WarThunder Wiki

F-15J(M)

967 コメント
views
10 フォロー
Bismuth
作成: 2024/06/19 (水) 19:06:52
通報 ...
  • 最新
  •  
813
名前なし 2025/01/09 (木) 08:33:00 4809c@2f6c2

AMRAAMより70kgも重いデカいAAM-4が射程短くて近距離向けってどういうモデルになってるか知らんが普通逆だよなぁ

817
名前なし 2025/01/09 (木) 10:46:04 5b86d@c142e >> 813

空自の評価だとM4は120Bに対して射程で優位、M4Bは120B+(射程延伸型)に射程でも誘導性能でも優位ってことらしいね。ただ、4世代機や新鋭MBTがある程度🐌の妄想スペックになるのは仕方ないことだし、実装当初の下位互換状態ならともかくAMRAAMに対して優位性のある現状はそう悪くもないかなとARH全体が避けやすい現環境だと射程優位の利点が薄いのでむしろありがたいってのもある

819
名前なし 2025/01/09 (木) 11:40:00 25681@25f14 >> 813

航空祭で兵装担当の自衛官の方に「AAM-4はスパローと違い、後ろが動翼になっているので、同様に後輪がステアリングになっているフォークリフトの要領で非常に小回りが利くミサイルになっている」という話を聞いたし、M4実装時の荒れた時期に関連資料を斜め読みした感じではM4は射程だけではなく機動性にもかなり重点を置いて設計されたミサイルらしいので、的を射た調整だと思う。

821
名前なし 2025/01/09 (木) 11:48:15 11952@1e589 >> 819

ちなみにこれ、同時に旋回時の抵抗も抑えられるのでその辺スパローよりかなり改善してるはずなのよね。まあ実際ゲーム内でもクッソ低抵抗だけど

824
名前なし 2025/01/09 (木) 14:18:28 4809c@2f6c2 >> 819

後翼操舵はAMRAAMもAAM-4も同じよ。それでAMRAAMより太い重いAAM-4が短射程で高機動って想像や想定はあるにせよどういうモデルでそうなったのかマジで謎。実装されてる各国のARHの中でAAM-4は一番デカくて重くてデュアルスラストなんだから一番射程長くなるのが普通じゃって感じ

825
名前なし 2025/01/09 (木) 15:09:24 修正 25681@25f14 >> 819

まぁあと普通にゲーム的に調整しただけってのもあるとは思うよ。初期のアムラとか何でも出来すぎたし、対照的にAAM-4はゴミ同然だったから、両方に華を持たせる調整にしたかったんでしょ。一応M4のデュアルスラストの再現には試行錯誤してたみたいだけど結局再現できてない臭いし。もう一つ、ミサイルの太さはM4が1インチ太いけど、長さはほとんど同じなんだよね。それでいてミサイル全体の直径に制約が無い分M4のほうがミサイル全長に対する舵面のサイズで旋回が有利だったとか。(その辺は数値知らんから憶測だけど)結果的に近距離戦闘の多いWTではM4側に軍配が上がることが多くなってしまってるけど。

827
名前なし 2025/01/10 (金) 21:38:47 7366b@a5a6c

このF15JMって今の日本で実際にまだ運用されてる機体なんですか?それともこれより上位互換のF15Jってあるんですか?F15DJが上位互換?それともF15Eみたいに爆撃能力が付いた感じなんですか?最近戦闘機に興味もったので先輩方教えて頂けると嬉しいです!

828
名前なし 2025/01/10 (金) 21:51:44 1a512@4fee2 >> 827

まだ運用されてるやつだぞ 空自のは制空機だから爆弾は積めない

829
名前なし 2025/01/10 (金) 21:56:03 14238@4d218 >> 827

DJが上位互換であるか否か、答えはNoです。A型が居るならB型も居て、C型もいればD型もいます(E/Fも)。これはA型&C型を複座型にしたものがB型&D型であるからです。つまり性能はほぼ変わりません

830
名前なし 2025/01/10 (金) 22:08:39 修正 feb19@188ed >> 827

F-15J→アメリカのF-15Cの日本バージョン、電子機器がC型とちょっと違う。現役。F-15DJ→F-15Jの練習機型、実戦でも使える。現役。F-15J(M)→F-15Jを近代改修したやつ、レーダーとミサイルがF-15Jより強い。現役。F-15J(M)にもっと強いレーダーを搭載する計画がある、まだ公開されてないしこのゲームにも居ない。

831
名前なし 2025/01/10 (金) 23:47:52 96d3d@2a245 >> 830

その計画のやつがJSIってヤツで合ってる?

