アカツメ時計研究室

277007 views
1 フォロー
2,942 件中 161 から 200 までを表示しています。
426
Husso 2024/04/12 (金) 15:52:36 aed55@cff83

https://isozakitokeiblog.mods.jp/blog/2008/02/sarb027.html
昔はセイコー、こんなモデル出してたんですね。かっこいいしこの値段で6R!

1080
615(ロクイチゴ) 2024/04/12 (金) 08:15:54 f1183@85f68 >> 1077

リンク貼られていたモデルの水色文字盤に黄色の差し色が入ってるモデルです。
TPSのブルーダイアルですかね。色味に一目ぼれしたので買ってしまいました(笑)

1079
Husso 2024/04/11 (木) 20:42:14 aed55@cff83

https://www.loruswatches.com/Watch/RT351GX9
これ、茶馬みたいで気になります

80
Husso 2024/04/11 (木) 20:22:01 aed55@cff83

ケース径が41mmと大きいですがこんなのがありました。
https://www.loruswatches.com/Watch/RL493AX9

79
名前なし 2024/04/09 (火) 19:25:19 f2215@cff83 >> 75

仕方ないでしょうが、値段が高くなってきてセイコーに対する興味がなくなりつつあります。シチズンが低価格帯の機械式は頑張ってますね。

78
名前なし 2024/04/09 (火) 19:23:10 f2215@cff83 >> 75

よく読んだら10気圧防水になってました。ここは嬉しい。ただサファイア風防にアップグレードも頑張ってほしいです…

1078

お、どのモデルでしょう?おっしゃ?とおり独特の色使いで値段も比較的手頃で良いですね!

1077
615(ロクイチゴ) 2024/04/09 (火) 11:45:05 f1183@85f68 >> 1076

ROUEいいですよね。私は数年前に買いました。今でも夏場によく使ってます。
付属のシリコンベルトも質感が良く、しばらく純正で使っていました。今は別のシリコンベルトに交換してますけど。

裏のデザインは個人的に好みではないのですが、まあ着けてしまえば見えないので(汗)
円安なのが残念ですが、最近のマイクロブランドはどこも値上げが凄いので、比較的安価な部類に入るかなと。
その割に仕上げも発色も良くお気に入りです。オススメです!

1076
Husso 2024/04/08 (月) 00:44:41 aed55@cff83

https://rouewatch.com/shop/tps/
メカクオーツ気になりますね

77

SBSA223復刻のように、やれば出来る素晴らしいメーカーなのですけれどね。
あえてやらないよ、と。
確かに新シリーズは、求めているのはコレじゃない感はありますね。
ただ私の感性がズレているだけで、売れまくるかもなので(SNXSシリーズとして見なければカッコ良いかも)。
SNXS79はいまだ愛用中ですけれど、やっぱり良い時計です。

76

あ、ブレスも無垢になってますね。
個人的には秒針は嫌いではありませんでした。
夜光は余計なことしたなあって感じですが...
変なアレンジをせずにサファイア風防にして三万くらいで出してくれないですかね....

75

た、高い...
旧5を知っていると手が出ませんね
アレンジも...うーん、微妙だし、アップグレードされたのは手巻きが付いたことくらいでしょうか?
この値段ならせめてサファイア風防にしてほしかったです。

74
615(ロクイチゴ) 2024/04/06 (土) 12:54:00 f1183@85f68 >> 73

リーク情報で見ましたが、価格までは調べていませんでした。定価5万オーバーですか・・・
7s廃番で4R移行したのもあり、ここ数年の異常な値上げを考えると適正価格なのかもしれません。が!
やはり「コレジャナイ」感ですよねぇ・・・実売4万なら、プレ値になっていますがまだアンダー2万で買えるSNXS79とかを買った方が満足感ありそうです。

https://www.amazon.co.jp/Seiko-セイコー-オートマチック-SNXS79-SNXS79K1/dp/B00J6UYQPK/ref=asc_df_B00J6UYQPK/?tag=jpgo-22&linkCode=df0&hvadid=553919590934&hvpos=&hvnetw=g&hvrand=10065041476085362551&hvpone=&hvptwo=&hvqmt=&hvdev=c&hvdvcmdl=&hvlocint=&hvlocphy=1009277&hvtargid=pla-1644935311358&psc=1&mcid=9f112fbc95a5390ea24acc68e038f3e4

