アタッカー(攻撃する者attacker)、サポーター(支援する者supporter)のノリでシールダー(盾で防ぐ者shielder)で使ってるけど、英語としては間違ってるのかな?バッファー(バフする者buffer)も同じノリで使ってる
通報 ...
コメント番号の上限 100000 に達しています。
それも。紙のRPGで英語ネイティブとも遊ぶので‘damage buffer’(「緩衝役」あるいは「肉の盾」)が先に連想されてモヤる。‘shielder’はおそらく言葉としては成立すると思うけど、ここで指してるような用例ではなく「(引きこもり的な)隠蔽型の自己防衛者」と理解されると思う。そのうち訊いてみよう。
木主だけど、
-er, -arは動詞に接続して「~する人」になる。なので名詞として使われているshieldに繋ぐのはおかしくない?ってのが出発点。(>> 75961氏が言ってるようにshieldにも動詞としての用法はあるんだけど、盾じゃなく「(保護者が子供を)保護する」ようなニュアンスが強いのと、その用法でもprotectの方が遥かに一般的なので、これもやはり成立はするけど、奇妙な言葉に感じる。)
強化をbuff(バフ)と呼ぶことは浸透しているらしい。
と、色々な説がある一方で、bufferという用語はそこまでメジャーではないみたい。むしろbufferというとフロリダの友達はエウルアがQを押してから実際に光臨の剣が爆発するまでの時間を連想する、と言ってた。
ああ、動詞と名詞がごちゃってるのが違和感のもとなんだ。あとバッファ(埋め合わせ)の用法が現実では確かに見るね。お二方ありがとう