832
横から 2025/01/11 (土) 00:54:42 5b86d@14ab4 >> 830

その通りで、F-15J(M)に当たる機体(実際は形態Ⅰ・ⅡとかIEWS装備とか色々ある)をさらに強化するのがF-15JSI。レーダー、コンピューター、電子戦装置を最新型のF-15EXのものへと換装。さらにAAM搭載数の増加と巡航ミサイルの運用能力も。おそらくC系列イーグルの究極形になるだろうね

833
名前なし 2025/01/11 (土) 01:34:07 66d7e@3c580 >> 830

エンジン換装しないから推力不足にならないか心配

834
名前なし 2025/01/11 (土) 02:27:06 acebf@48cec >> 830

エンジン換装されないの?換装されるとか見た気がするけどTwitterかなんかで見た情報だから本当かはわからないが

838
名前なし 2025/01/11 (土) 13:16:16 84b53@75017 >> 830

レーダー換装とか電子機器の載せ替えに関する記事はたくさん出てくるけど、エンジンに関してはどうなるかが全然分からない。ぶっちゃけエンジンよりも気になってるのがAAMの搭載数増加で、「F-15EXのAAM搭載数がC型よりも多いのはFBWに変更されたから」みたいな感じらしいから、非FBWのF-15Jにできるの?っていう...まあ自分みたいな一般人と違って、いわゆるガチ勢が計画してるんだから実際に出来るんだろうとは思うけど...

839
名前なし 2025/01/11 (土) 13:39:17 0277b@070eb >> 830

XF9-1ってF100とまったく同じサイズらしいから載せ替えとかできないかなぁ...一機だけでも試作したら実装できるからそうなることを祈るばかり

859
名前なし 2025/01/12 (日) 10:30:59 624d0@4debb >> 830

そもそもC型とE型は機体構造が違うから改修によるAAM搭載数増はまゆつばだぞ

836
名前なし 2025/01/11 (土) 04:00:47 96757@80666 >> 827

ゲーム内のF-15J(M)はF-15J近代化改修機の初期のものですね F-15J近代化改修機はここからAAM-4(B)の搭載能力とAAM-5 改良型のAAM-5Bの搭載能力 JHMCSの搭載によるAAM-5の完全な運用能力獲得 が行われます さらにF-2に搭載されていた統合電子戦装置をF-15Jに移植するIEWS搭載改修計画が動き出して7機に適用したところでF-15JSIの改良の話が出て凍結 現状の最強のF-15Jがこの7機のIEWS搭載機 F-15JSIが到着するまでの間はね

837
名前なし 2025/01/11 (土) 12:45:51 430bb@949a0 >> 836

結構長々と使ってるから初期生産型後期生産型MSIPにPRE-MSIPに形態1型形態2型と、細かい違いはいっぱいあるよね。

840
名前なし 2025/01/11 (土) 14:03:50 26d4d@b780d >> 836

アクティブMAWとIRSTついたバージョンもあったよね

842
名前なし 2025/01/11 (土) 15:31:26 修正 60d39@046f2 >> 836

MAWは今惑星にいるやつも付いてる(実装されてないけど) IRSTは一機だけ試験してたけど外しちゃったらしい

843
名前なし 2025/01/11 (土) 15:43:18 9d952@c361b >> 836

AAM-4B対応って具体的に何だ? 基本インターフェース側は変わってないって認識なんだけど… あと、こいつはJHMCSある時点でAAM-5対応機体でしょ。AAM-5がないだけで。IEWSは装備してない機体だけどほぼ改修機としてはオーソドックスな形態では

872
名前なし 2025/01/17 (金) 00:43:57 a716a@83c19 >> 836

HMD付いてるから形態二型では?

852
名前なし 2025/01/11 (土) 22:32:21 7366b@a5a6c >> 827

木主です。色々教えてくれてありがとうございます!小さい頃から見てたF15Jがまだ現役で飛んでるのって凄いですね!近代化など色々な案もあって奥が深い・・・!けどF15だけでも色々な型があるのが知れて更にF15が好きになりました!答えてくれた方々ありがとうございます!!

841
名前なし 2025/01/11 (土) 15:29:14 6614e@fc6ff

増槽を付けて本体の燃料を最低まで絞るのと、増槽なしで燃料MAXだとどっちがいいかな

844
名前なし 2025/01/11 (土) 15:57:16 dfabc@87ab5 >> 841

基本的に同じ燃料量だったら増槽ありの装備の方が戦闘途中で必要に応じて増槽投棄して身軽になれる分有力。

845
名前なし 2025/01/11 (土) 16:03:47 8958b@90f54 >> 841

増槽は空気抵抗もあるけど燃料入ってる状態でも投棄できるから増槽ある方が自由度高いよ、でも投棄して格闘することあるけどそういうとき最小だと最悪燃料切れで帰れないor格闘負ける事あるから気をつけて

854
名前なし 2025/01/12 (日) 03:27:20 96d3d@2a245 >> 841

本体25分、増槽2本で飛んでる。敵が近くなって機動欲しくなったら投棄すればいいし、そんな頃にはARHは大体撃ってるから戦闘が落ち着いたら近くの草刈りするなり帰投するなりの燃料は大体保ってる。初手高度だったりBVRする時は増槽あってもそこまで極端に変わる程じゃーない

