日本用 コメント欄 http://wikiwiki.jp/warthunder/?%C6%FC%CB%DC
中国雑談板で「零戦52型欲しい」「どうせなら丙が良い」なんて書き込みがあったんだけど、向こうで運用してたのって、21型と32型と52型無印だけだよね?因みに向こうにも書き込んだけど、過疎っているせいか返信が無いので、ネタなのか本当に運用してたのか分からないから…教えて博識な人!
中国本土や台湾の航空基地にあった航空機は中国軍に引き渡されているはずなので、諸条件がクリア(完品があったりやる気が合ったりなど)されていれば、運用した可能性はあるんじゃないかなとは思います。少なくとも台湾にあった62型は引き渡された形跡はありますし。
62型も引き渡されてる可能性があるんですねぇ。62型すら渡った可能性があるのなら、52型の派生型も当然引き渡された可能性もあるでしょうし、そのうち中国の惑星民が運用した記録とかを見つけてくるかもしれませんね…
62型って生産そんなにされてたっけ?台湾に回す余力あったんかね?
外人「機数が少なく台湾に配備…つまり台湾(中国)のみ運用って事だな!」日本も使ってたって言うのも出さないとこうなりそう
Wikipedia情報なので正確かは不明ですけど、63型は少数しか製造されなかったそうですが、62型は三菱で160機近く製造されていて、中島では数百機製造されたという事らしいので、台湾にあってもそこまで違和感は無いと思います。(まぁだとしても十分な数を送る余裕なんてなかったでしょうし、多く見積もっても十数機程度じゃないんですかね)
史実ではなかろうと🐌が有ると思えば実装されるんだよ(ホリを見ながら) 書き込んだ本人としては何が引き渡されたとかどこに配備されてたとかは知らずに書き込んでるんで
文章的に薄々わかってはいましたが、やっぱりネタの方でしたか。まぁホリは仮にも資料(疑惑塗れ)があったわけですし、資料も無しに実装はしないでしょう…たぶん…
んまあ少なくともモックアップの写真は今あるやつとほぼ同じだから…
中華ツリーって台湾に売ったからM1A2も欲しいも無かったっけ、もう全実装機ぶち込めばいいんじゃない?
いんじゃね それで史実通り民国vs共和国と支那同士でマスカキあっててくれ
エイブラムスの件を書き込んだ本人だけどM1はまだ台湾に移ってないこと込みのネタ発言だし、そもそも戦後中華はPLAの車両が豊富なのでアメリカの車両は必要ない。全実装機追加とかマスカキとかそういう言い方はやめてほしいんだけど
中華ツリーに対しての不満であって、誰も2葉に対して言ってないと思うんですが…?
海軍ツリーに暁型駆逐艦来ないかなあ……と思っているのは俺だけか?
そのままだと綾波とほとんど差が出来ないしかといって主砲降ろすと厳しいから機銃増設と酸素魚雷搭載した響がワンチャンあるかないかだと思う
外人「ソ連に課金艦として出します」こうなりそう
じゃあそっちは課金として出していいよ。その代わり暁改二くらいは日海正規ツリーに入れて。それなら性能差もあるでしょ?(日本ガチ勢)
ソ連に賠償艦にされた響って武装を取り外してなかったっけ?そして改修も受けてないから・・・武装なしのままだったような・・・?
再武装計画は上がってたからそれで作るんじゃね?
🐌「計画が上がってたから実装しました」で実装したら日本の船も計画改造で溢れなきゃおかしいよなあ?
個人的にはどちらかというとA型砲塔のI型のが魅力的かなぁ。でも駆逐艦ならば特型より改修前のぶっ飛んでる初春型のが欲しい。
ロマンは大事
初期の初春型はマジで面白いよね。魚雷搭載数で言うなら陽炎型や島風型より多いし、もしかしたら駆逐艦としては世界最多なんじゃなかろうか。
ただ問題は果たしてまともに動けるのかどうかだな
ABの超機動だと横転してはおきあがりこぼしのように回復を繰り返しそう
吹雪型も次発装填装置は付いてないけど予備魚雷9本で合計18本積んでる、初春型が後に下ろした事を考えると吹雪型が最多かなぁ。あと嘘か本当かソ連のレニングラード級は予備の魚雷を10本も積んでた艦があるとか無いとか
吹雪型って予備魚雷あったんだ
吹雪型の予備魚雷は戦闘中に再装填出来る様な代物じゃなかった、ってのを見た事有るけど…
吹雪型の予備魚雷はチェーンブロックで吊り上げて1本1本装填しなきゃいけないから揺れの大きい状況だと再装填できないし時間もかかる。初春型から次発装填装置が付いて機力による急速装填が可能になった。
睦月型のと同じタイプ?
今の睦月が再装填できる仕様は疑問だよなぁ。RBで時間掛けて装填できるとかなら分かるが
史実よろしく日虎をGEで買ってもらえるのはクーゲルパンツァーだったらおもしろい、面白くない?
拳銃くらいしか武装が無いようなので何と戦えっちゅーんじゃい!…偵察機能付でBR0.3ぐらいならなんとか…
爆薬付けて走行方式をロケット推進方式にしたものを実装しよう!(紅茶ダバー
だから何故そうパンジャン化したがるのか。ここはやはり刺突爆雷を全方位に装着し突撃させるのを可とす。装甲があるから爆風被害も安全だ!
装甲厚が5mmしかないんですがそれは安全なんですかね…?
数値上ではM18のシャッチョさんは4mm圧の装甲と同じだからそれより厚い分安全でしょ
M18の車長は装甲であることがここで証明されました
もういいよ!10式戦車実装してくれないなら代わりに87RCVとSSM1寄こせ!
ヘリRBと化してる今の陸で戦車1両増えても駄目じゃない?10よりSAMやアパッチの方が戦力になりそう
もし車両に携行SAM持った歩兵を乗せて、全車に対空能力を付与したら多少はヘリゲーもマシになるんじゃろうか……?
多少はマシになるだろうけど携帯SAM(車載改良含む)って基本5kmしか射程無いから有効射程が糞長いAGM持ちには無力なのは変わらないと思う
一体エリアにECMエリアを作るしか無いな
てか未だに赤外線警戒装置が無いのはどうなのさ
87RCVは欲しいけど88式地対艦誘導弾とかどう使えばいいんだ...
そこに軍艦があるやろ?
陸海マッチが現状ないからなぁ。ノルマンディーの沖合にはオブジェとして浮かんでたりするけど... それならイ号誘導弾とかF-1にASM-1とかを先にだな...
自走多連装ロケット砲やりゅう弾砲を直撃させる時代だぞ?戦車目がけて使うんだよ(`・ω・´)
装甲が皆無な現代艦に対するミサイルで装甲目標の戦車に対してどれだけ効果がと思ったけどキューボラ狙えばいいか
対艦ミサイルだよ?結構な炸薬量積んでると思う。まぁそもそも数百メートル先になんて誘導できないと思うけどw
零戦21型に乗ってるエースパイロット諸君に質問。どうしてF4FやF2A、P−40を見ると親の仇のごとく追ってくるん?こいつらがなんかしたって言うのか!?(故人の疑問)
ひぇ!?無くなった米兵の怨念!?まぁ米軍機って落としやすいし
君はいい機体であったが、君の史実がいけないのだよ…フフフフ‥ ハハハハハハ!!
