アカツメ時計研究室

277362 views
1 フォロー
2,943 件中 81 から 120 までを表示しています。
1118
アカツメ 2024/08/24 (土) 15:02:02 >> 1114

昔のシチズンはセイコーの後追いばかりで、すぐに名前を変えてしまい長く育てているようなモデルがありません。だから復刻しても盛り上がるモデルがないのです。シチズンでパッと思いつくのは世界初電波時計(これは復刻済み)、世界初太陽電池時計(プロトモデル復刻済み)、世界初チタニウム製時計くらいでしょうか。あとは精度や薄さを追求したモデルや、特殊機構(jetとか)石の数(43石クリスタルセブン)に特化したモデルがありますが、いずれもムーブメントありきなので復刻は難しいと思います。
シチズンは良くも悪くも切り替えが早くてファンが定着しているモデルが少ないです。ザ・シチズンもグランドセイコーに比べて歴史が浅いですよね。

https://citizen.jp/shop/collection/g/gAT2540-57E/
これも買おうかなと思ったのですが、所詮は後追いモデルなので7A28セイコースピードマスター以上の満足は得られないことは分かってしまうのです。

あまりカッコよくはありませんが、モンベルコラボモデルがデイトのみでしたね。
https://citizen.jp/news/2016/20160628.html
シチズンのチタンは素晴らしいのですが、クオーツだとエコ・ドライブになりがちだし、ほとんどのモデルが大きいのです。アルピニストのようなシンプル小ぶりな3針時計(機械式が電池クオーツ)が出たら買うのですけどね。

1117
615(ロクイチゴ) 2024/08/23 (金) 11:46:11 f1183@85f68 >> 1114

NB1050の白、SARB035と比べるとラグが長くてちょっとバランスがイマイチ?と感じました。ですが結構真っ白なサンレイなので冠婚葬祭に便利そうです。本当は現行のGSが欲しいですが庶民には高嶺の花すぎますね・・・NB1050は中古だと3万くらいで手に入るので気分的にSARBシリーズと同じです。なんだかすんなりと国産機械式時計エントリーモデルの座につきましたよね。

ホディンキーの記事で読みましたが、シチズンは過去の復刻を滅多にやらないみたいなのでフジツボダイバーの成功を機に、往年の復刻は見て見たい(見るだけかもですが)気がします。外遊び用のクオーツとして、プロマスターシリーズにチタンボディ、電池式、NOT電波受信、デイトのみ。みたいなのが出てくれたら欲しくなりそうです。昔からあるシリーズで、学生時代から憧れはあるのですが、ソーラー電波のアナログ時計に興味が無いので食指が動きません(汗)

https://citizen.jp/shop/promaster/g/g562951/
このシリーズ結構好きなんですが秒針が気に入らないデザインなのと、曜日いらんなーってのと、電波もいらんなーってワガママ放題思ってます(笑)

1116
アカツメ 2024/08/22 (木) 14:47:17 >> 1114

スマホは一日に何時間も使っていますが、スマートウォッチは使いたいと思いません。即返答する習慣もありませんし電車に乗ることもありません。おっしゃるとおりバッテリーの管理も面倒くさいですね。
日本向けなのは NB1050-59 ですね。現在の SARB033 と言えるでしょう。セイコーは該当するようなビジネス時計はありません。この価格帯のシンプル3針が充実すると楽しくなるのですけど・・・
マニアはオールド買ってしまいますから、復刻(アレンジ)モデルは滅多に買うことはないですよね。

1115
615(ロクイチゴ) 2024/08/21 (水) 21:45:45 f1183@85f68 >> 1114

まあ、最近電車に乗ると見事に皆さんスマートウォッチですからね。改札も買い物もスマートウォッチ・・・
便利ですが、充電するの面倒じゃないのかなぁ。充電無くなると改札にも入れなかったり、システムトラブルでも買い物できなくなったりするのでアナログ推したいオッサンです(昭和)

ツヨサコレクション、36mmでサイクロップレンズ無しだったらなぁ~と思いました。色も豊富だし日本向けにサイズダウンが出てくれると嬉しいですね。私は70年代のタイプⅡ愛用してるので買わないんですが(笑)