869
名前なし 2025/01/12 (日) 12:58:13 a6bf2@ee223 >> 841

自分はどの機体も増槽付きで運用してるけど大体機体の燃料30分と翼下増槽で運用してるかな。その機体の燃費にもよるけどまあ大体30分ぐらいは機体に入れていってる。

846
名前なし 2025/01/11 (土) 19:48:56 e1cad@75d8b

将来的な話こいつの後のツリーってどうなるんだろ。F-15の近代化改修ってこの一段階だけで終わりだろうしF-35Aが来るまで日空冬の時代が来るのかしらとちょっとナーバスだわ。

847
名前なし 2025/01/11 (土) 20:13:37 b4151@6e32d >> 846

武装追加とまだ完成していない最新改修型が出るくらいじゃない改修型がAMRAAMのD型が使えればそのうち追加される長距離ミサイル軍団と戦えそう。

850

調べた感じ最新改修版だとAPG-82(V)1搭載予定らしいしまあやっていけるのかな。

848
名前なし 2025/01/11 (土) 20:18:28 9d952@f1a48 >> 846

そもそも今までも似たようなこと言われてきたけどそんなことなかったやろ。まだAAM-5も控えてるしそれこそF-35Aいるんだから平気でしょ

849
名前なし 2025/01/11 (土) 20:49:27 02ade@46efe >> 846

JSI次第でしょ

851
名前なし 2025/01/11 (土) 21:07:58 06311@e3e4e >> 846

タイがJAS39Eを導入するって話だからそっちから持ってくればいい

853
名前なし 2025/01/11 (土) 23:20:36 修正 7d44e@87ab5 >> 846

おいおい日空冬の時代て、次のアプデでF-2来るだろ(という予想)。タイ空軍からもF-16AM MLUとか持ってこられるだろうし。個人的には陸RB的にMLU来てほしい

855
名前なし 2025/01/12 (日) 05:12:08 8958b@90f54 >> 853

こいつの後って話だよ?F-2は流石に隣のツリーに入るでしょ、だからF-35って話が出てるのよ、そんでIRST搭載のF-15かJSIくらいだけど上でも言われてる通りJSIがどうなるかわからないから微妙よね

857
名前なし 2025/01/12 (日) 09:01:14 7d44e@87ab5 >> 853

「日空冬の時代」に対して言ってるんだよ。F-15のツリーに限らず他のツリーに追加されてれば冬の時代にはならないでしょ?まあ木主がF-15のツリー機体しか使わない特殊な人だったらそうかもしれんが。

856
名前なし 2025/01/12 (日) 08:15:56 4809c@9a3f8 >> 846

まだF-35ある日本なんか良い方だわ。フランスなんかラファールF3R実装でほぼ打ち止めだぜ

858
名前なし 2025/01/12 (日) 09:25:10 14238@b9caf >> 856

フランスはね…運営「ラファール追加します!F.3規格で!」バグレポ「F.3じゃこの装備搭載できませんよ」運営「なんだと!仕方ねぇ無理矢理F.3R規格にしてAESAって事にして実装だ!」だからね…元は運営ももう少し温存するつもりだったんだろう

871
名前なし 2025/01/12 (日) 15:59:01 06311@60f71 >> 856

フランスはベルギーからF-35持ってくることになるんかね

879
名前なし 2025/01/19 (日) 02:03:19 修正 96757@120be >> 846

ぜんぜん終わらない この状態のF-15Jなんて途中経過「まだ2段階変身を残している」的な
AAM-4 → AAM-4B
AAM-3 → AAM-5 →AAM-5B

ゲームでは関係ないけど実機なら統合電子戦システム搭載機も出てくるし

そのあとやっと現在改修中のF-15JSIの話になる

860
名前なし 2025/01/12 (日) 11:17:46 90e6d@f1710

AAM3って機動力高くて逆に外れない?

861
名前なし 2025/01/12 (日) 11:36:34 aab93@653a4 >> 860

...というと?

862
名前なし 2025/01/12 (日) 11:41:31 96d3d@2a245 >> 860

どういう事?敵の機敏な切り返しで逆に振れ幅大きくなって外れるって感じ?

863
2025/01/12 (日) 11:46:32 修正 90e6d@f1710 >> 860

敵が左右に曲がりまくると結構はずれるんだけど…俺だけ?2キロ以内で撃っても外れた(敵はフレア出してなかったけど)

864
名前なし 2025/01/12 (日) 12:07:22 96d3d@fdd55 >> 863

どういうシチュで撃ってる?自分はケツから撃つ事あんまりしないからなぁ。エンジンと胴体やられて落下中、下を通り過ぎる2キロ切った敵が画面外に出たとこでヤケクソブッパしたら撃墜出来たし、そうとう追随してくれるんだが……。同シチュでは他のミサイルなら落とせる事多い?

865
名前なし 2025/01/12 (日) 12:08:41 96d3d@fdd55 >> 863

あとは、向こうが切り返してる最中近くを他の機体が横切ってそっちに釣られたとか?