E不利の米機とか鴨だから
格闘に持ち込みさえすればほぼ一方的に勝てるからね…1対1ならまず負けないし、追い付けばキルが取れるんだからそりゃ自信満々で追ってくるだろうな
アメリカが何をしたかって?なwにwをwいwまwさwらw半世紀ほどいうのが遅いぞ(P47とかP51滅ぶべし)
米軍機は翼面積云々以前にP/Wレシオが酷い、いくらパワーがあってもそれ以上に重かったら意味がない。密度が高いから突っ込みは良いよ? でも降りられるけど上らない、曲がるにも水平に加速するにもプッシュオーバー必須で外せば後はない。てかパイロットが気絶で済む惑星だと自慢の防弾板の意味が半分しかない。「パイキルワンパンで撃墜されにくくなる」のはまだしも「撃墜されてもパイロットだけは生き残りやすくする」っていう最大のメリットが潰されてる。撃墜の原因の大半は火災と羽根ポキなんだから。
最優先はスピットだけど、その辺りはまだヘッドオンかますドイツ機が多いから味方を守るために優先的に狙ってるな。
F4Fの加速が悪すぎるのがいけない。それこそ2対1とか数で押してこない限り適当に飛んでてもゼロ有利になる。
とりあえず格闘戦すれば簡単に落とせるからな。それにあのランクのアメ機は二十ミリをちゃんと当てれば炎上撃墜できるってのもある
T-2の曳航弾返して( ;∀;)ほしい
なんだかんだで日海はABだと一番使えると思う。駆潜艇、昭南、夕雲・秋月ってBR上がるごとに有能艦が出揃うし。巡洋艦は…どうだろう?
確かにT1とか100km出すからね(ただし装甲艇、おめーはダメだ)
それはさすがに過信しすぎ。まず駆潜艇揃えるまでが苦行なんてレベルじゃない、そこからランク2育てても昭南は格下狩り専用だから上に吸われると使い物にならないし他も11号魚雷艇くらいしかまともなのがいない、ランク3は最初の睦月は砲戦するには厳しいから最低でも綾波までいけないと辛いしそれ以降も基本的に超絶連射の米駆逐にはまず撃ち合いで勝てないわ対空しょぼいの分ってるから敵の航空機が真っ先に狙いに来るわでそいつらに目を付けられないことを祈るゲームになる。PG02も3.7に上げられたせいで前みたいに荒稼ぎできなくなったし安定して戦えるのが2.3の駆潜艇くらいだから全体でみると辛い方じゃないか?
なんで態々ABで砲戦に付き合わないといけないの?魚雷垂れ流しでいいやん。10㎞以上先からたれ流してたらぽこぽこ沈むし、10㎞以上の砲戦も苦手よ?米駆って。後対空がーって言うけど高高度爆撃されたら米駆どころか防空巡洋艦ですらどうしようもないし、というか高高度爆撃機多いんだよ!(自分を含めて)
日駆に関しては↑の人言う通りで、交戦距離をコントロールできれば完封できるよ。昭南に関しては駆逐艦はとスポーン位置が違うから会敵まで時間がかかるから問題はないけど、考えてみれば弾薬庫がクソだから言うほど強くないかも…。駆潜艇以前のボートは、言われた通り苦行ですね
見えてるところに突っ込めとは言わんが不意の遭遇戦はどうしても避けられないし逆に絶対いないことが分かってるところから動かないとか少しでも見えた瞬間しっぽ巻いて全力逃亡は味方に迷惑だろ。相手も砲戦なら同格には負けないが酸素魚雷がうっかり刺さるとワンパンされるのは分かってるから優先して狙ってくる。高高度爆撃は全員対策ないのは確かだがそれしかいないわけじゃないしその例外が狙うとしたら真っ先に対空弱い日駆逐なのは間違いない。昭南に関していえばそもそもBR高くなると駆逐と会敵しなくてもボート系持ち込む人が少なくなってK-2とか同業者に当たっても辛いじゃん
なんでABで不意な遭遇があるんですかねぇ?というか住み分けできてるんだからそういう前に出るのは米駆の役割だし、前衛向きで無い日駆で前に出るのは紙駆逐に前出て前線押し出せと言ってるくらいあほの所業よ。対空弱いって言うけど前述したとおり高高度爆撃組から言わせてもらうと狙うのは米>>日=独>>露=その他だから真っ先に日なんて狙わない。前線制圧力が高いの狙う。あと味方に迷惑?野良で味方の迷惑も糞もないと思うんですけど?どちらかという味方が迷惑の場合が・・・(味方の爆撃に巻き込まれながら)
RBで終盤になって味方は自分1人、高高度に芋るサンボル、マップはミッドウェー、ゲージは同等で零戦無印52型に乗ってる時に取るべき最善の行動って何だろう? こういう時の対処法がいまだに分からない…
時間余り倒すから反跳爆撃の練習出来て楽しいよ
地上目標を食って少しでもスコアを稼いでお茶を濁した方が楽でしょうなぁ
空母でJ
ここまでの枝はみんな面倒に付き合うくらいなら負けても良いって感じなのかな? 木じゃないけど勝ちたいときはどうすればいいのかね、やっぱり中高度で我慢してるしかないの?
相手の少し下あたりを飛んで、相手が自分を狙ってくるようにする。これで喰いついてこないのなら、相手が燃料切れを起こすまで粘る。自分の燃料にそこまで余裕が無いのなら、相手を警戒しつつ燃料を補給しに戻る。相手が自機が着艦しようとしてるところを狙う気なら、相手も高度を落としてきてるだろうから最大限警戒するようにする…ぐらいじゃない?
アホに付き合うより次の試合で稼ごうぜって感じかな
おぉ…いろんな方が答えてくれてる… やっぱり粘るしかないですよねぇ… 皆さんありがとうございました!
みんな!フォーラムの実装提案投票はやったかい!? T-1B,F-2A,F-4EJ改,PS-1/US-1,AH-64D,OH-1,瑞雲,晴嵐なんかがあるぞ!
どのページに飛んでどのような操作をすれば投票出来るんじゃい
ここで教えてるよ
瑞雲来てくれないかなあ…
8月あたりにリークされた3Dモデルの航空機が実装されるのが1.95じゃないかって噂があるらしいんだけどそろそろキ64だか天雷か二式飛行艇の派生だけ来るのかねぇ...何か種類も多かったし冬イベでも来そう。
J5N1「あの・・・実装されてるんですけど?」
斜銃天雷というのもあってだな…
8月のリークだと武装違いの2種類の天雷があったんっすよ。片方がその後ちゃんと実装されたのでもう片方も来る可能性が高いかと。
武装違いの天雷があったのか。それならそうと・・・
もう1つの天雷とki-64の他にki-74とki-88、陣風があったね。ki-88は後は組み立てれば完成って所までいってたから実装範囲だけど、陣風とかモックアップ止まりだし何故モデル作ったのか。どうもWTの為だけに作ったものじゃないかもしれないんだよな。WoWPが発注した奴も混じってるかも
1.95で日本ツリーに実装されそうな機体 本命:F-4EJ 対抗:ヘリツリー 大穴:10式orTK-X
1.95はあくまでスウェーデンツリーの本格実装なのに、ヘリツリーなんてメイン級を同時に出すとは考えづらい。F-4EJは、そもそも現状実装されているF-4C以上の性能を持っているのに、本家にも同時にF-4Eを出すでもしない限り無理がある。あとイタリアやフランスなんてBR10.0以上の機体すらいないから、優先順位的にはBR10.0~10.3レベルの航空機を全国家に実装するほうが優先されるだろうからこっちも可能性は低いと思う。 というわけで、試作90式に一票
試作90式ならすでにあるだろ!え?あれは90式?嘘だと言ってよ・・・
中国ツリー実装の裏で英ヘリツリーがしれっと追加された前例がつい最近
遂に待望のイタリア陸軍実装かと思ったら超音速とミサイルに話題取られた事あったよね
イギリスヘリ実装時は他にも色々実装してたし、別にヘリツリーはついでで実装しててもなんらおかしくはないだろう。特に日本なんか全部アメリカのお下りで実装出来るし。ツリー実装に踏み切れないのはアパッチを出すタイミングを見計ってるからかな
戦中機体出して終わりじゃね?無いよりはマシだが。
課金巡洋艦出して終わりでしょ
なにも出ないでしょ… もしくはゴミを出してくるとか
次のアプデで90式来るよ! 来なかったら屋久杉の下に埋めてもいいよ!
