T-72AV (TURMS)コメント欄
https://wikiwiki.jp/warthunder/T-72AV (TURMS-T)#h2_content_1_18
fds10
JACK
通報 ...
セールだから買ったけどめっちゃ強いやん草
最初から一環して中身が問題って言われてるだけで、車輌はBR低すぎってずっと言われてんぞ。
9.7課金MBTは72AVと96Aが覇権争いしてる。もちろん一抜け合戦もしてる
72AV T-72B 2S38 BMP-2M BMD-4 Su-25×2 Mi-24Pとかいうパーフェクトデッキ使っててえぐい
Su-25×2は必要か…?二機目のSP1000超えるんじゃないの?
フレアが大量に必要そうならツリーのSu-25のって必要ないなら25Kにのってる 枠あまってるからいれてるだけみたいなもの
なるほどね、どうせならスプルートやフリザンテマを入れてみてはどうだろう?
たまに気分転換でいれるけど基本は上のデッキでまわしてるかな いれても滅多につかわないからねぇ 他のが優秀すぎて
現環境9.7デッキとして最高なのは間違いないけど、純然たる対空車輌が無いのだけが唯一の隙(隙と言えるほど弱点か?)
Shturm-Sはめちゃくちゃ優秀なSAMだが
あの仰角で優秀はないだろ・・・
3人称だと真上にも誘導できるからそれだと仰角関係なく扱えるで
ミサイル車両は俯角仰角無視できて良いよね
2S38は対空砲だぞ
これ11.0戦場で使えると思う?
装甲と足回りが9.7でもちょっと劣るから無理な気が…
11.0は厳しいよ、ほかのMBTと比べて勝ってるところがほぼ無い。
横からだけどRB10.0でも使える?11.0戦場に連れていかれることには変わらないけど
T-72M2と組んでるけど最初の特効役とか3番手の掃討役には使えてるかな
T-80Bがやられて2両目のMBT出したい時には普通に使えてた。開発進んでくるとわざわざ出す程ではなくなるけど…
ついでにもう一つ質問。T-72AV、T-72B(89)、T-72M2、T-80Bから3両選ぶならどの組み合わせを選ぶ?理由も明記して貰えると非常にタスカル
(陸RBでの話だけど)その4両の中なら、砲手視点が8倍固定でサーマル無しの T-72B(89) が真っ先に選択から外れる。
9.7の勝率が低すぎて効率が悪い。弱点狙撃ができるなら80U、2S6と組んで11.0デッキ運用がまだマシかもしれない。
それはどうだろう?残念ながらソ連は今9.0~9.7~最高ランクまでそこまで変わらないんだ。ランク7の開発効率が1番良いのはは8.7か8.3だ。それ以外はトントンだと思う
同格の他国MBTじゃまず貫通不可の砲塔正面複合装甲、他国の同格を容易に撃破可能な主砲、高解像度サーマル、これだけ要素揃ってる癖に「後退が遅い!俯角が取れない!」の二点だけで適正BR主張してるのマジで面白いな。どんだけ性能に下駄履かされてきたんだよこいつら
おまけに高ランクで当たるマップって市街地とか比較的平らなマップで俯角の問題が苦にならないって言うね
11.0帯で、どの車輌も3bm44だっけ?それしか開発出来てないから金策がてら後半に出すことあるけど遠距離なら2A6の弾砲塔で受けれる。
正直まだ10.0なんだとしか思わん
まあ10.0が限界でしょうなぁ、というか72AV抜けないって人はそれまでのT-64兄弟とか72Aどうしてたんだ
BR拡張に伴うスライドで元10.0や9.7組の大半とBR差は変動してない(残留組はもとよりそのBR底辺のみ)し、実装当初からの相対的評価からしてもT-72AVは10.3でも全くおかしくはないね。コイツが10.0に留まっていられるのはソ連車+課金車+低成績の3重のバリアに守られた上級戦車なだけ
適正BR10.0という主張ならまだわかるけど限界BR10.0はねぇ…米英なら10.7〜10.3を行き来する性能かなぁ