866
名前なし 2025/01/12 (日) 12:09:08 8f13d@653a4 >> 863

逆にM3で当たらなかったらETでも無い限り外れそうな気がするが・・・

870
名前なし 2025/01/12 (日) 15:42:06 9d952@e9fa3 >> 863

M-3、空気抵抗的にはかなり随一の低さがあるから多少振り回されても他の同格ミサイルよりマシなはずなんだよな…

867
名前なし 2025/01/12 (日) 12:10:00 3fe9e@d7c6b >> 860

機動力良すぎてはずれる例はある。R-73やSRAAMで稀によく起きる

868
名前なし 2025/01/12 (日) 12:20:53 f8e4e@f36e3 >> 867

あれは推力偏向が暴走して(たぶん曲がった後"当て舵"をする時のPIDの値がおかしい)スピンするのが原因だからまた違う気がする

873
名前なし 2025/01/17 (金) 13:27:34 86eb0@0af66 >> 867

機動力は9Mと差して変わらないから木が何か勘違いしてるんじゃないかなぁ

874
名前なし 2025/01/17 (金) 13:50:47 14238@4d218 >> 867

差して変わらんと言っても10G違うぞ

875
名前なし 2025/01/17 (金) 14:00:56 f8e4e@3a77a >> 867

スペック上では10G違うのは間違いない、間違いないんだが…(9M比で伸びはともかく曲がりは…)

876
名前なし 2025/01/17 (金) 14:05:21 86eb0@bb144 >> 867

AAM-3は最大過負荷が40Gってだけで旋回能力はバンク&ターンが実装されるまでホントに9M/Lとあんまり変わらないリンク

877
名前なし 2025/01/17 (金) 15:03:05 d2a01@28df3 >> 867

最大Gは必ずしも機動性に比例しないのだ

878
名前なし 2025/01/17 (金) 15:10:19 14238@4d218 >> 867

機動力ってそんな変わらなかったのか…でも9Mの方がすっぽ抜ける確率が体感では高いんだけど

880
名前なし 2025/01/19 (日) 02:19:35 d25cd@3332c >> 867

そんな変わらないけどちょっとはよく曲がるからその差が出てるのかもね。もしくは近接信管作動距離がM3は1M長いからそれかも

881
名前なし 2025/01/22 (水) 18:59:03 fa812@47799

3つの質問。1.アムラって結局現環境でどれくらいの距離で撃つのが良い?2.あと、開発途中でMスパロー積むべきか否か。3.あとAAM-4は20-30kmから撃てばあたる?

882
名前なし 2025/01/22 (水) 19:11:20 1a512@02287 >> 881

A.アムラは35kmから A2.アムラがあるならスパローはいらない A3.AAM-4は50kmでも当たります 

883
名前なし 2025/01/22 (水) 20:12:48 e825f@28df3 >> 881

自分と相手の高度や速度、向きに寄って変わるので明確な回答は存在しない。レーダーに射程距離インジケーターが存在しているのでそれを目安に撃つべし。

884
名前なし 2025/01/22 (水) 22:02:41 d8c0c@73a23 >> 881

1.自機の高度と速度によるから一概にこの距離とは言えない 2.余っているスロットには積むべき 3.自機の高度と速度によるから一概に当たるとは言えない

885
名前なし 2025/01/22 (水) 22:15:57 fa812@03d36 >> 884

三者三様の回答ありがとうございます!色々試してみます。

886
名前なし 2025/01/26 (日) 11:08:00 a33ae@5fab8

コイツの燃料ってどのくらいが適正ですか?いつも広いマップだとフル+増槽一つでそれ以外だと29-32分+増槽一つなんですけど。

887
名前なし 2025/01/26 (日) 11:18:42 7d44e@87ab5 >> 886

20分+増槽2の方が良くない?機体内燃料多すぎると機動力欲しい場面で増槽投棄しても曲がり勝てなくない?

891
名前なし 2025/01/26 (日) 22:01:45 9d952@a4ccf >> 886

同じく20+増槽2派。理由も同じ

894
名前なし 2025/01/26 (日) 23:32:15 fa812@03d36 >> 891

あざす!

895
名前なし 2025/01/27 (月) 08:28:35 f8e4e@c94a8 >> 886

最低+増槽3、イーグルは機動性が燃料の残りに大きく左右されるから機体内燃料を極限まで絞っていざって時に曲がるようにしたい

888
名前なし 2025/01/26 (日) 12:10:10 a4417@93bce

高度8000m以上、マッハ1.2程度まで加速、45キロくらいでホットな敵機にSTTでロフト気味に99式を発射すると、回避しないトンチキなら割と当たってくれることがあって爽快!!