あんないい場所に埋めてもらおうとは贅沢な、奥多摩辺りの杉の下で花粉に苦しむが良い
いい死場所で草、お前さんは多摩川に現れるアリゲーターガーの栄養になるがいいさ
外来種の餌を増やすんじゃない。むしろ1匹でも多くの外来種と格闘して少しでも貢献してから死ね
つまり枝は外来種ハンターになるのか!とりあえず千葉に逝ってジャンボタニシの駆逐な!
🐌10式ねぇ・・・そうだ!20榴と87RCV入れておこう
駆逐艦か何かが来れば大勝利みたいなところやろなぁ...空陸の最高Rankは日本に構ってる余裕はないだろうし
五十鈴・摩耶・15㎝砲最上級。どれでもいいから来て欲しいよな
初期最上は弾幕えぐそうだなあ……でも遠距離打ち合い苦手だから果たして戦えるのだろうか
F-4EJはまだ早いだろうからF-104を何ヶ国かに同時実装かF-86Dあたりが来てくれたら嬉しいんだけどねぇ。ヘリツリーは欲しいけど米にアパッチ来てないからまだじゃないかなぁ。OH-1は欲しいけど。陸は93SAM、87RCV、01ATM持った装甲車とか来ると嬉しい
次かどうかは分からんが前回のKa-50の動画で試作アパッチが居たから来るとしたら米プレヘリでそれ出して日ヘリの最後にアパッチ出しつつティーガーみたいに米通常ツリーにも追加じゃないかと予想。前回のパッチがスカスカ過ぎて次のを一部先行して出しただけじゃないかと言われてるから可能性はあると思ってる
OH-1は全く要らんやろ…そもそもヘリに対空戦闘なんてさせないで対地に専念させて欲しいわ
日陸に機関砲以外の対空車両が居ないからってのもあるけど有用かどうかというよりかっこいいから乗りたいわ…
ヘリECで普通に活躍できると思うよ。上位陣はほぼ対空で稼いでるし。
中華ツリーとかイギリスでM3軽戦車実装してるしそろそろ日本にもM3軽戦車をだな…皇軍最強戦車なんだし実質日本戦車としてカウントしてもいいでしょ(グルグル目)
飛行場の対空砲の精度変わった希ガス(悪い意味で)前線の対空砲の精度上げて飛行場下げたとかマジでガイジン10回くらい破産しろ
戦中航空機を派生型含めて充実させてほしいけど暫くは叶わぬ願いなんだろうか、まともなki43三甲を使いたい!
ただでさえ日本の機体が少ないから出し渋ってるんだろうな。他の国はイベントも含めればちょこちょこ単発戦闘機でてるのに日空戦中で最近追加されたの重戦と爆撃機ばっかりだしいい加減新機体欲しいよね。射銃付きゼロ戦とか30mm装備ラバウル機とかでもいいから来ないかな
そういうのもいいけど、それより52型丙を…
↑火力は高いが機動性の低い52丙も良いけど、金星零の方が個人的にはほしい
🐌「金のゼロ?課金機待ったなしやな!」
30mmゼロが出たら課金機でも欲しいなぁ
そろそろ二式30mm積んだゼロと雷電来ても良いよね
いや寧ろ日本は試作含めれば結構色々あるから、渋ってるというよりは資料が少ない・読めないで昔から常に難航気味なのよ。零戦の派生は既存機のモデルを更新してからだろうね。更新予定なのに古いモデル流用して派生増やしても無駄な仕事になっちゃうから。
今の零戦のモデルって蒼の英雄時代のやつの流用だったっけ?
アゲハ蝶みたいなかんじでゼロはフワフワと動いているくせに30㎜もちって素敵
ジェット除けば多い方では?(仏、伊、中)
流用っていうかWTの最初期は新機体以外全部コンソール版の移植で始まったからね。順次新しく更新されてって零戦は順番待ち。
P-1欲しいなぁ ASM×8発は魅力的じゃ無いっすか
そもそも空対艦ミサイルの標的がいない件
ATGMで対空する惑星なんだし、どうせ空対艦ミサイルで対地したり対空するHENTAIが出てくるって
撃ちっぱなしでBVR前提のASMで対空対地なんてどう考えても不可能でしょ
古い戦車の後ろの側面についてる煙幕発射器みたいなのは何?
古いってのが日本陸軍の戦車のことなら、戦車用ジャッキ
そう、チハとかのやつ ありがとう
自衛隊で爆撃機枠に実装出来そうな機体は無いの?
前から言われてるけどP-1とかP-3Cとかの哨戒機勢しかない
🐌が爆撃機をどういう基準としてるかだよね実装するとしたら艦上爆撃機にF-4EJ・爆撃機をP-3C・P-1だろうな~戦闘攻撃機という枠が無いからF-1やF-2・F-15Jは陸軍戦闘機枠に収まりそう
F-4EJは普通に戦闘機に回すでしょ。態々回すとしたらRF-4Jじゃない?爆装できるのかは知らないけど!
AナンバーならまだしもF-4EJは普通に戦闘機枠でしょう
駆逐艦を護衛艦・空母を巡洋艦呼びしてるぐらいだから爆撃機は別にAナンバー関係なくないかと思ったんだけどさ・・・それ言いだしたらF-22なんかも一時期F/A-22なんて呼ばれてたから
F-4EJ改で爆撃能力が付与されんだっけ?
P2V推しだけど爆弾積めないなら無理かなぁ
球磨型全然弾当たらへんやん...
独海軍にシュペーとプリンツ来るけどこれらの対抗馬で日本には何来ると思う?シュペーは予想つかないけど課金重巡枠には15.5cmの最上型?
今までの例にならうのならレイテ時の鈴谷/熊野のどっちかになると思うのだけど、この二隻と最上/三隈は船体に違いがあるらしいから新しいモデリングを嫌がるなら15.5最上しかないね。RankV巡洋艦は日重巡でも後発の最上をいきなり出したから正直予想がつかない。
明確な線引き無いとはいえあの装甲厚では巡洋戦艦だよ
巡洋戦艦って船体形状が巡洋艦型か戦艦型かでも判断できるんじゃなかったっけ?(諸説あります)
まず艦種の分類は各国毎の気分で勝手に決めてて多国間で通じる定義はロンドン海軍軍縮条約ぐらいしかなく、この条約には巡洋戦艦(battlecruiser)の項目はないんで国際条約上は金剛型は「戦艦」となる。でも金剛型就役頃はイギリスでは巡洋戦艦が分類にあって日本もそれに倣って「巡洋戦艦」とした。その後の改装やらで相対的にそんなに高速じゃなくなったり装甲が強化されたりで文書上で「戦艦」になったり「高速戦艦」になったりしてる。つまり金剛型は条約上は「戦艦」で「巡洋戦艦」とか「高速戦艦」は日本海軍内での分類になる。文書上だと比叡は実戦部隊復帰後も「練習戦艦」になっちゃうけどネ。
めんどくさいからまとめて高速巡洋戦艦にしよう!
