けものフレンズBBS NEO

けもがたり '24 【3・4月号】~日曜動物学者のつどい~

543 コメント
views
89 フォロー

ここは定められたテーマに沿ってげんじつちほーの生き物自然環境について
日曜動物学者たちが集い、語り合うスレです。
開場:変則隔週日曜日、22:00から23:00

<テーマ>
3/3  ――――
3/10 生き物にサンキュー!! ヒトに恩恵を与えてくれる生き物の話
     カイコ(絹)、アコヤガイ(真珠)、ミツバチ(蜂蜜・受粉)など
     3/9感謝の日、3.9デイコラボ
3/17 ――――
3/24 動物学者・研究者(プロ・アマ問わず)の話 
     ダーウィン、ファーブル、北里柴三郎、パンク町田、ムツゴロウさんなどのエピソード・功績あれこれ
3/31 ――――

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

4/7  生き物界の建築家・工芸家の話 
     ビーバー、ニワシドリ、カヤネズミ、オトシブミなど 4/7ビーバーデーコラボ
4/14 ――――
4/21 生き物界のダンサー・パフォーマーの話
     マイコドリ、カタカケフウチョウ、シオマネキ、ザリガニなど
4/28 ――――

ルール
けもがたりは生き物や自然環境について自分の考えを深める為の意見を出し合う場
時におちゃらけたり、時に感心したり、時にマジメに語り合いましょう
動画(画面表示が重くなることがある)・グロ系画像(蓮コラ・大量の虫など)はラベル推奨です。
※本職の動物学者でも分からないことや間違いはあります
 他人の考えを尊重すると共に、自分の考えにも自信を持ちましょう

求む!情報提供者!
リアクション(相槌)、アーカイブ(時間外)でのコメントもお待ちしてます
ROM勢も大歓迎!

姉妹スレ
更に議論を深めたい、という方はこちら↓

けものフレンズBBS NEO
動物・自然勉強会
動物・自然・環境等々について様々な意見、考えを見つけよう 込み入ったトピックを深くやっていきます。何か見つけることができれば幸いです。
zawazawa

けもがたり内はもちろん、その時々で気になった専門用語の忘備録↓
けものフレンズBBS NEO
【めざせジャパリ大学!】覚えておきたい生き物関連の用語
生き物に関係ある用語とその意味や内容などを書くスレです
zawazawa

アーカイブ(過去がたり)はこちら↓
けものフレンズBBS NEO
けもがたり保管庫
「けもがたり」の過去スレの保管庫です。時系列順になっています。
zawazawa

名無しのフレンズ
作成: 2024/02/26 (月) 14:07:59
最終更新: 2024/04/20 (土) 17:44:36
通報 ...
248
いさな 2024/03/24 (日) 23:00:14

お疲れさまでした。

249
名無しのフレンズ 2024/03/24 (日) 23:06:37 7da31@3ee2d >> 248

おつでしたー

250
yuta(辰年ver) 2024/04/07 (日) 21:03:39

今日のけもがたりは生き物界の建築家・工芸家の話 
ビーバー、ニワシドリ、カヤネズミ、オトシブミなど 4/7ビーバーデーコラボ

ガテン系や

251
yuta(辰年ver) 2024/04/07 (日) 21:57:36

はじゅまる!

252
アイマキ 2024/04/07 (日) 21:59:58 42899@0a7bd

画像1
アナウサギとノウサギの大きな違いはアナウサギは巣穴をほるために足が短いが同じく巣穴を掘るアマミノクロウサギも短い
調べたら遺伝子的にはアナウサギのほうに近いのね

259
yuta(辰年ver) 2024/04/07 (日) 22:02:21 >> 252

足が短いほうが穴掘るには適してるのね

253
名無しのフレンズ 2024/04/07 (日) 22:00:25 7da31@3ee2d


ガガーリン「ビーバーさん、ぱねぇっス」

256
名無しのフレンズ 2024/04/07 (日) 22:00:55 7a313@26b0d >> 253

でかすぎ

260
yuta(辰年ver) 2024/04/07 (日) 22:02:33 >> 253

がんばりすぎなのだ!

