのか…
通常連動とは違って表で振るキャラのステが重要だからどちらかで言うならキャリー
どちらかで言うならギリギリキャリーな気がするけど、どっちでもなくクイックスワップだと思った
↑頭バグってて明らかに意味分かんないこと書いちゃったけど消せないから無視してください
皆さんコメントありがとうございます。色々と勉強になります。
何となく思ったのは、ドライバーもイネーブラーもキャラの役割ではありますが、「何に対しての」かを指す範囲が異なっていて、それで区分できるのかなと。つまり、
イネーブラーは、「チーム単位で、軸になる元素反応に対する」イネーブラー(蒸発/激化/開花など)
ドライバーは、「キャラ単位で、トリガーさせたい連携技を持つキャラに対する」ドライバー(行秋/ナヒーダ/フィッシュルなど)
といった所でしょうか。
ところで、仮に香菱メイン火力パをオフフィールドキャリー編成(仮称)と呼ぶとしたら、溶解ロサリアや激化オズ辺りもそのような見方ができそうですね。(※繰り返しになりますが、表記・ルール改変の意図はありません)