大分勘違いが散見されるけど、フリーナスキルはタコとタツノコが2Hit毎付着でカニが毎回付着だからICD自体は「凡庸」とは程遠いよ。付着に波があって全く安定しない(計算上は3秒毎に1U×3→1Uを繰り返すことになる)とか熟知での伸び幅がやや少ないとか他に色々問題がある編成とはいえ、間違った前提の下で議論するのはよくない。
通報 ...
大分勘違いが散見されるけど、フリーナスキルはタコとタツノコが2Hit毎付着でカニが毎回付着だからICD自体は「凡庸」とは程遠いよ。付着に波があって全く安定しない(計算上は3秒毎に1U×3→1Uを繰り返すことになる)とか熟知での伸び幅がやや少ないとか他に色々問題がある編成とはいえ、間違った前提の下で議論するのはよくない。
「3秒毎に1U×3→1Uを繰り返す」がどうやって計算したのか分からない。ここのデータを元に計算するけど
・シュヴァルマラン婦人が1.2秒に1U(ICD 2hitごと、単体小ダメージ)
・ジェントルマン・アッシャーが2.9秒に1U(ICD 2hitごと、小範囲中ダメージ)
・クラバレッタさんが4.8秒に1U(ICD 1hitごと、範囲大ダメージ)
単体相手の付着は1/1.2/2+1/2.9/2+1/4.8=0.8U/1s。
複数相手の付着は1/2.9/2+1/4.8=0.38U/1s。
この値は範囲の付着は心海タルタリヤ以下で、単体の付着は行秋夜蘭以下、という程度。
例えば蒸発役としてよく使われるシャンリンが範囲に1U/1s程度出せるのと比べるとフリーナの0.38U/1sという値は平凡と言って差し支えないと思う。
単位時間当たりの付着量が問題となるのはフリーナスキルを下地役で使うときの話でしょ? この木で話題にしてるのはフリーナスキル「を」蒸発させる場合だから、気にしなきゃいけないのは付着頻度じゃなくて付着のタイミングや付着が発生する(=蒸発が乗る)部分が全ダメージ中どのくらいの割合になるかだよ。
参考までに、フリーナスキルが水蒸発でどれくらい火力が伸びるかについて補足しておくね。
枝の記述はwiki内の記述を元に理論値を1.5s/3s/6sと推定した値だけど、葉1に倣ってFandomの1.2/2.9/4.8で計算するなら、
・タツノコ:5.82%/1.2s=3.700%/s うち蒸発が乗るのは1.850%(ICD2Hit)
・タコ :10.72%/2.9s=4.850%/s うち蒸発が乗るのは2.425%(ICD2Hit)
・ヤドカニ:14.92%/4.8s=3.108%/s うち蒸発が乗るのは3.108%(ICDなし)
よって、2倍蒸発できるタイミングで全て2倍蒸発ができるなら(4.275%+7.383%×2)/11.658%=1.633倍にできる計算になるよ。
勿論、3体の攻撃が被ると短時間に1U消費が3回起きて水下地に入れ替わってしまうリスクや、蒸発が起きる部分自体は少ないから熟知補正がやや乗りづらいことは前述の通り。
「3秒毎に1U×3→1Uを繰り返す」と「量」の話をしてるから「いや付着量は平凡」と返したんだけど
4.275%や7.383%x2はどこから出てきた数字だろう?