281
いさな 2024/04/07 (日) 22:08:37 >> 253

アメビ一級建築士ですね

254
yuta(辰年ver) 2024/04/07 (日) 22:00:26

カヤネズミは草を編んで空中に巣をつくるのだ
体重軽いカヤネズミならではの方法よね

258
名無しのフレンズ 2024/04/07 (日) 22:02:20 7da31@3ee2d >> 254

画像
いやぁ、それほどでも..

261
yuta(辰年ver) 2024/04/07 (日) 22:02:42 >> 258

かわいいのだ

255
名無しのフレンズ 2024/04/07 (日) 22:00:41 7a313@26b0d

たまにカップ麺で補強されたつばめの巣を画像みるけど、あれ人間の生活と
近しい場所で生きてる燕ならではって感じがしてすき

267
名無しのフレンズ 2024/04/07 (日) 22:04:01 7da31@3ee2d >> 255

たくましいよね
(誤飲が心配ではあるけど)

257
yuta(辰年ver) 2024/04/07 (日) 22:01:52

ここらで雑すぎる鳩の巣でも見て癒されるか

263
アイマキ 2024/04/07 (日) 22:02:53 42899@0a7bd >> 257

もうちょっとやる気出しなよ

264
名無しのフレンズ 2024/04/07 (日) 22:03:19 7a313@26b0d >> 257

それでええんか…

262
突撃怒りのチンパンジー 2024/04/07 (日) 22:02:51

蜘蛛の巣の縦糸と横糸の差は単純なようでかなり合理的な作りをしているんですね。
形が美しい上に糸もとても丈夫で、進化の凄さが分かります。

265
名無しのフレンズ 2024/04/07 (日) 22:03:52 7a313@26b0d >> 262

あれってくっつくベタベタの糸とくっつかない糸があって
くっつかない糸の上を歩いて移動してるらしいですね

268
yuta(辰年ver) 2024/04/07 (日) 22:04:13 >> 265

たまに自分でくっついちゃうこともあるらしいのだ

279
名無しのフレンズ 2024/04/07 (日) 22:07:47 7a313@26b0d >> 265

ドジっ子…

282
名無しのフレンズ 2024/04/07 (日) 22:08:48 7da31@3ee2d >> 265

蜘蛛の糸って7種類あるねん(知らんかったけど)
画像

285
名無しのフレンズ 2024/04/07 (日) 22:11:11 7da31@3ee2d >> 262

カンダタ(芥川龍之介:蜘蛛の糸の方)が掴んだ糸は粘着質だった…?

286
いさな 2024/04/07 (日) 22:11:48 >> 262

中にはオニグモのように毎日巣を張り替える種もいて脱帽です・・・

266
小鉢涼平 2024/04/07 (日) 22:03:53 fe4f3@ef234

木の葉を蜘蛛の糸で縫い付けて巣にするサイホウチョウ。
一体何処で『縫う』をマスターしたのか不思議ですね…

269
yuta(辰年ver) 2024/04/07 (日) 22:04:54 >> 266

なんとも器用なのだ!

277
小鉢涼平 2024/04/07 (日) 22:07:16 fe4f3@ef234 >> 269

器用に動くはずの指を持つ人間でも出来ない事がある裁縫を
誰に教わるでもなくこなしてしまうのは凄いですよね

278
名無しのフレンズ 2024/04/07 (日) 22:07:36 7a313@26b0d >> 266

かしこいなぁ

288
小鉢涼平 2024/04/07 (日) 22:12:11 fe4f3@ef234 >> 278

ひょっとしたらモノリスが何処かに?

