HS1 2気筒の情報 お願いいたします
私も yamaha縦型エンジンを使って
自作でパラレルからV型まで進化させたピストンリードの好です。
たまじん様が HS1を再購入してレストア中
快調に走り出しています。
たまじん様は パソコンも詳しいので 助けてもらってます
皆様の投稿 お待ちしております(^^)
HS1 2気筒の情報 お願いいたします
私も yamaha縦型エンジンを使って
自作でパラレルからV型まで進化させたピストンリードの好です。
たまじん様が HS1を再購入してレストア中
快調に走り出しています。
たまじん様は パソコンも詳しいので 助けてもらってます
皆様の投稿 お待ちしております(^^)
2体ほど工房に見えましたね(笑)
そのあたりの知識にうといので見つけられないのですよね~。
アイドリングでは普通に回っていて停止前にアクセル戻した時に爆発が少ない感じです。その原因がコイルなのかキャブなのか配線なのか。配線ならメインハーネスは引き直したので問題無いとして、ルート上で引き直していないスイッチ部かポイント近くの緑の線を疑ってます。適度に走れてしまうので悩ましい。
緑の線の正体(^^)
この時点 この画像を見て ふーん
だったんですよ(笑)
どうせアースかなんかでしょってネ
今日になって見直したら わかったのです
端子台についていて、アースなんかじゃない(^^)
それをリレーのアースに使おうとしてるんですよ。
先日走った時にガス薄めに感じたのでとりあえずニードルは元に戻しました。
元々に戻したら
一番よかったならば
遠回りさせて
ごめんなさい。
まだまだスワップ工房は
オールナイトロングですよ😃
ニードル戻し後20キロ試走。
ガスの薄さは感じなくなりましたがトルクが無い感じ。途中何度かかぶりかけましたがプラグ交換まではいかず。戻って圧縮測ったところ右6.8,左7.5。前回測ったときは両方とも7.5以上はあり、再生直後は8.0以上だったと記憶しているので間違いなく圧縮抜けてます。電気、キャブはいったん保留で次にできる事は手持ちのシリンダー試すくらい。リングが入手できれば良いのですが今のところはアテなし。クランクシールは入手できているので順番にいきます。
バッ直リレー導入。導入前はコイル到達時に1.2vほど落ちてましたが1.0v改善。これから試走です。
期待してます😃
ダメでした😭
変化 無しだった
プラシボーも 無しでしたか
次の対策へ
がんばります。
ふと思ったのですが、マフラーの抜けの違いとかで影響出ますかね?。
左は調子良いのですが右は内部の遮音板?が外れかけているようでかなり音大きめです。
やっぱり点火じゃないですかね~
抜けない左が被るんでしたっけ?
コイルよりは入手難度低めです。
180度点火なら、集合管にして(^^)みたいです。
かぶりは左です。正常な良い音はしているのですけどね~。乗り始めてまだ1年ちょっと。まさか詰まっているなんて事は無いと思いますが...。症状出るのが暖まった後の長めの信号待ちと再始動後の4000回転越えたあたりで、低回転で粘っていると復活しますが止まって確認するとだいたいプラグは煤けてます。火花も気持ち弱い感じです。うたがったら試せですね。
左のマフラーが正常の様で実は詰まってる、って事は無いと思うので。点火が絶え絶えで被るんだと思いますよ。
左右でコイルは入れ替えできないですか
それでも左ならば、コイルはOK
そうなるとポイントでしょうねぇ、ポイントは入れ替えられないですか。
左の吸気が吸っていて、爆発できない事があって被るなら、アフターファイヤー出そうですし・・・
暖まってシリンダーベースで吸ってる可能性は有るかもしれませんが・・・
コイルはジャンク品で試しましたが変わらずでした。左右入れ替えはまだ試してません。ポイントはコンデンサー交換前に古いものへ交換しましたが変わらずでした。
コイルは2本がラバーのホルダーに固定されていて固着していたので、まずは剥がすところからですね。配線の差し替えはちょっと長さが足りないみたいです。
仮にコイルだとしても代替が無いのが悩みです。
コイルですよ
コイルが暖まると短絡して
電圧が落ちるんですよ
抵抗値合ってるものがあれば買うんですけどね~
すいません。
コイルの抵抗値は、1次側と2次側どのくらいなのでしょうか?