巡洋戦艦ってドイツでは「大型巡洋艦」で巡洋艦扱いだったりするから面倒くさい。英国では「戦闘巡洋艦」だしね
そもそも「巡洋戦艦」ってのは概念的には日露戦争後頃から特に英独日で盛んになった「高火力化、大型化された巡洋艦」を指す言葉なんだ。だからイギリス発祥で一番スタンダードになってる呼称のBattlecruiser(直訳で戦闘巡洋艦)が広まるまで日本では単に一等巡洋艦って呼ばれていたしドイツではGroße Kreuzer(大型巡洋艦)だった。その後に日本だけ何故か巡洋戦艦って呼称になっちゃって要はややこしいのは「巡洋戦艦」とか言う日本語訳のせい
少なくとも戦前の日本の定義は「戦艦の武力と巡洋艦の速力をもったもの」(大正3年)。別に誤訳ってわけではないと思うぞ
よく考えてみたら、そもそも同じ戦艦や駆逐艦でも運用思想や製造技術とか諸々とかで個性があるから、便宜的に「クラス分け」しただけで本質は一緒じゃないってことかねえ
誤訳とまでは言わないけど巡洋戦艦って呼称のせいで日本では戦艦っぽいニュアンスで認知されてしまってる所が多いと思う。英独日の軍艦建造記録を見れば分かるけどこの種の艦種は全部装甲巡洋艦から発展してる船だよね。ロンドン条約では艦種を主砲口径で分けてるから戦艦にされてるけど大元は巡洋艦なんだよ。この部分が浸透してれば「大型巡洋艦」って要は巡洋戦艦(Battlecruiser)じゃん!って理解し易いハズ。
↑2 そうだよ。例えばフランスのリシュリュー、ダンケルク、ブルターニュの各級は世界的には全部戦艦だけどフランス内ではリシュリュー、ブルターニュ級はCuirassé(戦艦、若しくは装甲艦)でダンケルク級だけBâtiment de ligne(戦列艦)って別の分類にされてるんだ。各国の海軍には構成が似てる艦種もあるけどそれぞれ別の運用思想があってそれに基づいた分類があるんだ。戦車で言うイギリスの歩兵戦車と巡航戦車みたいにね
一通りの国の機体は乗ったけど、ランク3まで、課金機なら4までの日本機ってOP多いよな
(わざわざこっちの土俵に入ってきてくれる敵さんのおかげやで)
こっちがゼロ乗ってるのに、コルセアとかで格闘戦挑んでくる敵がいるのは日常
爆撃機が軒並み産廃で戦闘機の数の有利がほぼ常時あるのも大きいね
高額修理費とか性能に問題があるとその影響はRBだと目に見えて出るよな…(他国も何気に見てるとそういう影響が何となく解る様に…難易度違ってもデッキの組み方で影響が見えたり)
その代わりに戦後が弱くてドイツとともに連合に惨敗してるからお相子やな
供与元「は?供与した機体が弱いとかどこ情報よ?赤の手先か?」
ランク5ジェットで出そうなのってもうないんですか?
四つ上の木を見よう
戦中ジェットを欲しがってるのかもしれない
火龍やかつをどりや天河ぐらいしかないな(全部ほぼ計画機)
果たして実装されるのやら……
惑星の橘花は火龍みたいなもんだし
じゃあ景雲V4かな
震電改
F-86DとかF86F-25NHとかF86F-35NHとか史実の爆撃機型の橘花あたりじゃない?
爆撃機型の橘花とか現状のまま実装されたら戦闘機型の下位互換でしかない。
T-1の提案が通ってたり例のイベントで挙げられたりしてるからくるかもね。後はP-80の練習機バージョンT-33とかT-2開発用に1機だけサンプルで輸入した練習機型バンパイアくらいしかないけどどれも練習機だから性能的には正直期待できないな。というかほぼF-1のT-2が例外というべきなんだけど
なんか 酸素魚雷のみ消失するバグある? 敵の魚雷は来るのに自分の魚雷はその場に落ちて消えるのですが、、、
ガダルカナルで魚雷消失バグってのは聞いたことあるけど酸素魚雷だけ消えるバグって聞いたことないな
多分魚雷の種類じゃなくて場所によって消える場所がある感じだと思う。酸素魚雷も流れてくることがあるし、移動したら普通に発射されることもある
ガ島なら酸素魚雷(日本の魚雷?)消えるから引いてしまったら抜けた方が良い、一番良いのはプレ垢で拒否設定するのだけど
場所によってっぽいですね 同じマップでも撃てたり撃てなかったりするので。情報ありがとうございます(木
1.95の日本新規は川内だけになるのかな。瑞陸が1.97で来そうな雰囲気だしSAMやらヘリやらはまだまだかかりそうな…
日本高ランク陸に追加あるよ!なかったら屋久杉の下に埋めてもらっても構わないよ!
最上で艦の中央部に500㎏爆弾を直撃からの駆逐艦の魚雷同一箇所に命中しても戦線復帰するという謎タフネスなのにノーダメで先っちょに航空魚雷命中で撃沈ってなるから海はおもしろい
航空魚雷のダメージってまだ弄られてないんだっけ?
そこんとこはよくわからないけど体感航空魚雷はワンパン感がある。駆逐艦の魚雷は種類の影響もあるかもしれんけど結構耐えてる。弾薬庫に誘爆以外は沈まない印象
一応は過去に弄られてる(昔は直撃ですらないのに問答無用でワンパン)
気になって魚雷の炸薬量をTNT換算でざっと調べてみたら、日/九三式(588kg)>英/Mark8後期(474.5kg)>米/Mk15(467.2kg)。ちなみに航空魚雷は米/Mk13後期(353kg)>日/九一式改三(282kg)>英/Mark12(255kg) まあ、ゲームバランス()ですかねぇ・・・
金剛が53cm魚雷2発で沈んでるからなぁ(なお老朽化)
最新鋭の空母でも魚雷1発で撃沈されるからヘーキヘーキ
あれはガス漏れ定期
閉鎖式格納庫と装甲空母ならではの欠点とが重なった結果だから(震え声)。それで分かった欠陥はちゃんと次の空母(装甲空母ではない)にはいかしたから(なお信濃)
いかせましたか…?(小声)
装甲空母ならではの欠点って何があるの?(素朴な疑問)
甲板を装甲化したため爆圧が上に逃げず下に向かった事。エレベーターが装甲化され100t近くになり電源消失・故障した場合人力では操作・修理が出来なくなった事など
てか装甲空母じゃなく開放式格納庫のワスプもガソリン大爆発して沈んでるから燃料やら航空魚雷やら満載の空母は引火したら死ぬ
ワスプは搭載機数増やすために装甲犠牲にしてるからなぁ
爆圧が上に逃げずに下に向かった事。のソースはどれ?