889
名前なし 2025/01/26 (日) 16:07:06 ab04f@0eac7 >> 888

その避けないトンチキがあまりいないのが問題

892
名前なし 2025/01/26 (日) 22:25:00 8958b@90f54 >> 888

その条件なら短射程じゃないARHなら全部当たるよ、99式とか関係なく

893
名前なし 2025/01/26 (日) 23:14:48 9d952@a4ccf >> 892

回避しない前提なら多分どのARHでも当たるな…

890
名前なし 2025/01/26 (日) 17:02:22 51c8c@c9517

センターライン下に131改はまだまだ先の話かな

896
名前なし 2025/01/28 (火) 21:41:18 1e55d@3c0d0

SBでラファールとかEF2000に絡まれた時ってどうすればいいん?高度あるときはダイブからの引き起こしで相手の耐G越えるぐらいのマニューバすればどうにかならんこともないけど3000以下の高度帯で絡まれると振り切れないし機動も負けるしマルチパス使おうにもレーダー性能でゴリ押しされたりで辛い。かと言って高度取っててもレーダー性能で負けてて下からの突き上げとかで不利に持ってかれること多いし。

901
名前なし 2025/01/30 (木) 12:29:09 c421e@cfe6e >> 896

お祈りヘッドオンAAM3でやる。やれなかったら諦める。(マジであいつらのせいで空SB13.7つまんないから隔離してくれ...)

904

うーん…やっぱそれぐらいしかないよねぇ…マッチング的にも仏は味方になりにくいし早くF-2実装してほしいなぁ…

905
名前なし 2025/01/30 (木) 18:25:53 14238@88642 >> 901

F-2は旋回性能自体はF16より曲がるけど、HMS無いからインファイトはEUsに負けそうだな…まあその分AESAだし(Gaijinにやる気があればAAM-4BやAAM-5積ませてもらえる)、レーダーを是非強くしてもらいたいところだな

902
名前なし 2025/01/30 (木) 13:09:47 修正 4809c@2f6c2 >> 896

ラファールのMICAは射程短いからRWRでラファールの反応あったら速やかにそっちに機首向けて先制攻撃。射程ギリギリで撃って当たらなくても相手に回避運動強制させれば良い。ラファールって強機体ではあるけどMICAの射程の短さって弱点突けばF-15+ARHどころかポンコツレーダーのフランカー+セミアクティブのERでも正面きって戦える相手ではある

906

個人的に長距離で牽制してもその後追ったりブレイクしてリコミットしようとするといい展開にならない時が多い気がするんだよね…追えても中距離以上あるとドラッグ機動でショボ沈するし…ラファール共を完全に仕留めるまで至れないからコツ教えて欲しい

908
名前なし 2025/01/30 (木) 19:43:47 修正 4809c@00701 >> 902

コツというか対ラファールに限らずドラッグ機動で逃げに入るようなら無理に深追いする事は無いよ。その後の動向には要注意だけど。相手がノッチングでレーダーから消えて回避して反撃するならこっちに機首が絶対に向くのでTWS HDNで速やかに補足してすかさず二発目を撃ち込む。相手も反撃するだろうけどいくらMICAとはいえ無理な姿勢だったり中間誘導も出来ないような発射ならしっかりクランクしたりマルチパス使えばそうそう当たらない。そうこうしてる内に距離が縮まってくるが2発目も外れても相手は連続でミサイル回避を強いられてるんだから流石に状況はこちらが有利。3発目のARHなりIRなりで追い打ち。長々となってしまったが相手が強機体だからって変にビビらずミサイル余らせて墜ちても無駄だからガンガン撃ち込む。変にビビったりミサイル惜しんで懐に入られたらまず勝てん。

909

確かになんというか腑に落ちた。ラファール,EFと交戦するときだけ妙にどう叩き落とすかじゃなくてどう生き残るかを考えてたわ。今まで出来てた立ち回りが出来ないなって思ってたのはビビってたのかもしれない。ありがとう、これからもっと強気に立ち回るわ。

910
名前なし 2025/01/30 (木) 21:37:34 修正 4809c@ec464 >> 902

SBだと生き残ってなんぼだし逃げ腰で「ラファール強すぎだろ!」って自分も思ってたけどこうなったら殺られる前に殺ってやるとRWRにRFLと映ったらそっちに向かって狩りに行くくらいの殺意で立ち回ってミサイル惜しまなかったら意外と普通に落とせてしまったから幸運を祈るわ。ただラファール狩りに夢中になりすぎて敵地に深入りすぎないように注意。

916
名前なし 2025/02/02 (日) 17:41:05 2ffdc@87820 >> 902

ラファールはMICA8発あるからアムラ持ちにアウトレンジされてもカウンターで気軽に撃ち返せるし、射程短いとはいえ回避しなきゃ普通に当たるから15側は撃ち返されたら仕切り直しになるんだよな。仕切り直す間に距離詰めたらラファールの勝ち確だし

903
名前なし 2025/01/30 (木) 13:57:13 修正 c421e@df736 >> 896

マルチパスあるから厳しくねえか?ARHが貫通したことないんだが。

907
名前なし 2025/01/30 (木) 19:07:05 7a1ef@7b402 >> 896

高度1万mマッハ2距離20kmホットでAAM4撃ってもダメな感じ?