純正コイルではありませんが、DYNATEKやACCELだと
抵抗値公表しております。
高価ですが
参考にはなると思います。
てつやさん
お疲れ様です😆🎵🎵
12ボルト用の汎用ポイント点火コイル
仮配線で走らせたら解決
そんな気がするのですが
ポイントのコンデンサーも
暖まると不調になる場合があるらしく
その場合ポイントで火花が激しくなり
面が荒れるらしいから
後からでもわかりますよね。
モトチャンプ買いました(笑)
スワップV100も不調です😆🎵🎵
ダイナミックに原因探ってます。
コメント読み返していたふと思ったのですが、プラグチェックする時にかなりの確率でホールまわりに混合気がにじんている事がありました。もしかしてプラグホールが緩んでる?。可能性ありますね。
ヘッドとシリンダーはあるので試す価値あるかもしれません。
もうダイレクトイグニションにして、あれなら12ボルトあたえて、点火時期に5ボルト送り込めば😃
点火しますよ😃
いつも走行したあと かぶってるので
高い回転で 失火していて
プラグが限界になり
アイドルすると気づく
実は信号待ち以前に失火してると思う。
そういう事ですね。回転数が多いから失火してても何とか走れてしまう。難しいです。
2気筒ですからね
単気筒なら信号待ち以前に
不調をハッキリ感じると思います。
失火してると振動とか感じませんか。
強いて言うなら初号機と比較すると停車前のアクセル戻した時の爆発が弱い感じです。
パワー パワー パワー(笑)
おはようございます
ひらめいた(笑)
ポイントは点火時期が来ると12ボルトを切断するんですよ
ポイントからコイルにつながってるでしょ
そのコイルをリレーのB接点にC接点が良いかな5ボルト途絶えないから
12ボルトが来てる時は切断されて 途切れると
別途用意した5ボルトが通電するようにする
その5ボルトは点火時期に立ち上がる5ボルトですから
ダイレクトイグニッションで点火できるわけですよ(^^)
12ボルトから5ボルト作り出すモジュールは一般的で安いです
ダイレクトイグニッションならコイルが必要ない
交換も容易です
今後も悩むことなし です(^^)
データーシート見たら A接点はwで有るみたいだけど・・・
c接点はあるみたいだから・・・
秋月の商品名 説明がわかりやすい
一般のリレーでもエンジンの周波数ぐらいなら大丈夫かもしれないけど・・・
12vから5v作るモジュールはUSB
入力が可変しても5vのこんなのが良いです
5個で999円 2個使うでしょ
このモジュールあれば、6vから32vで スマホ充電も出来ます。
バイクやってると電子回路が面白く学べます
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
注意 YPVS自作CDIもなのですが
この場合も点火時期を適正に調整してください
おそらく遅くなってると思う わかんないけど
2ストは点火時固定で様子見た方が 見失わないです
やってみないとわからないけど
ダイレクトイグニッションは2ストの
10000rpmとか追従するのかな???
バイク用があったとしても4ストなら
20000rpm対応品あるのか(笑)
それと長いからプラグに
差し込めない事だってある
その場合はダイレクトイグニッションから
プラグコード繋いで・・・出来るでしょ
ダイレクトイグニッションは
12v繋いで置いて
5vの印加で点火する
簡単に見えます。
見映えは今のコイルの位置に
そこからプラグコードですねー
みた感じは変わらないですねー
v100 11型 純正 点火コイルは回転数仕様以上に
酷使するとすぐ壊れます(^^)
一方
ポイント点火はアイドリングが一番短絡時間が長くヤバいみたい
高い回転は磁界が吸収してくれるらしいです。
一つ書き忘れてました。
バッ直リレーは導入してコイルへの電圧供給は1v程度改善。コイルへの配線で12v以上は確保できています。ただ左右とも火花弱いので原因は別かもしれません。
ダイレクトイグニッション興味ありますが見栄えがだいぶ変わりそうで悩んでます。
コイルが寿命来てるのでしょう・・・
どうします(^^)
ポイントのダイレクトイグニッション化 妄想
ポイントを通過する電流が極端に減るので
ポイントも長持ちするでしょう
ただし ポイントにはコンデンサーがあって
原理を理解して回路組まないと
延長してダイレクトイグニッションですかね。現状のコイル外せばいけそうな気がしてきました。その場合は入力5vにしなければならないという事になりますか?