元々お買い得な時計ですから、それなりのパーツだからこそまとまっていると思うのです。
私は純正の安っぽい巻きベルト好きなので交換するつもりはありません。

73
アカツメ 2024/04/05 (金) 12:31:10

SNXS**が、SNXS seriesとして復活したようです。
https://www.seikowatches.com/jp-ja/products/5sports/sbsa255
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000554.000010826.html
第一印象は「セイコーはわかってないなあ」ですね。
5スポーツというブランドが若者をターゲットにしていているからこのアレンジなんでしょうけど、今どき旧5を買い漁っているのはオジサンばかりだと思うのです。SNXSは密かな人気モデルだったけど若者は見向きもしないでしょう。
だから変な若者向けのアレンジなんていらんのですよ。なんでオレンジ秒針なんだろう。ルミブライトは30年経っても焼けませんよ。チャプターリングもいらないよなあ。オジサンは普通のプレーンなビジネスウォッチで良いのになあ。
少し大きくなってるけど38mm未満のケース・グレードアップした無垢ブレスで質感が上がり、普段使いのビジネスウォッチの選択肢としては良いと思うけど、このアレンジだと買う気はなくなります。
今の世ですから価格が上がるのは仕方ありません。53900円ですが、実売は8掛けの43120円
https://www.yodobashi.com/product/100000001008389068/
旧SNXSは1万円以下で楽しめましたが、徐々に旧5は無くなるでしょう。折角の後継モデルなので歓迎したいところですが、微妙に外してくるところが最近のセイコーらしいと言えます。

1075
うなぎいも 2024/04/03 (水) 21:51:29 e9eca@77d1a

時計に限らず、『あの時に買っておけば〜』と悔やむモノは多々ありますよね。さりとて、今、安く売られているモノのなかに、10年後の御宝が…と思っても、物欲が湧いて来ないものなんですよね。
で、数年後、あとから高騰したモノを見て、猛烈に欲しくなる…不思議なもんです。

1074
615(ロクイチゴ) 2024/04/03 (水) 19:27:04 f1183@85f68 >> 1072

20年くらい前のアンティーク時計店では「幻のタカノ」としてよく売られていましたね。
当時から特に興味も無く、今でもありません。幻の~と言われる割に、結構流通している気がします。

表現に語弊があるかもしれませんが、当時から「俺は通だからタカノなんだ」という感じの方や「よく知らないけど幻なら買っておいた方がいいかもしれない」と思わされた人が手にしていた印象です。私も飛び込んだばかりの世界だったので、よく「あるうちに買っておいた方がいい」と言われました。今思えば営業トークだったのでしょう。20年前にオススメされて買っておけばよかったなと思うのは、オメガのスピマスプロとチュードルのイカサブですかねぇ・・・レア物も多数扱っているお店でしたが、20年前は50万円持って行けば何でも買えました。ロンジンなんて1万円からありましたからね。オメガが3万円台~、ロレックスの手巻きは8万円からありました。今では信じられませんけどね。ジャンクコーナーに軍用時計がよく転がっていたので、全部買っておけばよかったと思います(涙)

1073

個人的にはタカノはどうも過大評価されている気がしてなりません。シャトーはすごかったのでしょうけど。
リコーはたしか2020年頃撤退しましたね。通販でリマインダーが安売りされてたはずです。

1072
アカツメ 2024/04/03 (水) 10:13:04 >> 1071

https://twitter.com/HajimeAsaoka/status/1774111352677884249
浅岡肇氏が運営する会社 東京時計精密株式会社 の1ブランドとして復活するようですね。
https://pwtokyo.co.jp/

高野精密工業については以下のブログで詳しく解説されています。
https://note.com/massina/n/nfb2dff58ec83

タカノは一部のマニアに支持されていますが、私は正直どうでもよくてタカノの時計が欲しいと思ったことはありません。リコー時計になってからはダイナミックワイドなど一時期の時計はすごく好きなのですが、近年のリコーによるタカノ復刻時計などは魅力がないと感じていました。実際長い間売れ残っていて、そのうちにリコーが時計部門から撤退しました。

浅岡肇氏は勝算があると判断して商標を購入されたのでしょうが、浅岡ブランドのほうがネームバリューもありますし、いまさらタカノが売れるとは思えないのです。すいません完全に私感です。だからこそ今後の製品展開や売れ行きは非常に気になりますね。

1071

タカノが復活するみたいですね。あといつの間にかリコーは腕時計から撤退してたんですね。

1070
615(ロクイチゴ) 2024/03/31 (日) 15:26:19 f1183@85f68 >> 1069

私も気になりましたが価格が・・・記念モノですから仕方ないですが、シチズンという名前らしい市民(庶民)向けの100周年モデルも出してくれると嬉しいなぁ。

同じく実物が見られるのであれば、ガラス越しでいいので見て見たいです。

1069
名前なし 2024/03/30 (土) 13:53:08 4cee7@48cec >> 1067

100周年記念の特別製として懐中時計を出されると非常にそそられますね。
腕時計よりも更に特別感があって素晴らしいと思います。
懐中時計はEPOSやHabmannの物を持っていますが、Habmannは知らぬ間に廃業していました。

