アカツメ時計研究室

277428 views
1 フォロー
2,943 件中 481 から 520 までを表示しています。
917
アカツメ 2023/10/11 (水) 10:17:37

https://praesidus.com/pages/The-Rec-Spec-collection
うわああ。これはヤバい。このお金のない時に・・・・困ったなあ。
スポーツマチック5 6619-8280 全数字のレプリカです。 
https://www.google.com/search?q=6619-8280&sca_esv=572370827&tbm=isch&source=lnms&sa=X&ved=2ahUKEwj1nIX14eyBAxXKmFYBHcJFAWQQ_AUoA3oECAEQBQ&biw=1600&bih=1051&dpr=1
昔から人気があってオークションでも高値です。全体に状態の良い個体が非常に少なく、ほとんどが数字インデックスの夜光や針の夜光が劣化しています。当然キレイな個体は高騰します。残存数も多くなくヤフオクでも年に5本程度しか出てきません。
この全数字のフォントがカッコいいのです。夜光のグリーンは懐かしい感じがしますが、フォント自体はモダンで今でも古臭く見えません。今のセイコーは本当に見る目がないと思う。5スポーツで復刻連発してるのだから、この文字盤を忠実に復刻すれば売れるのにね。若いデザイナーは昔のセイコーデザインをもう一度勉強してほしい。こんなにカッコよく完成度の高いフォントは滅多にないと思う。いつかこれを超えるようなデザインを出してほしい。

ああ脱線してしまった。
ファーストロットは売り切れたみたいです。価格は45000円。
詳細はメールアドレスを入力すると見られるようになります。
次回入荷は10月末のよう。。。ああどうやってお金つくろうかな。ははは。

916
アカツメ 2023/10/07 (土) 14:48:55 >> 913

1986年発売の手巻き発電の「インパクト」が始まりですね。1976年にはシチズンから太陽電池式腕時計が発売されているのですが、あえて竜頭を巻いて発電するという手間を楽しむモノでした。もちろんこれが普及されることはありませんでした。発電するなら太陽電池のほうが楽ですから。
そのインパクトを進化させたものが、1988年に発売されたAGS(のちのキネティック)です。この自動巻き発電時計は新しいクオーツ時計として脚光を浴びました。電池交換不要が売りでしたが、結局キャパシタ(コンデンサ)の劣化により電気を貯めることができなくなります。キャパシタの部品供給問題もありますが、根本的に使わないと充電不足になりいざ使う時にすぐ使えなくなります。そのためキネティック用の充電器を使って充電するという本末転倒な状態になります。セイコーとしても新たなシステムを開発したけど、あまり実用的ではなく主流にはなれなかったということでしょう。今はソーラー(太陽電池)式が主流になりました。私はアナログ時計なら普通の電池交換式のクオーツが好きです。

915
名前なし 2023/10/06 (金) 20:31:45 50603@c0c78 >> 914

今年春に撤退したエプソンのトゥルームスイングジェネレータのリファービッシュ品を買いましたけどなかなか良いですよ。サイズが少し多いかなと思いましたがチタンで軽いすし、キネティックより発電効率が少し上がったみたいです。オートリレーやダイレクトドライブ機能はオミットされてしまいましたが…

914
615(ロクイチゴ) 2023/10/04 (水) 13:31:50 f1183@3bddd >> 913

丁度先日、知り合いの山男と話したばかりでした。SBCW001は凄く欲しかったよね!って。でもキネティックがネックで購入には至らず。何度もランドマスターは出ていますが、やはり初代は抜群にかっこいいですよね。

キネティックとかAGS(同じですが)がどんなモノなのか気になって、この前中古をひとつ買ってみました。確かに面白い構造ですが重いしローター音結構するし(中古だからかもですが)で、凄い中途半端だなと・・・2次電池が死んでいるのでしょうから当たり前ですが、頑張って振っても2日くらいしか持ちません。普通にクオーツで良くないか?と思ってしまいました(キネティック好きの方いたらすみません)。維持が面倒な所がかわいいのかもしれませんけどね。私も偏愛な部分はありますし(笑)