米英独に低出力で後退4km/hで俯角5度の代わりに比較的高貫徹の針と高画質サーマルをもらった戦車がないから比較はできん。どれも72AVとは性質が違いすぎる
逆に俯角が取れてパワーが少しあるだけで抜けないのになんでBRが高いの?って話になるだけなんだけどね。最近追加されてるマップが比較的平坦な市街地系マップ&高ランクはその平坦なマップに当たりに当たりやすいので、俯角何それ?って話もある。(西の戦車で俯角に助けられたって思える場面は少ない。さらに言えば占拠しなきゃならん拠点はどこもほぼ平坦
パワーウエイトレシオだとM1と2A4比較で大体M18とT-34-85ぐらいの差がある。この時点で車輌の性質が違うというのはわかると思う。そして自覚しにくいだけで思ってる以上に俯角を取れることによる恩恵は攻撃でも防御でも大きいと思うよ。そして起伏の少ない市街地マップでは前面装甲と同じぐらい後退速度というのもかなり大事なのでやはりそれらを欠く72AVはこの辺りが限界だと自分は思う。今度来るアメリカ課金M1がなぜネタ元のM1A1からわざわざM1にされたのかは分からんがね
ソ連戦車も割と使うから俯角と足回りのデメはわかるよ。でも10.0が限界はネタが過ぎる…限界って総評価が同BR帯中の下とか飛び抜けて火力貧弱で格上が一切抜けないとかそういうレベルよ。性質が違うとか以前に10.0が限界という根拠を示してほしい
自分が10.0を限界だとする根拠はやっぱり素が所詮はただのT-72Aだという点かな。限界というと語弊があるかな、これ以上になるなら使わないという自分の中での基準が10.0
元がそれなりに優秀なT-72Aから新砲弾とERAと高画質良倍率のTVDまで貰ってBR2段階上昇で済んでんのに贅沢が過ぎるぜ…素が云々とか言い出したら実質新砲弾とTVDの画質アップだけで4段階上昇するAriete族とかどうなっちまうんだ
T-80BVMのパーツ解放の時に3BM42使ってたけどこれ普通に11.7戦場でも通用するからね。それを10.0で持ってると考えると機動力抜きにしてもかなりの強さよ
そんな二段階もBRが下の車輌と比較するより問題のBR10.3のT-80Bと比べた方が早いやろ
RB10.0以上のMBTで全改修フルスキルエース化時の砲塔旋回速度が20°/s以下の車輛はモデルナとコイツだけ?
ぽまえそれ未回収の状態で言ってる?
訂正 未回収→未改修
20°/sは未改修でなく最良の状態での数値です。余計なお世話かもしれませんが、コメントの編集と削除方法はマスターしておくと便利ですよ。
課金車輌でわざわざ改修項目を外す人はまあいないだろうね。72AVは16.8°/s
木の言ってる条件の値は公式Wikiに記載されてるからアプデで変わったりしてなきゃ間違いないと思うよ。で、気になったんだけど未購入時にX線プレビュー見たときってどの値が出るんだっけ?
未購入時は未改修かつ搭乗員スキル未反映の数値になりますね。
古のネットスラングに調べもせず未改修扱いでzawazawaの使い方も知らないのは年齢を感じる
こいつってレオ2A4のDM23車体装甲で防げないんだな。ツリーのT-72Aは改修進めたら防げるようになるって書いてあるし、車体装甲は弱くなってんのか
きっかけは忘れたが実装後しばらくして一度装甲は弱くなってる。ただプロアナ上の判定が緑になってるだけで、実際にプレイすると車体前面上部は抜けなかった記憶が。
72Aのページの記述は結構古いから途中で計算式が変わったのか知らないけどDM23は傾斜への耐性が強くて残念ながら現状ツリーのT-72Aに1983改修してもDM23は防げない。皮肉なことに72A自身の撃てるBM15やBM22はシャットアウトできるようになる。それにコンタクト1貼っ付けただけの72AVも同じくDM23は防げないね
砲塔リングが前傾してるせいかわからないけど、砲身を12時方向に向けてる時に比べて3時9時方向への俯角はあまり取れない?