1114
アカツメ 2024/08/20 (火) 15:22:36 >> 1113

オジサン世代にとってのステレオタイプはスタンダードな3針をつけることですが、今ではこんなオジサン臭い時計はマニア以外には需要がないのかもしれません。G-SHOCKとかスマートウォッチが主流なのかな?それともスマホがあれば腕時計なんて使わないのかもしれません。もちろん実用を考えるとシンプルな3針時計が良いと思いますが、安価なクオーツが1本あれば事足ります。不景気で庶民の生活に余裕もあまりありませんから腕時計なんて売れないですよね。ツヨサコレクションは海外で売れているようですね。ビジネス時計としても優秀だと思います。色も選べて楽しいですよね。チタンのスタンダード時計は魅力的ですが、おいそれと買えない庶民の私。実物見たいですが今のところ日本では見られないようですね。

1113
615(ロクイチゴ) 2024/08/16 (金) 13:04:28 f1183@85f68

シチズンもやはり海外向けの製品に注力しているのでしょうね。ツヨサコレクションも海外が先行で、その後に日本展開でしたね。日本では時計も売れないのでしょう・・・
70年代によく見られたブレス一体型デザイン。PRXでも人気を博して最近の流行りのようです。
シチズンはチタン時計の先駆者でもありますから、チタン時計が出て来るのは嬉しいですね。日本でもそのうち販売されるのかなぁ・・・429ユーロということは7万程度でしょうか。国内だともっと高く設定してきそうですが、シチズンは新作でも3割引き+家電量販店10%ポイント付くのでお買い得感があります。

実物を見て見たい時計です。
https://monochrome-watches.com/introducing-citizen-super-titanium-small-seconds-nj0180-series-affordable-automatic-integrated-sports-watch-specs-price/

1112
くま 2024/07/23 (火) 22:47:58 e5aff@cff83

https://www.aragonwatch.com/Regeneron_NH35_Automatic_p/a436blk.htm
セール中で気になってます。
送料込みで$205、32000円くらい。円安ぅ…

1111
615(ロクイチゴ) 2024/07/23 (火) 13:52:23 f1183@85f68 >> 1105

77円・・・そんな時代もありましたね(^^;)
2012年頃は、丁度知り合いから「OH必要で使わないし売っても二束三文だから」と自動巻きのスピマスをいただいたくらいでした。中古買っても5万くらい、OHも5万くらいする場合があってリサイクルショップでもゴロゴロしていましたね。今では信じられませんが。持っておけば良かった(笑)

車もバイクも信じられないくらい値上がりしてますよね!
確かに感覚が麻痺して相場30万のパーツが15万だと「半額!?」となりますが、冷静に考えると数年前まで10万もしないパーツだったり・・・
SKX007も随分落ち着きましたよね。一時期凄かったですけど。復刻された影響で44KSと45KSがちょっと値上がりしますが、それでも現行6R買うよりも安いですから時計マニアは当時モノを買うでしょう。

私は最近、やっとALBAの欲しかったシリーズを揃えられて大満足中です。
どれも数百円~数千円でしたけどね。ある程度良い時計も数も持っているから言えるのでしょうけど、
「あれ?普通にこのALBAだけあれば普段使いは事足りるんじゃね?」って思ったりします。
そんな事思いながらも、休日に出かける時はしっかりいい時計着けるんですけど(爆)

1110
アカツメ 2024/07/23 (火) 09:57:23 >> 1101

SBSA271売れてませんね。
いまだにヨドバシやビックカメラでも残っています。ヤフオクやメルカリを見ても売れてません。損切りもできないくらい売れてません。SBSA223のときは瞬殺で転売価格も高かったので手を出した転売屋なのでしょう。また正規では定価販売しかできないので、ヤフオクやメルカリに流している業者なのかもしれません。
セイコーもSBSA223のカラーバリエーションくらいにしておけば良かったのですが、新規の型まで起こしたので結構なダメージですよね。もう安易に復刻するだけでは売れなくなってきたのでしょう。実際今回の復刻はマニアから見てもワクワク感がなかったんですよね。もちろん好みもあるので個人差あると思いますが。

1109
アカツメ 2024/07/22 (月) 22:04:25 >> 1105

私が時計趣味を始めた2012年は1ドル77円でした。クロノスイスも後年では会社の体制も変わり庶民には縁のない高級時計になってしまいましたが、当時は手巻きオレアの中古が10~15万円くらいで買えたのです。まあそれでも買いませんでしたが。。。今から考えると買っておけば良かった(笑)