そうそう、冒険時計にこそGMT!それこそ今回アルピニストにGMT付きモデル加わりましたけど、8Fクオーツアルピニストには既にGMTついてたんですよね。チタンで軽いし。根強い人気で高いから買えませんが、クオーツ実用時計なら8Fアルピニストが一番欲しいかもしれません。デザインも好みです。

913
アカツメ 2023/10/04 (水) 12:14:40

https://www.seikowatches.com/jp-ja/products/prospex/sbdx059
ランドマスター 30周年記念限定モデルが発売されました。

https://www.seikowatches.com/jp-ja/products/prospex/special/historyoflandmaster/
歴代ランドマスターを見ると近年のランドマスターは正直カッコよくない。素人の戯言だし好みもあると思うけど、SBCW001が一番カッコいいと思う。残念なのはキネティックだから今となっては維持が大変なところ。過去にも機械式ランドマスターはあるけど、デザインはキネティックモデルのほうがカッコいい。

30周年記念限定モデルは機械式なのは良いけど、やっつけデザインだよね。適当に組み合わせました感がなんとも悲しい。5スポーツみたいだね。30周年だからとりあえずつくらなくてはと無理やり起こされたゾンビだね。近年は5年ごとに蘇ります。
もうランドマスターは新たに開発もされない名前だけ残っているシリーズだから仕方ないよね。冒険家にはなれないけど装着するとどこにでも行けそうでワクワクするような時計が欲しいけどさ。適当にデザインするくらいなら、SBCW001を機械式で復刻するほうが良いと思う。そのほうが売れると思うし。(これ5年前にも書いたよ)
というか・・・ここでGMTやろ!!8L使って価格上げたかったのは分かるけどさ。GMT!GMT!って盛り上げてるけど、冒険時計にこそ必要な機能だよね。歴代ランドマスターには備えていた機能だよね。まあそういうことだね。

912
アカツメ 2023/10/04 (水) 11:07:38 >> 911

https://www.seikowatches.com/jp-ja/products/prospex/sbej015
発売されたようですね。しかし高いですね・・これ売れるのでしょうか。国内500(総数4000)
新規専用金型でつくられているのですけど6Rですよ。GMT機能にそこまでの価格差はありません。
ちなみにGMT付き4R34の販促用ムーブメントNH34Aは7000円程度で買えます。

オリジナルのナビタイマーが発売されていた当時は国産ではGMTが珍しく、あまり需要もなかったのか中古市場の球数もあまり多くありません。よってレアモノなんて言われてましたが、私が時計趣味を始めた10年前は人気がなくて2~4万円くらいヤフオクで落札できました。触って見たかったのでそのうち買ってみようと思ってましたが、まあそんなに欲しいモノではないので保留していたら存在を忘れて今に至ります。

よく分からないけど最近のGMT人気にあやかった商品だと思います。コアなマニアは買うのでしょうけど。庶民の時計好きには買えない(あまり欲しくない)ですよね。GMTは売る側が仕掛けたブームだと思います。メーカーは機能を追加したお題目で価格を上げることができるし、メディアが煽って上手いことブームを作り出したのだと思います。もちろん私の想像ですけどね。

911
615(ロクイチゴ) 2023/10/03 (火) 14:47:39 f1183@3bddd

ナビタイマーの復刻もやってたんですね。
https://www.exquisitetimepieces.com/seiko-prospex-spb411.html
オリジナルはコレでしょうかね。
https://antiwatchman.com/products/detail.php?product_id=8791

最近のGMT流行りが個人的には謎なのですが、世界的には結構GMTが好きなのでしょうか・・・?