270
名無しのフレンズ 2024/04/07 (日) 22:05:17 7da31@3ee2d

シャカイハタオリ | いきものたちの巣まい図鑑 | ミサワホーム
シャカイハタオリの数百羽が一緒に暮らす砂漠の快適巣まい。シャカイハタオリは、鳥としては珍しく、巣立った後も毎年同じ木に新しい巣をつくります。巣は年々大きくなり直径10m以上になることも。数百羽もの親子が一緒に巣を修復したり、外敵を追い払うなど、協力して暮らしています。
いきものたちの巣まい図鑑

やってることもスゴいけど名前の主張も激し過ぎる

284
小鉢涼平 2024/04/07 (日) 22:10:40 fe4f3@ef234 >> 270

なお共有部分の建設をサボって自分の巣の建設を優先すると監督に怒られるらしい…

世界最大の鳥の巣、建造に「厳しい監督」が貢献
シャカイハタオリは、攻撃的な鳥が怠け者に罰を与えることで、1トンもの巣を作り上げている。
nikkeibp

271
お粥 2024/04/07 (日) 22:05:21

メスへのアピールのために巣のまわりを彩鮮やかなきのこや木の実、花で飾るチャイロニワシドリ
ちなみにこの巣はアピール用なので生存には全く何の役にも立たないらしいです

275
突撃怒りのチンパンジー 2024/04/07 (日) 22:06:33 >> 271

ニワシドリは何をどういう進化をした結果なのがずっと気になってます

276
yuta(辰年ver) 2024/04/07 (日) 22:06:47 >> 271

どうせならちゃんと暮らせばいいのに・・・
モデルルームみたいなもんかな

280
名無しのフレンズ 2024/04/07 (日) 22:08:20 7a313@26b0d >> 271

おもしろい習性だ
実際にくらす巣はまた別で作るのかな

272
マフティー 2024/04/07 (日) 22:05:22

アメリカビーバーに野生本来の行動の機会を与える試み
動物園のような環境でもかなり積極的にダムを作るのが分かった面白い試み
何が匠を走らせるのだろうか
エンリッチメント大賞 インパクト賞

274
yuta(辰年ver) 2024/04/07 (日) 22:06:17 >> 272

匠「そこに流れがあるからよ」

273
yuta(辰年ver) 2024/04/07 (日) 22:05:56

ビーバーのしっぽって平べったくてかわいいよね
危険が近づくとビタンビタン水面をたたいて警戒警報を鳴らすのに役立つのだ

291
名無しのフレンズ 2024/04/07 (日) 22:15:05 7da31@3ee2d >> 273


ビーバーの親は過保護 心配性

283
yuta(辰年ver) 2024/04/07 (日) 22:10:10

ぬぼーっとしたかわいい巣をつくるキムネコウヨウジャク

293
小鉢涼平 2024/04/07 (日) 22:15:40 fe4f3@ef234 >> 283

木の枝との接続部分の強度をどうやって出しているんでしょうね?
やっぱり初めて作るときは加減が分からなくて巣ごと落下とかあるのかしら?

287
アイマキ 2024/04/07 (日) 22:11:51 42899@0a7bd

ペンギンなどの海鳥の生息地はフンがたまることによって長い時間をかけてグアノを形成する
ところがグアノに含まれるリンの採掘のせいでペンギンの生息地が破壊されるという問題が起きている