相場を見続けていると感覚が麻痺しますよね。そんな金はないのに安い!と思ってしまう。車の部品も異常に値上がり続けていますから、掘り出し物を見つけるとテンション上がりますよ。
ヤフオクは一部の超人気時計を除けば、だいぶん落ち着いてきたと思います。今はどうしても欲しい時計がないので入札はしてませんが。

1108
615(ロクイチゴ) 2024/07/22 (月) 21:23:18 f1183@85f68 >> 1105

オレアというモデルを知りませんでしたが、検索すると結構な高級時計!ちょっとローレルっぽい雰囲気の文字盤もありますね。素敵です。

実はつい先日、SBGM003を検索していて30万切っている!とテンション上がったのですが、見事に販売済みでした(笑)まあ、どこからその30万円が出て来るのか分かりませんが(笑)
確かに海外メーカーの時計バブルは終わる予想が出ていますね。時計店の方もロレックス等の相場は落ち続けているから、そのうち昔くらいの価格になるよ。とおっしゃっていました。「そしたらこのロレックス買ってね!」と、営業トーク付きでしたけど(笑)

今は円安なので国産時計がかなり海外勢に買われていますね。
どの中古時計店も外人ばかりです・・・そして程度の良い44KSや45GSが20万30万という価格でも飛ぶように売れていました。不思議とセイコーやシチズン等を買われる方は白人ばかりのようです。アジア系の転売ヤーはマニアックな時計に興味は無いのでしょう(汗)

1107
アカツメ 2024/07/22 (月) 20:30:04 >> 1105

そうなんですか。昔クロノスイスのオレアが欲しかったときによく見てたのですが、問い合わせたことはありません。ははは。失礼しました。
SBGM021はヤフオクでも30万円以上になりますから、こんな価格で実物見みられて全てのモノが揃っているのですから売れていると考えるのが自然ですね。
今の庶民は大人しく貯金するしかないと思います。私は経済学には疎いですが今後数年で円高になる予想を支持しています。根拠はありませんが毎年言われている世界バブル崩壊もそのうち来るのではと思うのです。庶民にどのくらいの影響があるか分かりませんが、海外勢によって引き上げられた時計の中古相場は下がると思います。中古相場が下がれば新品も売れなくなりますから時計業界も縮小されてしまうかもしれませんね。

1106
615(ロクイチゴ) 2024/07/22 (月) 19:22:51 f1183@85f68 >> 1105

タイムトンネルさんは売れても情報を消さないので検索によく引っ掛かるんですよね・・・
最新情報でも電話で確認しないと売り切れだったりします。
他のお店よりも割安なお店のようですが、予約制というのが面倒で伺った事がありません。

流石に仕上げに命かけてるGSを似せるのは無理ですよねぇ。。。
家電量販店で2割引き+10%ポイント還元の頃に買えばよかったなぁ(笑)それとスピマスプロ!
言い出せばキリがありません。しかし、ここ数年の値上げは異常ですよね!

1105
アカツメ 2024/07/22 (月) 16:49:21 >> 1104

ミリタリーやダイバーズならオマージュやレプリカでも見劣りしないのですが、さすがにGSと比べてしまうと厳しいですね。いや・・・デザインはよく似せてるとは思うのです。$169ですから仕方ないです。写真で見ても分かってしまうクオリティの差があります。
旧モデルのSBGM021も人気があって中古価格は下がりませんね。
この辺りがお手頃価格かな。わはは。庶民には無理かな。でも現行新品のキングセイコー買うくらいなら中古のGSのほうが良い気がします。
http://www.timetunnel-jp.com/gs_9s6600b0sbgm021_2499008.html

1104
615(ロクイチゴ) 2024/07/21 (日) 14:10:49 f1183@85f68

現行品のグランドセイコー、SBGM221のオマージュ品を見つけました(笑)
https://www.steeldives.com/products/steelflier-sf791-elegant-gs-nh34-gmt-watch

結構よく出来てますね。ちゃんとセイコーの機械を積んでます。
GMTを使う事は無いのですが、SBGM221のデザインは好きなのでいつか実物を腕に乗せてみたいです。

453
アカツメ 2024/07/01 (月) 10:17:18 >> 451

とても未使用品には見えません。使用傷もたくさんあり皮脂汚れも蓄積されてます。頂き物とのことで出品者は未使用なのかもしれませんが、前オーナーは使い込んでますよ。

452
アカツメ 2024/07/01 (月) 10:05:37 >> 450

相場を知らない人(出回ってなく相場がないモノ)なら使える機能だと思いますが、相場が決まっているモノなら希望価格もあるでしょうから最初から価格を決めて出したほうが良いかなと思ってしまいます。競り合いによる価格上昇を見込みたいならヤフオクに出したほうが良いですよね。
もちろん私が想像できない効果もあるでしょうから使ってみないと分かりませんね。わはは。