909
名前なし 2023/09/28 (木) 10:22:01 4cee7@48cec >> 906

A1100はいいですね。
そのままメタルブレスで使うならラグジュアリーなゴールドのA1100G-5もいいですね。
金時計を着ける機会はありませんが(笑)

337
615(ロクイチゴ) 2023/09/26 (火) 13:33:13 f1183@3bddd >> 336

インデックスも足がついているので外して移植できるんですよね。ガッチャの可能性が高いのはアンティークでは当たり前でしょうけど、コレはちょっと酷いと思いました。記憶は定かではありませんが、確か通常文字盤よりも高かったと思います。商売熱心というか、、、なんとも際どい商売だなと・・・

中野ブロードウェイは中古時計の聖地みたいな場所ですが、昔のようにジャンク品コーナーで発掘できるような楽しみは最早無くなってしまいました。単純に球数も減ってはいると思うのですが、アンティークもどんどん値上がりしてますよね。

336
アカツメ 2023/09/25 (月) 11:29:02 >> 335

うーん。これは酷い。左側のシミはおそらく水濡れです。ニコイチかもしれませんが、素性は良くないと判断します。このようなはっきりとしたムラ焼けは見たことがありません。なんらかの原因があるでしょうが、このような売り方をしているということは・・・・色々邪推してしまいます。
まあ物は言いようと言えばそれまでですし、マニアは絶対に買わない(安ければ買う)でしょうし、こんなダイヤルに価値を見出すこともありませんが、実際に売れてますからね。納得して買うなら良いですけど、私はただの劣化文字盤にしか見えません。

908
アカツメ 2023/09/25 (月) 11:06:56 >> 906

確かにこれはカッコいいですね。あまりオールドデジタルには思い入れがないので買うまでは至りませんが、カシオのこだわりは良いと思います。

402
ウナギイム 2023/09/24 (日) 18:44:37 d8517@851f6

久しぶりにリサイクル屋を覗きに行きましたら、時計コーナーが賑やかになっていて、その中に、200m防水、オートマチック、リューズが4時の位置、黒文字盤、X表記無し…税込11万のSEIKOダイバーがありました。定価の半値は付けていそう…ということで帰宅してSEIKOのダイバーをググりましたら、18万弱の◯◯109というのがそうだったかなぁ、とも思い返してみましたが、そういえば、『裏蓋が変更されてます』みたいな商品説明が値段の横にあったなぁ、と…裏蓋が変更されていて正味10万で売られていたからには、かなりの珍しい銘品?だったのかなぁ?
値付けは店によって色々ですから、きっと良い時計なんでしょうね。

335
615(ロクイチゴ) 2023/09/24 (日) 12:51:20 f1183@3bddd

ビンテージ、アンティーク時計大好きですが、専門店がこうやって新たな「付加価値」を生み出して来る傾向があまり好きではありません。買取の際は「文字盤の状態が悪い」と言われますよね恐らくは・・・
https://firekids.jp/collections/all/products/グランドセイコー-セルフデーター-1965年製-ジュピターダイヤル-ref-5722-9990-57gs-2nd-中期

トロピックダイヤル然り、今度はジュピターですかぁ~。。。20年くらい前のアンティーク時計なんて、文字盤ヤケがあると凄く安かったんですけどね。ロレックスは当時から高かったですけど、それでも今みたいな異常な価格ではありませんでしたが。ただの愚痴でした(笑)

907
名前なし 2023/09/22 (金) 22:23:11 50603@94d75 >> 906

カシオだと日本未発売ですがA1100D-1はカッコいいですね。ステンレスケースなのが良いです。

401
615(ロクイチゴ) 2023/09/21 (木) 17:09:18 f1183@3bddd

構造はスーパーコンプレッサーでは無いかもしれませんが、この復刻は刺さる人には刺さりそうですね。
https://windupwatchshop.com/products/ultra-deep?variant=40424562950210#

確か構造もちゃんとスーパーコンプレッサーを踏襲しているのはクリストファーワードだけだったような記憶が。
https://www.christopherward.com/int/retro-dive-watches/C65-Super-Compressor/C65-41ASC1-S0WB1-B0.html

見た目はベンラスの方が好みです。大きさも良い復刻ですね。
シンプルな3針しかほぼ使わないくせに、クロノグラフとかこういったリューズやらボタンがたくさん付いている時計が欲しくなってしまう事が度々あります。