川内のDEVブログ来たよ。ついに実装だね。
しかも公式が病気だよリンク
リプ欄がカオスで草
一応向こうだとああ返すまでがテンプレだった気がする
どんな物かと見に行ったら本当にカオスで草
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックを他のサイトに埋め込む
次のコードをHTMLページまたはWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ (WIKIWIKIでは実際の埋め込み時に、Wikiのスキンに合わせて表示が調整されます)
ここからもあなたのコンテンツ
中国雑談板で「零戦52型欲しい」「どうせなら丙が良い」なんて書き込みがあったんだけど、向こうで運用してたのって、21型と32型と52型無印だけだよね?因みに向こうにも書き込んだけど、過疎っているせいか返信が無いので、ネタなのか本当に運用してたのか分からないから…教えて博識な人!
中国本土や台湾の航空基地にあった航空機は中国軍に引き渡されているはずなので、諸条件がクリア(完品があったりやる気が合ったりなど)されていれば、運用した可能性はあるんじゃないかなとは思います。少なくとも台湾にあった62型は引き渡された形跡はありますし。
62型も引き渡されてる可能性があるんですねぇ。62型すら渡った可能性があるのなら、52型の派生型も当然引き渡された可能性もあるでしょうし、そのうち中国の惑星民が運用した記録とかを見つけてくるかもしれませんね…
62型って生産そんなにされてたっけ?台湾に回す余力あったんかね?
外人「機数が少なく台湾に配備…つまり台湾(中国)のみ運用って事だな!」日本も使ってたって言うのも出さないとこうなりそう
Wikipedia情報なので正確かは不明ですけど、63型は少数しか製造されなかったそうですが、62型は三菱で160機近く製造されていて、中島では数百機製造されたという事らしいので、台湾にあってもそこまで違和感は無いと思います。(まぁだとしても十分な数を送る余裕なんてなかったでしょうし、多く見積もっても十数機程度じゃないんですかね)
史実ではなかろうと🐌が有ると思えば実装されるんだよ(ホリを見ながら) 書き込んだ本人としては何が引き渡されたとかどこに配備されてたとかは知らずに書き込んでるんで
文章的に薄々わかってはいましたが、やっぱりネタの方でしたか。まぁホリは仮にも資料(疑惑塗れ)があったわけですし、資料も無しに実装はしないでしょう…たぶん…
んまあ少なくともモックアップの写真は今あるやつとほぼ同じだから…
中華ツリーって台湾に売ったからM1A2も欲しいも無かったっけ、もう全実装機ぶち込めばいいんじゃない?
いんじゃね それで史実通り民国vs共和国と支那同士でマスカキあっててくれ
エイブラムスの件を書き込んだ本人だけどM1はまだ台湾に移ってないこと込みのネタ発言だし、そもそも戦後中華はPLAの車両が豊富なのでアメリカの車両は必要ない。全実装機追加とかマスカキとかそういう言い方はやめてほしいんだけど
中華ツリーに対しての不満であって、誰も2葉に対して言ってないと思うんですが…?
海軍ツリーに暁型駆逐艦来ないかなあ……と思っているのは俺だけか?
そのままだと綾波とほとんど差が出来ないしかといって主砲降ろすと厳しいから機銃増設と酸素魚雷搭載した響がワンチャンあるかないかだと思う
外人「ソ連に課金艦として出します」こうなりそう
じゃあそっちは課金として出していいよ。その代わり暁改二くらいは日海正規ツリーに入れて。それなら性能差もあるでしょ?(日本ガチ勢)
ソ連に賠償艦にされた響って武装を取り外してなかったっけ?そして改修も受けてないから・・・武装なしのままだったような・・・?
再武装計画は上がってたからそれで作るんじゃね?
🐌「計画が上がってたから実装しました」で実装したら日本の船も計画改造で溢れなきゃおかしいよなあ?
個人的にはどちらかというとA型砲塔のI型のが魅力的かなぁ。でも駆逐艦ならば特型より改修前のぶっ飛んでる初春型のが欲しい。
ロマンは大事
初期の初春型はマジで面白いよね。魚雷搭載数で言うなら陽炎型や島風型より多いし、もしかしたら駆逐艦としては世界最多なんじゃなかろうか。
ただ問題は果たしてまともに動けるのかどうかだな
ABの超機動だと横転してはおきあがりこぼしのように回復を繰り返しそう
吹雪型も次発装填装置は付いてないけど予備魚雷9本で合計18本積んでる、初春型が後に下ろした事を考えると吹雪型が最多かなぁ。あと嘘か本当かソ連のレニングラード級は予備の魚雷を10本も積んでた艦があるとか無いとか
吹雪型って予備魚雷あったんだ
吹雪型の予備魚雷は戦闘中に再装填出来る様な代物じゃなかった、ってのを見た事有るけど…
吹雪型の予備魚雷はチェーンブロックで吊り上げて1本1本装填しなきゃいけないから揺れの大きい状況だと再装填できないし時間もかかる。初春型から次発装填装置が付いて機力による急速装填が可能になった。
睦月型のと同じタイプ?
今の睦月が再装填できる仕様は疑問だよなぁ。RBで時間掛けて装填できるとかなら分かるが
史実よろしく日虎をGEで買ってもらえるのはクーゲルパンツァーだったらおもしろい、面白くない?
拳銃くらいしか武装が無いようなので何と戦えっちゅーんじゃい!…偵察機能付でBR0.3ぐらいならなんとか…
爆薬付けて走行方式をロケット推進方式にしたものを実装しよう!(紅茶ダバー
だから何故そうパンジャン化したがるのか。ここはやはり刺突爆雷を全方位に装着し突撃させるのを可とす。装甲があるから爆風被害も安全だ!
装甲厚が5mmしかないんですがそれは安全なんですかね…?
数値上ではM18のシャッチョさんは4mm圧の装甲と同じだからそれより厚い分安全でしょ
M18の車長は装甲であることがここで証明されました
もういいよ!10式戦車実装してくれないなら代わりに87RCVとSSM1寄こせ!
ヘリRBと化してる今の陸で戦車1両増えても駄目じゃない?10よりSAMやアパッチの方が戦力になりそう
もし車両に携行SAM持った歩兵を乗せて、全車に対空能力を付与したら多少はヘリゲーもマシになるんじゃろうか……?
多少はマシになるだろうけど携帯SAM(車載改良含む)って基本5kmしか射程無いから有効射程が糞長いAGM持ちには無力なのは変わらないと思う
一体エリアにECMエリアを作るしか無いな
てか未だに赤外線警戒装置が無いのはどうなのさ
87RCVは欲しいけど88式地対艦誘導弾とかどう使えばいいんだ...
そこに軍艦があるやろ?
陸海マッチが現状ないからなぁ。ノルマンディーの沖合にはオブジェとして浮かんでたりするけど...
それならイ号誘導弾とかF-1にASM-1とかを先にだな...
自走多連装ロケット砲やりゅう弾砲を直撃させる時代だぞ?戦車目がけて使うんだよ(`・ω・´)
装甲が皆無な現代艦に対するミサイルで装甲目標の戦車に対してどれだけ効果がと思ったけどキューボラ狙えばいいか
対艦ミサイルだよ?結構な炸薬量積んでると思う。まぁそもそも数百メートル先になんて誘導できないと思うけどw
零戦21型に乗ってるエースパイロット諸君に質問。どうしてF4FやF2A、P−40を見ると親の仇のごとく追ってくるん?こいつらがなんかしたって言うのか!?(故人の疑問)
ひぇ!?無くなった米兵の怨念!?まぁ米軍機って落としやすいし
君はいい機体であったが、君の史実がいけないのだよ…フフフフ‥ ハハハハハハ!!