ふと考えていて今プラグはBPR7HSを使っていますがR無しだと変化ありますかね。サービスマニュアルではB7HZになっていて40年前はBP7HSを使っていた記憶があります。Rのぶん抵抗が増えてるとか。
とりあえずBP7HSを2本注文してみました。
抵抗入り使わないと電波法に触れます(^^)
ラヂオに障害が(^^)
ダイレクトイグニッションは5vの微弱電流で制御するので
おそらくノイズが少ない抵抗入りが良いです。
プラグコードの先をプラグのダルマにして
ダイレクトイグニッションに突っ込めば延長できるでしょ
大丈夫そうならシリコン充填しちゃえばok
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ダイレクトイグニッションの制御は
12vから5v作っておいて、リレーに印加して置きます。
一方 12vを使って抵抗かましてそれぞれの緑の配線に接続
コンタクトブレーカーが開いてアースが取れなくなると
電流が通らないからリレーのB接点がつながり
印加されていた5vがダイレクトイグニッションを制御できると思います。
電気って交流と直流があって
バッテリー点火の場合は直流だから簡単そうだけど
芝刈りエンジンなんかは交流発電してそれ電源に使うから難しいけど・・・
HS1はバッテリー点火で直流
ポイントのコンデンサーは接点の火花を飛ばさなくするらしいけど
接点が離れても回路になってる
そしてバッテリーのプラスが点火コイルへ入って行き
出てきてから接点(ポイント)につながってる
これってショートしてる状態だからコイルは熱を持つというか
エネルギーが溜まるんでしょうね・・・磁力かな
溜まったエネルギーが接点が離れると(行き場がなくなって)
巻き数が多い2次コイル側が動いてプラグへ高電圧が
電子の動きはマイナスからプラスへ引き寄せられる
電流はプラスからマイナスへ流れる
難しいですね(^^)
回路的にはバッテリーから12ボルトがコイルに入り
灰色とオレンジ配線で 出ていく先にポイントがある。
12ボルトはまず問題のコイルに入って
ポイント接点は点火時期が来ると離れて
コンデンサーが働いて 火花を押さえてくれてる。
実は火花が飛んでる時間は電流が通っているから
点火時期が遅れるのかもしれないし
一瞬にして電流を遮断できないから
磁気が弱まって望む電圧まで上がらないでしょう。
ーーーーー先へ進みますーーーーーーーーーーーー
コイルが無かったら短絡してるよね
どうしよう
妄想と現実はかけ離れているかもしれないけど
コイルを外して ポイントに直に12ボルトが印加したら
ショートするから
困った(^^)
コイルの代わりに抵抗入れて 電流制限して
それでいいな
ーーーーーー逆転の発想ーーーーーーーーーーーーーーーーー
ところがポイント接点はボディーアース
リレーをマイナス制御で使う感じかな・・・
すなわち 灰色とオレンジ配線は
点火時期になるとアースでなくなり
点火時期以外は アースになってるから
問題のコイルの代わりにb接点リレーを入れて
点火時期になるとb接点が働く
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
これでだいたい回路は妄想できました(^^)
ポイント接点の負荷は、リレーの電力になるから
優しいでしょう。
これでポイントは原型を残して 活躍してくれて
駄目なコイルの場所に代わって
ダイレクトイグニッションユニットが居座り
プラグコードで接続するから外観オリジナル
作動電流、電圧5vは格安モジュールで生み出して
その制御はリレーのb接点 c接点
あまった格安モジュールでスマホの充電も出来るようにして
スッキリしたわ(^^)