450
voiceplanetyou 2024/06/27 (木) 12:40:48 7142d@b76ac

こういう出品の仕方が出来るようになったんですね。
先程初めて知りました。今度やってみようかな。画像1

1103
アカツメ 2024/06/22 (土) 12:13:53 >> 1102

どのくらいのレベルか見てみたかったけど削除されてしまったのですね。
そもそも今のセイコーケースは中国企業に外注しているようですから、精巧な偽物は外装では見分けが付きにくいですよね。

1102
voiceplanetyou 2024/06/21 (金) 15:31:27 7142d@8a6a3

sbdl085のニセモノをメルカリ内で見つけました。
出品から1分以内で瞬殺されたようで(13000円)こちらにシェアしようといいねをしておきましたがその後すぐに商品は削除されました(笑)

1101
アカツメ 2024/06/21 (金) 10:32:27 >> 1098

SBSA271が予約開始されてしばらく経ちますが、どこの店も在庫ありますね。
昨年のSBSA223のときは予約開始から数日で完売になってしまいましたが、やはり忠実な5スポーツの最初のインパクトはありませんし、もう何でもかんでも復刻するだけでは売れなくなってきたのかもしれません。
中古市場も一時の異常な高騰は落ち着き全体相場も下がってきましたように思います。これは時計だけなく自動車やオートバイなども同じです。バカみたいに価格を釣り上げても買う人がいないので在庫がダブついている感じ。下手に高値で買い取った業者は悲惨でしょうね。塩漬けにするか損切りするしかありません。
今回はAmazonで先行転売予約がいますが、あまり転売屋も動いてないのでしょうね。

SBSA223の新古相場ですが、概ね定価の1.2~1.5倍くらいですからまだ新品が買えると思えば買う人もいるでしょうね。メルカリやヤフオクに手数料などを支払ったら転売屋の利益は少ないです。これで転売失敗したからSBSA271は転売屋もスルーしたのかもしれません。

新しい復刻が出ることは嬉しいけれど、戦略的には素直にSBSA223カラーバリエーション出したほうが良かった気がします。本郷猛モデルは2度目ですし。5スポーツもめぼしいモデルは復刻されたり現代アレンジされています。

1100
アカツメ 2024/06/17 (月) 18:21:31 >> 1098

そうか。これ本郷猛モデルなんですね。
仮面ライダー詳しくないので気づきませんでした。
似たようなモデルを復刻するなあと思ってたけど、ファンが買うことを見越してるのですね。
しかし仮面ライダーは少し前に不完全な復刻やってますよね。
https://www.seikowatches.com/jp-ja/products/5sports/special/maskedrider/index
おかわりでも売れるのかな。前回の復刻買ったファンは悩ましいですよね。

1099
名前なし 2024/06/14 (金) 14:25:23 fe620@1e020 >> 1098

そうですね。弓管の違いはありますが、前回SBSA223のベルトを使い回しですね。

1098
voiceplanetyou 2024/06/14 (金) 12:49:59 7142d@87bda

画像1

1097
voiceplanetyou 2024/06/14 (金) 12:47:16 7142d@87bda

5126-8090はベルトが非常に重要なキモなのに…セイコーさん分かってないですね。

1096
アカツメ 2024/06/13 (木) 15:40:09

https://www.seikowatches.com/jp-ja/products/5sports/sbsa271
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000567.000010826.html
昨年に引き続き初代5スポーツが復刻されたようです。画像1
画像2
昨年の色違いが追加されると思っていましたが、違うモデル 5126-8090 の復刻のようです。
今回もオリジナルを忠実に再現しています。ケースも専用で新規製作されています。

https://www.seikowatches.com/jp-ja/products/5sports/special/recreation/index
正直、二番煎じですから昨年のようなインパクトはありません。昨年のSBSA223の国内1300本は瞬殺だったので
味をしめたのでしょう。
今年は2色展開で、国内は999本×2です。うーん。どうでしょうね。
価格は昨年よりも1万円アップの59400円。一応革ベルトも付きますが値上げですね。