E不利の米機とか鴨だから
格闘に持ち込みさえすればほぼ一方的に勝てるからね…1対1ならまず負けないし、追い付けばキルが取れるんだからそりゃ自信満々で追ってくるだろうな
アメリカが何をしたかって?なwにwをwいwまwさwらw半世紀ほどいうのが遅いぞ(P47とかP51滅ぶべし)
米軍機は翼面積云々以前にP/Wレシオが酷い、いくらパワーがあってもそれ以上に重かったら意味がない。密度が高いから突っ込みは良いよ? でも降りられるけど上らない、曲がるにも水平に加速するにもプッシュオーバー必須で外せば後はない。てかパイロットが気絶で済む惑星だと自慢の防弾板の意味が半分しかない。「パイキルワンパンで撃墜されにくくなる」のはまだしも「撃墜されてもパイロットだけは生き残りやすくする」っていう最大のメリットが潰されてる。撃墜の原因の大半は火災と羽根ポキなんだから。
最優先はスピットだけど、その辺りはまだヘッドオンかますドイツ機が多いから味方を守るために優先的に狙ってるな。
F4Fの加速が悪すぎるのがいけない。それこそ2対1とか数で押してこない限り適当に飛んでてもゼロ有利になる。
とりあえず格闘戦すれば簡単に落とせるからな。それにあのランクのアメ機は二十ミリをちゃんと当てれば炎上撃墜できるってのもある
T-2の曳航弾返して( ;∀;)ほしい
なんだかんだで日海はABだと一番使えると思う。駆潜艇、昭南、夕雲・秋月ってBR上がるごとに有能艦が出揃うし。巡洋艦は…どうだろう?
確かにT1とか100km出すからね(ただし装甲艇、おめーはダメだ)
それはさすがに過信しすぎ。まず駆潜艇揃えるまでが苦行なんてレベルじゃない、そこからランク2育てても昭南は格下狩り専用だから上に吸われると使い物にならないし他も11号魚雷艇くらいしかまともなのがいない、ランク3は最初の睦月は砲戦するには厳しいから最低でも綾波までいけないと辛いしそれ以降も基本的に超絶連射の米駆逐にはまず撃ち合いで勝てないわ対空しょぼいの分ってるから敵の航空機が真っ先に狙いに来るわでそいつらに目を付けられないことを祈るゲームになる。PG02も3.7に上げられたせいで前みたいに荒稼ぎできなくなったし安定して戦えるのが2.3の駆潜艇くらいだから全体でみると辛い方じゃないか?
なんで態々ABで砲戦に付き合わないといけないの?魚雷垂れ流しでいいやん。10㎞以上先からたれ流してたらぽこぽこ沈むし、10㎞以上の砲戦も苦手よ?米駆って。後対空がーって言うけど高高度爆撃されたら米駆どころか防空巡洋艦ですらどうしようもないし、というか高高度爆撃機多いんだよ!(自分を含めて)
日駆に関しては↑の人言う通りで、交戦距離をコントロールできれば完封できるよ。昭南に関しては駆逐艦はとスポーン位置が違うから会敵まで時間がかかるから問題はないけど、考えてみれば弾薬庫がクソだから言うほど強くないかも…。駆潜艇以前のボートは、言われた通り苦行ですね
見えてるところに突っ込めとは言わんが不意の遭遇戦はどうしても避けられないし逆に絶対いないことが分かってるところから動かないとか少しでも見えた瞬間しっぽ巻いて全力逃亡は味方に迷惑だろ。相手も砲戦なら同格には負けないが酸素魚雷がうっかり刺さるとワンパンされるのは分かってるから優先して狙ってくる。高高度爆撃は全員対策ないのは確かだがそれしかいないわけじゃないしその例外が狙うとしたら真っ先に対空弱い日駆逐なのは間違いない。昭南に関していえばそもそもBR高くなると駆逐と会敵しなくてもボート系持ち込む人が少なくなってK-2とか同業者に当たっても辛いじゃん
なんでABで不意な遭遇があるんですかねぇ?というか住み分けできてるんだからそういう前に出るのは米駆の役割だし、前衛向きで無い日駆で前に出るのは紙駆逐に前出て前線押し出せと言ってるくらいあほの所業よ。対空弱いって言うけど前述したとおり高高度爆撃組から言わせてもらうと狙うのは米>>日=独>>露=その他だから真っ先に日なんて狙わない。前線制圧力が高いの狙う。あと味方に迷惑?野良で味方の迷惑も糞もないと思うんですけど?どちらかという味方が迷惑の場合が・・・(味方の爆撃に巻き込まれながら)
RBで終盤になって味方は自分1人、高高度に芋るサンボル、マップはミッドウェー、ゲージは同等で零戦無印52型に乗ってる時に取るべき最善の行動って何だろう? こういう時の対処法がいまだに分からない…
時間余り倒すから反跳爆撃の練習出来て楽しいよ
地上目標を食って少しでもスコアを稼いでお茶を濁した方が楽でしょうなぁ
空母でJ
ここまでの枝はみんな面倒に付き合うくらいなら負けても良いって感じなのかな? 木じゃないけど勝ちたいときはどうすればいいのかね、やっぱり中高度で我慢してるしかないの?
相手の少し下あたりを飛んで、相手が自分を狙ってくるようにする。これで喰いついてこないのなら、相手が燃料切れを起こすまで粘る。自分の燃料にそこまで余裕が無いのなら、相手を警戒しつつ燃料を補給しに戻る。相手が自機が着艦しようとしてるところを狙う気なら、相手も高度を落としてきてるだろうから最大限警戒するようにする…ぐらいじゃない?
アホに付き合うより次の試合で稼ごうぜって感じかな
おぉ…いろんな方が答えてくれてる… やっぱり粘るしかないですよねぇ… 皆さんありがとうございました!
みんな!フォーラムの実装提案投票はやったかい!?
T-1B,F-2A,F-4EJ改,PS-1/US-1,AH-64D,OH-1,瑞雲,晴嵐なんかがあるぞ!
どのページに飛んでどのような操作をすれば投票出来るんじゃい
ここで教えてるよ
瑞雲来てくれないかなあ…
8月あたりにリークされた3Dモデルの航空機が実装されるのが1.95じゃないかって噂があるらしいんだけどそろそろキ64だか天雷か二式飛行艇の派生だけ来るのかねぇ...何か種類も多かったし冬イベでも来そう。
J5N1「あの・・・実装されてるんですけど?」
斜銃天雷というのもあってだな…
8月のリークだと武装違いの2種類の天雷があったんっすよ。片方がその後ちゃんと実装されたのでもう片方も来る可能性が高いかと。
武装違いの天雷があったのか。それならそうと・・・
もう1つの天雷とki-64の他にki-74とki-88、陣風があったね。ki-88は後は組み立てれば完成って所までいってたから実装範囲だけど、陣風とかモックアップ止まりだし何故モデル作ったのか。どうもWTの為だけに作ったものじゃないかもしれないんだよな。WoWPが発注した奴も混じってるかも
1.95で日本ツリーに実装されそうな機体 本命:F-4EJ 対抗:ヘリツリー 大穴:10式orTK-X
1.95はあくまでスウェーデンツリーの本格実装なのに、ヘリツリーなんてメイン級を同時に出すとは考えづらい。F-4EJは、そもそも現状実装されているF-4C以上の性能を持っているのに、本家にも同時にF-4Eを出すでもしない限り無理がある。あとイタリアやフランスなんてBR10.0以上の機体すらいないから、優先順位的にはBR10.0~10.3レベルの航空機を全国家に実装するほうが優先されるだろうからこっちも可能性は低いと思う。 というわけで、試作90式に一票
試作90式ならすでにあるだろ!え?あれは90式?嘘だと言ってよ・・・
中国ツリー実装の裏で英ヘリツリーがしれっと追加された前例がつい最近
遂に待望のイタリア陸軍実装かと思ったら超音速とミサイルに話題取られた事あったよね
イギリスヘリ実装時は他にも色々実装してたし、別にヘリツリーはついでで実装しててもなんらおかしくはないだろう。特に日本なんか全部アメリカのお下りで実装出来るし。ツリー実装に踏み切れないのはアパッチを出すタイミングを見計ってるからかな
戦中機体出して終わりじゃね?無いよりはマシだが。
課金巡洋艦出して終わりでしょ
なにも出ないでしょ… もしくはゴミを出してくるとか
次のアプデで90式来るよ! 来なかったら屋久杉の下に埋めてもいいよ!