898
名前なし 2025/01/29 (水) 20:01:45 847a3@963bb

ARH情弱人間なんだけど、現状のAAM-4の強みって何?

899
名前なし 2025/01/29 (水) 20:23:28 07e45@fee7a >> 898

特に炸薬の多さでは秀でててどの距離レンジでも良く追従するから割と最強クラス

912
横から 2025/02/02 (日) 13:16:40 98cc9@44214 >> 899

今一生懸命作ってるけど、アムラとかマルチパスで避けても掠ることあるじゃん?炸薬多いならそれが結構なダメージになったりする?

913
名前なし 2025/02/02 (日) 13:37:21 77308@2021d >> 899

なる。ただ射ち下ろさないと弾道的に敵を巻き込めないからあくまで少しは期待できる程度で思ってた方が毛根に優しい

914

なるほど。Ty、おれ開発終わったら陸RBの守護天使になるんだ😎

915
名前なし 2025/02/02 (日) 16:37:28 8958b@90f54 >> 899

陸RBで出したらタイフーン、ラファールに接近されて格闘になったら逆立ちしても勝てないからグリペンの方が良い、それにCAP機なんてやるよりARHも持って敵戦車も減らせるグリペンやF-16のがトロールにならずに済む、敵機が出てこなかったり味方がCAP機だらけになったら1抜け課金厨だらけよりひどいからな

900
名前なし 2025/01/29 (水) 20:50:34 de7e9@9bf6b >> 898

アムラ並みに飛ぶくせに近距離でも曲がってくれるからどんな距離でも使える。

911
名前なし 2025/02/02 (日) 12:18:37 6dc1a@c5251

実質戦車

917
名前なし 2025/02/02 (日) 21:39:18 45509@8b3ee

この時期にもなると流石に14.0が普及してきたようでかなりしんどい。グリペンみたいにCMバラまきつつ機動性で何とかするみたいな芸当もないし…14.0だらけの戦場でどう立ち回るべきか…

918
名前なし 2025/02/02 (日) 22:49:56 56113@b159e >> 917

米15Cだけど、アムラ8本抱えてBVRしてる。14.0も一通り乗って、14.0機の方が間違いなく強いけどF-15Cはやっぱ使いやすくてええなってなってる。

919
名前なし 2025/02/02 (日) 23:24:30 45509@4ea86 >> 918

初手BVRを他の14.0が担当してくれたらこっちは迂回からのBVR戦出来るんだけど、皆が下行っちゃうと何も出来ずに落とされない?

920

高高度で複数対1はかなりキツイ。防御に徹してマークが切れるか低空が勝つまで粘るしかないけど、大抵はヘイトが全部こっちに向いて複数機にタコ殴りにされる。でもそのシュチュエーションなら何乗ってもそう変わらんて。

921
名前なし 2025/02/03 (月) 00:02:10 45509@4ea86 >> 918

やっぱりそうか。でもF-15Eなら逆に先手とって撃墜できたのかなーとボンヤリ思ってしまった

922
2025/02/03 (月) 00:18:33 修正 56113@b159e >> 918

元も子もないけど何に乗ろうとBVRで複数対1機で高高度制圧なんて俺の腕じゃ到底無理なので、BVRするなら味方が何機上がってくれるか次第になってしまう。F-15EならCよりは先手が取りやすいのは間違いないと思う。C系は14.0勢に上昇加速で劣る分、どうしても2番槍になってしまう

923
名前なし 2025/02/03 (月) 01:07:44 a30b4@bddd9 >> 917

自分はもう思い切って味方先行させる.BVRも旋回戦も不利だからしかたない.みんな上手くなってARH遠投はもう成功しないから武装はAAM-4が4発AAM-3が4発の方がキル伸びるイメージ.マルチパス勢のレーダー捜索範囲に入らない高さで味方後方を飛んでフリーのやつから撃っていく

924
名前なし 2025/02/16 (日) 00:20:55 7d44e@87ab5

20基地破壊とかいう💩タスクのためにナパームで基地3個割れるこいつを久々に乗ったけど、相変わらず強いな。RafaleやJAS39Cに最近乗ってたからレーダーめっちゃ弱く感じるけど、3種のAAM使い分けが良い。

925
名前なし 2025/02/17 (月) 00:57:56 a28b6@f213b

遠距離はAAM4とAMRAAMどちらを使った方がいいんですか?

926
名前なし 2025/02/17 (月) 01:32:24 c3310@75c23 >> 925

大きな性能差はないけどAMRAAMの方が飛ぶ。

927
名前なし 2025/02/17 (月) 01:49:21 a5499@37728 >> 926

近距離でAAM4の方が強いから先にアムラームから投げるなぁ

928
名前なし 2025/02/18 (火) 16:02:32 99e41@25815

実機のこいつってAAM-5はまだ運用できないの?