こいつであんま良い戦果出せない… 索敵がしやすいということ以外は64Bの方が強いし。別に全く戦果が出せないって訳ではないけど、サーマル持ってる奴が少ないソ連ツリーに慣れちゃってあまりサーマルを生かせてない…(車長サイトのサーマルもちゃんとつかってる)。 ヘリとかドローンとかはかなり見つけやすくなるからそれはめっちゃ助かってる。
・足→ソ連MBTになれたら問題なし ・火力→十分。サーマルがある分64よりも火力を発揮しやすいとも言える。 ・装甲→このBR帯で頼れるほどではないが優れている部類。どの車両でも装甲でゴリ押すような立ち回りはこのBR帯では難しい。 ・結論→慣れればなんとかなる。装甲の頼れるソ連車両ばかり乗ってるとこの車両は頼りなく感じるかもしれないけど、このBR帯の主体戦法になることが多い狙撃戦では強いから十分やっていけるはず。サーマルのアドバンテージは他国のMBTに乗るときは重要だから他国のMBTにあまり慣れていないなら慣れたソ連MBTと組める72AVで練習しておくといいと思う。
サーマル持ってる車両にもそこそこ乗ってて充分使えるけど、別に無くて普通に索敵できるくね?って感じ。64Bとか72Bとかも装甲に頼った立ち回りはしてないけど(何ならソ連MBTは弱点が中央に寄ってるから適当に真ん中撃ってれば撃破or無力化できるし)サーマル無くても充分索敵できるなら少しでも防げる可能性の高い64Bと72Bで良くね?ってなってる。まあ、プレ車である以上収支は良いから使い続けるけど。
後退の速さが遅すぎて辛い
まあ後退と砲塔旋回の速度くらいしか不足を感じないし。そこまであったらBRがただじゃ済まないだろうし
後退に関してはT-80系列以外共通なんだよなぁ
後退遅くて正面装甲もない戦中英国で修行してくるとよろし。それはそうと英軍はWWIIイタリア戦線で後退遅いと軟弱地から脱出できなくなるという戦訓があってセンチュ以降は後退早くなったんだが、雪解けすると全域軟弱地になるロシアはなんで後退遅くてOK判断になったんだろうか。
記憶が正しければ、後退速度を確保しようとすると変速機が複雑になってコストが上がるから、オミットされてるはずやで(最新の物を可能な限り低コストで大量配備して、戦術も縦深突破だから後退を考慮してないって話だったはず)
交代2速つけるのは手間というのは英国戦車、シャーマン、パンターも同じ事情だと思うし、軟弱地からの脱出も非戦闘中の話だろうから、ロシアと条件は同じだと思うんだよね。数がたくさんあったから嵌ったら僚車に引っ張ってもらえばヨシッて感じだったんだろうか。
嵌った場合用の丸太も載せてるから余り大袈裟考えなくて良かったんだろうな
↑これだろうね。容易に手に入る丸太で脱出できるから車両の方をいじる必要がなかったのだろう。
うーん「一方ロシア人は丸太を使った」ってことか。
1本で足りなくても他車も装備してるからそっちから持ってこれば十分な本数確保出来るからな(部隊壊滅とかでも無い限り1両行動なんてそうそう無いし)
西側戦車によくあるトルクコンバータをつけたりすると装置がでかく複雑になる(その分整備に人手や時間もかかりトラブルも増える)し、伝達ロスから燃費も悪くなる。生存性を考えた設計や工業的・インフラ的な制約から小柄な車体になってて燃料積載量も多くないので生産数が大きくなるにしたがって比例するようにそれらも大きな問題になる。T-72は15年間で約20000輌が作られるケタ違いな超普及型戦車なので上記の影響はかなり大きく、重く考えられてたはず。そしてソ連軍でのT-72の役割は第二梯団として味方が開けた戦線の穴からなだれ込んで奥深くまで進撃することなのでT-80シリーズと違ってある程度の妥協をしてでも機械的な信頼性と航続距離が優先されたから。
よく分かるカイセツ!
んー、センチュリオンはチャーチルとかと同じ系譜だからトルコン無いと思ってたけど、実際にはついてたのか。ソ連にとってのMBTは西側と比べてもっと安く数を揃えるものだったから、その点で判断が分かれるってことかね。
こいつって今でも買い?RB専で陸はt-44-100まで、空はyak3uまで進んでる
課金だけでも結構デッキ揃うからおすすめ。72AV+2S38+BMP-2M+Su-25Kで君も10.0に即参戦だ!