906
615(ロクイチゴ) 2023/09/21 (木) 16:59:45 f1183@3bddd >> 899

懐かしいですねデータバンク。流行った時、学校では使用禁止されていた事を思い出しました。
今では老眼なのでちょっと無理かなぁ・・・(笑)こういった多機能系はいつまでも男子の心をくすぐりますよね。

905
615(ロクイチゴ) 2023/09/21 (木) 16:51:01 f1183@3bddd >> 900

補足いただきありがとうございます。そうですよね、最近の限定も瞬殺とまではいかない印象です。少なくとも発売日には購入できる感じがします。私も転売ヤーからは一切買いません。欲しかった時計が損切りで安く出ていても、出品一覧がどう見ても転売ヤーな場合はパスしてます(笑)

904
名前なし 2023/09/21 (木) 13:01:04 4cee7@48cec >> 900

解りにくい言い方をしているので訂正を。
>> 902は「売り切れるまでに正規の販売店から買える余裕が十分ある」という意見でした。
「転売価格でも買いやすい」と普通に読めてしまう言い方をしてしまいました。

転売と一般的な中古売買の定義の違いはさておき、プレ値で転売目的の人から買うくらいならすっぱりと興味を無くせる!くらいの信条でやっています(笑)

903
615(ロクイチゴ) 2023/09/21 (木) 12:04:08 f1183@3bddd >> 900

確かに最近ではそこまでセイコーの時計にプレ値が付くことは無い印象です。
直近だとSBDC151銀座モデルが顕著なくらいで、後は通販で買い逃した人向けに少し高く売買されている程度でしょうか。SBSA223もダブついてますし、セイコーのマーケティングも購入層を結構調べていそうですよね。

まあ、私の場合は限定モデルだろうと自分で使いたくて購入するので届いてすぐに装着してしまいますが(笑)購入してそのまま保存しておく人は凄いなと思います。

ブティック限定って確かに高嶺の花ですね・・・未だに1度もセイコーブティックには行ったことがありません(笑)百貨店の時計売り場でも緊張しますので、家電量販店くらいが丁度いいです。

902
名前なし 2023/09/21 (木) 11:39:49 4cee7@48cec >> 900

転売に関しては、コアショップ限定や公式通販限定であればまだ一般素人が買える余裕が十分あると感じるので頭から抜けていました。
とは言ってもこうやって平日の仕事の日でもネットを弄る時間がある人間の感覚なので一般的ではなさそうですが。
どっちかいうと転売で即完売するモデルは、通常モデル(初期ロット分ですが)であろうと販売限定であろうと即完売するイメージでした。

ブティック限定とかの実店舗限定はそもそも気軽に行ける範囲に店があった例がない(笑)
高嶺の花ですね。

901
615(ロクイチゴ) 2023/09/21 (木) 10:36:16 f1183@3bddd >> 900

確かに無在庫販売っぽい雰囲気の通販で、大幅値引きされているのを見ると萎えますね(汗)
ブティック限定や公式通販限定は悪くないと思う反面、やはり転売ヤーが群がるので「なんだかなぁ・・・」とやり切れない気分になってしまう事があります。今は値引きやポイント還元が当たり前!みたいになっているので、その商習慣に慣れ過ぎているのかもしれません。貧乏なくせにうるさいマニアな私なんて、メーカーからしたらなんて面倒な人間なのでしょう(苦笑)

昔のように「定価」で買うのが当たり前、予約は常連さん優先。みたいな流れが良かったのかもしれませんね。
今や時計は嗜好品ですから、貧乏になった日本では売れないので限定商法がメーカーの生きる道なのでしょう。もちろん私も単純ですから、限定品は欲しくなります(笑)

900
名前なし 2023/09/21 (木) 10:01:33 4cee7@48cec >> 898

ブティック限定やコアショップ限定は個人的に好意的に見ています。
通常販売の商品がYahooショッピングや楽天で胡散臭い店(偏見含む)に売られているのを見ると少し萎えますので。