あんないい場所に埋めてもらおうとは贅沢な、奥多摩辺りの杉の下で花粉に苦しむが良い
いい死場所で草、お前さんは多摩川に現れるアリゲーターガーの栄養になるがいいさ
外来種の餌を増やすんじゃない。むしろ1匹でも多くの外来種と格闘して少しでも貢献してから死ね
つまり枝は外来種ハンターになるのか!とりあえず千葉に逝ってジャンボタニシの駆逐な!
🐌10式ねぇ・・・そうだ!20榴と87RCV入れておこう
駆逐艦か何かが来れば大勝利みたいなところやろなぁ...空陸の最高Rankは日本に構ってる余裕はないだろうし
五十鈴・摩耶・15㎝砲最上級。どれでもいいから来て欲しいよな
初期最上は弾幕えぐそうだなあ……でも遠距離打ち合い苦手だから果たして戦えるのだろうか
F-4EJはまだ早いだろうからF-104を何ヶ国かに同時実装かF-86Dあたりが来てくれたら嬉しいんだけどねぇ。ヘリツリーは欲しいけど米にアパッチ来てないからまだじゃないかなぁ。OH-1は欲しいけど。陸は93SAM、87RCV、01ATM持った装甲車とか来ると嬉しい
次かどうかは分からんが前回のKa-50の動画で試作アパッチが居たから来るとしたら米プレヘリでそれ出して日ヘリの最後にアパッチ出しつつティーガーみたいに米通常ツリーにも追加じゃないかと予想。前回のパッチがスカスカ過ぎて次のを一部先行して出しただけじゃないかと言われてるから可能性はあると思ってる
OH-1は全く要らんやろ…そもそもヘリに対空戦闘なんてさせないで対地に専念させて欲しいわ
日陸に機関砲以外の対空車両が居ないからってのもあるけど有用かどうかというよりかっこいいから乗りたいわ…
ヘリECで普通に活躍できると思うよ。上位陣はほぼ対空で稼いでるし。
中華ツリーとかイギリスでM3軽戦車実装してるしそろそろ日本にもM3軽戦車をだな…皇軍最強戦車なんだし実質日本戦車としてカウントしてもいいでしょ(グルグル目)
飛行場の対空砲の精度変わった希ガス(悪い意味で)前線の対空砲の精度上げて飛行場下げたとかマジでガイジン10回くらい破産しろ
戦中航空機を派生型含めて充実させてほしいけど暫くは叶わぬ願いなんだろうか、まともなki43三甲を使いたい!
ただでさえ日本の機体が少ないから出し渋ってるんだろうな。他の国はイベントも含めればちょこちょこ単発戦闘機でてるのに日空戦中で最近追加されたの重戦と爆撃機ばっかりだしいい加減新機体欲しいよね。射銃付きゼロ戦とか30mm装備ラバウル機とかでもいいから来ないかな
そういうのもいいけど、それより52型丙を…
↑火力は高いが機動性の低い52丙も良いけど、金星零の方が個人的にはほしい
🐌「金のゼロ?課金機待ったなしやな!」
30mmゼロが出たら課金機でも欲しいなぁ
そろそろ二式30mm積んだゼロと雷電来ても良いよね
いや寧ろ日本は試作含めれば結構色々あるから、渋ってるというよりは資料が少ない・読めないで昔から常に難航気味なのよ。零戦の派生は既存機のモデルを更新してからだろうね。更新予定なのに古いモデル流用して派生増やしても無駄な仕事になっちゃうから。
今の零戦のモデルって蒼の英雄時代のやつの流用だったっけ?
アゲハ蝶みたいなかんじでゼロはフワフワと動いているくせに30㎜もちって素敵
ジェット除けば多い方では?(仏、伊、中)
流用っていうかWTの最初期は新機体以外全部コンソール版の移植で始まったからね。順次新しく更新されてって零戦は順番待ち。
P-1欲しいなぁ ASM×8発は魅力的じゃ無いっすか
そもそも空対艦ミサイルの標的がいない件
ATGMで対空する惑星なんだし、どうせ空対艦ミサイルで対地したり対空するHENTAIが出てくるって
撃ちっぱなしでBVR前提のASMで対空対地なんてどう考えても不可能でしょ
古い戦車の後ろの側面についてる煙幕発射器みたいなのは何?
古いってのが日本陸軍の戦車のことなら、戦車用ジャッキ
そう、チハとかのやつ ありがとう
自衛隊で爆撃機枠に実装出来そうな機体は無いの?
前から言われてるけどP-1とかP-3Cとかの哨戒機勢しかない
🐌が爆撃機をどういう基準としてるかだよね実装するとしたら艦上爆撃機にF-4EJ・爆撃機をP-3C・P-1だろうな~戦闘攻撃機という枠が無いからF-1やF-2・F-15Jは陸軍戦闘機枠に収まりそう
F-4EJは普通に戦闘機に回すでしょ。態々回すとしたらRF-4Jじゃない?爆装できるのかは知らないけど!
AナンバーならまだしもF-4EJは普通に戦闘機枠でしょう
駆逐艦を護衛艦・空母を巡洋艦呼びしてるぐらいだから爆撃機は別にAナンバー関係なくないかと思ったんだけどさ・・・それ言いだしたらF-22なんかも一時期F/A-22なんて呼ばれてたから
F-4EJ改で爆撃能力が付与されんだっけ?
P2V推しだけど爆弾積めないなら無理かなぁ
球磨型全然弾当たらへんやん...
独海軍にシュペーとプリンツ来るけどこれらの対抗馬で日本には何来ると思う?シュペーは予想つかないけど課金重巡枠には15.5cmの最上型?
今までの例にならうのならレイテ時の鈴谷/熊野のどっちかになると思うのだけど、この二隻と最上/三隈は船体に違いがあるらしいから新しいモデリングを嫌がるなら15.5最上しかないね。RankV巡洋艦は日重巡でも後発の最上をいきなり出したから正直予想がつかない。
明確な線引き無いとはいえあの装甲厚では巡洋戦艦だよ
巡洋戦艦って船体形状が巡洋艦型か戦艦型かでも判断できるんじゃなかったっけ?(諸説あります)
まず艦種の分類は各国毎
の気分で勝手に決めてて多国間で通じる定義はロンドン海軍軍縮条約ぐらいしかなく、この条約には巡洋戦艦(battlecruiser)の項目はないんで国際条約上は金剛型は「戦艦」となる。でも金剛型就役頃はイギリスでは巡洋戦艦が分類にあって日本もそれに倣って「巡洋戦艦」とした。その後の改装やらで相対的にそんなに高速じゃなくなったり装甲が強化されたりで文書上で「戦艦」になったり「高速戦艦」になったりしてる。つまり金剛型は条約上は「戦艦」で「巡洋戦艦」とか「高速戦艦」は日本海軍内での分類になる。文書上だと比叡は実戦部隊復帰後も「練習戦艦」になっちゃうけどネ。めんどくさいからまとめて高速巡洋戦艦にしよう!