流石に7.0と10.0では環境が違い過ぎるから、せめて8.7あたりまで進めてからの方がいい。通常徹甲弾とAPDS・APFSDSの使用感も違うしレーザー測距やスタビ・サーマルもつくし周囲の足が速くなって試合展開も早い。しかも今は10.7トップの試合が多いから、慣れてない戦場で慣れてない装備を使うと戦果を出しづらい。せっかくのプレ車に乗っても収支がマイナスになりかねない。
そんなの乗りながら慣れればいい。ツリー車両で慣れるまでがんばる方がよっぽど収支マイナスだよ
ツリーでそんなマイナスになるなら尚更だめでしょ。正直7.0までしかツリーを進めてない人が10.0,運が悪いと11.0で味方にいたら勝率下がるし味方に迷惑でしかない。他の国のツリーを上の方まで進めてるなら話は別だけど。
プレイスキルが不十分でも編成が強いから別に戦えるか。
あー、やっぱり「味方に迷惑だから高ランク課金車買うな派」の人だったか。平行線だろうから話はこれでおしまい
もう既にソ連10.0は1抜け天国だしちゃんとデッキ揃えて出してくれればそれでもう十分よ。もうこの際贅沢言って腕なんか求めてらんない
上の枝も書いてるけど、こいつ単体でどうこうというよりは他のプレ車両、機体とデッキ組んで真価が発揮できる感じ。どれかに絞るなら、2S38 or BMP-2M+Su-25Kの方が良いと思う
ぶっちゃけ72AVにバックアップ貼って、場合によっては2両目出す程度でいいよ。できればBMP-2Mも持ってきてほしいけど、運営が単品で売り出してるんだしユーザーが自腹でデッキを揃えなくてもいいと思う。
どうせバイアス装甲と特有の物量であんまり負けないからいいんじゃね
上の木です、結局買いました。足回りもめちゃくちゃ良いし砲も強いし、意外と耐えるし、何よりスコープやサーマルがめちゃくちゃ使いやすいね。ところで質問なんだけど、この快適さはこの子が優秀だから?それともこの世代のmbtは皆こんなもんなの?
第2世代サーマルと457mmの針はとにかく優秀としか言えない。正直言って10.3でも文句言えない性能してる。攻撃性能だけ見たら11.7でも全然戦える
これ以降は「弱点以外は抜けないけど、弱点は格下でも抜ける」って感じだからね。BR10.0はまだT-72AVでどこでも抜ける車両も多いから敵対する車両の弱点を覚えたり、見分けるこつを掴んだりしていく必要があるけど(特にエンジン音)
例外もいるけど西側のはもっと取り回ししやすくて車体装甲が当てにならない感じ。ソ連は大体こんな感じだ
こいつも正直車体装甲は当てにならないけどね
むしろ西側の方がもっと車体装甲当てになるでしょ。防護分析でもM1 Abramsの方が上ぞ
しかもこいつは抜かれたらほぼ1発で昇天
あ、ごめん。例外もStrv.122のこと考えてたし完全に11.0らへんとゴッチャにしたわ。BRが近い他の課金MBTと比べるとTVDの解像度と比較的高貫徹のAPFSDS、機能する砲塔装甲が強みかな。
BR11.0らへんもそうだしなんならBR10.0以下は西側は基本的に砲塔も車体もペラッペラ+同BRで比べて行くと戦後はずっと西側より東側の方が硬いから枝の文章は大体合ってるような…。
なんなら相対する敵と乗ってる戦車によっちゃ西側の方が攻撃力不足を感じる場面もあったりするしな・・何を基準にするかにもよると思うぞ
初動の様子見で格上相手でも6キル出来たりするのにみんなまとめてAV乗りは溶けるのだ…
今のソ連の10.0編成こいつのせいで勝率めちゃ低いだろ。20試合いって2試合しか勝てないって酷すぎだろ。せっかく10.0のT-72Bの開発が終わって改修進めたいのに、一瞬で拠点全部取られてリスキルになるし。RBで普段やってるけど、ABの方がいいのかな。マッチング遅いしあんまやりたくないけど。
いや、こいつが居ようが居まいが結果は変わらないと思うよ。今BR10近辺でソ連がボコられるのは自軍のBRトップがチート&バイアスを受けて他国を完膚なきまでにボコってるのが主な原因だから
ABも別にマッチ遅くないよ あと陣営関係なくマッチ組んで両方に72AV,Leo2PzBtl,2S38みたいな課金車両が大体同じくらいいるからRBよりは勝率上がると思う
マッチそんなに遅くないのか。高ランク陸は遅いという印象持ってた。とりあえずABでまわそ…
今とは超環境が違うからだからどうしたって話だけど俺の記憶が正しければこの子が実装される前ではソ連の勝率良かったのにこの子実装された瞬間最低レベルまで下がった記憶。
こいつが味方にいるせいで勝てないと思うならABのほうがいいと思う。敵にも味方にもいるだろうからPSは平等になりやすい。それと、ABのほうが未改修時の足回りでも快適だから改修終わるまではABでいいんじゃない?マッチングもそこまで遅くないし。
この辺の課金MBTは72AVと2A4が圧倒的に多いからドイツのとソ連1ってそこまでプレイヤースキルに差はないと思うんだよな。でも勝率が10%ぐらい違う。
この子はいつになったら減るんですか?