私は昨年SBSA223を購入したので買いませんが、コレクターは購入されるでしょう。転売屋も動くと思います。
しかしSBSA223ほどの勢いはないと予想します。

1095
アカツメ 2024/06/08 (土) 17:25:57 >> 1094

今月来月はスマホ入れ替えがあるので本当にお金がありません(泣笑)
今のところ最安はヨドバシなどの10%ポイントで実質60000円ですかね。コアショップ専用モデルではないので定価縛りはありませんから、人気がでなかったら7掛け売りになると予想します。焦らなくても定番モデルでしょうからしばらくはカタログにあると思います。色違いにも期待できますが、今までのパターンとして追加カラーはリミテッドと称して価格が上がりますよね。ともあれ頭を冷やす意味でも少し様子見ですね。

1094
615(ロクイチゴ) 2024/06/08 (土) 16:12:56 f1183@85f68 >> 1093

私も今回のは結構欲しいと思わされました。相変わらず妙なデイト表示が気になりますが・・・
しかし4Rで8万円・・・値上がりが激しい時代とは言え、かなり厳しい価格ですよね。
赤文字盤に最初惹かれましたが、デイト穴が気になるので私も買うなら黒です。

大人しくしていればそのうちアウトレットにでも流れて来ないかなぁ(笑)
以前、復刻SUSがアウトレットで投げ売りされていて、買おうか悩んで買わなかった事をちょっと後悔してます。

1093
アカツメ 2024/06/08 (土) 12:13:18

https://www.seikowatches.com/jp-ja/products/prospex/sbdy131
新サムライが7月に発売されるようです。
https://monochrome-watches.com/seiko-samurai-2024-fully-redesigned-smaller-proxpex-diver-200m-srpl11-srpl13-srpl15-review-price/
新サムライは、ケース径が44mm → 41.7mm になっているのですね。旧復刻サムライはデザインはオリジナルに忠実(モンスター針だけはダメだったけど)でしたか、大きさと重さでつけるのが嫌になって売ってしまいました。
新サムライは、裏側もかなり無駄を削いで当たりが柔らかだと想像できます。厚みも13mm → 12.3mmと薄くなっているようです。重量も180g → 170gと少し軽くなっているようですから、付け心地はかなり期待できます。
画像1
デザインもオリジナルのディテールを継承しつつモダンに洗練されていると思います。日付窓については賛否両論あると思いますが、黒文字盤だと違和感はありません。ダイバーズ規格に対応するためには仕方ありませんね。変な形に3時インデックスが削られるのもあまり格好よくありませんし。
上記の写真を見ていると欲しくなってきました。昨今のセイコーダイバーズの中ではカッコいいよ。
ただ・・・83600円(実売8掛け 66880円)かあ・・・4Rハードレックスでこの価格は高いよなあ。旧復刻サムライは37000円でした。まあこれは仕方ないのかな。庶民のオジサンは即決はできませんね。とりあえず資金繰りしてみます。

409
アカツメ 2024/06/07 (金) 13:47:35 >> 408

1350万!!
当時の価格も超高価で超レアな時計でヤフオクでも滅多にでてきませんが、これまでは250~350万円くらいでした。確かにほぼ未使用の凄くキレイな個体ですが・・・いやはやびっくり。

1092

海外だと今1ドル150円なので、27万くらいでしょうね。

1090
アカツメ 2024/06/06 (木) 14:16:25 >> 1088

今は買えるのかもしれませんが、ここのW10レプリカを購入しようとPC前で何度も待機したことがあります。しかしいつも即売り切れで諦めました。すっぱいぶどうで処理してしまいましたが、カッコいい時計ですね。

1089
アカツメ 2024/06/06 (木) 14:04:33

https://www.seikowatches.com/global-en/products/kingseiko/special/KS1969/index
少し前にリークされたモデルが発売されました。予想通りの価格で庶民には縁のない時計ですが、これでも売れるのでしょうね。45-8010の相場も上がってしまうかな。いやおそらく変わらないでしょうね。ロードマチックにもあったデザインのステンブレスは良いと思いますが、程度の良いオリジナルを買ってOHしたほうが満足度は高そうです。
https://www.seikowatches.com/global-en/products/kingseiko/special/KS1969/index
海外サイトのほうが詳しい説明があります。紫は江戸紫からなのですね。てっきりKSバナック等の70年代に流行った色を使っていると思ってました。