929
名前なし 2025/02/18 (火) 16:06:26 ec3b2@2d88f >> 928

AAM-5はAAM-3が積めれば積める。ましてやこいつはHMD装備機なので、AAM-5の全能力対応改修機

930
名前なし 2025/02/19 (水) 23:53:04 d5b7a@ac261

こいつのレーダーって現環境だとどれくらいのレベルなんだろ。正面にいるのに探知できない事あるんだけど

931
名前なし 2025/02/20 (木) 00:00:19 a832c@426b1 >> 930

現環境なら良くないし悪くもないまあ普通って感じ

932
名前なし 2025/02/20 (木) 00:05:46 dfabc@87ab5 >> 930

西側機ツリートップ機だとF-15系列は結構悪い方だけど、ミラージュ2000やSu-27SMよりは良い。正面に居るのに検知できないは、F-15のTWSは60°x5°だと縦幅がめちゃ狭いから60x5使ってるならそれ。30°x10°だったら分からんけど。

934
名前なし 2025/02/24 (月) 21:39:21 e6ecc@68789 >> 930

buff後のユーロファイターやクフィルC.10を知った後だともう完全に前環境のレーダーって感じ。ゴーストも多いし有視界でのACM任せで撃つ場面も多く機体特性に合わないのがつらい

935
名前なし 2025/02/24 (月) 23:00:32 7d44e@87ab5 >> 934

今ってEF-2K系のレーダーってそんな強化されたん?前どっかの板でレーダーの序列聞いた時F-15系以下って聞いたんだが。

936
名前なし 2025/02/24 (月) 23:06:30 9bacf@9fe63 >> 934

雑談の5577コメかな

937
名前なし 2025/02/24 (月) 23:07:16 修正 703a0@ec80e >> 934

自分は両方とも使ってみたけど何を強いとするかによるかな?15のレーダーはミディアムで同時攻撃するのが強いしEF2000はナローで単体の目標を捉えるのが得意(TWS) 得意不得意が違うだけでレーダー性能にそんなに差があるとは思わないよ

940
名前なし 2025/02/24 (月) 23:49:32 dfabc@87ab5 >> 934

>> 936違う。これ。

944
名前なし 2025/02/25 (火) 12:18:15 修正 1fcc7@55c08 >> 934

リンク動画の26秒ぐらいにレーダーの挙動を解説してるんだけど、ゴーストって1回しかスキャンできなかった信号のこと言ってる?速度ベクトルがわかって外挿(移動予測)を開始するのは2回スキャン出来たらの話なので、待たないといけない。もっと言うと動画の2:20頃に触れたように、1回目のスキャン位置から1000m離れるとTWSがもはや同一信号とは認識できないので、スキャン時間が長すぎて敵が遠くに移動するともうダメ(F-15はスキャン早い方だから基本問題ないけどフランキングされたりで1,2回検知失敗すると1000mに引っ掛かってupdate失敗する)
※カーソルがマーカーの近くの虚空をロックするのがそのupdate失敗の状態。虚空の場所に敵機を検知して実際そこにいるが、twsの信号処理がマーカーの更新に待ったを掛けている。1000m閾値をクリアするまで何回か検知させれば解消する

946
名前なし 2025/02/25 (火) 17:42:35 8b2c4@481bd >> 934

↑だから走査線に一回しかかかんなかったやつって失探しやすいのか

933
名前なし 2025/02/21 (金) 20:10:12 61d68@5ff16

現状でも立ち回り的には味方に先行&前線張ってもらって、10000~の高高度からアムラ撃ち下ろしが最適解なんかな。折角の高性能な90式使いたいけど、敵にグリペンとか近距離つよつよがいるのに、そんな距離で戦う利点がほぼ無いよな…

938
名前なし 2025/02/24 (月) 23:35:28 25681@25f14 >> 933

開幕の遠距離戦以外なら大体AAM-4のほうが有利なのに使わない理由なくない?

939
名前なし 2025/02/24 (月) 23:44:30 dfabc@87ab5 >> 938

AAM-4(99式)とAAM-3(90式)勘違いしてない?

943

すまんかったorz確かに。それはそれとしてAAM-3も2発は持って行くようにしてる。対F-15だからと高くくってフレア撒き忘れる奴も偶に居るし、試合後半にはあると嬉しいシチュはあると思う。1発くらいは持ってってもいいんじゃないかな。

945
名前なし 2025/02/25 (火) 14:41:14 2983a@e64d5 >> 933

私は高度左に迂回気味に7000まで上昇して速度1300~1500まで稼いでそこからミサイル撃たれたら回避しつつ距離25キロあたりから攻撃し始めてる。でも大抵こっちのミサイルが当たるのは19キロ圏内の近距離の敵だからHMSを使って攻撃してる。必中を期待するなら最低19キロまで接近するまで我慢って感じだな