ランク8が解放されてランク7に課金MBTが出た時。と思ったがBR比で強いままだったら減らなさそう
だねぇ…XM-1(GM)だってBR上がった後人口一気に減った印象あるし。
夜戦が無くなった今正直T-64BとかT-72Bの方が個人的に使いやすいけどね それよりこいつの1抜け減ってくれ
味方が使うと一抜けで腹立って敵が使うと基本性能はOP染みてるから腹立って自分で使うとき以外ストレスの根源や...
PUMAがこいつをハチの巣にしてくれるぞ!
こいつがボロクソに言われてる理由がよく分かった。5~6輌居るとほぼ確実に負け試合になる。
こいつがトップだと適当な狙いでもワンパンレベルの高火力に生半可な攻撃は受け付けない防御力、素早い機動力で優秀な倍率にG2IRサーマルも上乗せで索敵能力も優秀。欠点の後退の遅さや俯角の無さもトップだと長所が強すぎて帳消しどころかお釣りがくるレベルで強いからな。
機動力はトップマッチでもあまり高くは無いかな。ただ、俯角がないと言ってもコイツの俯角は6度とこれまでのソ連車両と比べるとまだ有るから、目の良さと砲塔の硬さを生かせる遠距離での頭出し狙撃が一番適しているかな。車体の防御は充分にあるとはいっても格下でも抜いてくる車両はそこそこいるから、あまり頼りにしない方がいいし。あと木が言ってるのは「コイツが強い」ではなく「コイツがいると負けることが多い」っていうマイナスな意味だよ。実際車両性能は優秀だけど乗りてが雑魚タヒ1抜けが多いから、味方に多いと負けを覚悟したほうがいいね。
車輛は強いと思います。ただ、ソ連乗りの方がおっしゃる通りで中身が酷い。WT Dataを見ると解りますが、この車両の勝率についてはもはや特級呪物と化してます。味方に4輌居たら勝利はほぼ諦めています。
こいつRBでも砲閉鎖壊してもすぐに撃てるのかよ...OPすぎない?
な訳ないって、そんなん有るわけない。多分前々から修理してるところに砲弾打ち込んで壊した気になってたら修理終わって打ち返されて、壊されてても打ててるように見えただけでしょ?
リプレイ見てみたらこっちの画面では砲閉鎖壊してるのに無効の画面では無傷なことになっていた。多分鯖のせいだけどあの蝸牛のことだから...って考えてしまうな
それは多分鯖だろうなぁ
たまにある。お前砲壊したろ!!ってやつからの反撃
装填時間変わらないからエキスパ化するか悩むなぁ
修理時間は結構生存性にかかわるレベルで変わるので個人的にはおすすめしたいですね!
修理時間も変わるんでしたっけ?