ああ分かった。
((1.85+2.425)x1+(1.85+2.425+3.108)x2)/(3.7+4.85+3.108)=1.633
ということね。
つまりあなたは「フリーナはICDが凡庸とは程遠いから仮に全て2倍蒸発したら1.633倍にもなる」と主張してるのね。
でも自分含め皆は「フリーナはICDが凡庸だから仮に全て2倍蒸発しても2倍にならず1.633倍にしかならない」と見てるんじゃないかな。
>> 1163であなたがおっしゃってるような「勘違い」は誰もしてないと思う。
まず、蒸発溶解を起動する側にとって重要なのはあなたが挙げてるような「平均的な付着量」ではないのは理解できる? 起動側に必要な要素は「蒸発溶解でどれだけ火力が伸ばせるか」と「下地の維持しやすさ」の2種類であって、前者に元素量は全く関わってこないし、後者は平均的な付着量よりも2倍反応or1.5倍反応のどちらかとか付着が発生するタイミングとかパターンの方が影響が大きい。
もう一つ、ICDと付着頻度と平均付着量は別のパラメータであることは理解できてる? ICDはいわばヒットした攻撃のうち元素付着が発生するのはどれくらいかの割合であって、ICDが平凡な代わりにヒット数に優れるから付着頻度が高くなり、平均付着量も高くなるキャラは大勢いるよ。代表なのがそれこそ完凸行秋で、ICDこそ基本の2.5s/3Hitだけど秒間3Hit超するから結果的に1U/sになるわけだ。
同様にフリーナを説明するなら、彼女は「ICDが凡庸だから付着頻度が低い」のではなく、「ICDはやや優秀だが『攻撃頻度が低いため』平均的な付着頻度は低い」が正しい説明だよ。
そして最後、「1.633倍にしかならない」っていうけどこれICDなしの炎蒸発(1.5倍)より高い倍率だからね。以前の継続して殴れる水アタッカーのICDがどれも標準(2.5s/3Hit)なせいで、相当負担かけて炎下地を維持してもせいぜい1.33倍にしかならず研究が進まなかったところに、実戦投入できそうな程度には優秀なICD(2Hit/2Hit/なし)を持つ継続サブ火力としてフリーナが来たからこそ、水蒸発が一つの型として研究され始めたわけで。
↑のレスで付着頻度に「U/s」の単位を付けてる辺りから察するに、あなたは「U」が「量」の単位だということを理解してなさそう。「数」の単位ではないんですよ。「数」と「量」の違いはわかりますか?>> 1163の枝であなたが「U(量)」の話を始めたから量はこうだよというレスを返したんだけどあなた自身は量の話をしている自覚がない。だから会話が噛みあわないのかなと思いました。
やっぱりわかってないじゃないか……。蒸発の適正には起動側にとっての ①付着量が全く関係ない評価点(ICDに左右される付着可能部分の天部倍率)と ②付着量が関係する評価点(瞬間的な付着頻度とその付着量)が、下地側にも ③付着量が関係するまた別の評価点(平均付着量)があるんだよ。フリーナが①は優秀で②はイマイチ、という起動側の話をしてるところに「付着量の話題だ!」って早合点して③の下地側の話を持ち込もうとしてるのがあなたの間違い。行秋の説明で平均付着量の例だしたのは確かに自分のミスだしそこは修正したけど、どっちにしろあなたが起動側適性と下地側適性を混同してしまっていることには変わりない。
というか、>> 1163で「3秒毎に3U」ではなく「3秒毎に1U×3」って書いた時点で数の単位として扱ってないことはわかりそうなものだが……
ああ君は日本語ができない人なのね、了解
あなたがいくら俺にレッテル貼りをしようとも、香菱の蒸発適性を語るのに1U/1sなんて数字を持ち出してるあなた自身の無知と無理解は変わらないので……
まだ言ってんのか。起動側適性とか蒸発適正については一貫して語ってないんだよな。だから日本語ができてないと言ってるのがわからないんだな。レッテルじゃないんだわ。事実。
>> 1163で「フリーナが①は優秀で②はイマイチ、という起動側の話をしてる」つもりになってる辺りがズレてんのよ。実際に君が書いた文章はそうなってないんだ。だから俺は(>> 1163の文章は支離滅裂だなと思いつつもこの木でUを持ち出したのは君が初なので)付着量について異議があるのだろうか?と察して「付着量に関してどこから持ってきた数字か分からんけど付着量について言ってるなら付着量は平凡だぜ」と返したわけ。そして付着量の話はここで終わってる。まずこれを理解するべき。
>> 1163の文章が支離滅裂な理由は後に>> 1165で判明する。君は他の人とは違う独自の基準で判断してたわけだ。そりゃ分かるわけないわな。
君の独自の基準というのは要はわかりやすく言うと「ICDが標準(3hit)よりもマシだから凡庸とは程遠い(あるいは理論倍率が逆蒸発を超えてるから凡庸とは程遠い)」ってやつだ。その基準に全く同意はしないけどそういう見方もできること自体は否定しない。でもその基準を脳内に隠したままだと君が「凡庸というのは間違いだ」と強い言葉で断ずる理由を他人は理解できないよな。それは分かるか?
