ダメージディーラーという単語なら「PTでいちばんダメージ出す・担う役割」っていう印象をより強く与えるから主張したい内容がそうならそちらを使うのが適当かも。ほかは海外でいわれるメインキャリーに近いんだろうけど、かといって例えば行秋はメインキャリーのカテゴリにいれられることはないですよね。原神に限っての場合は例えに出してるネトゲ用語と違ってキャラを切り替えてソロで戦うシステムである都合上「メイン(表)」「サブ(裏)」というニュアンスを持つからややこしいかもしれないですね。前衛後衛の仕組みはない。なのでメインアタッカーといえば「なんとなく」表に立って攻撃を行うキャラクターというイメージにつながりやすいのは当然のことだと思います。
某最終的な幻想のオンラインのやつは前衛でもタンクに近接、後衛でも遠隔とヒーラーにざっくりわかれてるね。他に和ゲーでも前衛タンクと近接職、近接ヒーラー(タンクではない)、中衛タンクや後衛遠隔職、遠隔ヒーラーみたいなのもあるしいろいろだ。
通報 ...
同意 ポジションを抜いて火力の話をしたい人が「ダメージディーラー」という言葉を意識して使うとよい アタッカー(メインアタッカー)、タンクは前に出ている人という認識でいた方がいい 原神は必ず一人自分で前に出して操作するゲームだからアタッカーもしくはタンクがかならずいるゲームになる 多人数マルチもないので弓や法器が遠距離を担当するような役割分担もないに等しい
メインアタッカーは前に出てる時間が長い人なのかダメージたくさん出す人なのか、意味がどっちかに統一されてればいいのでどっちの響きが良いかは有志wikiの空気に任せたい。「行秋メインディーラー、心海メインアタッカー」って言えば、メインなら前にいろって余計な脱線が起きなくなるなら目的達成だし
交代制の原神のおいて「場に留まるタイプかそうでないか」をサクッと分けられて、日本人にも意味が伝わりやすい言葉を考えるとしたらなんだろう、と思った時にとっさに出てきたのがステイヤーだったので、分かりやすいけど馬だな…ってなっちゃった。すぐ引っ込めるタイプだとスイッチャーとかになるかな
英語だと場にとどまるのはオンフィールドで、すぐ引っ込むのはオフフィールド。
前にもこのwikiでオンフィールドの概念が~いってる人いたけど日本語で「オンフィールド ゲーム用語」なんかで調べても出てこないんだよね 「ダメージディーラー」はバリバリ出てくる 直訳はできるけど用語としてはあまり一般的ではないのかな? スポーツ用語で試合上(公)の事故、試合外(私事)の事故で使うみたいな話は出てくるけど
英語で調べても出てこないけどこっちは調べ方が悪いのかもしれん スポーツの記事ばっかり引っかかる
英語での用法だから、日本語圏ではあんま使わないと思う。たとえばKQMだと心海の用法としてas an on field enabler or an off field hydro unitって書かれてる通り、オンフィールド・オフフィールドって言い方する
なるほど on(off) field + 役割って感じで使われてるのね ありがとう 日本で浸透してないならとりあえずはダメージディーラーを意識して使って表で使うキャラを指す時はアタッカー(タンク)で行こうと思うけど(上の例に倣うとオンフィールドアタッカーorディーラーになって長い)知識としては頭の片隅に置いておきます
元素反応の下地側がイネーブラーで反応側がドライバーとかも、浸透すれば便利そうだけど日本語圏では使わない用法なんだよなー。まあ通じることが一番大事なので無理に英語の概念持ち込むこたないわね
割とそのままフィールド上で、フィールド外でって表現が使われてるのね。元素反応の方は日本だと~側が反応起こすみたいな使われ方だからアタッカーほど混乱しないけど、役割名としては確かにあんまりないな。付着側と反応側ぐらいの感じか。海外情報見るのに参考にします、ありがとう。
これ編集板案件かもしれませんね。キャラクターの役割の定義の話。