横からですが修理時間と乗員交代時間も上がるんでむしろエキスパ化しない手はないです
マジか!ありがとうごぜーます
ヘリツリーの開発を陸戦で進められるようになったのでこいつや課金2A4みたいなぎりトップ帯でも通用する各国10.0あたりの課金MBTの価値がより高まった気がする
性能自体は正直10.3連中と比較してもかなり強い部類だけど中身のおかげ(?)で10.0を維持してる(酷い時は9.7だった)。記憶が正しければMBT戦場1抜け環境創設者の1人と言っても過言ではないはず。ある意味特級呪物
1抜けthunder元祖はXM-1やぞ。今がマシになっただけで。
持ってないけどそんなに強いのこれ? スペック見る限り足悪い俯角無い普通に抜かれるいつものソ連MBTって印象 俯角6度で頭出しできる地形なら固定砲台できそうではあるけど
俯角が6度というのはこれまでソ連に乗ってきた人からするとかなりある方だから、だいぶ使いやすくなるよ(72Aは6度だけど同格の72Bは5度に悪化してる)。あとソ連車両はスコープ倍率が低くてこのBR帯でサーマルを装備してる車両も少ないから、これまでやり辛かった遠距離戦がしやすくなる。目の良さに関しては10.0周辺のMBTの中じゃ一番だと思う。ただ近距離・中距離になると同BRの通常ツリーの車両より車体装甲が劣ってて相手する事の多いレオ2A4(に限らず格下でも抜いてくる車両はそこそこいる)の砲を防げないから、通常ツリー車両より弱いと感じたね。近・中距離ならBRが1段階下の64Bの方が強いかな。
良い意味で火力に至ってはBR不相応の貫通力を持っているからね
現状のこいつの火力は高い方ではあるけど不相応では無いかな。中国には9.3で同等の火力を持ってるMBTが居るし、やや劣るとは言え430mm貫通のDM63持ちが格下にたくさん居る。同格だけで比較しても2S25Mの方がよっぽどBR不相応な火力してるしね。
こいつに限らず1抜けに対する処置をもっと厳しくしないと1抜けは減らないだろうね。1両しか編成してなくても1抜けした場合はロックをかけられるようにしてほしい。1抜けをする人は減らなくても1抜けをする回数は減らせるから。72AVのように強いのに1抜けのせいで正確な評価がされにくく、チームにいるとマイナスの印象を与えるのはすごく悲しいことだと思う
ただ、1抜けに対するペナルティを重くすることで、1度デスした時点ですでにリスキルが始まっててスポーンするだけ損な試合でも、3回4回スポーンしないと搭乗員にロックがかけられるのがこっちからすると理不尽でしかないんだよな… まあそこまで考えて対策するのは難しいだろうけどね
一抜けのせいでそういう状況になってるのでは
確かに1抜けのせいでリスポーンするのも嫌になるような状況になることもあるよね。自分はある程度スコアもキルも稼いで1デスしてリスポーンしようとしたときには味方の半分近くが1抜け(スコアも500未満)で1抜けして味方は壊滅状態ってことが多いからなぁ。だから自分は72AVを出してその後チームが壊滅していたらBMP2Mを出して対空とリスキルに来る敵の待ち伏せ・偵察をしてる
1抜けで他の国行くだけだから思ったより効果でないと思う修理費安くなっても結局抜けまくるし
他の国に行ってくれたらソ連に1抜けが偏ることが少なくなるかな?1抜けしているのが初心者ならロックをかけることで文字通り低ランクで学んでくる時間が確保できるんじゃないかな?
t-90と10.7に持ってったほうがいい。10.0のカスnoobどもにあたらなくてすむぞ
なんなら11.0に持って行ってもいいよ。全然戦えるし10.0の1抜けNoob共に当たらないし
T-80UK「やぁ」
11でやってるけどUKは1抜けする奴滅多に見ないな・・。そんなに1抜け激しい子なのかい?
これに限らず部隊兵器は1抜けばっかだぞ
11.7ずっとやってると、結構T-80BVMとか99式A型とかでも1抜けする人が多くてそれが敗因になる試合も結構あるのが悩みの種...
高ランクは試合展開が早くて劣勢になるとそのまま負け確になる事がおおいから1抜けする人多いんだよな… まぁ、あとは皆諦めが良くなっちゃってるんだろうけど
じゃぁ俺の運が良いだけか
ヘリみたいに一定のところまで開発が終わってないと購入できないようにしよう!