逆にこの木で皆が言ってるような「ICD0と比べるとヘボいから凡庸(あるいは理論倍率が2倍にならないから凡庸)」という見方も当然否定できるようなものではないはずなんだけど、君はそれに対しては「大分勘違いが散見される」「間違った前提」だと随分なことを言う。
どこから見ても凡庸の基準をどこに引くかの違いでしかないから「間違い」ではないだろ大袈裟な、というのが俺の意見(>> 1167)だ。
起動側適性とかここまでの話に全く出てこないの理解できる?できないんだろうなあ。
まず、書いてある文章を書いてある通りに読みましょう。現代文や長文読解でもそう習ったでしょ。
「付着に波があって全く安定しない(計算上は3秒毎に1U×3→1Uを繰り返すことになる)とかの問題がある編成だ(>> 1163)」という文章が主張しているのは「付着に波があって全く安定しないのが問題だ」の部分であって「計算上は3秒毎に1U×3→1Uを繰り返すことになる」は原因・理由を示すいわば副詞節でしかない。単語の拾い読みしかしてないから「3秒毎に1U×3→1Uを繰り返すのが問題だ」なんて誤読に基づいて>> 1164で突然平均付着量の話を始めるんだよね。
もう一度フリーナスキルのICDの何が「凡庸とは程遠い」か、言い換えれば「異様」か書いた方がいいかね。
フリーナのICDはタコが2Hit/秒リセットなし・タツノコが2Hit/秒リセットなし、カニがICDなし、この時点で一般的な3Hit/2.5秒とはかけ離れてるわけだがもっと重要な差異がある。フリーナ最大の利点にして欠点は、攻撃ペースもICDも別々なこの3体でICDのカウントが別々に進むところだ。この3体同時並行という他に類を見ない特殊なICDだからこそ立ち現れてくる上述の重大な懸念事項があるから、「ICDが凡庸」なる旨については「勘違い」や「間違った前提」と言及しているというのに、そこ誤読されたら話にならない。大体「凡庸の基準をどこに引くかの違い」みたいに単純な優秀優秀でないの二元論に落とし込める主張を俺がしたいんだったら、最初から「凡庸どころかむしろ優秀な部類に入る」と言ってるはずだろう?
で、この際だから質問なんだが、>> 1145の「水蒸発は元素を無駄にしていて損」「起こせば起こすほど損」ってのはどういう意味なんだ? 「1.5倍反応を2回やれば3倍分増幅できる」とはいうが、2回分の攻撃をしてそれぞれ1.5倍にしてるってことは2回分の攻撃で3回分のダメージを与えることだから、倍率は1.5倍で増幅量は1回分だろう。同様に水蒸発は1回分の攻撃で2回分のダメージだから倍率は2倍だが増幅量は1回分。消費量自体は異なるものの、反応ダメージに限れば効率は全く変わらないよね。で、何が「損」なのか改めて聞かせてくれないかな。
横からだけど
フリーナは元素付着に波があるので下地役としても反応アタッカー役としても特に秀でたところがないよ。件の編成だと炎付着を上回ってしまって水下地になってる時間が結構ある。
ちなみに往生夜行だとこんな感じ。
夜蘭ですら凸しないと一人で下地役には不安とか言われてるのに夜蘭以下のフリーナが優秀と評価されるわけない。
そうだよ。フリーナが反応アタッカーとして秀でていないことについては俺も最初からその通りだと言っている。
「ICDが普通だから(蒸発の発生割合が少なくて)適性がない」ではなく「ICDが特殊だから(計算上は蒸発の発生割合はそれなりでも現実的には蒸発を起こしづらいため)適性がない」というのが枝で書いたことなのに、どういうわけだか「ICDが特殊だから(蒸発の発生割合が高くて)適性がある」と誤読されて困ってる。俺の文章力が低いのが原因と言われればそれはそうなんだけど。