942
名前なし 2025/02/25 (火) 01:56:08 800ee@c5d9a

操縦桿、改修型のこいつは15Eとかと同じ上部が大きい奴みたいね。モデルの改修してくれ

947
名前なし 2025/03/04 (火) 04:05:41 86eb0@90f54

新しいマニューバモードが来れば一々シュミレーターモードに切り替えなくても良くなるかと思ったけど、F-18とフランカー系列でしか実装されないのか…残念…

948
名前なし 2025/03/05 (水) 05:08:50 56968@ab8f1

こいつってどうやって立ち回るのが正解?5000mくらいからARH撃ち下ろしてるけど高速域で曲がらないから10km圏内で撃たれたARHがほぼ避けれん…あと5000m、マッハ1.4くらいならアムラって何kmで撃てばいいのかわからん…

949
名前なし 2025/03/05 (水) 06:25:40 1a512@02287 >> 948

まず高速域で曲がらないのは燃料満タンに入れてるからでは? アムラは40kmから撃てば当たるよ 10km圏内はロールしてCM撒けば避けれるまぁSRMが飛んでくるから10km圏内は諦めろ

950
名前なし 2025/03/05 (水) 12:13:11 3bc47@55e4d >> 948

5000mからならまぁ有効射程は20kmが限界かなあ個人的には15km前後がいい塩梅。で、撃ったら即ブレイク大体15km〜20kmを目安に距離を確保して立ち回れば低高度からの敵の反撃は受けないから一方的に攻撃出来る。アムラ持ち全般に言えるが皆突っ込みすぎ。

951
名前なし 2025/03/05 (水) 12:45:04 5b86d@861ae >> 948

俺は開幕1万まで上がってギリギリまで粘って40kmくらいでM4発射、あとは高度を変換しながら回避して味方の動きに合わせて立ち回ってる。10km以内だと結局どっちが先かみたいなところがあるが、M4だと多少無理やりでもとにかく撃てれば割と当たるよね。チャフなのを見越してM3でカウンターもいいけど

952
名前なし 2025/03/05 (水) 13:08:01 14238@be070 >> 951

同じ立ち回りしてるけど始めはアムラ撃った方が良くない?その後のマルチパス勢に炸薬が多いM4投げつけるのが強いと思うんだけど

953

全くその通りなんだけど、個人的に空自再現派だからアムラ持ってってないんだよね。そこ気にしないならアムラ2発積んで開幕使うのがいいと俺も思う

956
名前なし 2025/03/07 (金) 05:17:23 6f1cc@4dbd0 >> 948

やはりF-15は高高度を制してこそ感あるので高高度の制空権維持する感じだとチームに貢献しつつ、キルも稼ぎやすいと感じます。低空はグリペンやラファールといった機体達に任せて自分はとりあえず高高度を抑える役に徹してみるのもありだと思います。

954
名前なし 2025/03/07 (金) 03:51:37 8958b@90f54

レーダー式MAWSがタイフーンで再現されたならこっちにも来てほしいものだけど、次のアプデで来るかしら

957
名前なし 2025/03/07 (金) 07:13:02 14238@6972f >> 954

今のところなら次では来ない。そのバグレポって承認されたんだっけ

958

バグレポは承認済みになってる

959
名前なし 2025/03/07 (金) 07:34:15 14238@6972f >> 957

ならいつか来るとは思う。けど今回のアプデで来る可能性は低いかな

960
名前なし 2025/03/07 (金) 07:38:29 修正 73cbd@e9fa3 >> 957

どうも認識はされてるけど情報が少なすぎて進んでないみたいな状況らしい。もっとわかりやすい情報があればせっつきやすいかも?って感じだった

964
名前なし 2025/03/08 (土) 12:27:52 a30b4@44492 >> 957

gaijin「フランカーに着いてないからイーグルにも着いてないでしょ」 これじゃね?

965
名前なし 2025/03/12 (水) 17:40:52 8b2c4@9ef93 >> 957

↑適当言うな定期

966
名前なし 2025/03/12 (水) 17:54:03 修正 9d952@584b8 >> 957

そもそもの問題として、J/APQ-1という物自体わかっていることが「レーダー式の後方警戒装置であること」しかなくて、実態としてどのような機能を持つのかがわからないというのがあり。なのでもっと具体的な機能とか要求が分かる資料があれば…という感じぽい

961
名前なし 2025/03/08 (土) 04:24:37 a19ca@f229e

高高度BVRする時のAAM-4やたらとNEZ短いんだけどバグなのかなこれって

962
名前なし 2025/03/08 (土) 05:00:29 6acf0@7f8e3

こいつでラファール相手にするときどうしたらいい?中距離からARH撃ち込んでるけどこっちのミサイルは避けられてその間に懐に入りこまれて死ぬ…

963
名前なし 2025/03/08 (土) 12:11:02 5b86d@76296 >> 962

こっちも10km弱までなら回避できるからなるべく引きつけてからM4を撃つ。そのタイミングでM3も一緒に撃てるとARH前提で回避してる相手には刺さりやすい(IRHの射程はラファールに対して勝ってる部分だし押しつけたい)。あとは、そもそもラファールが来る様子なら味方側や飛行場に逃げつつ隙を伺うなど

967
名前なし 2025/03/16 (日) 15:45:56 b194a@685d1

ゴールデンイーグルス....ウっ頭が