300
小鉢涼平 2024/04/07 (日) 22:18:11 fe4f3@ef234 >> 287

グアノといえばナウルが思いつきますな…

289
名無しのフレンズ 2024/04/07 (日) 22:13:25 7a313@26b0d

%E3%83%9F%E3%82%BA%E3%82%B0%E3%83%A2
Wikipedia

水中に巣をつくる奇妙なミズグモというクモがいます
足についた気泡を吸いながら必死に水中で生活するらしい

290
突撃怒りのチンパンジー 2024/04/07 (日) 22:14:37 >> 289

味が気になりますね
焼いて塩で食べたい

294
お粥 2024/04/07 (日) 22:15:59 >> 289

なぜあえて水中で暮らすことを選んだのでしょうね…

296
yuta(辰年ver) 2024/04/07 (日) 22:16:47 >> 289

おぼれたりしないのかな

302
名無しのフレンズ 2024/04/07 (日) 22:19:07 7a313@26b0d >> 296

たまにおぼれることもあるそうですよ
ゲンゴロウみたいに完全に水中に適応しているわけではない生き物なので
たまに水から上がって体を乾かさないといけないらしいです

297
いさな 2024/04/07 (日) 22:16:49 >> 289

どこでもいそうに見えて、タヌキモやマツモなどの水草が豊富でないと観察できないという中々シビアなクモなんですよね…

305
小鉢涼平 2024/04/07 (日) 22:20:05 fe4f3@ef234 >> 289

捕食者から逃れるために水中に住処をうつしたのでしょうかね?

307
名無しのフレンズ 2024/04/07 (日) 22:21:05 7a313@26b0d >> 305

他のクモとテリトリーを取り合わなくてもいいように、新天地を目指したのでしょうかねー
それにしても身体張りすぎです

292
お粥 2024/04/07 (日) 22:15:16

巣というわけではありませんが、アマミホシゾラフグというフグは
産卵の際にミステリーサークルのような幾何学的な円を地面に描いて産卵します

295
リリィ 2024/04/07 (日) 22:16:37

今年一月に紹介した「ビーバーの作ったダムが、オオカミやクマなどのビーバー以外の動物にも恩恵を与えている動画」です

299
yuta(辰年ver) 2024/04/07 (日) 22:17:39 >> 295

みんなの生活の向上にも一躍買っているのだ

319
リリィ 2024/04/07 (日) 22:26:30 >> 299

橋としての役割も果たしてますね

303
いさな 2024/04/07 (日) 22:19:31 >> 295

恩恵を与えるという意見と環境を破壊してるという意見の二つがありますが、結論から言うとどっちもあるんでしょうね

317
リリィ 2024/04/07 (日) 22:26:14 >> 303

ビーバーは人間以外で自らの暮らしのために環境を変える動物と言われてますからね

298
名無しのフレンズ 2024/04/07 (日) 22:17:28 修正 7da31@3ee2d

>> 292

306
yuta(辰年ver) 2024/04/07 (日) 22:20:23 >> 298

おもしろい習性なのだ!

301
突撃怒りのチンパンジー 2024/04/07 (日) 22:18:31

蜂と蟻、祖先は同じなのに生息域などの違いで巣の作りや構造などにここまで差が出るのかと、進化の不思議さを感じます。
蟻の巣も蜂の巣みたいな感じなら美味しく食べれたのに勿体ない気がする

308
名無しのフレンズ 2024/04/07 (日) 22:22:09 7a313@26b0d >> 301

地面に巣をつくる蜂もいますよね

304
名無しのフレンズ 2024/04/07 (日) 22:19:40 7a313@26b0d

そういえばミツバチがどうしてあんな綺麗なハニカム構造を作れるのか不思議ですよね

315
名無しのフレンズ 2024/04/07 (日) 22:25:44 7da31@3ee2d >> 304

隙間なくそれでいて労力が1番少なくて済む構造・・・
とヒトは勝手に推測してますが、
向こうからしたら計算して、ではなく「結果論」なんでしょうしね

326
yuta(辰年ver) 2024/04/07 (日) 22:28:22 >> 304

あれって強度的にもかなり出るって話なのだ

330
小鉢涼平 2024/04/07 (日) 22:30:35 fe4f3@ef234 >> 304

調べてみましたがなんだか難しい話に行き当たりました・・・
本当は円で作った方が一区画当たりの外周は小さくなるものの無駄な隙間が空いてしまうので
一番近い正六角形にせざるを得ないといった所ですかね?