1068
名前なし 2024/03/30 (土) 13:36:15 4cee7@48cec >> 1061

この国内正規販売の話ですが、どうやら国内モデルが販売されるわけではなさそうです。
失礼しました。

情報元はTICTACのトップページのバナーと、https://www.neuve-a.net/TiCTAC/shop/c/c10/
商品ページの説明なんですが、https://www.neuve-a.net/TiCTAC/shop/g/g4954628467409/
SEIKOに直接聞いてみると国内での販売予定はないそうです。

つまり単なる海外輸入品という事でした。
「国内正規取扱商品」とか「先行発売」とか微妙なニュアンスの表記を使っていて紛らわしい...
TICTACは海外メーカーを独占的に扱っていたりはしますが、国内メーカーが海外販売している時計を輸入業者のように売ることは無かったと思いますので、ちょっと販売元としての見方が変わりそうです。
ましてやこの表記で売るのは良くないと思います。

まあもともとの海外モデルが2年前の物で国内正規で来るタイミングとしては遅かったので、鵜呑みにするのも良くなかったですね。

1067
アカツメ 2024/03/28 (木) 16:11:01

https://citizen.jp/special/100th-firstcitizenwatch/pocketwatch/index.html
美しい時計ですね。100周年記念にふさわしい時計だと思います。
世界限定100個で100万円ですから私のような庶民には縁のない時計ですが、単純に手にしてみたいです。
腕時計だったらなあ・・・なんてアホな庶民の私は考えてしまったのですが、そもそも100年前に発売された第一号製品のオマージュなのであります。
https://citizen.jp/locus/product/001.html
https://www.hodinkee.jp/articles/a-hand-wound-pocket-watch-celebrating-the-100th-anniversary-of-the-citizen-brand
精度追求やチタンケースはCITIZENらしくて素晴らしいですね。

1066
Husso 2024/03/26 (火) 13:52:13 aed55@cff83

https://www.casio.com/intl/watches/casio/product.MTD-130D-1AV/
Casio版 field masterとでも言いましょうか、なかなかかっこいいですね

1065
Husso 2024/03/24 (日) 08:40:30 aed55@cff83

https://citizen.jp/shop/collection/g/gNY4050-62A/
サイズ38mmだったらなあ

1063
615(ロクイチゴ) 2024/03/18 (月) 18:11:42 f1183@85f68 >> 1061

よく見るとセイコーHPですと曜日ディスクが日本語表記ですね。
その辺も違うのかな?私は日本語表記派なので、手に入れるなら今後販売されるバージョンが良いです。
まあ、結構塵も積もればで2~3万の時計って買えてしまうので、いつの間にか増えて「全部合わせれば結構いい時計買えたじゃん!」となってしまうのですけどね(笑)

1062
名前なし 2024/03/18 (月) 10:44:03 4cee7@48cec >> 1061

そうそれです。
日本でも正規で発売されるそうなので、国内販売品を買うか輸入品を買うか迷っているところです。
まあ実際はどっちでもいいのですが毎回迷います(笑)
販売店によるとは思いますが、3万を切ってたら輸入品でも買いたいですね。

35
happy 2024/03/18 (月) 00:36:48 5170d@c01e0

そうなんですね…ありがとうございます。

34
OptoEleMech 2024/03/17 (日) 23:45:48 01878@26c25 >> 33

当然、当時の雑誌やカタログには載っていましたしネットにも情報がありました。ただネットでも古い情報はサイトの消滅と共に消えていくので気になったものは常に自分のPCにキャプチャーしたりスキャンしたりして残してあります。
本当に欲しい情報って、意外とネットにはないものです。

33
happy 2024/03/17 (日) 17:06:50 5170d@c01e0

とてもレアな物だったんですね!大切に使っていこうと思います。
そういう情報は、昔の雑誌とかに載っているのでしょうか?