巡洋戦艦ってドイツでは「大型巡洋艦」で巡洋艦扱いだったりするから面倒くさい。英国では「戦闘巡洋艦」だしね
そもそも「巡洋戦艦」ってのは概念的には日露戦争後頃から特に英独日で盛んになった「高火力化、大型化された巡洋艦」を指す言葉なんだ。だからイギリス発祥で一番スタンダードになってる呼称のBattlecruiser(直訳で戦闘巡洋艦)が広まるまで日本では単に一等巡洋艦って呼ばれていたしドイツではGroße Kreuzer(大型巡洋艦)だった。その後に日本だけ何故か巡洋戦艦って呼称になっちゃって要はややこしいのは「巡洋戦艦」とか言う日本語訳のせい
少なくとも戦前の日本の定義は「戦艦の武力と巡洋艦の速力をもったもの」(大正3年)。別に誤訳ってわけではないと思うぞ
よく考えてみたら、そもそも同じ戦艦や駆逐艦でも運用思想や製造技術とか諸々とかで個性があるから、便宜的に「クラス分け」しただけで本質は一緒じゃないってことかねえ
誤訳とまでは言わないけど巡洋戦艦って呼称のせいで日本では戦艦っぽいニュアンスで認知されてしまってる所が多いと思う。英独日の軍艦建造記録を見れば分かるけどこの種の艦種は全部装甲巡洋艦から発展してる船だよね。ロンドン条約では艦種を主砲口径で分けてるから戦艦にされてるけど大元は巡洋艦なんだよ。この部分が浸透してれば「大型巡洋艦」って要は巡洋戦艦(Battlecruiser)じゃん!って理解し易いハズ。
↑2 そうだよ。例えばフランスのリシュリュー、ダンケルク、ブルターニュの各級は世界的には全部戦艦だけどフランス内ではリシュリュー、ブルターニュ級はCuirassé(戦艦、若しくは装甲艦)でダンケルク級だけBâtiment de ligne(戦列艦)って別の分類にされてるんだ。各国の海軍には構成が似てる艦種もあるけどそれぞれ別の運用思想があってそれに基づいた分類があるんだ。戦車で言うイギリスの歩兵戦車と巡航戦車みたいにね
一通りの国の機体は乗ったけど、ランク3まで、課金機なら4までの日本機ってOP多いよな
(わざわざこっちの土俵に入ってきてくれる敵さんのおかげやで)
こっちがゼロ乗ってるのに、コルセアとかで格闘戦挑んでくる敵がいるのは日常
爆撃機が軒並み産廃で戦闘機の数の有利がほぼ常時あるのも大きいね
高額修理費とか性能に問題があるとその影響はRBだと目に見えて出るよな…(他国も何気に見てるとそういう影響が何となく解る様に…難易度違ってもデッキの組み方で影響が見えたり)
その代わりに戦後が弱くてドイツとともに連合に惨敗してるからお相子やな
供与元「は?供与した機体が弱いとかどこ情報よ?赤の手先か?」
ランク5ジェットで出そうなのってもうないんですか?
四つ上の木を見よう
戦中ジェットを欲しがってるのかもしれない
火龍やかつをどりや天河ぐらいしかないな(全部ほぼ計画機)
果たして実装されるのやら……
惑星の橘花は火龍みたいなもんだし
じゃあ景雲V4かな
震電改
F-86DとかF86F-25NHとかF86F-35NHとか史実の爆撃機型の橘花あたりじゃない?
爆撃機型の橘花とか現状のまま実装されたら戦闘機型の下位互換でしかない。
T-1の提案が通ってたり例のイベントで挙げられたりしてるからくるかもね。後はP-80の練習機バージョンT-33とかT-2開発用に1機だけサンプルで輸入した練習機型バンパイアくらいしかないけどどれも練習機だから性能的には正直期待できないな。というかほぼF-1のT-2が例外というべきなんだけど
なんか 酸素魚雷のみ消失するバグある? 敵の魚雷は来るのに自分の魚雷はその場に落ちて消えるのですが、、、
ガダルカナルで魚雷消失バグってのは聞いたことあるけど酸素魚雷だけ消えるバグって聞いたことないな
多分魚雷の種類じゃなくて場所によって消える場所がある感じだと思う。酸素魚雷も流れてくることがあるし、移動したら普通に発射されることもある
ガ島なら酸素魚雷(日本の魚雷?)消えるから引いてしまったら抜けた方が良い、一番良いのはプレ垢で拒否設定するのだけど
場所によってっぽいですね 同じマップでも撃てたり撃てなかったりするので。情報ありがとうございます(木
1.95の日本新規は川内だけになるのかな。瑞陸が1.97で来そうな雰囲気だしSAMやらヘリやらはまだまだかかりそうな…
日本高ランク陸に追加あるよ!なかったら屋久杉の下に埋めてもらっても構わないよ!
最上で艦の中央部に500㎏爆弾を直撃からの駆逐艦の魚雷同一箇所に命中しても戦線復帰するという謎タフネスなのにノーダメで先っちょに航空魚雷命中で撃沈ってなるから海はおもしろい
航空魚雷のダメージってまだ弄られてないんだっけ?
そこんとこはよくわからないけど体感航空魚雷はワンパン感がある。駆逐艦の魚雷は種類の影響もあるかもしれんけど結構耐えてる。弾薬庫に誘爆以外は沈まない印象
一応は過去に弄られてる(昔は直撃ですらないのに問答無用でワンパン)
気になって魚雷の炸薬量をTNT換算でざっと調べてみたら、日/九三式(588kg)>英/Mark8後期(474.5kg)>米/Mk15(467.2kg)。ちなみに航空魚雷は米/Mk13後期(353kg)>日/九一式改三(282kg)>英/Mark12(255kg) まあ、ゲームバランス()ですかねぇ・・・
金剛が53cm魚雷2発で沈んでるからなぁ(なお老朽化)
最新鋭の空母でも魚雷1発で撃沈されるからヘーキヘーキ
あれはガス漏れ定期
閉鎖式格納庫と装甲空母ならではの欠点とが重なった結果だから(震え声)。それで分かった欠陥はちゃんと次の空母(装甲空母ではない)にはいかしたから(なお信濃)
いかせましたか…?(小声)
装甲空母ならではの欠点って何があるの?(素朴な疑問)
甲板を装甲化したため爆圧が上に逃げず下に向かった事。エレベーターが装甲化され100t近くになり電源消失・故障した場合人力では操作・修理が出来なくなった事など
てか装甲空母じゃなく開放式格納庫のワスプもガソリン大爆発して沈んでるから燃料やら航空魚雷やら満載の空母は引火したら死ぬ
ワスプは搭載機数増やすために装甲犠牲にしてるからなぁ
爆圧が上に逃げずに下に向かった事。のソースはどれ?
川内のDEVブログ来たよ。ついに実装だね。
しかも公式が病気だよリンク
リプ欄がカオスで草
一応向こうだとああ返すまでがテンプレだった気がする
どんな物かと見に行ったら本当にカオスで草