ハニカム構造
ハニカム構造(ハニカムこうぞう、英語:honeycomb structure)とは、正六角形または正六角柱を隙間なく並べた構造である。ハニカムとは英語で「ミツバチの櫛(=蜂の巣)」という意味であり、多くの蜂の巣がこのような形をしていることから名付けられた。 広義には、正六角柱に限らず立体図形を隙間なく並べたもの(3次元空間充填)をハニカムと呼ぶ。 板状の素材に孔を開ければ、強度をあまり損なわずに必要な材料を減らすことができる。孔の大きさや数をどんどん増やせば、最終的には棒材による構造が残る。同様に、塊状の素材に孔を開ければ、板材による構造が残る。これらがハニカムである。 ハニカムの形 孔を小さくすれば強度は増すが、単位面積あたり棒材の量は増える。そこで、孔の面積を一定にして、最も棒材の量が少なくなる孔の開け方を考える。これは、 という数学的問題にできる。またこうすることで、強度と材料の量の関係に限らないさまざまな課題に一般化できる。 同じ面積で最も周が短い図形は円である。しかし円で平面を充填しようとすると歪な形の隙間が残り、円だけで充填することはできない。平面充填可能な図形には、三角形、四角形、平行六角形などがあるが、最も周が短いのは正六角形である。これは、平面充填形の中で正六角形が最も円に近いことからも直感的に理解できる。 同様に、3次元での という問題(「ケルヴィン問題」)を考えることができる。この問題は未解決だが、既知の最適な答えはウィア=フェラン構造と呼ばれる等体積の12面体と14面体からなる充填である(1993年にこれが発見されるまでは切頂八面体がそうだった)。しかし、ある種の制約(例えば、孔が貫通していなければならない、問題となる空間が薄っぺらい、複雑な立体加工はできない、など)の下では、正六角柱が答えとなる。 自然界のハニカム構造 ハチの巣 昆虫の複眼 亀の甲羅 間質性肺炎の病変 玄武岩の柱状節理などに見られるように…
Wikipedia

309
名無しのフレンズ 2024/04/07 (日) 22:22:28 7da31@3ee2d

画像
チャイロスズメバチはキイロスズメバチの巣を乗っ取り改造する
(ダーウィンが来た!より)

310
いさな 2024/04/07 (日) 22:23:14

巣と言えば、シロアリのアリ塚。
見た目もさることながら、なかなか快適そうですよね。。。
ヒカリコメツキがつくと神秘的ですし

312
yuta(辰年ver) 2024/04/07 (日) 22:24:31 >> 310

けもふれ2でも光ってましたな

320
いさな 2024/04/07 (日) 22:26:45 >> 312

食われるのはごめんですがね

313
突撃怒りのチンパンジー 2024/04/07 (日) 22:24:37 >> 310

まあアリクイは豪快に舌突っ込んで舐めとりますが()

314
yuta(辰年ver) 2024/04/07 (日) 22:25:04 >> 313

栄養満点なのだ

316
突撃怒りのチンパンジー 2024/04/07 (日) 22:26:08 >> 313

アリやシロアリの栄養価ってサイズに見合わず?結構すごいんですよね。

322
名無しのフレンズ 2024/04/07 (日) 22:27:21 a6ae9@c7c46 >> 313

薬にもなるんでしたっけアリ?

323
yuta(辰年ver) 2024/04/07 (日) 22:27:36 >> 313

シロアリ主食にしてる生き物がいるくらいだからなー

324
いさな 2024/04/07 (日) 22:28:03 >> 313

アリ塚ソムリエになりましょう

318
名無しのフレンズ 2024/04/07 (日) 22:26:29 7da31@3ee2d >> 310

画像
野生のイエナリエ・・・

321
yuta(辰年ver) 2024/04/07 (日) 22:27:10 >> 318

幻想的なのだ・・・

327
いさな 2024/04/07 (日) 22:28:48 >> 318

神々の詩が聞こえてきます

311
yuta(辰年ver) 2024/04/07 (日) 22:23:45

スズメバチの巣は見た目がおどろおどろしすぎるのだ!
初代バイオハザードで蜂恐怖症を植え付けられた人もいるだろう

329
名無しのフレンズ 2024/04/07 (日) 22:29:42 7a313@26b0d >> 311

初代バイオは蜂よりハンターが怖かった

334
yuta(辰年ver) 2024/04/07 (日) 22:31:14 >> 329

即死技は反則すぎるのだ