32
OptoEleMech 2024/03/17 (日) 15:30:09 01878@26c25 >> 31

少しでもお役に立てたのであれば、何よりです。
もう少し過去の記録を調べてみますが、おそらく限定750本だと思います。

31
happy 2024/03/17 (日) 14:35:23 5170d@94f81

先日、OptoEleMechさんに質問させていただいた者です。
付属品も全く同じものでした。モヤモヤが解決できて良かったです!
本当にありがとうございました。

30
OptoEleMech 2024/03/16 (土) 23:48:00 01878@26c25 >> 29

CASE HONG KONGは9415Aでは通常です。
久々にこちらの掲示板を拝見したら、Khakiの新しいやり取りがあったので驚きました。
おそらく先日私のブログに質問をしていただいたのがhappyさんなのかもしれませんが、質問の回答と関連する記事を投稿しておきましたので参照してください。
https://optoelemech.hatenablog.com/entry/2024/03/13/235953

1061
615(ロクイチゴ) 2024/03/16 (土) 23:15:04 f1183@85f68 >> 1060

これですよね?
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BVFK26MX/?coliid=I1M49H4TAZ28UJ&colid=G2HWM9HOAE7L&psc=1&ref_=list_c_wl_lv_ov_lig_dp_it

輸入品で割と売っていませんか?
Amazonでもたまに3万切る時があるので、心惹かれますが我慢してます(笑)かっこいいですよね。

1060
名前なし 2024/03/16 (土) 18:53:34 4cee7@48cec

今度出るタイムソナー風のセイコー5がめちゃくちゃ欲しいです。
https://www.seikowatches.com/middleeast-en/products/5sports/srpj45

以前こちらでも話に上がりましたコラボモデルのSBSA177は刺さらなかったのですが、やはりskx?のデザインが好きなので、当のタイムソナーは大して知らないのにこのデザインになると非常に購買欲が高まります。
どちらのカラーも良いのでどっちも買ってしまいそうです。
https://store.seikowatches.com/products/sbsa177

425
アカツメ 2024/03/14 (木) 12:28:52

https://gshock.casio.com/jp/restore/frogman/voc_f/?utm
レストアサービスで救われる人がたくさんいるのですよね。こういう企業の姿勢がブランドをつくるのだと思う。企業としては儲けもなく面倒くさいことだけど、今の時代こういうモノに対する感動がほとんどないから本当に素晴らしい仕事だと思う。これだから私は G-SHOCK・CASIO が好きなんだよね。

403
アカツメ 2024/03/12 (火) 16:36:44 >> 402

この方は日本語が独特なのですぐに分かりますね。。。
キーワードもニワカっぽいんですよね。マニアなら知っている言葉(例:サンレイ)を使ってなかったり。
ケースには手を入れているのでしょうから熱く語ってます(それでもエッジは甘々で超美品ではないと思うけど)が、文字盤の記載はありません。この文字盤はリダンですよね(スペシャルとハイビートの文字が酷い)写真のせいもあるけど6156-8040の文字盤ってもっとキラキラとしてるのですが、これはのっぺりとしています。トラブルのあった風防も社外品の分厚いものが入ってますから無理があったのでしょうね。OHしたかどうかなんてネットオークションでは分かりません。国産時計は丈夫なのでOHしてなくてもそれなりの精度の稼働品ならバレませんからね。
出品者の評価を見ればヤフオク仕入れなのがよく分かります。ちゃんとした業者を装いたいなら別アカウントで仕入れれば良いのに・・・すべてが雑だなあと思います。これでは拘ったOHなんて期待できませんよね。

買うときは、多くの同個体をたくさん見ることが大事だと思います。今はネットで落札結果も検索できますから、セイコーの時計なら簡単に見つかります。人気時計なら最低10個は見ないとダメだと思います。なんども繰り返すと細かい異差にも気付くようになります。オークションでのOH済は無視して良いと思います。そもそも相手が誰だかわからない匿名配送なんですから全てを鵜呑みにしてはならないのです。ネットオークションは写真と自分の目利きが全てです。

402
615(ロクイチゴ) 2024/03/11 (月) 15:35:59 f1183@85f68

いつもの方です。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o1124219051

最近は情報が回って来たのか、落札者も気が付くようになってきたのかトラブってますね。
どれもOH済みとなっていたので、時計技師の方かと思っていたのですが落札者のコメント見る限り実施されておらず、素人の可能性大な予感・・・
この掲示板で啓蒙活動するくらいしかできませんが、「未使用級」「デッドストック級」「超美品」と謳う出品者は避けた方が良いですね。てかそもそも「級」ってなんだ?(笑)ヤフオクやメルカリで「~級」という表記を禁止にして欲しいくらい違和感と詐欺感しかありません。

※また、最近では購入先を「〇〇〇ウォッチにて購入」などと名指しでアンティーク時計専門店購入と虚偽記載されているモノまで出ているので、これまた注意ですね・・・ロレックスの「箱だけ本物戦法」がアンティーク時計でも使われています。箱は有名アンティーク時計店のモノですが、肝心の時計は全然別物・・・というケースをよく見る様になりました。

424
Husso 2024/03/10 (日) 00:59:01 aed55@cff83

訳あって時計用の超音波洗浄機を譲っていただいたのですが洗浄液に何を使えばよいかわからず…どなたかご存知ないですか…?