とはいえ更に販売が限定の商品ばかりになって値段もどんどん上がって…となれば文句を言うでしょうから、「今のところは」ですが。

899
名前なし 2023/09/21 (木) 09:48:10 4cee7@48cec

お洒落レトロ系のカシオスタンダードの新作が近年増えてますが、8月に出たデータバンク系のガンメタカラーCA-500WEGG-1BJFが完成度高くてかっこいいです。
樹脂ベルトモデルのCA-53の3倍の値段はしてしまいますが。
https://www.casio.com/jp/watches/casio/product.CA-500WEGG-1B/

898
615(ロクイチゴ) 2023/09/20 (水) 18:52:51 f1183@3bddd

カラバリ商法だと、初代アルピニスト現代バージョンのシリーズが一番元気でしょうかね。
SBDC151、銀座モデルは買っておけば良かったなぁ・・・と思うくらい文字盤が美しいです。
海外モデルのSPB289J1も逆輸入で日本でも一時販売していたみたいですね。これもキレイな文字盤です。
ブティック限定、数量限定、コアショップ限定・・と、セイコーさん最近は凄い限定商法ですよね。
海外の正規店では普通に値引き販売されているので、円高になったらまた逆輸入が増えそうです。

https://www.seikowatches.com/jp-ja/products/prospex/spb289jc
このモデル、海外のセイコー公式通販だと普通に売っているんですよ。試しにカートに入れてみたら国外発送には対応していませんでした。結構ガチガチに縛ってプレミア感を守っていますね。

897
アカツメ 2023/09/20 (水) 14:48:44 >> 896

そうですね。今はコラボとか復刻とか確実に売上が見込めることが優先されますから仕方ありません。もはや記念モデルはカラバリ・プレミアム商法になっています。

334
半田 2023/09/19 (火) 19:19:34 64d88@6631c

43000円で去年買ったハミルトンカーキフィールド、今見たら最安値で65000円でした。。

37
アカツメ 2023/09/19 (火) 14:47:09 >> 36

削除しました。
いえいえ。お気になさらないでください。

36

スミマセン写真大きすぎました。
削除してください。
ご迷惑をおかけしました。

400

これは、本当にスゴいですね。
削り出しても溶接痕跡残っていないことに驚きました。
しかもリーズナブル❗
良い情報参考になりました。

896
名前なし 2023/09/16 (土) 12:05:58 4cee7@48cec >> 894

SBSA223は非常にいいのですが、思った以上にコラボ祭りだったのは少し残念です。

895
615(ロクイチゴ) 2023/09/15 (金) 11:39:40 f1183@3bddd >> 894

私も今回の55周年だとSBSA223が一番でしたので、満足しています。
ブルース・リーはファンじゃないと欲しくは無いですかね。海外での人気があるかもですが。

SBSA223満足しているのですが、唯一予想外だったのがブレスの構造です。コマが多いので柔らかいかと勝手に想像していたのですが、あまり可動域が無いので脱着するのにやや窮屈なんですよ。私が手首に対して手のひらが大きいからかもしれませんが。

894
アカツメ 2023/09/15 (金) 10:28:52

https://www.seikowatches.com/jp-ja/products/5sports/special/55th/index
https://www.seikowatches.com/jp-ja/products/5sports/special/brucelee_55th/index

セイコー5スポーツ55周年記念モデルの最後はブルース・リーでした。
私は思い入れがないのでweb見るだけで満足ですが、ファンは欲しがるのでしょうか?権利代のためか63,800円と5スポーツとしては高価です。国内向けはたった500本ですからあっという間に完売かな。

結局、私はSBSA223を購入して大正解でした。振り返ってみると第2弾のカスタマイズモデル以外では一番安価なんですよ。専用金型起こして一番開発コストは掛かっているのに不思議ですね。他は権利代もあるけど昔からの部品の使いまわしなので時計としては割高感があります。まあSBSA223もそのうちカラバリだして開発費回収されると思いますが。

