原神wiki

雑談/ナヒーダ / 3710

4150 コメント
views
6 フォロー
3710
名前なし 2023/04/24 (月) 11:01:59 80132@29b28

ナヒーダの開花パってよく忍が編成されてるけど雷電でよくね?って思うけど役割が違うんかな

通報 ...
  • 3712
    名前なし 2023/04/24 (月) 13:09:56 修正 2d30a@65055 >> 3710

    忍は火力&回復で枠圧縮が出来る。雷電は遠距離から開花出来るってメリットぐらいしかない。シールド貼られてると追撃出ないしね。とはいえ超開花ノエルみたいな場合は雷電の方が刺さるんで役割が違うってのがその通りかな。

  • 3713
    名前なし 2023/04/24 (月) 13:19:06 875e5@fcd34 >> 3710

    回復枠圧縮するなら忍、火力に避せるなら雷電って感じかな。自分は何も避けたくなくて鍾離入れてるから忍じゃなくて雷電入れて、どうしても回復が必要な時はナヒに金珀持たせてる。離れた敵に近づくのが面倒な時も、水枠の夜蘭が遠距離から打って超開花起動できてラク。これは忍にない利点だなと使ってて思う。あとはシールド敵には雷電が爆発打って表で殴ってる。このときナヒーダの爆発も打てば表で殴る雷電に熟知バフ得られるから超開花ダメージアップして割とすぐシールド壊せるから、使用感とても良いよ

  • 3714
    名前なし 2023/04/24 (月) 13:27:01 f7fd9@507fa >> 3710

    回復できる+シールドに影響されない が実用面での利点 PTの4枠目に耐久キャラを入れなくていい+雷電はナショナルも組めるけど忍はほぼ草パ専門キャラ+そのナショナルとキャラの被りは水枠以外ない(行秋夜蘭の使い分けでなんとかなる) が編成面での利点

  • 3715
    名前なし 2023/04/24 (月) 13:59:28 ab41f@1dc6e >> 3710

    差異は山盛り上がったので出てない利点をいうと忍は蒼古剣やサイフォスが持てる、持っているならめちゃくちゃデカい

  • 3716
    名前なし 2023/04/25 (火) 02:40:26 修正 44778@b3f02 >> 3710

    どっちも使い分けてきたけど、超開花起こすまでもない雑魚は、雷神スキル+草神スキル長押しでパシャッ☆するだけで草激化の滅浄三業で消し飛ぶから、それは忍には絶対に真似できない雷電将軍の利点。忍は戦闘距離がどうしてもインファイトになる。どのみちナヒーダ表に出して使う運用なら、シールドか中断耐性は必須なので、忍が居るからシールド無くていいっていうのは水を行秋にしてる場合限定だと思う。回避行動すればするほど通常攻撃の手数が減るので、回復でゴリ押すには中断耐性あるのが大前提なので忍のみだと条件不足だと思う

    3722
    名前なし 2023/04/25 (火) 09:05:49 4ff1d@76b12 >> 3716

    フィールドでの使い勝手の良さは雷電のが高いと思う。とはいえ雷電スキルの追撃もナヒスキル当てた全員に飛ぶわけじゃなく、固まってなければ1体しか激化しないからなぁ…滅浄三業起こすだけなら一番近い敵に忍スキルが触ればいいだけだし。結局使い分けじゃないかね。

    3725
    名前なし 2023/04/25 (火) 09:24:07 462f5@3f8a4 >> 3716

    結局使い分けだよね。ただ、雷電じゃなきゃ組めないPTがある都合、螺旋で片翼を担える時点で代用キャラの枠を超えてるとは思う。DPSも蒸発香菱と同等ある上で回復もあるわけだし。育成コストもかなり低めなのも嬉しい。

  • 3718
    名前なし 2023/04/25 (火) 04:08:07 80132@2bed6 >> 3710

    みんなの意見見させてもらうと回復〜ってのが多いなぁけど回復ってここみ居るから足りてるしもしかしてここみ入れるならそもそも別の方がいいんだろうか

    3719
    名前なし 2023/04/25 (火) 06:27:25 修正 ab41f@1dc6e >> 3718

    豊穣開花なら心海はコアパーツだが、超開花の水に心海はそれほど適正じゃない。

    3723
    名前なし 2023/04/25 (火) 09:07:57 4ff1d@76b12 >> 3718

    心海ドライバーなら雷電のが良いだろうね。

    3724
    名前なし 2023/04/25 (火) 09:19:49 462f5@3f8a4 >> 3718

    かといって心海ドライバーだと豊穣>>烈開花(トーマ)>=超開花(雷電)>烈開花(忍)くらいの関係に収まるわけで。分岐点は表に立つキャラが誰かで、アタッカーとして性能が高いアルハイゼン・セノと無理なく組めるのがデカい。セノは白朮と入れ替えになりそうだけど、忍は☆4だしね。

    3741
    名前なし 2023/05/01 (月) 15:57:35 3d07c@d015b >> 3718

    雷がうまく草原核に当たるかどうか分からない将軍と、一定周期で確実に当てに行ける忍じゃぜんぜん違う

  • 3721
    名前なし 2023/04/25 (火) 07:49:43 ae8da@077a3 >> 3710

    夜蘭忍ナヒーダの自由枠超接待パーツとして使ってるとすごいバランスが良い。自由枠を誰にするかで夜蘭と行秋、忍と雷電を入れ替えて調整できるぞよ。

  • 3727
    名前なし 2023/04/27 (木) 16:11:33 2148d@3b734 >> 3710

    雷電超開花は浮いてる敵やデカい敵、要するにスキルの発生場所と草原核の落ちる場所が離れる相手に弱い。ヒーラーとかシールドとか関係なく忍にしかない利点