🐌「それだと儲からないので駄目です!」初心者が買う場合は自ずと一両編成になるからそれを避ける思惑だろうね。ゲーム的にも(個人的にも)72AVに限らずプレ車両は全部それで良いと思ってるけど商業的に厳しい感じだな
俺がクソ雑魚なのを前提で聞いてほしいんだけどなんでここまで褒めたたえられてるのか分からん、確かにサーマルと3BM42は優秀だけどそれ以外がカス過ぎる、俯角、生存性、後退、etc...特にまだドイツの2A4とかと戦うだけなら許せるけどスウェーデンの軽戦車&ヘリコンボが強力すぎて手出しできねぇ 誰か上手い使い方あったら教えてくれ
車体装甲も敵対する車両のAPFSDSを防げる程ではないし足も特別速い訳ではないけど、砲塔の硬さと目の良さはピカイチで火力も優秀、俯角が無いと言ってもこれまでのソ連車両と比べると優秀な6度の俯角があるから、この子が一番輝くのは頭出しで狙撃してるときかな。遠距離戦なら11.0以降でも通用する性能はあるから、広いマップだったり木や草が多くてサーマルが活かしやすいマップで優先的にスポーンさせることがオススメ。目の良さが活かせないマップだと通常ツリーのT-72Bとか1つ下のT-64Bの方が性能的には優秀。
上の言う通り。マジノ線とかシナイみたいなマップで狙撃させると取り回しの悪さも気にならないしかなりいい物だと思う。近距離とか市街地みたいなとこはこいつの良さが死ぬ上に取り回しの悪さが一層際立つから出さなくていい
そうね、自分も後退速度4kmのT-72ツリーしか進めてなかったから、部隊研究で購入したLeo2PLに乗ったときは扱いやすさに驚いた、コイツは不便さと引き換えに高水準な攻守を手に入れてるから、普段から西側に乗って、その機動力を当たり前としてる人からしたら、強いと感じるんだと思う。実際はサーマルや弾ける装甲があっても、乗ってる側からすると「強いけどボロカス言われる程か...?」って思ってしまう
車体装甲は大して硬くないけどね
車体装甲も貧弱火力M1とか10.0チャレンジャーは厳しいし10.3の標準火力勢なら完全真正面なら抜ける箇所のが多いというレベルで普通に車体下狙う癖がつく程度の牽制にはなってるよ。あと枝のレオ2の足回りは西側でも優秀な部類なんで西側のデフォではないぞ…(英国戦車乗りがレオ2とかそれ相当のヴィッカーズMk.7の足回りに感動する程度には西側でも格差ある)こいつで一番西側と格差なのは生存性かね…?
やはり生存性と後退速度だねぇ、T-64Aからお馴染みのもんではあるが
ソ連はどこまで進めてるの?
モデルナ、BMP-2M、72AVに護符張って使ってBVMとパンツまで作った、モデルナはKD1乗せたけど実装当時の負債もあって勝率40パーだわ...
羨ましい
こいつを買ってないから実際は違うのかもしれんが、俯角・後退速度・砲塔旋回速度の遅さについては、地形を利用して照準倍率とIRが生かせる中長距離狙撃でどうにかなると思う。ソ連車両乗り続けてりゃ主が言う欠点はカバー出来る様になるはず。
砲塔の硬さと貫通、IR性能の良さから遠距離戦は確かに破格の強さがあって近距離もそこそこはじけるのでいい車両です。ただ味方の一抜けがかなりひどいので自分は乗るのを止めました...
近距離は機動性の低さと同格の砲には基本抜かれる車体装甲の関係であまり強くないね。上でも言ってるように近距離なら通常ツリーの車両のほうが強いかな。
地形利用するには微妙に俯角足りないって場面が多くてそれも辛いねんな。弱くはなく強いけど非常に使いにくいって評価
市街戦引くとほぼ確実に敵にいる課金2A4に圧倒的苦戦を強いられ、市街戦でなくても占領に行くのは自殺行為で勝ちに貢献できない。80Bの後続として使うのぐらいが1番いい
車体を隠しにくく、交戦距離が比較的近い市街地戦なら72Bや80Bのほうが向いてるね。火力は十分にあるから戦えなくはないけど1番手にはならないかな。市街地マップじゃないマップ、特に遠距離戦の多いマップなら高性能なサーマルとカチカチの頭を活かして72Bよりも優れた攻撃性能が発揮されやすいから1番手で出すのはあり。やっぱり状況に応じて使い分けるのがいいね。ただ、ソ連らしい戦い方ができるのは80Bや72Bのほうかな
ランク6からランク7になったせいでランク7の研究開放要員にならなくなったな…