893
615(ロクイチゴ) 2023/09/14 (木) 11:07:40 f1183@3bddd >> 891

38mm良さそうですよね。私もアッキーナの価格なら欲しいと思っていましたが、すぐに在庫切れしました(汗)その後は入荷が無いので、あまり売れなかったのか規制が入ったのか・・・

学生時代は安く機械式が買えたので、よく見に行ってました。大手家電量販店で1万円出せばお釣りが来る値段でしたからね。周りの友人でも使っている奴がいました。なんとか改革して素敵なブランドになって欲しいです。

892
615(ロクイチゴ) 2023/09/14 (木) 11:03:01 f1183@3bddd >> 890

海外にファンが多い印象ですが、それもまた一部なのでしょうね。
確かに落ち着かない印象がずっとあるメーカーです。どういったブランドにしていきたいのか展望がまるで見えないと言いますか・・・TRUMEは家電量販店でワゴン投げ売りされてます(汗)そのうち無くなってしまうかもしれませんね。。。

891
名前なし 2023/09/14 (木) 11:02:29 4cee7@48cec

38mmバンビーノはYahooショッピングのアッキーインターナショナルに在庫があった時に、42mmも持っているのに勢いで買ってしまいました。
好きなメーカーですが、価格が上がっている現状では以前の安売りメーカーのイメージ払拭が大変そうですね。

399
615(ロクイチゴ) 2023/09/14 (木) 10:58:11 f1183@3bddd >> 398

これは凄い!なにより個人の案件を受けてくれるのと、料金も安い・・・安くて心配になるくらいですね。
不景気なんでこんな事言うのもアレですが、日本はもっと技術料を高く設定した方がいいと思うんですよね(汗)後継者が減る一方なので・・・

398
名前なし 2023/09/14 (木) 10:43:45 4cee7@48cec >> 396

近くにこんなに良いサービスをしている会社があるとは…
安い上にすばらしい出来ですね!

890
アカツメ 2023/09/14 (木) 10:23:33 >> 889

オリエントは、マニアが思っているほど有名ではないです。バンビーノと言われてすぐに分かるのは結構なマニアだけです。そのマニアもセイコーやシチズンは買うけど、オリエントは見るだけの人も多いのでは。セイコーのように過去の栄光と資産がないので中々厳しいとは思いますが、何か他のメーカーにはない魅力をつくらないといずれ消滅すると思います。一度消滅しそうになってエプソンに吸収されましたが、そのエプソンも自社ブランドTRUMEを販売終了しています。リファービッシュ品として在庫処分しているメーカーもオリエントだけです。諸行無常ですかね。

397
アカツメ 2023/09/14 (木) 09:53:29 >> 396

ご無沙汰しております。
泉筒子さんもお元気そうでなによりです。

素晴らしいレポートありがとうございます。
本当に凄いですね。少し前にlapinistという海外のレストア工房の話題で盛り上がりましたが、そこでもキズは溶接で盛ってから削りだすようです。
https://www.instagram.com/lapinist_watchrestoration/?hl=ja

もちろん盛った溶接ビードを削りだす技術も必要ですが、新しい技術のおかげでレストア作業も進歩していきますね。私も時計以外の分野でモノづくり企業にオーダーすることがあります。昔は個人の小ロットなんて相手にされませんでしたが、インターネットが進化することで個人の小規模なオーダーにも対応してくれる企業が増えました。特殊技能を持った個人がネットを介して仕事を取られてる人もいます。本当に便利で面白い時代になりましたね。
瀬戸内クラフトさんは自宅から近いので、機会を探して是非オーダーしてみたいと思います。

889
615(ロクイチゴ) 2023/09/14 (木) 09:02:19 f1183@3bddd

オリエント38mmのバンビーノから限定色出るみたいですね。
https://news.mynavi.jp/article/20230913-2770981/

海外展開されている42mmは結構カラー展開があるのですよ。日本ではやはり売れないのか、無難な色ばかりでしたけど。
各色30個って・・・少なすぎるじゃないか・・・と思ってサイト見てみましたがまだ普通に売っている(汗)
うーん、やっぱりオリエントの立ち位置って微妙なのかな。結構素敵な色味ですけどね。